JPH09506876A - N−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類 - Google Patents

N−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類

Info

Publication number
JPH09506876A
JPH09506876A JP7517131A JP51713195A JPH09506876A JP H09506876 A JPH09506876 A JP H09506876A JP 7517131 A JP7517131 A JP 7517131A JP 51713195 A JP51713195 A JP 51713195A JP H09506876 A JPH09506876 A JP H09506876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
substituted
optionally
alkyl
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7517131A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイル,マルクス
ルイ,ノルベルト
マルホールト,アルブレヒト
エルデレン,クリストフ
バヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
トウルベルク,アンドレアス
メンケ,ノルベルト
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH09506876A publication Critical patent/JPH09506876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/68Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals
    • C07D233/92Nitro radicals attached in position 4 or 5

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、Arが置換されていることができるアリールを示し、Wがハロゲノアルキルを示し、Rが置換されていることができるアリール又は基−OR1、−SR1、−N(R2)CO23の1つを示し、Yがハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、基−CONR45又は−S(O)n6の1つ、あるいは置換されていることができるアリールを示し、R1〜R6及びnは明細書に記載されている意味を有する式(I)の新規なN−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類、それらの製造法、有害生物防除剤としてのそれらの利用、ならびに中間体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 N−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類 本発明は新規なN−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類、それ らの製造のための方法及び中間体、ならびに有害生物防除剤としてのそれらの利 用に関する。 ある種のハロゲン化イミダゾール類が殺虫性を有することが開示された(JP 62 93 279を参照)。しかしこれらの既知の化合物の活性はある状況 下で、特に低濃度の活性化合物及び低適用比が使用される場合に必ずしも完全に 満足できるものではない。 今回、式(I) [式中、 Arは場合により置換されていることができるアリールを示し、 Wはハロゲノアルキルを示し、 Rは場合により置換されていることができるアリール又は基−OR1、−SR1、 −N(R2)COR3の1つを示し、 Yはハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、−S(O)n6又は場合により置 換されていることができるアリールを示し、さらにイミダゾール環のC−2位に おけるCN又は−CONR45も示し、 ここで R1は水素、又はそれぞれ場合により置換されていることができるアルキル、シ クロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール又はアラルキルを示し、 R2は水素、アルキル、ハロゲノアルキル、シクロアルキル又は場合により置換 されていることができるアリールを示し、 R3は(X)m7を示し、 XはO、S又は−NR8を示し、 mは0又は1を示し、 R4、R5及びR8は互いに独立して水素、アルキル又は場合により置換されてい ることができるアリールを示し、 R6はアルキル、ハロゲノアルキル又は場合により置換されていることができる アリールを示し、 R7はアルキル、ハロゲノアルキル又はそれぞれ場合により置換されていること ができるアリール、アラルキルもしくはヘテロアリールを示し、 nは0、1又は2を示す] の新規なN−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類が見いだされた 。 下記の式(Ia)、(Ib)及び(Ic) [式中、 Ar、W、R及びYは上記の意味を有する] は好ましい置換パターンを示す。 さらにN−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類は、式(II) [式中、 Ar、W及びYは上記の意味を有する] のイミダゾール類を式(III) V−CH2−R (III) [式中、 Rは上記の意味を有し、 Vはアニオン性脱離基、例えば塩素、臭素、ヨウ素、アセトキシ、トシル又はメ シルを示す] の化合物と、適宜、酸受容体の存在下で、及び適宜、希釈剤の存在下で反応させ るときに得られることが見いだされた。 式(I)の新規な化合物は、それらを有害生物防除剤として用いることを可能 にする性質を有する。それらは特に殺虫剤、殺ダニ剤及び殺節足動物剤として用 いることができる。 式(I)は本発明のN−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類の 一般的定義を示す。 上記及び後記の式において言及されている基の好ましい置換基又は範囲を以下 に示す: Arは好ましくは場合によりハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C12−アルキル 、C1−C12−アルキルチオ、C1−C12−アルコキシ、場合により置換されてい ることができる2価ジオキシアルキレン、−OCF2Z、−S(O)1CF2Z及 び−CFR910から成る系列からの同一又は異なる置換基により一置換もしく は多置換されていることができるC6−C10−アリールを示す。 Wは好ましくはC1−C6−ハロゲノアルキルを示す。 Rは好ましくは場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C6−アルキル、C1 −C6−ハロゲノアルキル又はC1−C6−アルコキシにより一置換〜三置換され ていることができるフェニルを示すか、あるいは基−OR1、−SR1及び−N( R2)COR3の1つを示す。 Yは好ましくはハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、−S(O)n6、又は 場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、場合により置換されていることができる 2価ジオキシアルキレン、−OCF2Z、−S(O)nCFR910及び−CFR9 10から成る系列からの同一又は異なる置 換基により一置換〜三置換されていることができるC6−C10−アリールを示し 、さらにイミダゾール環のC−2位におけるCN又は−CONR45も示す。 R1は好ましくは水素、C1−C6−アルキル、C1−C4−アルコキシ−C1−C6 −アルキル、C1−C6−ハロゲノアルキル、C3−C6−シクロアルキル、C2− C6−アルケニル、C2−C6−ハロゲノアルケニル、C2−C6−アルキニル、C2 −C6−ハロゲノアルキニルを示すか、又はそのそれぞれ場合によりハロゲン、 C1−C6−アルキル及びC1−C6−アルコキシから成る系列からの同一又は異な る置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニルもしくはベンジ ルを示す。 R2は好ましくは水素、C1−C6−アルキル、C1−C6−ハロゲノアルキル、C3 −C6−シクロアルキルを示すか、又は場合によりハロゲン、C1−C6−アルキ ルもしくはC1−C6−アルコキシにより一置換〜三置換されていることができる フェニルを示す。 R3は好ましくは(X)m7を示す。 Xは好ましくはOを示す。 mは好ましくは0又は1を示す。 R4及びR5は互いに独立して好ましくは水素、C1−C6−アルキルを示すか、又 は場合によりハロゲン及びC1−C6−アルキルから成る系列からの同一又は異な る置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニルを示す。 R6は好ましくはC1−C6−アルキル、C1−C6−ハロゲノアルキルを示すか、 又は場合によりハロゲン、C1−C6−アルキル及びC1−C6−アルコキシから成 る系列からの同一又は異なる置換基により一置換〜三 置換されていることができるフェニルを示す。 R7は好ましくはC1−C6−アルキル、C1−C6−ハロゲノアルキルを示すか、 又はそれぞれ場合によりハロゲン、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ 、トリフルオロメチル、シアノもしくはニトロにより一置換〜三置換されている ことができるフェニルもしくはベンジルを示すか、又はそれぞれ場合によりハロ ゲン、C1−C6−アルキル及びC1−C6−アルコキシから成る系列からの同一又 は異なる置換基により一置換〜三置換されていることができるピリジルもしくは ピリジルメチルを示す。 R9及びR10は互いに独立して好ましくは水素又はハロゲンを示す。 Zは好ましくは水素、ハロゲン又はC1−C6−ハロゲノアルキルを示す。 lは好ましくは0、1又は2を示す。 nは好ましくは0、1又は2を示す。 Arは特に好ましくは場合によりハロゲン、ニトロ、シアノ及び場合によりハロ ゲン置換されていることができる炭素数が1〜4の2価ジオキシアルキレンから 成る系列からの同一又は異なる置換基により一置換〜三置換、あるいは−OCF2 Z、−S(O)1CF2Z又は−CFR910により最高二置換されていることが できるフェニルを示す。 Wは特に好ましくはフッ素又は塩素により置換されたC1−C4−アルキルを示す 。 Rは特に好ましくは基−OR1、−SR1、−N(R2)COR7又はN(R2)C O27の1つを示す。 Yは特に好ましくはハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、−S(O)n6を 示すか、又は場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、−OCF2 Z、−S(O)nCFR910及び−CFR910から成る系列からの同一又は異 なる置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニルを示し、さら にイミダゾール環のC−2位におけるCN又は−CONR45も示す。 R1は特に好ましくは水素を示すか、又は場合により1〜3個のフッ素及び/も しくは塩素原子により、又はメトキシもしくはエトキシにより置換されているこ とができるC1−C4−アルキル、又はC3−C6−シクロアルキル、C2−C4−ア ルケニル、C2−C4−アルキニル、C2−C4−ハロゲノアルキニル、C2−C4− ハロゲノアルキニルを示すか、又は場合によりF、Cl、Br、C1−C4−アル キル及びC1−C4−アルコキシから成る系列からの同一又は異なる置換基により 一置換〜三置換されていることができるフェニルを示す。 R2は特に好ましくは水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−ハロゲノアルキル 、C3−C6−シクロアルキルを示すか、又は場合によりフッ素、塩素、臭素、C1 −C4−アルキル及びC1−C4−アルコキシから成る系列からの同一又は異なる 置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニルを示す。 R4及びR5は互いに独立して特に好ましくは水素、C1−C4−アルキルを示すか 、又は場合によりフッ素、塩素、臭素及びC1−C4−アルキルから成る系列から の同一又は異なる置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニル を示す。 R6は特に好ましくはフッ素、塩素及び/又は臭素から成る系列からの同一又は 異なる置換基により一置換〜三置換されたメチルを示す。 −N(R2)CO27におけるR7は特に好ましくはC1−C4−アルキル を示す。 −N(R2)COR7におけるR7は特に好ましくは場合によりハロゲンにより置 換されていることができるC1−C4−アルキルを示すか、又はそれぞれ場合によ りフッ素、塩素、臭素、C1−C4−アルキル及びC1−C4−アルコキシから成る 系列からの同一又は異なる置換基により一置換〜三置換されていることができる フェニルもしくはピリジルを示す。 R9及びR10は互いに独立して特に好ましくは水素、フッ素、塩素又は臭素を示 す。 Zは特に好ましくは水素、フッ素、塩素又はフッ素及び/もしくは塩素により一 置換もしくは多置換されたC1−C4−アルキルを示す。 lは特に好ましくは0又は1を示す。 nは特に好ましくは0、1又は2を示す。 Arは非常に特に好ましくは場合によりフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ及 び炭素数が1又は2であり、場合により1〜4個のフッ素及び/もしくは塩素原 子により置換されていることができる2価ジオキシアルキレンから成る系列から の同一又は異なる置換基により一置換〜三置換されていることができるか、ある いは−OCF2Z、−S(O)1CF2Z又は−CFR910により最高二置換され ていることができるフェニルを示す。 Wは非常に特に好ましくはCF3又はC25を示す。 Rは非常に特に好ましくは式−OR1、−SR1、−N(R2)CO27又は−N HCOR7の基の1つを示す。 Yは非常に特に好ましくは塩素、臭素、トリフルオロメチル、ニトロ、又は場合 によりフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、−OCF2Z、 −S(O)nCFR910及び−CFR910から成る系列からの同一又は異なる 置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニルを示す。 R1は非常に特に好ましくはそれぞれ場合により1〜3個のフッ素及び/もしく は塩素原子により、又はメトキシにより置換されていることができるメチル、エ チル、n−もしくはi−プロピル又はn−、sec−、i−もしくはt−ブチル を示すか、あるいはシクロプロピル、シクロペンチル、2−プロペニル、2−ブ テニル、4−クロロ−2−ブテニル、2−プロピニル又は4−クロロ−2−ブチ ニルを示すか、あるいは場合によりフッ素、塩素、臭素、メトキシ又はメチルに より置換されていることができるフェニルを示す。 R2は非常に特に好ましくは水素を示すか、あるいはそれぞれ場合により1〜3 個のフッ素及び/もしくは塩素原子により置換されていることができるメチル、 エチル、n−もしくはi−プロピル又はn−、sec−、i−もしくはt−ブチ ルを示すか、あるいはシクロプロピル又はシクロペンチルを示すか、あるいは場 合によりフッ素、塩素、臭素、メチル及びメトキシから成る系列からの同一又は 異なる置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニルを示す。 −N(R2)CO27におけるR7は非常に特に好ましくはメチル、エチル、n− もしくはi−プロピル又はn−、sec−、i−もしくはt−ブチルを示す。 −NHCOR7におけるR7は非常に特に好ましくはそれぞれ場合により1〜3個 のフッ素及び/もしくは塩素原子により置換されていることができるメチル、エ チル、n−もしくはi−プロピル又はn−、sec−、 i−もしくはt−ブチルを示すか、又は場合によりフッ素、塩素、臭素、メチル 及びメトキシから成る系列からの同一又は異なる置換基により一置換〜三置換さ れていることができるフェニルを示す。 R9及びR10は互いに独立して特別に好ましくは水素、フッ素又は塩素を示す。 Zは非常に特に好ましくは水素、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオ ロメチル、クロロフルオロメチル又は式−CHFCF3の基を示す。 lは非常に特に好ましくは0を示す。 nは非常に特に好ましくは0又は1を示す。 一般に言及された、又はその好ましい範囲が言及された上記の定義又は基の式 は互いに結合させることができ、すなわち特定の範囲と好ましい範囲の間のいず れの組み合わせも可能である。それらは目的生成物に、及び同様に前駆体及び中 間体に適用される。 本発明に従って好ましい一般式(I)の化合物は、好ましいとして上記で挙げ た意味の組み合わせを含む化合物である(好ましい)。 本発明に従って特に好ましい一般式(I)の化合物は、特に好ましいとして上 記で挙げた意味の組み合わせを含む化合物である。 本発明に従って特別に好ましい一般式(I)の化合物は特別に好ましいとして 上記で挙げた意味の組み合わせを含む化合物である。 例えば2−トリフルオロメチル−4,5[ビス(4−フルオロフェニル)]イ ミダゾール及びクロロメチルエチルエーテルが出発物質として用いられると、本 発明の方法の反応の経路は次式により示すことができる: 例えば2−トリフルオロメチル−4(5)−クロロ−5(4)−(4−クロロ フェニル)イミダゾール及びアセトキシメチルアセトアミドが出発物質として用 いられると、本発明の方法の反応の経路は次式により示すことができる: 式(II)は本発明の方法を行うための出発物質として必要なイミダゾール類 の一般的定義を示す。この式(II)において、Ar、W及びYは好ましくは本 発明の式(I)の物質の説明と関連し、これらの置換 基に関して好ましいとしてすでに挙げられた基を示す。式(II)の化合物のい くつかは新規である 一般に、4,5−位において非対称に置換された式(II)のイミダゾールの 製造に関して下記に記載する方法は一般に、4−及び5−位における置換基の位 置に関する異性体混合物を与える。 従って本発明の方法により製造される式(I)の化合物は、適宜、異性体混合 物の形態で得られる(Adv.Heterocycl.Chem.1980, ,241を参照されたい)。一般に、これらの異性体混合物は例えばカラムク ロマトグラフィー、中−又は高−圧液体クロマトグラフィーなどのクロマトグラ フィー法により、あるいは分別結晶化により分離することができる。 置換基Ar及びYの意味、ならびに分子内におけるそれらの位置に依存して、 式(II)の出発化合物に関する以下の製造変法が存在する。 式(IIa) [式中、 Ar、W及びYは上記の意味を有する] の、及び本発明の方法を行うための出発物質として必要なイミダゾール類は既知 であり、及び/又は既知の方法と類似の方法で得ることができる(US 4 3 14 844;J.Med.Chem.1975,18,895;EP 0 2 83 173を参照されたい)。 式(IIa−a) [式中、 Arは場合により置換されていることができるアリールを示し、 Wは上記の意味を有する] の、及び本発明の方法を行うための出発物質として必要な2−アリール−4,5 −ビス−トリフルオロメチルイミダゾール類は新規である。 式(IIa−a)のイミダゾール類は式(IV) [式中、 Arは上記の意味を有する] のベンズアミジン類を式(V) [式中、 Wは上記の意味を有する] の化合物と、適宜、希釈剤の存在下で反応させ、得られる式(VIa)又は(V Ib) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有する] の化合物を塩基の存在下で、及び適宜、希釈剤の存在下で環化することにより製 造される。 例えばベンズアミジン及び2,3−ジクロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキ サフルオロ−2−ブテンがこの製造法に従う出発物質として用いられると、反応 の経路は次式により示すことができる: 式(IIa−a)の化合物の製造法は、第1段階で式(IV)のベンズアミジ ン類を適宜、希釈剤の存在下で式(V)の化合物と反応させ、続いて得られる式 (VIa)及び(VIb)の化合物を第2段階で、塩基の存在下、及び適宜、希 釈剤の存在下で環化することを特徴とする。方法の第1段階に適した希釈剤はす べての不活性有機溶媒である。これらには好ましくは炭化水素、例えばベンゼン 、トルエン、キシレン、さらにエーテル類、例えばジブチルエーテル、tert −ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ならびにさらに極 性溶媒、 例えばジメチルスルホキシド、アセトニトリル、スルホラン、ジメチルホルムア ミド及びN−メチルピロリドンが含まれる。 第1段階を行う場合、反応温度は比較的広範囲内で変化させることができる。 一般に第1段階は0℃〜150℃、好ましくは20℃〜100℃の温度で行われ る。 第1段階を行う場合、式(IV)及び(V)の反応物は一般に等モル比で用い られる。適宜、過剰の式(V)の反応物を用いることができる。 一般に反応は大気圧下で行われる。 方法の第2段階に適した希釈剤は第1段階に関して上記で挙げた希釈剤である 。 方法の第2段階は塩基の存在下で行われる。用いることができる塩基はすべて の通常のプロトン受容体である。好ましくは以下を用いることができる:アルカ リ金属及びアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物及び炭酸塩、例えば水酸化マグ ネシウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウ ム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム。これらはすべて相移動触媒、例えばトリ エチルベンジルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド又は 18−クラウン−6の存在下で用いることもできる。用いることができる他の物 質はアルカリ金属及びアルカリ土類金属のアミド類及び水素化物、例えばナトリ ウムアミド、水素化ナトリウム及び水素化カルシウム、ならびにさらにアルカリ 金属アルコレート類、例えばナトリウムメチレート、ナトリウムエチレート及び カリウムtert−ブチレートである。 第2段階を行う場合、反応温度は比較的広範囲内で変化させることができる。 一般に第2段階は0℃〜150℃、好ましくは20℃〜120 ℃の温度で行われる。 用いられる塩基は等モル量で、又は最高5倍の過剰で用いられる。 一般に第2段階は大気圧下で行われる。 式(IIa−a)の化合物は本発明の主題である。それらは殺虫性を有する。 式(IIb) [式中、 Ar、W及びYは上記の意味を有する] の、及び本発明の方法を行うための出発物質として必要なイミダゾール類は既知 であるか、及び/又は既知の方法と類似の方法で得ることができる(例えばJP 02 262 560を参照されたい)。 式(IIb−a) [式中、 Ar1は置換アリールを示し、適した置換基はArに関して挙げられている置換 基であり、 Y1はハロゲン、ニトロ又は基−S(O)n6を示し、 ここで R6及びnは上記の意味を有し、 Wは上記の意味を有する] のイミダゾール類は新規である。 式(IIb−a)のイミダゾール類は式(VII) [式中、 Ar1及びWは上記の意味を有する] の化合物を a)ニトロ化剤、例えば濃硝酸と濃硫酸の混合物と、適宜、希釈剤、例えば酢酸 の存在下で、−20℃〜+150℃、好ましくは0℃〜100℃の温度で反応さ せるか、あるいは b)式(XIII) R6SCl (XIII) [式中、 R6は上記の意味を有する] のスルフェニルクロリド類と、適宜、希釈剤、例えばジクロロメタン、トリクロ ロメタン、四塩化炭素、ジクロロエタン、エーテル又はテトラヒドロフランの存 在下で、−20℃〜+100℃、好ましくは0℃〜50℃の温度で反応させ、適 宜、得られる式(IIb−b) [式中、 R6、W及びAr1は上記の意味を有する] の化合物を続いて酸化剤、例えばm−クロロ過安息香酸、パーオキソ二硫酸水素 カリウム又はH22と、適宜、希釈剤、例えばトルエン、クロロホルム、テトラ ヒドロフラン、酢酸又は水の存在下で、−20℃〜+100℃、好ましくは0℃ 〜25℃の温度で反応させる、あるいは c)ハロゲン化剤、例えば臭素又は塩素と、適宜、希釈剤、例えば酢酸、トリク ロロメタン、四塩化炭素、エーテル、テトラヒドロフラン又は水の存在下で、− 10℃〜+100℃、好ましくは0℃〜50℃の温度で反応させる ことにより製造される。 式(IIb−c) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有し、 Y2は場合により置換されていることができるアリールを示し、適した置換基は Yの場合にアリールに関して挙げられている置換基である] の化合物は既知であり、及び/又は既知の方法と類似の方法で得ることができる (German Offenlegungsschrift 2 155 55 8;J.Med.Chem.1974,17,1182を参照されたい)。 式(IIc) [式中、 Ar、W及びYは上記の意味を有する] の、及び本発明の方法を行うための出発物質として必要なイミダゾール類は既知 であり、及び/又は既知の方法と類似の方法で得ることができる(German Offenlegungsschrift 2 155 558,J.Het erocycl.Chem.1973,10,697を参照されたい)。 式(IIc−a) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有し、 Y3はハロゲン、シアノ又は基−CONR45を示し、 ここで R4及びR5は上記の意味を有する] のイミダゾール類は新規である。 式(IIc−a)の新規なイミダゾール類は式(VIII) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有する] のイミダゾール類を第1段階でハロゲン化剤、例えば塩素又は臭素と、適宜、希 釈剤、例えば酢酸、トリクロロメタン又はジメチルホルムアミドの存在下で、− 10℃〜+150℃、好ましくは20℃〜120℃の温度で反応させ、あるいは 適宜、塩化水素水溶液又は塩化水素ガスを用い、適宜、希釈剤、例えば酢酸又は ジメチルホルムアミドの存在下で、0℃〜150℃、好ましくは80〜150℃ の温度で臭素を塩素に交換し、 得られる式(IIc−b) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有し、 Halはハロゲン、特に塩素又は臭素を示す] のイミダゾール類を適宜、第2段階で例えばCuCN及びKCNの混合物と反応 させる(JP 0 399 065を参照されたい)、あるいは 式(VIII) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有する] の化合物を最初に式(XVIII) Pg−Hal (XVIII) [式中、 Pgは保護基、例えば−CH2−O−CH3、−CH2−O−C25、−SO2N( CH32又は(トリメチルシリル)エトキシメチルを示し、Halは塩素又は臭 素を示す] の化合物と、適宜、希釈剤、例えばアセトニトリルの存在下で、及び適宜、塩基 、例えば炭酸カリウムの存在下で反応させ、 得られる式(XIV) [式中、 Ar、W及びPgは上記の意味を有する] の化合物を金属化合物、例えばアルキルリチウム化合物、特にn−ブチル−リチ ウムと、希釈剤、例えばn−ヘキサンの存在下で反応させ、次いでN,N−ジ置 換ホルムアミド誘導体、例えばN,N−ジメチルホルムアミドと、適宜、希釈剤 、例えばテトラヒドロフランの存在下で反応させ(例えばJ.Org.Chem .45,4038,1980を参照されたい)、続いて得られる式(XV) [式中、 Ar、W及びPgは上記の意味を有する] の化合物をヒドロキシルアミンと、適宜、希釈剤の存在下で、及び適宜、塩基、 例えばピリジンの存在下で反応させ、 得られる式(XVI) [式中、 Ar、W及びPgは上記の意味を有する] のオキシム類を脱水剤、例えば無水酢酸又はオキシ塩化リンで処理し、 得られる式(XVII) [式中、 Ar、W及びPgは上記の意味を有する] の化合物を最後に、塩酸水溶液などの酸の存在下で加熱し、 得られる式(IIc−c) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有する] のイミダゾール類を、適宜、酸の存在下で加水分解し、得られる式(IIc−d ) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有する] の化合物を、例えばチオニルクロリドを用いて対応する酸クロリド類に変換し、 得られるこれらの酸クロリド類を式(IX) HNR45 (IX) [式中、 R4及びR5は上記の意味を有する] のアミンと、適宜、希釈剤の存在下で、及び適宜、酸受容体の存在下で反応させ る ことにより得られる(J.March,Advanced Organic C hemistry,Third Edition,Wiley,New Yor k 1985,pp.788,388,370を参照されたい)。 式(IIc−e) [式中、 Ar1及びWは上記の意味を有する] のイミダゾール類は新規であり、やはり本発明の主題である。 式(IIc−e)の新規なイミダゾール類は式(X) [式中、 Ar1及びWは上記の意味を有する] の化合物を式(XI) のトリフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタールと、酢酸アンモニウムの 存在下で、及び適宜、希釈剤の存在下で反応させることにより得られる(Ger man Offenlegungsschrift 2 155 558;J. Heterocycl.Chem.1973,10,697を参照されたい)。 式(IIc−f) [式中、 Ar1及びWは上記の意味を有し、 Ar2は場合により置換されていることができるアリールを示し、適した置換基 はArの場合に挙げられた置換基である] のイミダゾール類も新規である。 式(IIc−f)の新規なイミダゾール類は式(X) [式中、 Ar1及びWは上記の意味を有する] の化合物を式(XII) Ar2−CHO (XII) [式中、 Ar2上記の意味を有する] のアルデヒド類と、酢酸アンモニウムの存在下で、及び適宜、希釈剤の存在下で 反応させることにより得られる(German Offenlegungssc hrift 2 155 558,J.Heterocycl.Chem.19 73,10,697を参照されたい)。 式(IIc−a)から(IIc−f)の新規なイミダゾール類自身は、殺虫性 を有する。 式(IV)のベンズアミジン類は既知であり、及び/又は既知の方法と類似の 方法で製造することができる(Patai,“The Chemistry o f Amidines and Imidats”,Wiley,New Yo rk,1975を参照されたい)。 式(V)の化合物は既知である(例えばUS 3 965 201を参照され たい)。 式(VII)の2−ハロゲノアルキル−4(5)−アリールイミダゾール類は いくつかの場合には既知であり、及び/又は既知の方法と類似 の方法で製造することができる(Jp 02 262 560を参照されたい) 。 式(VIII)の4(5)−アリール−5(4)−ハロゲノアルキルイミダゾ ール類は、式(X)の化合物をホルムアルデヒド同等物、例えばパラホルムアル デヒド又はウロトロピンと、酢酸アンモニウムの存在下で反応させることにより 得られる(J.Org.Chem.1938,,319を参照されたい)。 式(X)の化合物はいくつかの場合には既知であり、及び/又は既知の方法と 類似の方法で製造することができる(例えばJ.Org.Chem.1988,53 ,129を参照されたい)。 式(IX)のアミン類、式(XI)のヘミアセタール、式(XII)のアルデ ヒド類、式(XIII)のスルフェニルクロリド類及び式(XVIII)の化合 物は一般に有機化学の既知化合物である。 本発明の方法を行うための出発物質として必要な式(III)の化合物は既知 であり、及び/又は既知の方法と類似の方法で製造することができる(Germ an Offenlegungsschrift 2 119 515,US 5 130 328を参照されたい)。 式(I)の新規な化合物の製造のための本発明の方法は希釈剤を用いて行われ るのが好ましい。適した希釈剤は事実上すべての不活性有機溶媒である。これら には好ましくは脂肪族及び芳香族の、場合によりハロゲン化されていることがで きる炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、メ チレンクロリド、エチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼ ン及びo−ジクロロベンゼン、エーテル類、例えばジエチルエーテル及びジブチ ルエーテル、グリコー ルジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン及 びギオキサン、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプ ロピルケトン及びメチルイソブチルケトン、エステル類、例えば酢酸メチル及び 酢酸エチル、ニトリル類、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、アミド 類、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及びN−メチルピロリ ドン、ならびに又ジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン及びヘキサメ チルリン酸トリアミドが含まれる。 本発明の方法で用いることができる酸受容体は、この種の反応の場合に従来用 いることができるすべての酸−結合剤である。好ましくは以下が適している:ア ルカリ金属水素化物及びアルカリ土類金属水素化物、例えば水素化リチウム、水 素化ナトリウム、水素化カリウム及び水素化カルシウム、アルカリ金属水酸化物 及びアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水 酸化カリウム及び水酸化カルシウム、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水素炭 酸塩、アルカリ土類金属炭酸塩及びアルカリ土類金属水素炭酸塩、例えば炭酸ナ トリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム及び炭酸カル シウム、アルカリ金属酢酸塩、例えば酢酸ナトリウム及び酢酸カリウム、アルカ リ金属アルコレート、例えばナトリウムtert−ブチレート及びカリウムte rt−ブチレート、さらに塩基性窒素化合物、例えばトリメチルアミン、トリエ チルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ シクロヘキシルアミン、エチルジイソプロピルアミン、エチルジシクロヘキシル アミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジ ン、2−メチル−、 3−メチル−、4−メチル−、2,4−ジメチル−、2,6−ジメチル−、2− エチル−、4−エチル−及び5−エチル−2−メチル−ピリジン、1,5−ジア ザビシクロ[4,3,0]−ノネ−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシク ロ−[5,4,0]−ウンデセ−7−エン(DBU)、ならびに1,4−ジアザ ビシクロ[2,2,2]−オクタン(DABCO)。 本発明の方法を行う場合、反応温度は比較的広範囲内で変化させることができ る。一般に方法は0℃〜100℃の温度、好ましくは10℃〜80℃の温度で行 われる。 一般に本発明の方法は大気圧下で行われる。しかし高圧又は減圧下で方法を行 うこともできる。 本発明の方法を行うために、それぞれの場合に必要な出発材料は一般に大体等 モル量で用いられる。しかしそれぞれの場合に用いられる2つの成分の1つを大 過剰で用いることもできる。一般に反応は適した希釈剤中で、酸受容体の存在下 で行われ、反応混合物はそれぞれの場合に必要な温度で数時間撹拌される。本発 明の方法における仕上げはそれぞれの場合に通常の方法により行われる(製造実 施例を参照されたい)。 本発明の式(I)の化合物は有害生物の防除に用いることができる。有害生物 とは望ましくない有害動物、特に植物又は高等動物に損傷を与える昆虫及びダニ である。 本発明の活性化合物は有害動物、好ましくは節足動物、特に農業、森林経営、 保存製品及び材料の保護、ならびに衛生学的分野において遭遇する昆虫及びクモ 類の防除に適しており、優れた植物における耐性及び温血動物に対する好ましい 毒性を有する。それらは正常な感応性の、及 び耐性の種に対して、ならびに発育のすべての、又はいくつかの段階に対して活 性である。上記の有害生物には: 等脚類(Isopoda)から、例えばオニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、アルマジリジウム・ブリガレ(Armadillidiu m vulgare)及びポルセリオ・スカベル(Porcellio sca ber)、 倍脚類(Diplopoda)から、例えばプラニウルス・グルラツス(Bla niulus guttulatus)、 唇脚類(Chilopoda)から、例えばゲオフィルス・カルポファグル(G eophilus carpophagus)及びスクチゲラ種(Scutig era spec.)、 結合類(Symphyla)から、例えばスクチゲレラ・イマクラタ(Scut igerella immaculata)、 シミ類(Thysanyra)から、例えばレピスマ・サッカリナ(Lepis ma saccharina)、 トビムシ類(Collembola)から、例えばオニチウルス・アルマツス( Onychiuru armatus)、 直翅類(Orthoptera)から、例えばブラッタ・オリエタリス(Bla tta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Paripla neta americana)、ロイコファエア・マデラエ(Leucoph aea maderae)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella ge rmanica)、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticu s)、グリロタルパ種(Gryllotalpa spp.)、ロクスタ・ミグ ラトリア・ミグラ トリオイデス(Locusta migratoria migratprop odes)、メラノプルス・ディファレンチアリス(Melanoplus d ifferentialis)及びシストセルカ・グレガリア(Schisto cerca gregeria)、 ハサミムシ類(Dermaptera)から、例えばフォルフィクラ・アウリク ラリア(Forficula auricularia)、 シロアリ類(Isoptera)から、例えばレチクリテルメス種(Retic ulitermes spp.)、 シラミ類(Anoplura)から、例えばペディクルス・ヒューマヌス・コル ポリス(pediculus humanus corporis)、ハエマト ピヌス種(Haematopinus spp.)及びリノグナツス種(Lin ognathus spp.)、 ハジラミ類(Mallophaga)から、例えばトリコデクテス種(Tric hodectes spp.)及びダマリネア種(Damalinea spp .)、 アザミウマ類(Thysanoptera)から、例えばヘルシノツリプス・フ ェモラリス(Hercinothrips femoralis)及びツリプス ・タバチ(Thrips tabaci); 異翅類(Heteroptera)から、例えばエウリガステル種(Eurig aster spp.)、ジスデルクス・インテルネジウス(Dysdercu s intermedius)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma qua drata)、シメクス・レクツラリウス(Cimex lectulariu s)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)及びト リアトマ種(Triatom a spp.)、 同翅類(Homoptera)から、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Ale urodes brassicae)、ベミシア・タバチ(Bemisia t abaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、アフィス・ゴシピイ(Aphis gossy pii)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Bravicoryne brassi cae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、 アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma lanigeru m)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundi nis)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphus avenae) 、ミズス種(Myzus spp.)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、ロパロシフム・パジ(Rhopalosiphum pad i)、フィロクセラ・バスタツリクス(Phylloxera vastatr ix)、ペムフィグス種(Pemphigus spp.)、エンポアスカ種( Empoasca spp.)、エウセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ネフォテティクス・シンクチセプス(Nephotet tix cincticeps)、レカニウム・コルニ(Lecanium c orni)、サイセチア・オレアエ(Saissitia oleae)、ラオ デルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellu s)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、ア オニジエラ・アウランチイ(Aonidi ella aurantii)、アスピジオツス・ヘデラエ(Aspidiot us hederae)、シュードコックス種(Pseudococcus s pp.)及びプシラ種(Psylla spp.)、鱗翅類(Lepidopt era)から、例えばペクチノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus pi niarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia bru mata)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis b lancardella)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeutap adella)、プルテラ・マクリペンニス(Plutella maculi pennis)、マラコソマ・ネウスツリア(Malacosoma neus tria)、エウプロクチス・クリソルホエア(Euproctis chry sorrhoea)、リマンツリア種(Lymantria spp.)、ブク ラトリクス・ツルベリエレ(Bucculatrix thurberiell a)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citre lla)、アグロチス種(Agrotis spp.)、エウクソア種(Eux oa spp.)、フェルチア種(Feltia spp.)、エアリアス・イ ンスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス種(Helioth is spp.)、スポドプテラ・エクシグア(Spodoptera exi gua)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae) 、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、プロデニア・リツ ラ(Prodenia litura)、スポドプテラ種(Spodopter a spp.)、トリコプ ルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(C arpocapsa pomonella)、ピエリス種(Pieris sp p.)、チロ種(Chilo spp.)、ピラウスタ・ヌゴラリス(Pyra usta nubilalis)、エフェスチア・クエニエラ(Ephesti a kuehniella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mel lonella)、チネオラ・ビセリエレ(Tineola bisselli ella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホ フマノフィラ・シュードスプレテラ(Hofmannophila pseud ospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podan a)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、コリストネ ウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、 クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、ホモナ・マ グナニマ(Homona magnanima)及びトルトリクス・ビリダナ( Tortrix viridana)、 甲虫類(Coleoptera)から、例えばアノビウム・プンクタタム(An obium punctatum)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizoper tha dominica)、アカントセリデス・オブテクツス(Acanth oscelides obtectus)、ヒロツルペス・バジュルス(Hyl otrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelasti ca alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotars a decemlineata)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedo n coc hleariae)、ディアブロチカ種(Diabrotica spp.)、 プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysoceph ala)、エピラクナ・バリベチス(Epilachna varivesti s)、アトマリア種(Atomaria spp.)、オリザエフィルス・スリ ナネンシス(Oryzaephilus surinamensis)、アント ノムス種(Anthonomus spp.)、シトフィルス種(Sitoph ilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynch us sulcatus)、コスモポリテス・ソルジズス(Cosmopoli tes sordidus)、セウトリンクス・アシミリス(Ceuthorr hynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera p ostica)、デルメステス種(Dermestes spp.)、トロゴデ ルマ種(Trogoderma spp.)、アントレヌス種(Anthren us spp.)、アタゲヌス種(Attagenus spp.)、リクツス 種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethe s aeneus)、プチヌス種(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロ レウクス(Niptus hololeucus)、ギビウム・プシロイデス( Gibbium psylloides)、トリボリウム種(Triboliu m spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor) 、アグリオテス種(Agriotes spp.)、コノデルス種(Conod erus spp.)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha me lolontha)、アンフィマロン・ソルシチチアリス(Amphimall on solstitiali s)及びコステリツラ・ゼアランジカ(Costelytra zealand ica)、 膜翅類(Hymenoptera)から、例えばジプリオン種(Diprion spp.)、ホプロカンパ種(Hoplocampa spp.)、ラシウス 種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomor ium pharaonis)及びベスパ種(Vespa spp.)、 双翅類(Diptera)から、例えばアエデス種(Aedes spp.)、 アノフェレス種(Anopheles spp.)、クレクス種(Culex spp.)、ドロソフィラ・メラノガステル(Drosophila mela nogaster)、ムスカ種(Musca spp.)、ファニア種(Fan nia spp.)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、ルシリア種(Lucilia spp.)、 クリソミア種(Chrysinyua spp.)、クテレブラ種(Cuter ebra spp.)、ガストロフィルス種(Gastrophilus sp p.)、ヒポボスカ種(Hyppobosca spp.)、ストモキシス種( Stomoxys spp.)、オエスツルス種(Oestrus spp.) 、ヒポデルマ種(Hypoderma spp.)、タバヌス種(Tabanu s spp.)、タニア種(Tannia spp.)、ビビオ・ホルツラヌス (Bibio hortulanus)、オシネラ・フリト(Oscinell a frit)、フォルビア種(Phorbia spp.)、ペゴミア・ヒオ シアミ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・カピタタ(C erat itis capitata)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae) 及びチプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ノミ類(Siph onaptera)から、例えばキセノプシラ・ケオピス(Xenopsyll a cheopis)及びセラトフィルス種(Ceratophyllus s pp.)、 クモ形類(Arachnida)から、例えばスコルピオ・マウルス(Scor pio maurus)及びラトロデクツス・マクタンス(Lagrodect us mactans)、 ダニ類(Acarina)から、例えばアカルス・シロ(Acarus sir o)、アルガス種(Argas spp.)、オルニトドロス種(Ornith odoros spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes rib is)、フィロコプツルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta ol eivora)、ボオフィルス種(Boophylus spp.)、リピセフ ァルス種(Rhipicephalus spp.)、アンブリオマ種(Amb lyomma spp.)、ヒアロマ種(Hyalomma spp.)、イク ソデス種(Ixodes spp.)、プソロプテス種(Psoroptes spp.)、コリオプテス種(Chorioptes spp.)、サルコプテ ス種(Sarcoptes spp.)、タルソネムス種(Tarsonemu s spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetio sa)、パノニクス種(Panonychus spp.)、テトラニクス種( Tetranychus spp.)、ヘミタルソネムス種(Hemitars onemus spp.) が含まれる。 殺虫剤及び殺ダニ剤として用いる場合、本発明の活性化合物は商業的に入手で きるそれらの調剤として、及びこれらの調剤から製造される他の活性化合物、例 えば殺虫剤、誘引剤、不妊剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺バクテリア剤、殺菌・殺 カビ剤、成長調節物質又は除草剤との混合物の形態における使用形態で存在する ことができる。殺虫剤には例えばリン酸エステル類、カルバメート類、カルボン 酸エステル類、塩素化炭化水素、フェニルウレア類、微生物により生産される物 質などが含まれる。 混合物における特に有利な成分の例は以下である: 殺菌・殺カビ剤: 2−アミノブタン;2−アニリノ−4−メチル−6−シクロプロピル−ピリミジ ン;2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’− トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアニリド;2,6− ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベジル)ベンズアミド;(E)−2− メトキシイミノ−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−アセトアミド ;8−ヒドロキシキノリン硫酸塩;(E)−2−{2−[6−(2−シアノフェ ノキシ)−ピリミジン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−メトキシアクリル 酸メチル;(E)−メトキシイミノ[アルファ−(o−トリルオキシ)−o−ト リル]酢酸メチル;2−フェニルフェノール(OPP)、アルジモルフ、アンプ ロピルフォス、アニラジン、アザコナゾール、ベナラキシル、ベノダニル、ベノ ミル、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノル、ブラスチシジン−S、ブロム コナゾール、ブピリメート、ブチオベート、カルシウムポリスルフィド、カプタ フォル、カプタン、カルベンダジム、 カルボキシン、キノメチオネート、クロロネブ、クロロピクリン、クロロタロニ ル、クロゾリネート、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロフ ラム、ジクロロフェン、ジクロブトラゾル、ジクロフルアニド、ジクロメジン、 ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモル、ジメト モルフ、ジニコナゾール、ジノカプ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリ ムフォス、ジチアノン、ドジン、ドラゾキソロン、エジフェンフォス、エポキシ コニゾール、エチリモル、エツリジアゾール、フェナリモル、フェンブコナゾー ル、フェンフラム、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フ ェンプロピモルフ、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキシド、フェルバ ム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルオロミド、フルクイ ンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルツリア フォル、フォルペト、フォセチルアルミニウム、フタリド、フベリダゾール、フ ララキシル、フルメシクロクス、クアザチン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコ ナゾール、ヒメキサゾル、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、 イプロベンフォス(IBP)、イプロジオン、イソプロチオラン、カスガマイシ ン、銅調剤、例えば:水酸化銅、ナフテン酸銅、銅オキシクロリド、硫酸銅、酸 化銅、オキシン−銅及びボルドー混合物、マンコッパー、マンコゼブ、マネブ、 メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メツコナゾール、メタスルフォカル ブ、メツフロキサム、メチラム、メツルフォバクス、ミクロブタニル、ニッケル ジメチルジチオカルバメート、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモル、オフレ ース、オキサジキシル、オキシモカルブ、オキシカルボキシン、ペルフラゾエー ト、ペンコナゾール、ペンシクロン、 フォスジフェン、フタリド、ピマリシン、ピペラリン、ポリカルバメート、ポリ オキシン、プロベナゾール、プロクロラツ、プロシミドン、プロパモカルブ、プ ロピコナゾール、プロピネブ、ピラゾフォス、ピリフェノクス、ピリメタニル、 ピロクイロン、クイントゼン(PCNB)、硫黄及び硫黄調剤、テブコナゾール 、テクロフタラム、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チシオ フェン、チオファネート−メチル、チラム、トルクロフォス−メチル、トリルフ ルアニド、トリアジメフォン、トリアジメノル、トリアゾキシド、トリクラミド 、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリフロリン、トリチ コナゾール、バリダマイシンA、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム。 殺バクテリア剤: ブロノポル、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケルジメチルジチオカルバメ ート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイク リン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の 銅調剤。 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アパメクチン、AC 3003 630、アセフェート、アクリナツリン、アラ ニカルブ、アルジカルブ、アルファメツリン、アミトラツ、アベルメクチン、A Z 60541、アザジラクチン、アジンフォスA、アジンフォスM、アゾシク ロチン、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringie nsis)、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタプ、ベータ−シフル ツリン、ビフェンツリン、BPMC、ブロフェンプロクス、ブロモフォスA、ブ フェンカルブ、ブプロフェジン、ブトカルボキシン、ブチルピリダベン、カズサ フォス、 カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタプ 、CGA 157 419、CGA 184 699、クロエトカルブ、クロレ トキシフォス、クロルフェンビンフォス、クロルフルアズリン、クロルメフォス 、クロルピリフォス、クロルピリフォスM、シス−レスメツリン、シクロシツリ ン、クロフェンテジン、シアノフォス、シクロプロツリン、シフルツリン、シハ ロツリン、シヘキサチン、シペルメツリン、シロマジン、デルタメツリン、デメ トンM、デメトンS、デメトン−S−メチル、ジアフェンチウロン、ジアジノン 、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジクリフォス、ジクロトフォス、ジエチ オン、ジフルベンズロン、ジメトエート、ジメチルビンフォス、ジオキサチオン 、ジスルフォトン、エジフェンフォス、エマメクチン、エスフェンバレレート、 エチオフェンカルブ、エチオン、エトフェンプロクス、エトプロフォス、エツリ ムフォス、フェナミフォス、フェナザクイン、フェンブタチンオキシド、フェニ トロチオン、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキシカルブ、フェンプ ロパツリン、フェンピラド、フェンピロキシメート、フェンチオン、フェンバレ レート、フィプロニル、フルアジナム、フルシクロクスロン、フルシツリネート 、フルフェノクスロン、フルフェンプロクス、フルバリネート、フォノフォス、 フォルモチオン、フォスチアゼート、フブフェンプロクス、フラチオカルブ、H CH、ヘプテノフォス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾクス、イミダクロプリ ド、イプロベンフォス、イサゾフォス、イソフェンフォス、イソプロカルブ、イ ソキサチオン、イベルメクチン、ラムダ−シハロツリン、ルフェヌロン、マラチ オン、メカルバム、メビンフォス、メスルフェンフォス、メタルデヒド、メタク リフォス、メタミドフォス、メチ ダチオン、メチオカルブ、メトミル、メトルカルブ、ミルベメクチン、モノクロ トフォス、モキシデクチン、ナレド、NC 184、NI 25、ニテンピラム 、オメトエート、オキサミル、オキシデメトンM、オキシデプロフォス、パラチ オンA、パラチオンM、ペルメツリン、フェントエート、フォレート、フォサロ ン、フォスメト、フォスファミドン、フォキシム、ピリミカルブ、ピリミフォス M、ピリミフォスA、プロフェノフォス、プロメカルブ、プロパフォス、プロポ クスル、プロチオフォス、プロトエート、ピメトロジン、ピラクロフォス、ピリ ダフェンチオン、ピレスメツリン、ピレツルム、ピリダベン、ピリミジフェン、 ピリプロキシフェン、クイナルフォス、RH 5992、サリチオン、セブフォ ス、シラフルオフェン、スルフォテプ、スルプロフォス、テブフェノジド、テブ フェンピラド、テブピリミフォス、テフルベンズロン、テフルツリン、テメフォ ス、テルバム、テルブフォス、テトラクロルビンフォス、チアフェノクス、チオ ジカルブ、チオファノクス、チオメトン、チオナジン、ツリンギエンシン、トラ ロメツリン、トリアラテン、トリアゾフォス、トリアズロン、トリクロルフォン 、トリフルムロン、トリメタカルブ、バミドチオン、XMC、キシリルカルブ、 YI 5301/5302、ゼタメツリン。 除草剤: 例えばアニリド類、例えばジフルフェニカン及びプロラニル;アリールカルボン 酸類、例えばジクロロピコリン酸、ジカンバ及びピクロラム;アリールオキシア ルカン酸類、例えば2,4−D、2,4−DB、2,4−DP、フルオロキシピ ル、MCPA、MCPP及びトリクロピル;アリールオキシ−フェノキシ−アル カン酸エステル類、例えばジクロフォ プ−メチル、フェノキサプロプ−エチル、フルアジフォプ−ブチル、ハロキシフ ォプ−メチル及びクイザロフォプ−エチル;アジノン類、例えばクロリダゾン及 びノルフルラゾン;カルバメート類、例えばクロルプロファム、デスメジファム 、フェンメジファム及びプロファム;クロロアセトアニリド類、例えばアラクロ ル、アセトクロル、ブタクロル、メタザクロル、メトラクロル、プレチラクロル 及びプロパクロル;ジニトロアニリン類、例えばオリザリン、ペンジメタリン及 びトリフルラリン;ジフェニルエーテル類、例えばアシフルオルフェン、ビフェ ノクス、フルオログリコフェン、フォメサフェン、ハロサフェン、ラクトフェン 及びオキシフルオルフェン;ウレア類、例えばクロルトルロン、ジウロン、フル オメツロン、イソプロツロン、リヌロン及びメタベンズチアズロン;ヒドロキシ アミン類、例えばアロキシジム、クレトジム、シクロキシジム、セトキシジム及 びトラルキシジム;イミダゾリノン類、例えばイマゼタピル、イマザメタベンズ 、イマザピル及びイマザクイン;ニトリル類、例えばブロモキシニル、ジクロベ ニル及びイオキシニル;オキシアセトアミド類、例えばメフェナセト;スルホニ ルウレア類、例えばアミドスルフロン、ベンスルフロン−メチル、クロリムロン −エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、メツルフロン−メチル、ニコス ルフロン、プリミスルフロン、ピラゾスルフロン−エチル、チフェンスルフロン −メチル、トリアスルフロン及びトリベヌロン−メチル;チオカルバメート類、 例えばブチレート、シクロエート、ジ−アレート、EPTC、エスプロカルブ、 モリネート、プロスルフォカルブ、チオベンカルブ及びトリ−アレート;トリア ジン類、例えばアトラジン、シアナジン、シマジン、シメツリン、テルブツリン 及びテルブチラジン;トリア ジノン類、例えばヘキサジノン、メタミツロン及びメツリブジン;他、例えばア ミノトリアゾール、ベンフレセート、ベンタゾン、シンメツリン、クロマゾン、 クロピラリド、ジフェンゾクアト、ジチオピル、エトフメセート、フルオロクロ リドン、グルフォシネート、グリフォセート、イソキサベン、ピリデート、クイ ンクロラク、クインメラク、スルフォセート及びトリジファン。 本発明の活性化合物はさらに、商業的に入手できるそれらの調剤として、及び 相乗剤との混合物としてこれらの調剤から製造される使用形態で存在することが できる。相乗剤は、活性化合物の作用を向上させる化合物であり、加えられる相 乗剤は必ずしもそれ自身が活性である必要はない。 商業的に利用できる調剤から製造される使用形態の活性化合物含有量は、広い 限度内で変化させることができる。使用形態の活性化合物の濃度は0.0000 001〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.0001〜1重量%であるこ とができる。 活性化合物は使用形態に合うように適応させた通常の方法で適用される。 本発明の化合物は栄養繁殖及び生殖繁殖(generative propa gation)材料、例えば穀類、トウモロコシ、野菜などの種子、又はタマネ ギ、保護植物(nursery plants)などの処理にも特に適している 。 衛生学的有害生物、及び保存製品の有害生物に対して用いられる場合、活性化 合物は木材及びクレーに対する顕著な残留作用、ならびに石灰化基質上のアルカ リに対する優れた安定性により傑出している。 活性化合物はそのまま、それらの調剤の形態で、又はさらに希釈されることに よりそれらから製造されるそれらの使用形態で、例えば調製済み溶液、懸濁液、 乳液、粉末、ペースト及び顆粒として適用することができる。それらは通常の方 法で、例えば散水、噴霧、アトマイジング又は散布により適用することができる 。 本発明の化合物は植物の発芽前又は後に適用することができる。 それらは又、播種の前に土壌中に挿入することができる。 用いられる活性化合物の量は比較的広範囲内で変化させることができる。それ は本質的に所望の効果の性質に依存する。一般に適用比は土壌表面の1ヘクター ル当たり10g〜10kgの活性化合物、好ましくは1ヘクタール当たり50g 〜5kgである。 有害生物防除剤の製造のために、本発明の活性化合物はその特殊な物理的およ び/又は化学的性質に依存して、通常の調剤、例えば溶液、乳液、懸濁液、粉剤 、泡剤、ペースト、顆粒、エーロゾル、活性化合物を含浸させた天然及び合成材 料、ポリマー物質中及び種子用のコーティング組成物中の微細カプセルなど、及 び燃焼装置と共に用いられる調剤、例えば薫蒸カートリッジ、薫蒸カン、薫蒸コ イルなど、ならびにULV冷ミスト及び温ミスト調剤に変換することができる。 これらの調剤は既知の方法で、例えば活性化合物を伸展剤、すなわち液体溶剤 、加圧下で液化された気体及び/又は固体担体と、場合によって界面活性剤、す なわち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤を用いて混合することにより製 造される。伸展剤として水を使用する場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使 用できる。液体溶媒として適しているのは主に:キシレン、トルエン又はアルキ ルナフタレン類などの芳香 族化合物、クロロベンゼン、クロロエチレン、又はメチレンクロリドなどの塩素 化芳香族化合物、又は塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、又は鉱油留分を 例とするパラフィンなどの脂肪族炭化水素、ブタノール又はグリコールなどのア ルコール類、ならびにそのエーテル類及びエステル類、アセトン、メチルエチル ケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノンなどのケトン類、ジメチ ルホルムアミドやジメチルスルホキシドなどの極性の強い溶媒、ならびに水であ り;液化した気体の伸展剤又は担体は周囲温度及び大気圧下で気体である液体を 意味し、例えばハロゲン化炭化水素のようなエーロゾルプロペラント、ならびに ブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素であり;固体担体として適したものは: 例えばカオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モント モリロナイト又はケイソウ土などの粉砕された天然鉱石、及び高分散性ケイ酸、 アルミナ及びケイ酸塩などの粉砕された合成鉱石であり;顆粒のための固体担体 として適しているのは:例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石などの 粉砕して分別された天然鉱石、ならびに無機及び有機粉末の合成顆粒、ならびに おが屑、ココヤシの殻、トウモロコシの穂軸及びタバコの茎のような有機材料の 顆粒であり;乳化剤及び/又は発泡剤として適しているのは:例えばポリオキシ エチレン脂肪酸エステル類、アルキルアリールポリグリコールエーテル類を例と するポリオキシエチレン脂肪族エーテル類、アルキルスルホネート類、アルキル サルフェート類、アリールスルホネート類などの非イオン性及びアニオン性乳化 剤ならびにアルブミン加水分解生成物であり;分散剤として適しているのは:例 えばリグニン−亜硫酸塩廃液及びメチルセルロースである。 カルボキシメチルセルロース及び粉末、顆粒又はラテックスの形態の天然及び 合成ポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセ テート、ならびにセファリン、レシチンのような天然リン脂質及び合成リン脂質 などの接着剤も調剤中で用いることができる。 他に添加剤として鉱物及び植物油が可能である。 着色料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルーなどの無機顔料、及 びアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料などの有機染料、なら びに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩などの微量 の栄養素を使用することもできる。 調剤は一般に0.1〜95重量パーセントの活性化合物、好ましくは0.5〜 90%の活性化合物を含む。 本発明の組成物は、少なくとも1種の一般式(I)の化合物に加え、及び適宜 、伸展剤及び添加剤に加えて少なくとも1種の界面活性剤を含むのが好ましい。 温血種に対する好ましい毒性を有するので、活性化合物は家庭の動物及び生産 的家畜、ならびに動物園動物、実験室動物、実験動物及びペットにおける動物保 護及び家畜の飼育において遭遇する有害動物(外部−及び内部寄生虫)、例えば 節足動物、好ましくは昆虫及びダニ類(外部寄生虫)を防除するためにも適して いる。それらは有害生物のすべての、又はそれぞれの発育段階に対して、ならび に耐性の、及び正常に感受性の有害動物種に対して活性である。有害動物の防除 により、疾患及びそれらの伝染、死亡及び性能の低下(例えば肉、ミルク、羊毛 、皮革、卵の生産における)を予防し、より経済的で簡単な動物の保護が可能に なるか、あるいはある分野では、活性化合物を用いて初めてそれが可能に なることが意図されている。 有害生物には: シラミ類(Anoplura)から、例えばハエマトピヌス種(Haemato pinus spp.)、リノグナツス種(Linognathus spp. )、ソレノポテス種(Solenopotes spp.)、ペジクルス種(P ediculus spp.)、プチルス種(Pthirus spp.); ハジラミ類(Mallophaga)から、例えばトリメノポン種(Trime nopon spp.)、メノポン種(Menopon spp.)、エオメナ カンツス種(Eomenacanthus spp.)、メナカンツス種(Me nacanthus spp.)、トリコデクテス種(Trichodecte s spp.)、フェリコラ種(Felicola spp.)、ダマリネア種 (Damalinea spp.)、ボビコラ種(Bovicola spp. ); 双翅類(Diptera)から、例えばクリソプス種(Chrysops sp p.)、タバヌス種(Tabanus spp.)、ムスカ種(Musca s pp.)、ヒドロタエア種(Hydrotaea spp.)、ムスシナ種(M uscina spp.)、ハエマトボスカ種(Haematobosca s pp.)、ハエマトビア種(Haematobia spp.)、ストモキシス 種(Stomoxys spp.)、ファンニア種(Fannia spp.) 、グロシナ種(Glossina spp.)、ルシリア種(Lucilia spp.)、カリフォラ種(Calliphora spp.)、アウクメロミ ア種(Auchmeromyia spp.)、コルジロビア種(Cor dylobia spp.)、コクリオミア種(Cochliomyia sp p.)、クロソミア種(Chrysomyia spp.)、サルコファガ種( Sarcophaga spp.)、ウォールファルチア種(Wohlfart ia spp.)、ガステロフィルス種(Gasterophilus spp .)、オエステロミア種(Oesteromyia spp.)、オエデマゲナ 種(Oedemagena spp.)、ヒポデルマ種(Hypoderma spp.)、オエスツルス種(Oestrus spp.)、リノエスツルス種 (Rhinoestrus spp.)、メロファグス種(Melophagu s spp.)、ヒポボスカ種(Hyppobosca spp.)、ノミ類( Siphonaptera)から、例えばクテノセファリデス種(Ctenoc ephalides spp.)、エキドノファガ種(Echidnophag a spp.)、セラトフィルス種(Ceratophyllus spp.) 、 マダニ類(Metastigmata)から、例えばヒアロマ種(Hyalom ma spp.)、リピセファルス種(Rhipicephalus spp. )、ボーフィルス種(Boophilus spp.)、アムブリオマ種(Am blyomma spp.)、ハエモフィサリス種(Haemophysali s spp.)、デルマセントル種(Dermacentor spp.)、イ クソデス種(Ixodes spp.)、アルガス種(Argas spp.) 、オルニトドルス種(Ornithodorus spp.)、オトビウス種( Otobius spp.); 中気門類(Mesastigmata)から、例えばデルマニスス種 (Dermanyssus spp.)、オルニトニスス種(Ornithon yssus spp.)、ニューモニスス種(Pneumonyssus sp p.)、 ケダニ類(Prostigmata)から、例えばケイレチエラ種(Cheyl etiella spp.)、プソセルガテス種(Psorergates s pp.)、ミオビア種(Myobia spp.)、デモデクス種(Demod ex spp.)、ネオトロムビクラ種(Neotrombicula spp .); 無気門類(Astigmata)から、例えばアカルス種(Acarus sp p.)、ミオコプテス種(Myocoptes spp.)、プソロプテス種( Psoroptes spp.)、コリオプテス種(Chorioptes s pp.)、オトデクテス種(Otodectes spp.)、サルコプテス種 (Sarcoptes spp.)、ノトエドレス種(Notoedres s pp.)、クネミドコプテス種(Knemidocoptes spp.)、ネ オクネミドコプテス種(Nerknemidocoptes spp.)、リト ジテス種(Lytodites spp.)、ラミノシオプテス種(Lamin osioptes spp.) が含まれる。 生産的家畜及び飼育動物は哺乳類、例えば牛、馬、羊、豚、山羊、らくだ、水 牛、ロバ、兎、黄鹿、となかい、毛皮動物、例えばミンク、チンチラ、あらいぐ ま、鳥類、例えば鶏、ガチョウ、七面鳥、アヒル、淡水及び塩水魚類、例えばマ ス、鯉、ウナギ、爬虫類、昆虫、例えば蜜蜂及びカイコを含む。 実験室動物及び実験動物はマウス、ラット、ハツカネズミ、ゴールデンハムス ター、犬及び猫を含む。 ペットは犬及び猫を含む。 投与は予防的に、及び治療的に行うことができる。 活性化合物は直接、又は適した調剤の形態で腸内に、皮膚的に、環境処理によ り、あるいは活性化合物−含有成型品、例えばストリップ類、プレート類、バン ド類、カラー類、イアマーク類、リムバンド類、マーキング器具を用いて投与さ れる。 活性化合物は腸内に、例えば経口的に、粉末、座薬、錠剤、カプセル、ペース ト、飲料、顆粒、飲薬、大型丸薬、薬物処理飼料又は飲料水の形態で投与される 。皮膚的投与は、例えば浸漬、噴霧、入浴、洗浄、ポア−オン及びスポット−オ ン、ならびに粉末散布の形態で行われる。 適した調剤は: 溶液、例えば経口用溶液、希釈の後の経口的投与のための濃厚液、皮膚上又は体 腔内で用いるための溶液、ポア−オン及びスポット−オン調剤、ジェル類; 経口的又は皮膚的投与のための乳液及び懸濁液、半−固体調剤: 活性化合物がクリームのベースに、あるいは水中油型又は油中水型乳液ベースに 挿入された調剤; 固体調剤、例えば粉末、予備混合物又は濃厚物、顆粒、ペレット、錠剤、大型丸 薬、カプセル; エアゾール及び吸入薬、活性化合物を含む成型品。 溶液は活性化合物を適した溶媒に、適宜、可溶化剤、酸、塩基、緩衝塩、酸化 防止剤及び防腐剤などの添加剤を加えて溶解することにより製 造される。 以下を溶媒として挙げることができる:生理学的に許容し得る溶媒、例えば水 、アルコール類、例えばエタノール、ブタノール、ベンジルアルコール、グリセ ロール、炭化水素、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール類、N−メ チルピロリドン、及びこれらの混合物。 適宜、活性化合物を注射に適した生理学的に許容し得る植物又は合成油に溶解 することもできる。 以下を可溶化剤として挙げることができる:主溶媒中の活性化合物の溶解を促 進する、あるいはその沈澱を予防する溶媒。例はポリビニルピロリドン、ポリオ キシエチル化ヒマシ油、ポリオキシエチル化ソルビタンエステル類。 防腐剤は:ベンジルアルコール、トリクロロブタノール、p−ヒドロキシ安息 香酸エステル類、n−ブタノール である。 経口用溶液は直接投与される。濃厚液は、あらかじめ投与濃度に希釈された後 に経口的に投与される。 皮膚上で用いるための溶液は滴下される、ハケ塗りされる、擦り込まれる、吹 きかけられる、又は噴霧される。これらの溶液は上記の通りにして製造される。 製造の間に増粘剤を加えるのが有利であり得る。増粘剤は:無機増粘剤、例え ばベントナイト、コロイドシリカ、モノステアリン酸アルミニウム、有機増粘剤 、例えばセルロース誘導体、ポリビニルアルコール類及びそれらのコポリマー類 、アクリレート類及びメタクリレート類である。 ジェル類は皮膚に適用されるか、又はハケ塗りされるか、あるいは体腔内に導 入される。ジェル類は注射用溶液の場合に記載した通りに製造された溶液を、ク リーム−様稠度の透明な物質が形成されるような量の増粘剤で処理することによ り製造される。用いられる増粘剤は上記で示した増粘剤である。 ポア−オン及びスポット−オン調剤は、皮膚の限られた領域上に注がれるか、 又は吹きかけられ、活性化合物が皮膚を浸透して全身的に作用する。 ポア−オン及びスポット−オン調剤は、皮膚において耐性がある適した溶媒又 は溶媒混合物に活性化合物を溶解、懸濁又は乳化することにより製造される。適 宜、着色料、吸収促進剤、酸化防止剤、光安定剤及び粘着剤などの他の添加剤が 加えられる。 挙げることができる溶媒は:水、アルカノール類、グリコール類、ポリエチレ ングリコール類、ポリプロピレングリコール類、グリセロール、芳香族アルコー ル類、例えばベンジルアルコール、フェニルエタノール、フェノキシエタノール 、エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸ベンジル、エーテル類 、例えばアルキレングリコールアルキルエーテル類、例えばジプロピレングリコ ールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−ブチルエーテル、ケトン 類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、芳香族及び/又は脂肪族炭化水素、 植物又は合成油、DMF、ジメチルアセトアミド、N−メチル−ピロリドン、2 ,2−ジメチル−4−オキシ−メチレン−1,3−ジオキソラン である。 着色料は動物に用いることが認可され、溶解又は懸濁させることがで きるすべての着色料である。 吸収促進剤の例はDMSO、展延油、例えばミリスチン酸イソプロピル、ジプ ロピレングリコールペラルゴネート、シリコン油、脂肪酸エステル類、トリグリ セリド類、脂肪族アルコール類である。 酸化防止剤は亜硫酸塩又はメタ亜硫酸水素塩、例えばメタ亜硫酸水素カリウム 、アスコルビン酸、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、 トコフェロールである。 光安定剤の例はノバンチソール酸である。 粘着剤の例はセルロース誘導体、澱粉誘導体、ポリアクリレート類、天然ポリ マー類、例えばアルギン酸塩類、ゼラチンである。 乳液は経口的に、皮膚的に、又は注射の形態で投与することができる。 乳液は油中水型又は水中油型のいずれかのものである。 それらは活性化合物を疎水性又は親水性相のいずれかに溶解し、適した乳化剤 及び、適宜、他の添加剤、例えば着色料、吸収促進剤、防腐剤、酸化防止剤、光 安定剤又は増粘物質を用い、この相を他の相の溶媒と均質化することにより製造 される。 以下を疎水性相(油)として挙げることができる:パラフィン油、シリコン油 、天然植物油、例えばゴマ油、アーモンド油、ヒマシ油、合成トリグリセリド類 、例えばオクタン酸/デカン酸ビグリセルド、鎖長C8-12の植物脂肪酸との、又 は他の特別に選ばれる天然脂肪酸とのトリグリセリド混合物、水酸基も含むこと ができる飽和もしくは不飽和脂肪酸の部分的グリセリド混合物、ならびにC8/ C10−脂肪酸のモノ−及びジグリセリド類。 脂肪酸エステル類、例えばステアリン酸エチル、アジピン酸ジ−n− ブチリル、ラウリン酸ヘキシル、ジプロピレングリコールペラルゴネート、中鎖 長の分枝鎖状脂肪酸の、鎖長C16〜C18の飽和脂肪族アルコール類とのエステル 類、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、鎖長C12〜C18の 飽和脂肪族アルコール類のオクタン酸/デカン酸エステル類、ステアリン酸イソ プロピル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、オレイン酸エチル、乳酸エ チル、ワックス状脂肪酸エステル類、フタル酸ジブチル、アジピン酸ジイソプロ ピル、後者に関連するエステル混合物など。 脂肪族アルコール類、例えばイソトリデシルアルコール、2−オクチルドデカ ノール、セチルステアリルアルコール、オレイルアルコール。 脂肪酸類、例えばオレイン酸及びその混合物。 以下を親水性相として挙げることができる:水、アルコール類、例えばプロピ レングリコール、グリセロール、ソルビトール及びそれらの混合物。 以下を乳化剤として挙げることができる:非−イオン性界面活性剤、例えばポ リオキシエチル化ヒマシ油、ポリオキシエチル化ソルビタンモノオレート、ソル ビタンモノステアレート、グリセロールモノステアレート、ポリオキシエチルス テアレート、アルキルフェノールポリグリコールエステル類; 両性界面活性剤、例えばN−ラウリル−β−イミノジプロピオン酸ジナトリウ ム又はレシチン; アニオン性界面活性剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム、脂肪族アルコールエ ーテル硫酸塩、モノ/ジアルキルポリグリコールエーテルオルトリン酸エステル 類のモノエタノールアミン塩; カチオン性界面活性剤、例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリド。 以下を他の添加剤として挙げることができる:増粘物質及び乳液を安定化させ る物質、例えばカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース及び他のセルロ ース、ならびに澱粉誘導体、ポリアクリレート類、アルギン酸塩類、ゼラチン、 アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、メチルビニルエ ーテルと無水マレイン酸のコポリマー類、ポリエチレングリコール類、ワックス 類、コロイドシリカ、あるいは上記の物質の混合物。 懸濁液は経口的に、又は皮膚的に投与することができる。それらは活性物質を 賦形液に、適宜、湿潤剤、着色料、吸収促進剤、防腐剤、酸化防止剤及び光安定 剤などのさらなる添加剤を加えて懸濁させることにより製造される。 挙げることができる賦形液はすべての均質な溶媒及び溶媒混合物である。 挙げることができる湿潤剤(分散剤)は、上記の界面活性剤である。 挙げることができるさらなる添加剤は、上記で示した添加剤である。 半−固体調剤は経口的に、又は皮膚的に投与することができる。それらは、よ り高いそれらの粘度により上記の懸濁液及び乳液と区別されるだけである。 固体調剤を製造するために、活性化合物は適した賦形剤と、適宜、添加剤を加 えて混合され、混合物が所望通りに調製される。 挙げることができる賦形剤はすべての生理学的に許容し得る不活性な固体物質 である。無機及び有機物質がそのまま適している。無機物質の 例は塩化ナトリウム、炭酸塩類、例えば炭酸カルシウム、炭酸水素塩類、酸化ア ルミニウム、シリカ類、クレー類、沈降又はコロイドシリカ及びリン酸塩類であ る。 有機物質の例は糖類、セルロース、食物及び動物飼料、例えばドライミルク、 カーカスミール(carcass meals)、穀物粉及び粗い穀物粉、なら びに澱粉類である。 添加剤はすでに上記で挙げた防腐剤、酸化防止剤及び着色料である。 他の適した添加剤は潤滑剤及び滑り剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ス テアリン酸、タルク、ベントナイト類、崩壊剤、例えば澱粉又は架橋ポリビニル ピロリドン、結合剤、例えば澱粉、ゼラチン又は直鎖状ポリビニルピロリドン、 及び微結晶セルロースなどの乾燥結合剤である。 従って本発明は、外部寄生虫防除剤として用いるための一般式(I)の化合物 、ならびに外部寄生虫を防除するための組成物の製造のための一般式(I)の化 合物の利用にも関する。 調製済み調剤は活性化合物を、10ppm〜20重量パーセント、好ましくは 0.1〜10重量パーセントの濃度で含む。 投与の前に希釈される調剤は活性化合物を、0.5〜90重量パーセント、好 ましくは5〜50重量パーセントの濃度で含む。 一般に有効な結果を達成するために、1日に体重1kg当たり約1〜約100 mgの量の活性化合物を投与するのが有利であることが証明された。 他に特定されなければ、すべてのパーセンテージは重量による。 以下の製造実施例により本発明の式(I)の化合物の製造を例示する。製造実施例: 実施例Ib−1: 0.33g(0.012モル)の80%濃度水素化ナトリウム/−鉱油分散液 を5mlの乾燥DMF中に導入し、20mlのDMF中の2.0g(0.006 2モル)の2−トリフルオロメチル−4,5−ビス−(4−フルオロフェニル) イミダゾールの溶液を滴下する。混合物を室温で30分間撹拌し、5mlのDM F中の0.62g(0.0062モル)のクロロメチルエチルエーテルの溶液を 滴下する。混合物を室温で3時間撹拌した後、それを300mlの水中に注ぎ、 メチレンクロリド(4x150ml)を用いて抽出する。有機相を硫酸マグネシ ウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィ ーにより、溶離剤としてメチレンクロリドを用いて精製し、0.8g(理論値の 33%)の1−エトキシメチル−2−トリフルオロメチル−4,5−ビス−(4 −フルオロフェニル)イミダゾールを油として得る。1H NMR(d6−DMS O):δ=1.18(t,CH3)、3.44(q,CH2)、5.20(s,N CH2O)。実施例Ib−2: 0.65g(0.0032モル)のクロロメチル4−クロロブチルエーテルを 20mlの乾燥アセトン中の0.9g(0.0032モル)の2−トリフルオロ メチル−4(5)−(4−クロロフェニル)−5(4)−クロロイミダゾール及 び0.48g(0.0035モル)の炭酸カリウムに加え、室温で撹拌を3時間 続ける。反応混合物を濾過し、残留物をアセトンを用いて十分に洗浄し、濾液を 減圧下で濃縮する。1.4g(理論値の85%)の1−(4−クロロブトキシメ チル)−2−トリフルオロメチル−4−クロロ−5−(4−クロロフェニル)イ ミダゾール及び1−(4−クロロブトキシメチル)−2−トリフルオロメチル− 5−クロロ−4−(4−クロロフェニル)イミダゾールが75:25の異性比で 油として得られる。1H NMR(d6−DMSO):δ=1.7−1.9(m, CH2CH2)、3.5−3.6(m,CH2O及びCH2Cl)、5.24及び5 .51(それぞれs,NCH2O)。実施例Ib−3: 20mlのTHF中の3.00g(0.0033モル)の2−トリフルオロメ チル−4(5)−(4−クロロフェニル)−5(4)−クロロ イミダゾールの溶液を5℃において10mlのTHF中の0.40g(0.01 3モル)の80%濃度水素化ナトリウム/鉱油分散液に加える。10℃において 撹拌を45分間続け、この懸濁液を20mlのTHF中の1.44g(0.01 1モル)のアセトキシメチルアセトアミドの溶液に滴下する。混合物を24時間 還流した後、それを冷却し、100mlの氷−水中に注ぎ、この混合物をエーテ ル(4x100ml)を用いて抽出する。有機相をMgSO4上で乾燥し、減圧 下で濃縮する。残留物を溶離剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル=1:1を用 いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにかける。1.04g(理論値の35% )のN−{[2−トリフルオロメチル−5−クロロ−4−(4−クロロフェニル )−イミダゾール]メチル}アセトアミドが得られ、融点は155〜156℃で ある。1H NMR(d6−DMSO):δ=1.87(s,CH3)、5.48 (s,NCH2N)。 以下の式(Ia)(表1)、(Ib)(表2)及び(Ic)(表3)の化合物 を同様にして、及び上記の一般的情報に従って得る: 実施例Ic−23 5.0g(0.0128モル)の1−エトキシメチル−2−ホルミル−4−( 3,4−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチルイミダゾール及び1.0 g(0.014モル)のヒドロキシアンモニウムクロリドを、50mlのピリジ ン中で室温において2時間撹拌する。10mlの無水酢酸を滴下し、混合物を6 0〜70℃で4時間撹拌する。冷却後、反応混合物を300mlの水中に注ぎ、 CH2Cl2を用いて抽出し、有機相を乾燥し、溶媒を真空中で除去する。粗生成 物を、シクロヘキサン/酢酸エチル=2:1を溶離剤として用いたシリカゲル上 のクロマトグラフィーにかけ、1.60g(理論値の34%)の上記に示す化合 物を油の形態で得る。1 H NMR(CDCl3:δ=7.2−7.8(m,3H);5.12(s,2 H);3.52(q,2H);1.22(t,3H)。実施例Ic−24 上記に示す化合物を同様にして、及び製造に関する一般的情報に従って70: 30の比率で得る。1 H NMR(CDCl3),δ=5.06(CH2)、3.50(CH2)、1. 17(CH3)。出発化合物の製造 実施例IIa−1 0.90g(0.030モル)の80%濃度水素化ナトリウム/鉱油分散液を 20mlの乾燥DMF中に導入し、20mlのDMF中の5.0g(0.015 8モル)のN−(2−クロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−3− クロロ−2−ブテン−2−イル)ベンズアミジンの溶液を0℃において滴下する 。滴下の終了後、混合物を室温で1時間、及び80℃でさらに5時間撹拌する。 反応混合物を冷却し、300mlの氷−水中に注ぎ、酢酸エチル(3x150m l)を用いて抽出する。有機相を乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、残留物を、溶 離剤としてメチレンクロリドを用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ 、1.10g(理論値の25%)の2−フェニル−4,5−ビス(トリフルオロ メチル)イミダゾールを得る。融点:120〜123℃。実施例IIb−1 3.0g(0.011モル)の2−トリフルオロメチル−4(5)−(4−ニ トロフェニル)−イミダゾール及び0.9g(0.011モル)の酢酸ナトリウ ムを20mlの氷酢酸に溶解し、氷酢酸中の13.5gの6.3%濃度の塩素の 溶液(0.012モル)を加える。30分後、出発材料のすべてが反応し、反応 混合物を100mlの水中に注ぐ。沈澱した反応生成物を濾過し、水で洗浄し、 乾燥する。1.84g(理論値の52%)の2−トリフルオロメチル−4(5) −(4−ニトロフェニル)−5(4)−クロロイミダゾールが得られ、融点は1 80〜183℃である。実施例IIb−2 40mlの氷酢酸及び2.64g(0.107モル)の臭素を5.0g(0. 015モル)の2−トリフルオロメチル−4(5)−(4−トリフルオロメチル )イミダゾール及び1.2g(0.015モル)の酢酸ナトリウムに滴下する。 1.5時間後、さらに0.5gの臭素を加え、撹拌を室温でさらに1時間続ける 。反応混合物を300mlの水中に注ぎ、反応生成物を濾過し、空気中で乾燥す る。5.0g(理論値の93%)の2−トリフルオロメチル−4(5)−(4− トリフルオロメチル)−5(4)−ブロモイミダゾールが得られ、融点は210 ℃である。実施例IIb−3 5.0g(0.018モル)の4(5)−(3,4−ジクロロフェニル)−2 −トリフルオロメチル−イミダゾールを室温で10mlの発煙硫酸及び10ml の96%濃度硝酸の混合物中に、非常に注意深く分けて導入する。室温で撹拌を 2時間続け、反応混合物を300mlの氷−水中に注ぐ。沈澱する生成物を吸引 濾過し、空気中で乾燥する。5.7g(理論値の97%)の4(5)−(3,4 −ジクロロフェニル)−5(4)−ニトロ−2−トリフルオロメチル−イミダゾ ールが得られ、融点は:227〜229℃である。実施例IIc−1 3.4g(0.0138モル)の4(5)−(4−クロロフェニル)−5(4 )−トリフルオロメチル−イミダゾールを60mlの氷酢酸に溶解し、1.5g の酢酸アンモニウムを加え、溶液を加熱して煮沸しながら10mlの氷酢酸中の 2.64g(0.0165モル)の臭素の溶液を滴下する。1時間後、反応混合 物を冷却し、400mlの水中に注ぐ。沈澱する生成物を濾過し、水で洗浄し、 乾燥する。3.2g(理論 値の71%)の2−ブロモ−4(5)−(4−クロロフェニル)−5(4)−ト リフルオロメチルイミダゾールが得られ、融点は:195〜197℃である。実施例IIc−2 2.9g(0.0089モル)の2−ブロモ−4(5)−(4−クロロフェニ ル)−5(4)−トリフルオロメチルイミダゾールを30mlのDMFに溶解し 、乾燥HClガスを120℃において3時間通す。続いて混合物をこの温度にさ らに2時間保持する。反応混合物を300mlの氷−水中に注ぎ、形成された沈 澱を濾過し、乾燥する。2.3g(理論値の92%)の2−クロロ−4(5)− (4−クロロフェニル)−5(4)−トリフルオロメチルイミダゾールが得られ 、融点は:205〜207℃である。実施例IIc−3 8.00g(0.0314モル)の1−(4−クロロフェニル)−3,3,3 −トリフルオロ−1,2−プロパンジオン一水和物及び20gの酢酸アンモニウ ムを100mlの氷酢酸中に導入し、20mlの氷酢酸 中の5.66g(0.0393モル)のトリフルオロアセトアルデヒドエチルヘ ミアセタールの溶液を滴下する。混合物を1.5時間加熱して煮沸し、再度5. 66g(0.0393モル)のトリフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタ ールの溶液を加える。沸点においてさらに3時間後、反応混合物を冷却し、40 0mlの氷−水中に注ぎ、25%濃度アンモニア溶液を用いて中和する。沈澱し た反応生成物を濾過し、水で洗浄し、乾燥する。n−ヘキサンから再結晶すると 2.5g(理論値の25%)の2−トリフルオロメチル−4(5)−(4−クロ ロフェニル)−5(4)−トリフルオロメチルイミダゾールが得られ、融点は: 192〜195℃である。実施例IIc−4 8.0g(0.0393モル)の1−(4−クロロフェニル)−3,3,3− トリフルオロ−1,2−プロパンジオン一水和物及び20gの酢酸アンモニウム を100mlの氷酢酸に溶解し、5.7g(0.037モル)の4−クロロベン ズアルデヒドを加え、溶液を18時間加熱して煮沸する。冷却後、反応混合物を 600mlの氷−水中に注ぎ、25%濃度アンモニアを用いて中和し、沈澱した 生成物を濾過し、水で洗浄し、乾燥する。溶離剤としてメチレンクロリドを用い たシリカゲル上のクロマトグラフィーにより6.7g(理論値の61%)の2, 4(5)−ビス−(4−クロロフェニル)−5(4)−トリフルオロメチルイミ ダゾールが得られ、融点は:233〜236℃である。 以下の新規なイミダゾール類を出発化合物の製造実施例と同様にして、及び上 記に示された情報に従って製造することができる: 実施例IIb−31 6.8g(0.024モル)の4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−トリ フルオロメチルイミダゾールを150mlのメチレンクロリドに溶解し、過剰の トリフルオロメチルスルフェニルクロリドを溶液中に通過させる。撹拌を終夜続 け、溶媒を真空中で除去する。得られる残留物をシクロヘキサン/酢酸エチル= 4:1を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、3.15g(理論値 の34%)の上記の化合物を得、融点は:195〜196℃である。実施例IIb−32 10mlのCH2Cl2中の2.3gのm−クロロ過安息香酸を200mlのメ チレンクロリド中の2.1g(0.0055モル)の4(5)−(3,4−ジク ロロフェニル)−2−トリフルオロメチル−5(4)−トリフルオロメチルスル ホニルイミダゾール(実施例IIb−31に従う)に加え、溶液を室温で終夜撹 拌する。それを飽和NaHSO3溶液(1x50ml)、飽和NaHCO3溶液( 2x50ml)及び水(2x50ml)で連続して洗浄し、MgSO4上で乾燥 し、溶媒を真空中で除去する。シリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離剤CH2 Cl2)の後、0.55g(理論値の25%)の上記の化合物が得られ、融点は :205〜206℃である。 実施例IIc−25 200mlの20%濃度塩酸中の2.0g(0.005モル)の1−エトキシ メチル−2−シアノ−4(5)−(3,4−ジクロロフェニル)−5(4)−ト リフルオロメチルイミダゾールを80〜90℃において2時間加熱する。冷却後 、混合物をメチレンクロリドを用いて抽出し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を真 空中で除去する。1.2g(理論値の78%)の上記に示す化合物が得られ、融 点は:186〜188℃である。実施例IIc−26 同様にして、及び一般的情報に従って融点が202〜204℃の上記実施例V II−1 に示す化合物を得る。 30.0g(0.20モル)のベンズアミジンを300mlのアセトニトリル に溶解し、80g(0.80モル)のトリエチルアミンを加える。46.0g( 0.20モル)の2,3−ジクロロヘキサフルオロ−2−ブテンを65℃におい て滴下し、混合物を還流下で15時間撹拌する。溶媒を減圧下で除去し、残留物 を200mlの水中に注ぎ、メチルtert−ブチルエーテルを用いて抽出する 。有機相を5%濃度水酸化ナトリウム溶液及び水で洗浄し、乾燥し、溶媒を真空 中で除去する。高真空下で蒸留した後、26g(理論値の41%)のN−(3− クロロ−1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロ−2−ブテン−2−イル)ベ ンズアミジンが得られ、沸点(0.05トール)は:104℃である。実施例VIII−1 3.69g(0.045モル)の酢酸ナトリウム及び40mlのメタノール中 の9.74g(0.045モル)の2’−アミノ−4−ニトロ−アセトフェノン 塩酸塩の溶液をメタノール中の19.8g(0.05モル)の32%濃度のトリ フルオロメチルイミノ酢酸メチルに加え、混合物を室温で2時間、次いで沸点で 1.5時間撹拌する。冷却後、反応混合物を100mlの水中に注ぎ、沈澱した 生成物を濾過し、水で十分に洗浄し、乾燥する。粗生成物をシリカゲル上で濾過 し(溶離剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル=1:1)、3.69g(理論値 の31%)の2−トリフルオロメチル−4(5)−(4−ニトロフェニル)イミ ダ ゾールを得、融点は:208℃である。実施例IX−1 100mlの氷酢酸中の10.0g(0.0393モル)の1−(4−クロロ フェニル)−3,3,3−トリフルオロ−1,2−プロパンジオン一水和物、1 .09g(0.0087モル)のウロトロピン及び20gの酢酸アンモニウムを 2時間加熱して煮沸する。冷却後、溶液を300mlの氷−水中に注ぎ、混合物 を25%濃度アンモニア溶液を用いて中和する。沈澱した生成物を濾過し、水で 洗浄し、乾燥する。トルエンから再結晶すると、3.8g(理論値の39%)の 4(5)−(4−クロロフェニル)−5(4)−トリフルオロメチルイミダゾー ルが得られ、融点は:240〜243℃である。実施例XV−1 20.0g(0.06モル)の4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−トリ フルオロメチルイミダゾールを室温において、100mlのアセトニトリル中で 、11.3g(0.12モル)のクロロメチルエチル エーテル及び16.6g(0.12モル)の炭酸カリウムと共に終夜撹拌する。 反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を100mlのメチレンクロリド及び10 0mlの水に取り上げ、有機相をMgSO4上で乾燥し、溶媒を除去する。11 .23g(理論値の57%)の1−エトキシメチル−4(5)−(3,4−ジク ロロフェニル)−5(4)−トリフルオロメチルイミダゾールが油として得られ 、それを粗生成物の形態でさらに反応させる。 50mlのTHF中の5.7g(0.016モル)のN−保護イミダゾールを アルゴン下で−70℃に冷却し、n−ヘキサン中の1.6Mのn−ブチルリチウ ム溶液を12ml(0.018モル)滴下する。15分間撹拌を続け、次いで5 mlのTHF中の1.8g(0.024モル)のDMFの溶液を−70℃におい て滴下する。混合物を終夜室温とさせ、20mlの水を加え、飽和塩化アンモニ ウム溶液を用いてpHを7とする。生成物を酢酸エチル(3x100ml)を用 いて抽出し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を真空中で除去する。5.6g(理論 値の95%)の上記に示す化合物が油として得られる。1 H NMR(CDCl3)δ=9.45(s,1H);7.2−7.8(m,3 H);5.11(s,2H);3.52(q,2H);1.21(t,3H)。 本発明の式(I)の化合物の生物学的作用を下記の実施例に言及して例示する 。ほとんどの場合、製造実施例に従って存在し得、そのような場合に試験される であろう異性体混合物中の1つだけの異性体が示されている。実施例A ファエドン(Phaedon)幼虫試験 溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適した調剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記の量 の溶媒及び上記の量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度とする 。 キャベツの葉(ブラシカ・オレラセア(Brassica oleracea )を所望の濃度の活性化合物の調剤中に浸漬することにより処理し、葉がまだ湿 っている間にマスタードビートル幼虫(ファエドン・コクレアリアエ(Phae don cochleaiae))に感染させる。 特定された時間の後、%における破壊を決定する。100%はすべてのビート ル幼虫が殺されたことを意味し;0%はビートル幼虫が全く殺されなかったこと を意味する。 この試験において、0.1%の典型的活性化合物濃度において3日後に、例え ば製造実施例Ia−4、Ia−7、Ib−4、Ib−5、Ib−6、Ib−15 、Ib−17、Ib−18及びIc−1の化合物により100%の破壊率が示さ れた。 実施例B プルテラ(Plutella)試験 溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適した調剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記の量 の溶媒及び上記の量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度とする 。 キャベツの葉(ブラシカ・オレラセア(Brassica oleracea )を所望の濃度の活性化合物の調剤中に浸漬することにより処理し、葉がまだ湿 っている間にダイヤモンドバックモス(プルテラ・マクリペンニス(Plute lla maculipennis))の毛虫に感染させる。 特定された時間の後、%における破壊を決定する。100%はすべての毛虫が 殺されたことを意味し;0%は毛虫が全く殺されなかったことを意味する。 この試験において、0.1%の典型的活性化合物濃度において3日後に、例え ば製造実施例Ia−4、Ia−7、Ib−4、Ib−5、Ib−6、Ib−15 、Ib−17、Ib−18及びIc−1の化合物により100%の破壊率が示さ れた。 実施例C ヘリオチス・ピルセンス(Heliothis virescens)試験 溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適した調剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記の量 の溶媒及び上記の量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度とする 。 大豆の苗条(グリシン・マクス(Glycine max))を所望の濃度の 活性化合物の調剤中に浸漬することにより処理し、葉がまだ湿っている間にタバ コバズフォーム(ヘリオチス・ビレセンス)の毛虫に感染させる。 特定された時間の後、%における破壊を決定する。100%はすべての毛虫が 殺されたことを意味し;0%は毛虫が全く殺されなかったことを意味する。 この試験において、0.1%の典型的活性化合物濃度において3日後に、例え ば製造実施例Ia−4、Ia−7、Ib−4、Ib−5、Ib−6、Ib−15 、Ib−17、Ib−18及びIc−1の化合物により100%の破壊率が示さ れた。 実施例D ネフォテチクス(Nephotettix)試験 溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適した調剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記の量 の溶媒及び上記の量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度とする 。 稲の実生(オリザ・サチバ(Oryza sativa))を所望の濃度の活 性化合物の調剤中に浸漬することにより処理し、実生がまだ湿っている間にグリ ーンライスリーフホッパー(ネフォテチクス・シンクチセプス(Nephote ttix cincticeps))の幼虫に感染させる。 特定された時間の後、%における破壊を決定する。100%はすべてのリーフ ホッパーが殺されたことを意味し;0%はリーフホッパーが全く殺されなかった ことを意味する。 この試験において、0.1%の典型的活性化合物濃度において6日後に、例え ば製造実施例Ia−4、Ia−7、Ib−4、Ib−6、Ib−17、Ib−1 8及びIc−1の化合物により少なくとも90%の破壊率が示された。 実施例E テトラニクス(Tetranychus)試験(OP耐性) 溶媒: 7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適した調剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記の量 の溶媒及び上記の量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度とする 。 すべての発育段階のグリーンハウスレッドスパイダーマイト(テトラニクス・ ウルチカエ(Tetranychus urticae))に重大に感染した豆 の木(ファセオルス・ブルガリス(Phaseolus vulgaris)) を所望の濃度の活性化合物の調剤中に浸漬する。 特定された時間の後、%における破壊を決定する。100%はすべてのスパイ ダーマイトが殺されたことを意味し;0%はスパイダーマイトが全く殺されなか ったことを意味する。 この試験において、0.1%の典型的活性化合物濃度において7日後に、例え ば製造実施例Ib−4、Ib−5及びIb−6の化合物により少なくとも98% の破壊率が示された。 実施例F スポドプテラ(Spodoptera)試験 溶媒: 31重量部のアセトン 乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適した調剤を製造するために、1重量部の活性化合物を上記の量 の溶媒及び上記の量の乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所望の濃度とする 。 所望の濃度における活性化合物の記載された量の調剤を標準量の合成飼料上に ピペットで滴下する。それぞれの場合に1個のアーミーワーム(スポドプテラ・ フルギペルダ(Spodoptera frugiperda))の幼虫(L3 )を飼料上に置き、試験は6重に行う。 特定された時間の後、%における破壊を決定する。100%はすべての動物が 殺されたことを意味し;0%は動物が全く殺されなかったことを意味する。 この試験において、0.1%の典型的活性化合物濃度において2日後に、例え ば製造実施例Ib−13の化合物により100%の破壊率が示された。 実施例G ハエ試験 試験動物:ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、 株WHO(N) 溶媒:35重量部のエチレングリコールモノメチルエーテル 35重量部のノニルフェノールポリグリコールエーテル 適した調剤を製造するために、3重量部の活性化合物を7部の上記の溶媒/乳 化剤混合物と混合し、得られる濃厚乳液を水で希釈してそれぞれの場合に所望の 濃度とする。 2mlのこの活性化合物の調剤を適した寸法のペトリ皿に置かれた円形濾紙( φ9.5cm)上にピペットで滴下する。円形濾紙が乾燥した後、25個の試験 動物をペトリ皿中に移し、次いでそれを覆う。 6時間後、活性化合物の調剤の活性を決定する。活性は%で表す。100%は すべてのハエが殺されたことを意味し;0%はハエが全く殺されなかったことを 意味する。 この試験で、1000ppmという活性化合物の典型的濃度において、例えば 製造実施例Ib−4、Ib−5、Ib−6及びIb−12の化合物により100 %の殺害比が示された。 実施例H コックローチ(Cockroach)試験 試験動物:ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica) 又はペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana ) 溶媒:35重量部のエチレングリコールモノメチルエーテル 35重量部のノニルフェノールポリグリコールエーテル 適した調剤を製造するために、3重量部の活性化合物を7部の上記の溶媒/乳 化剤混合物と混合し、得られる濃厚乳液を水で希釈してそれぞれの場合に所望の 濃度とする。 2mlのこの活性化合物の調剤を適した寸法のペトリ皿に置かれた円形濾紙( φ9.5cm)上にピペットで滴下する。円形濾紙が乾燥した後、B.ゲルマニ カ種又はP.アメリカナ種の5個の試験動物をペトリ皿中に移し、次いでそれを 覆う。 3日後、活性化合物の調剤の活性を決定する。活性は%で表す。100%はす べてのコックローチが殺されたことを意味し;0%はコックローチが全く殺され なかったことを意味する。 この試験で、1000ppmという活性化合物の典型的濃度において、例えば 製造実施例Ib−4、Ib−6及びIb−12の化合物により100%の殺害比 が示された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 233/84 9551−4C C07D 233/84 233/90 9551−4C 233/90 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,N O,NZ,PL,RO,RU,SK,UA,US (72)発明者 マルホールト,アルブレヒト ドイツ連邦共和国デー−51373レーフエル クーゼン・カール−ドウイスベルク−シユ トラーセ329 (72)発明者 エルデレン,クリストフ ドイツ連邦共和国デー−42799ライヒリン ゲン・ウンテルビユシヤーホフ15 (72)発明者 バヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ ドイツ連邦共和国デー−40789モンハイ ム・クリシヤーシユトラーセ81 (72)発明者 トウルベルク,アンドレアス ドイツ連邦共和国デー−40699エルクラー ト・ナーエベーク19 (72)発明者 メンケ,ノルベルト ドイツ連邦共和国デー−51381レーフエル クーゼン・グルンデルミユーレ2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I) [式中、 Arは場合により置換されていることができるアリールを示し、 Wはハロゲノアルキルを示し、 Rは場合により置換されていることができるアリール又は基−OR1、−SR1、 −N(R2)COR3の1つを示し、 Yはハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、−S(O)n6又は場合により置 換されていることができるアリールを示し、さらにイミダゾール環のC−2位に おけるCN又は−CONR45も示し、 ここで R1は水素、又はそれぞれ場合により置換されていることができるアルキル、シ クロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール又はアラルキルを示し、 R2は水素、アルキル、ハロゲノアルキル、シクロアルキル又は場合により置換 されていることができるアリールを示し、 R3は(X)m7を示し、 XはO、S又は−NR8を示し、 mは0又は1を示し、 R4、R5及びR8は互いに独立して水素、アルキル又は場合により置換されてい ることができるアリールを示し、 R6はアルキル、ハロゲノアルキル又は場合により置換されていることができる アリールを示し、 R7はアルキル、ハロゲノアルキル又はそれぞれ場合により置換されていること ができるアリール、アラルキルもしくはヘテロアリールを示し、 nは0、1又は2を示す] のN−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール。 2.構造(Ia)、(Ib)又は(Ic) [式中、 Ar、W、R及びYは請求の範囲第1項に挙げられている意味を有する] の、請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物。 3.Arが場合によりハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C12−アルキル、C1− C12−アルキルチオ、C1−C12−アルコキシ、場合により置換されていること ができる2価ジオキシアルキレン、−OCF2Z、−S(O)1CF2Z及び−CF R910から成る系列からの同一又は異なる置換基により一置換もしくは多置換 されていることができるC6−C10−アリールを示し、 WがC1−C6−ハロゲノアルキルを示し、 Rが場合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C6−アルキル、C1−C6−ハ ロゲノアルキル又はC1−C6−アルコキシにより一置換〜三置換されていること ができるフェニルを示すか、あるいは基−OR1、−SR1及び−N(R2)CO R3の1つを示し、 Yがハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、−S(O)n6、又は場合により ハロゲン、シアノ、ニトロ、場合により置換されていることができる2価ジオキ シアルキレン、−OCF2Z、−S(O)nCFR910及び−CFR910から成る 系列からの同一又は異なる置換基により一置換〜三置換されていることができる C6−C10−アリールを示し、さらにイミダゾール環のC−2位におけるCN又 は−CONR45も示し、R1が水素、C1−C6−アルキル、C1−C4−アルコ キシ−C1−C6−アルキル、C1−C6−ハロゲノアルキル、C3−C6−シクロア ルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−ハロゲノアルケニル、C2−C6−ア ルキニル、C2−C6−ハロゲノアルキニルを示すか、又はそれぞれ場合によりハ ロゲン、C1−C6−アルキル及びC1−C6−アルコキシから成る系列からの同一 又は異なる置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニルもしく はベンジルを示し、 R2が水素、C1−C6−アルキル、C1−C6−ハロゲノアルキル、C3−C6−シ クロアルキルを示すか、又は場合によりハロゲン、C1−C6−アルキルもしくは C1−C6−アルコキシにより一置換〜三置換されていることができるフェニルを 示し、 R3が(X)m7を示し、 XがOを示し、 mが0又は1を示し、 R4及びR5が互いに独立して水素、C1−C6−アルキルを示すか、又は場合によ りハロゲン及びC1−C6−アルキルから成る系列からの同一又は異なる置換基に より一置換〜三置換されていることができるフェニルを示し、 R6がC1−C6−アルキル、C1−C6−ハロゲノアルキルを示すか、又は場合に よりハロゲン、C1−C6−アルキル及びC1−C6−アルコキシから成る系列から の同一又は異なる置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニル を示し、 R7がC1−C6−アルキル、C1−C6−ハロゲノアルキルを示すか、又はそれぞ れ場合によりハロゲン、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、トリフル オロメチル、シアノもしくはニトロにより一置換〜三置換されていることができ るフェニルもしくはベンジルを示すか、又はそれぞれ場合によりハロゲン、C1 −C6−アルキル及びC1−C6−アルコキシから成る系列からの同一又は異なる 置換基により一置換〜三置換されていることができるピリジルもしくはピリジル メチルを示し、 R9及びR10が互いに独立して水素又はハロゲンを示し、 Zが水素、ハロゲン又はC1−C6−ハロゲノアルキルを示し、 lが0、1又は2を示し、 nが0、1又は2を示す 請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物。 4.Arが場合によりハロゲン、ニトロ、シアノ及び場合によりハロゲン置換さ れていることができる炭素数が1〜4の2価ジオキシアルキレンから成る系列か らの同一又は異なる置換基により一置換〜三置換されていることができるか、あ るいは−OCF2Z、−S(O)1CF2Z又は−CFR910により最高二置換さ れていることができるフェニルを示し、 Wがフッ素又は塩素により置換されたC1−C4−アルキルを示し、 Rが基−OR1、−SR1、−N(R2)COR7又はN(R2)CO27の1つを 示し、 Yがハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、−S(O)n6を示すか、又は場 合によりハロゲン、シアノ、ニトロ、−OCF2Z、−S(O)nCFR910及 び−CFR910から成る系列からの同一又は異なる置換基により一置換〜三置 換されていることができるフェニルを示し、さらにイミダゾール環のC−2位に おけるCN又は−CONR45も示し、 R1が水素を示すか、又は場合により1〜3個のフッ素及び/もしくは塩素原子 により、又はメトキシもしくはエトキシにより置換されていることができるC1 −C4−アルキル、又はC3−C6−シクロアルキル、C2−C4−アルケニル、C2 −C4−アルキニル、C2−C4−ハロゲノアルキニル、C2−C4−ハロゲノアル キニルを示すか、又は場合によりフッ素、塩素、臭素、C1−C4−アルキル及び C1−C4−アルコキシから成る系列からの同一又は異なる置換基により一置換〜 三置換されているこ とができるフェニルを示し、 R2が水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−ハロゲノアルキル、C3−C6−シ クロアルキルを示すか、又は場合によりフッ素、塩素、臭素、C1−C4−アルキ ル及びC1−C4−アルコキシから成る系列からの同一又は異なる置換基により一 置換〜三置換されていることができるフェニルを示し、 R4及びR5が互いに独立して水素、C1−C4−アルキルを示すか、又は場合によ りフッ素、塩素、臭素及びC1−C4−アルキルから成る系列からの同一又は異な る置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニルを示し、 R6がフッ素、塩素及び/又は臭素から成る系列からの同一又は異なる置換基に より一置換〜三置換されたメチルを示し、 −N(R2)CO27におけるR7がC1−C4−アルキルを示し、 −N(R2)COR7におけるR7が場合によりハロゲンにより置換されているこ とができるC1−C4−アルキルを示すか、又はそれぞれ場合によりフッ素、塩素 、臭素、C1−C4−アルキル及びC1−C4−アルコキシから成る系列からの同一 又は異なる置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニルもしく はピリジルを示し、 R9及びR10が互いに独立して水素、フッ素、塩素又は臭素を示し、 Zが水素、フッ素、塩素又はフッ素及び/もしくは塩素により一置換もしくは多 置換されたC1−C4−アルキルを示し、 lが0又は1を示し、 nが0、1又は2を示す 請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物。 5.Arが場合によりフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ及び炭素数が1又は 2であり、場合により1〜4個のフッ素及び/もしくは塩素原子により置換され ていることができる2価ジオキシアルキレンから選ばれる同一又は異なる置換基 により一置換〜三置換されていることができるか、あるいは−OCF2Z、−S (O)1CF2Z又は−CFR910により最高二置換されていることができるフ ェニルを示し、 WがCF3又はC25を示し、 Rが式−OR1、−SR1、−N(R2)CO27又は−NHCOR7の基の1つを 示し、 Yが塩素、臭素、トリフルオロメチル、ニトロ、又は場合によりフッ素、塩素、 臭素、シアノ、ニトロ、−OCF2Z、−S(O)nCFR910及び−CFR910 から成る系列からの同一又は異なる置換基により一置換〜三置換されているこ とができるフェニルを示し、 R1がそれぞれ場合により1〜3個のフッ素及び/もしくは塩素原子により、又 はメトキシにより置換されていることができるメチル、エチル、n−もしくはi −プロピル又はn−、sec−、i−もしくはt−ブチルを示すか、あるいはシ クロプロピル、シクロペンチル、2−プロペニル、2−ブテニル、4−クロロ− 2−ブテニル、2−プロピニル又は4−クロロ−2−ブチニルを示すか、あるい は場合によりフッ素、塩素、臭素、メトキシ又はメチルにより置換されているこ とができるフェニルを示し、 R2が水素を示すか、あるいはそれぞれ場合により1〜3個のフッ素及び/もし くは塩素原子により置換されていることができるメチル、エチル、n−もしくは i−プロピル又はn−、sec−、i−もしくはt− ブチルを示すか、あるいはシクロプロピル又はシクロペンチルを示すか、あるい は場合によりフッ素、塩素、臭素、メチル及びメトキシから成る系列からの同一 又は異なる置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニルを示し 、 −N(R2)CO27におけるR7がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル 又はn−、sec−、i−もしくはt−ブチルを示し、 −NHCOR7におけるR7がそれぞれ場合により1〜3個のフッ素及び/もしく は塩素原子により置換されていることができるメチル、エチル、n−もしくはi −プロピル又はn−、sec−、i−もしくはt−ブチルを示すか、又は場合に よりフッ素、塩素、臭素、メチル及びメトキシから成る系列からの同一又は異な る置換基により一置換〜三置換されていることができるフェニルを示し、 R9及びR10が互いに独立して水素、フッ素又は塩素を示し、 Zが水素、フッ素、塩素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフル オロメチル又は式−CHFCF3の基を示し、 lが0を示し、 nが0又は1を示す 請求の範囲第1項に記載の式(I)の化合物。 6.式(II) [式中、 Ar、W及びYは上記の意味を有する] のイミダゾール類を式(III) V−CH2−R (III) [式中、 Rは上記の意味を有し、 Vはアニオン性脱離基を示す] の化合物と、適宜、酸受容体の存在下で、及び適宜、希釈剤の存在下で反応させ る ことを含む請求の範囲第1項に記載の式(I)のN−置換アリール−トリフルオ ロメチルイミダゾール類の製造法。 7.式(IIa−a) [式中、 Ar及びWは請求の範囲第1項に記載の意味を有する] の2−アリール−4,5−ビス−トリフルオロメチルイミダゾール。 8.式(IV) [式中、 Arは請求の範囲第1項に記載の意味を有する] のベンズアミジン類を式(V) [式中、 Wは上記の意味を有する] の化合物と、適宜、希釈剤の存在下で反応させ、得られる式(VIa)又は(V Ib) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有する] の化合物を塩基の存在下で、及び適宜、希釈剤の存在下で環化する ことを含む請求の範囲第7項に記載の式(IIa−a)のイミダゾール類の製造 法。 9.式(IIb−a) [式中、 Ar1は置換アリールを示し、適した置換基は請求の範囲第3項においてArに 関して挙げられている置換基であり、 Y1はハロゲン、ニトロ又は基−S(O)n6を示し、 ここで R6及びnは上記の意味を有し、 Wは請求の範囲第1項に記載の意味を有する] のイミダゾール。 10.式(VII) [式中、 Ar1及びWは請求の範囲第9項に記載の意味を有する] の化合物を a)ニトロ化剤と、適宜、希釈剤の存在下で反応させるか、あるいは b)式(XIII) R6SCl (XIII) [式中、 R6は上記の意味を有する] のスルフェニルクロリド類と、適宜、希釈剤の存在下で反応させ、適宜、得られ る式(IIb−b) [式中、 R6、W及びnは上記の意味を有する] の化合物を続いて酸化するか、あるいは c)ハロゲン化剤と、適宜、希釈剤の存在下で反応させる ことを含む請求の範囲第9項に記載の式(IIb−a)のイミダゾール類の製造 法。 11.式(IIc−a) [式中、 Ar及びWは請求の範囲第1項に記載の意味を有し、 Y3はハロゲン、シアノ又は基−CONR45を示し、 ここで R4及びR5は請求の範囲第1項に記載の意味を有する] のイミダゾール。 12.式(VIII) [式中、 Ar及びWは請求の範囲第1項に記載の意味を有する] のイミダゾール類を第1段階でハロゲン化剤と反応させ、得られる式(IIc− b) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有し、 Halはハロゲンを示す] のイミダゾール類を適宜、第2段階でCuCN及びKCNの混合物と反応させる か、あるいは 式(VIII) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有する] の化合物を最初に式(XVIII) Pg−Hal (XVIII) [式中、 Pgは保護基を示し、 Halは塩素又は臭素を示す] の化合物と、適宜、希釈剤、例えばアセトニトリルの存在下で、及び適宜、塩基 の存在下で反応させ、得られる式(XIV) [式中、 Ar、W及びPgは上記の意味を有する] の化合物を金属化合物と、希釈剤の存在下で反応させ、次いでN,N−ジ置換ホ ルムアミド誘導体と、適宜、希釈剤の存在下で反応させ、続いて得られる式(X V) [式中、 Ar、W及びPgは上記の意味を有する] の化合物をヒドロキシルアミンと、適宜、希釈剤の存在下で、及び適宜、塩基の 存在下で反応させ、 得られる式(XVI) [式中、 Ar、W及びPgは上記の意味を有する] のオキシム類を脱水剤で処理し、得られる式(XVII) [式中、 Ar、W及びPgは上記の意味を有する] の化合物を最後に酸の存在下で加熱し、 得られる式(IIc−c) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有する] のイミダゾール類を酸の存在下で加水分解し、得られる式(IIc−d) [式中、 Ar及びWは上記の意味を有する] の化合物を対応する酸クロリド類に変換し、得られるこれらの酸クロリド類を式 (IX) HNR45 (IX) [式中、 R4及びR5は上記の意味を有する] のアミンと、適宜、希釈剤の存在下で、及び適宜、酸受容体の存在下で反応させ る ことを含む請求の範囲第11項に記載の式(IIc−a)のイミダゾール類の製 造法。 13.式(IIc−e) [式中、 Ar1及びWは請求の範囲第9項に記載の意味を有する] のイミダゾール。 14.式(X) [式中、 Ar1及びWは上記の意味を有する] の化合物を式(XI) のトリフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタールと、酢酸アンモニウムの 存在下で、及び適宜、希釈剤の存在下で反応させる ことを含む請求の範囲第13項に記載の式(IIc−e)のイミダゾール類の製 造法。 15.式(IIc−f) [式中、 Ar1及びWは上記の意味を有し、 Ar2は場合により置換されていることができるアリールを示し、適した置換基 は請求の範囲第3項においてArの場合に挙げられた置換基である] のイミダゾール。 16.式(X) [式中、 Ar1及びWは上記の意味を有する] の化合物を式(XII) Ar2−CHO (XII) [式中、 Ar2は上記の意味を有する] のアルデヒド類と、酢酸アンモニウムの存在下で、及び適宜、希釈剤の存在下で 反応させる ことを含む請求の範囲第15項に記載の式(IIc−f)のイミダゾール類の製 造法。 17.請求の範囲第1〜5項に記載の式(I)のN−置換アリール−トリフルオ ロメチルイミダゾールの少なくとも1種を含む有害生物防除剤。 18.有害動物の防除のための請求の範囲第1〜5項に記載の式(I)のN−置 換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類の利用。 19.請求の範囲第1〜5項に記載の式(I)のN−置換アリール−トリフルオ ロメチルイミダゾール類を有害動物及び/又はそれらの環境に作用させることを 含む有害動物の防除の方法。 20.請求の範囲第1〜5項に記載の式(I)のN−置換アリール−トリフルオ ロメチルイミダゾール類を伸展剤及び/又は界面活性剤と混合することを含む、 有害生物防除剤の製造法。
JP7517131A 1993-12-21 1994-12-08 N−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類 Pending JPH09506876A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4343613A DE4343613A1 (de) 1993-12-21 1993-12-21 N-substituierte Aryl-trifluormethylimidazole
DE4343613.7 1993-12-21
PCT/EP1994/004086 WO1995017390A1 (de) 1993-12-21 1994-12-08 N-substituierte aryl-trifluormethylimidazole

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506876A true JPH09506876A (ja) 1997-07-08

Family

ID=6505620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517131A Pending JPH09506876A (ja) 1993-12-21 1994-12-08 N−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0736013A1 (ja)
JP (1) JPH09506876A (ja)
CN (1) CN1138326A (ja)
AU (1) AU1242795A (ja)
DE (1) DE4343613A1 (ja)
WO (1) WO1995017390A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016024587A1 (ja) * 2014-08-13 2016-02-18 日本曹達株式会社 ジアリールイミダゾール化合物および有害生物防除剤
JP2017512835A (ja) * 2014-03-28 2017-05-25 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 硫黄含有置換基を有する殺有害生物的に活性な複素環式誘導体
WO2018052119A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 住友化学株式会社 複素環化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19613172A1 (de) * 1996-04-02 1997-10-09 Bayer Ag Verwendung von substituierten Aryl-imidazolen
DE19623207A1 (de) * 1996-06-11 1997-12-18 Bayer Ag Imidazolderivate
FR2753377B1 (fr) * 1996-09-19 1999-09-24 Rhone Merieux Nouvelle association parasiticide a base de 1-n-phenylpyra- zoles et de lactones macrocycliques endectocides
CN102408376B (zh) * 2011-10-21 2014-01-29 浙江工业大学 一种四取代咪唑的合成方法
CN107162982B (zh) * 2017-06-19 2020-02-11 广东药科大学 一类具有抗癌活性的咪唑类化合物及其衍生物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148788A (en) * 1978-05-15 1979-11-21 Takeda Chem Ind Ltd 1,2-disubstituted-4-halogenoimidazole-5-acetic acid derivative and its preparation
GB2144408A (en) * 1983-08-04 1985-03-06 Tanabe Seiyaku Co Imidazole derivatives
IL85556A (en) * 1987-03-05 1994-06-24 May & Baker Ltd Method for exterminating pests using a history of 2-phenylimidazole, certain compounds of this type and a process for their preparation
CA1329614C (en) * 1987-05-02 1994-05-17 Rainer Buerstinghaus N-substituted azoles
CA1338938C (en) * 1988-07-29 1997-02-25 Joachim Leyendecker Phenoxyalkyl-substituted heteroaromatics and a method for controlling pests
DE69228707T2 (de) * 1992-01-29 1999-10-21 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Substituierte phenylheterozyklische herbizide

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512835A (ja) * 2014-03-28 2017-05-25 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 硫黄含有置換基を有する殺有害生物的に活性な複素環式誘導体
WO2016024587A1 (ja) * 2014-08-13 2016-02-18 日本曹達株式会社 ジアリールイミダゾール化合物および有害生物防除剤
JPWO2016024587A1 (ja) * 2014-08-13 2017-05-25 日本曹達株式会社 ジアリールイミダゾール化合物および有害生物防除剤
US10021880B2 (en) 2014-08-13 2018-07-17 Nippon Soda Co., Ltd. Diarylimidazole compound and harmful organism control agent
JP2020114827A (ja) * 2014-08-13 2020-07-30 日本曹達株式会社 ジアリールイミダゾール化合物および有害生物防除剤
WO2018052119A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 住友化学株式会社 複素環化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
JPWO2018052119A1 (ja) * 2016-09-16 2019-06-27 住友化学株式会社 複素環化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
US10721929B2 (en) 2016-09-16 2020-07-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Heterocyclic compound and harmful-arthropod-controlling agent containing same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1138326A (zh) 1996-12-18
EP0736013A1 (de) 1996-10-09
AU1242795A (en) 1995-07-10
DE4343613A1 (de) 1995-06-22
WO1995017390A1 (de) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404747B2 (ja) 置換アリールケト−エノール型複素環式化合物
CN111662269B (zh) 1-吡啶基吡唑酰胺类化合物及其制备方法与应用
EP0667861B1 (de) 2-trifluormethyl-benzimidazol derivate, ihre herstellung und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
EP0597360B1 (de) Substituierte N-Phenyl-Triazolin(thi)one, Verfahren sowie neue Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide, Insektizide und Akarizide
JPH10504537A (ja) 2−アリールシクロペンタン−1,3−ジオン誘導体
EP0740666B1 (de) Substituierte 1,2,3,4-tetrahydro-5-nitro-pyrimidine
JPH11508543A (ja) 置換されたシアノフェニルウラシル類
DE19516785A1 (de) Substituierte Aminophenyluracile
EP0745067A1 (de) N-pyrazolylaniline und n-pyrazolylaminopyridine als schädlingsbekämpfungsmittel
JP2007008953A (ja) 置換ビフェニルオキサゾリン
EP0696584B1 (de) Substituierte Biphenyloxazoline und ihre Verwendung zur Bekämpfung von tierischen Schädlingen
JP2005502714A (ja) 農薬として使用されるデルタ1−ピロリン
DE4445792A1 (de) Fluorbutenyl(thio)ether
KR100346163B1 (ko) 치환된아릴케토-에놀릭헤테로사이클
JPH0288570A (ja) 新規化合物
JPH09506876A (ja) N−置換アリール−トリフルオロメチルイミダゾール類
JP2005521666A (ja) デルタ1−ピロリンおよび有害生物防除剤としてのそれらの使用
EP0655444B1 (en) Oxazoline derivative, process for preparing the same and agricultural and horticultural chemical for controlling noxious organisms containing the same
KR100377188B1 (ko) 치환된디페닐옥사졸린
DE4439335A1 (de) Kohlensäure- und Carbamidsäurefluorbutenylester
DE4444108A1 (de) Substituierte Biphenyloxazoline
MXPA97002472A (en) Bifenyloxazolines substitui