JPH09506752A - ネットワーク層経路指定用分散型自律オブジェクト・アーキテクチャ - Google Patents

ネットワーク層経路指定用分散型自律オブジェクト・アーキテクチャ

Info

Publication number
JPH09506752A
JPH09506752A JP7524807A JP52480795A JPH09506752A JP H09506752 A JPH09506752 A JP H09506752A JP 7524807 A JP7524807 A JP 7524807A JP 52480795 A JP52480795 A JP 52480795A JP H09506752 A JPH09506752 A JP H09506752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
objects
interface
router
routing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7524807A
Other languages
English (en)
Inventor
ダビンス・カート
ダビンス・クリス
コーマイヤ・レン
ヨー・ケビン
ハガティ・ウィリアム
シモヌウ・ポール
ソクゼウィンスキー・リッチ
Original Assignee
ケーブルトロン・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーブルトロン・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical ケーブルトロン・システムズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH09506752A publication Critical patent/JPH09506752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0233Object-oriented techniques, for representation of network management data, e.g. common object request broker architecture [CORBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/28Restricting access to network management systems or functions, e.g. using authorisation function to access network configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/42Centralised routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/44Distributed routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/52Multiprotocol routers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/56Routing software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/082Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • H04L41/0856Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information by backing up or archiving configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 機能及びシステム動作を自律ルータ・オブジェクトに分散するネットワーク層経路指定用オブジェクト指向型アーキテクチャが供給される。これらの機能性を各オブジェクトに分散することによって、オブジェクトに対して通常外部のサービス及びデータは、組み込まれるかまたはオブジェクトそれ自体内でアクセス可能である。別の意味において、あるオブジェクトは、ネットワークにわたり分散される;例えば、個別フォワーディング・エンジンが各ネットワーク・インターフェイスに設けられる。好ましい実施例では、各オブジェクトは、次のものを有する:(1)その分類の全てのオブジェクトによって共有される共通の、プロトコル独立機能;(2)それら自体の構成情報;(3)インスタンス生成及び制御のためのルータ資源オブジェクトを通すアクセス可能性;(4)NVRAMにおける自動パーシステンス;(5)遠隔管理ケイパビリティ;及び(6)ファイル・システムとしての資源トゥリーのナビゲーションに対するテキスト名。これらのケイパビリティは、指定プロトコルまたはアプリケーションに係わりなく全てのオブジェクトにある。これは、多くの異なるシステム/ルータ・コンポーネントの間中の共通アーキテクチャ、内部的制御の共通方法、インスタンス生成の一定の順序、及び共通機能動作を確実にする。

Description

【発明の詳細な説明】 ネットワーク層経路指定用分散型 自律オブジェクト・アーキテクチャ 発明の分野 本発明は、通信ネットワーク上のパケットを経路指定する装置及び方法に関し 、特に、プロトコル指定オブジェクトをインスタンス生成するために共通プロト コル独立ベース・オブジェクトを用いかつ重要機能及びシステム動作を自律オブ ジェクトに分散するオブジェクト指向型システムに関する。システムは、多重ネ ットワーク及び経路指定プロトコルを支持し、管理可能であり、かつ新しいプラ ットフォーム、アーキテクチャ及び媒体技術に容易にスケールする。 発明の背景 インテリジェント・ハブは、装置をアクセスするためにネットワーク連結性を 供給すべくネットワークに広く配備されるようになってきた。ネットワークへの アクセスを供給するハブは、アクセス政策の分散及び連結性をエンド・システム ・アタッチメントに密に発生させる。 同時に、ネットワーク・レベル・ルータは、分散型ハブを互いに連結するため に大規模に配備される。過去において、このネットワーク・サービスは、図1A に示すような、集中ルータ装置によって供給されていた。しかしながら、集中ル ータの帯域幅及び物理ネットワーク・インターフェイスの数が飽和すると、増分 分散型サービスを加えることは、高くつく。容量で一度、拡張が取り付けられる べき一つの新しいLANだけを必要としても別の集中多重ポート・ルータを加え ることは、必要である−−即ち、LANアクセス・ポートへの増分は、大きなス テップ機能で行われる。 更なるスケーラビリティを許容するために、ルータ機能は、分散型ハブの中に 統合される。図1Bに示すように、これは、ユーザがネットワークの中に物理連 結性を得る点まで経路指定機能性を実質的に“プッシュ”アウトする。更に、こ れらの分散型ルータは、経路指定機能をオフ・ローディングすることによって集 中ルータの中により大きなネットワーク・アクセスを許容する(図1C)。 経路指定機能性がプッシュ・アウトされかつより広く配備されると、それは、 これら分散型装置の構成及び制御に強大なひずみ(tremendous strain)を設置す る。また、ハブが、大くのLAN技術によるアクセスを供給するので、ハブのル ータは、同じシャーシで広範囲のネットワーク連結性に対する支持を有さなけれ ばならない。更に、アクセス・ポートの数は、これらのポートがネットワークの エンド・ユーザに連結性を供給するので、1または2から数百まで変化すること ができる。 これらの分散型ハブ及びネットワーク装置において経路指定サービスをインプ リメントすることができるためには、アーキテクチャは、かなりフレキシブルで あり、スケーラブルであり、かつ異なるハブ構成及びシャーシに適応可能であり 、かつ種々の現在及び将来のプロトコルを支持することができる。また、アーキ テクチャは、これらの分散型ハブにおける経路指定の動作及び制御がネットワー クにおけるこれらの装置のシーヤ・ナンバー(sheer number)により及びハブ/ル ータに統合された技術の変化により実質的に更に難しいので、高度の従順性(hig h degree of manageability)を供給することが必要である。 発明の目的及び概要 本発明は、サービスの高い可用性、遠隔管理及び監視、及び相互運用性を供給 する通信ネットワーク上の情報を経路指定する装置及び方法である。 システムは、アンダーライイング・メディア並びにプロトコルの両方における 、変化する技術に対して開放的でありネットワークの大きさを拡張することに対 して開放的であるということを意味する、拡張可能アーキテクチャを有する。 本発明によれば、重要機能及びシステム動作を自律ルータ・オブジェクトに分 散するオブジェクト指向型アーキテクチャが供給される。全てのルータ・オブジ ェクトは、自動的に組み込まれた3つの型の埋め込まれた機能性を含む: 1.経路指定機能(例えば、フォワーディング情報ベース、FIB)またはシ ステム機能(例えば、事象またはタイマ)でありうる、オブジェクトの共通プロ トコル独立機能。例えば、全てのフォワーディング・エンジンは、特定のプロト コルに関係なくフォワード方法並びにサービス方法を有する; 2.構成及び制御に対する方法及びデータを画定する基礎資源オブジェクト分 類によって供給される機能。例えば、ネットワーク・インターフェイス分類のあ らゆるオブジェクトは、自動的にその内部にネットワーク・インターフェイス− 構成を有する; 及び 3.ネットワーク管理に対する方法及びデータを画定する管理オブジェクト分 類によって供給される機能。 これらの機能を各オブジェクトの中に分散することによって、各オブジェクト は、自律する、即ち、オブジェクトに対して通常外部にあるサービス及びデータ は、オブジェクト自体内に埋め込まれるかまたはアクセス可能である。 別の意味では、あるオブジェクトは、“ネットワークを渡って”分散される、 即ち、一つの中央フォワーディング・エンジンを供給するのとは反対に、本発明 では個別フォワーディング・エンジン・オブジェクトが各ネットワーク・インタ ーフェイスで供給される。 全てのオブジェクトは、バインディング(結び付け)及び順序付けられたスタ ート・アップを許容すべく順序立って全てのオブジェクトをインスタンス生成す る、ルータ資源オブジェクトを通して連結される。一度オブジェクトが存在する と、それらは、それぞれがそれ自体のバインディング及び基本分類において画定 されたオブジェクト動作を知ることにおいて自律する。また、オブジェクトは、 管理に対する管理オブジェクト・フレームワークを通して連結される。 それゆえに、好ましい実施例では、各オブジェクトは、次のものを有する: 1.その分類の全てのオブジェクトによって共有される共通、プロトコル独立機 能; 2.それら自体の構成情報; 3.インスタンス生成及び制御(イネーブル、ディスエーブル等)に対するルー タ資源オブジェクトを通すアクセス可能性; 4.要求されたならばNVRAMにおける自動パーシステンス(automatic persi stence); 5.遠隔管理ケイパビリティ(能力); 6.ファイル・システムとしての資源トゥリーの移動(ナビゲーション)のため のテキスト(例えば、ASCII)名。 これらのケイパビリティは、特定のプロトコルまたはアプリケーションに関係 なく全てのオブジェクトに存在する。これは、多くの異なるシステム/ルータ・ コンポーネントの間の共通アーキテクチャ、内部的制御の共通方法、インスタン ス生成の一定順序、共通機能動作(ネットワーキング・セマンティックスにおい て、完全に無関係である、異なるプロトコル・スウィーツにおいても)を確実に する。 ルータは、ネットワーク・レベルでパケットを処理するので、それは、種々の ネットワーク・レベル・パケットを理解しかつ復号することが必要である。最も 普及しているネットワーク・プロトコルのあるものは次の通りである: ・ IP (TCP/IPプロトコル・スウィートに対するインターネット・プ ロトコル) ・ Novell IPX ・ Xerox XNS ・ Banyan Vines IP ・ ISO CLNS ・ DECNET ・ AppleTalk ルータは、全ての可能なネットワーク・プロトコルをインプリメントしえない 間に、最小の符号化変更で追加のプロトコルを加えることが可能である。 更に、ルータは、多数の異なる経路指定プロトコルを支持することができる。 インターネット・コミュニティ内では、次のものが一般的に用いられる: ・ RIP(経路指定情報プロトコル) ・ OSPF(開放最短経路ファースト) ・ Dual IS−IS(中間対中間システム) また、ルータは、種々の通信媒体を支持し、かつ媒体ドライバにネットワーク ・プロトコルをインターフェイスすることができる。 本発明の他の態様は、以下の図面及び詳細の説明においてより完全に説明され る。 図面の簡単な説明 図1Aは、集中ルータを用いているネットワークの概略図である; 図1Bは、分散型ハブ・ルータを用いているネットワークの概略図である; 図1Cは、集中ルータ及び分散型ハブ・ルータの両方を用いているネットワー クの概略図である; 図2Aは、本発明の一実施例による複数の分散型ルータを用いているネットワ ークの概略図である; 図2Bは、本発明の一実施例による複数のハブ・ルータを用いているネットワ ークの概略図である; 図3は、個々の“平面”上の各機能サブシステムを示している本発明のルータ の三次元システム・アーキテクチャ・ビューである; 図3Bは、“平坦”システムとしてのシステム・アーキテクチャの代替ビュー である; 図3Cは、RIPのような距離ベクトル・プロトコルに対する、経路指定プロ トコル・オブジェクトの概略図である; 図3Dは、“ホスト”フォワーディング・エンジン・オブジェクトの概略図で ある; 図3Eは、“プロトコル”フォワーディング・エンジン・オブジェクトの概略 図である; 図4は、分散型自律フォワーディング・エンジンのサービス及びフォワード方 法を示しているフロー図である; 図5は、ネットワーク層及びフレーミング・オブジェクト・コンポーネント関 係の概略図である; 図6は、分散型経路指定事象タイマのフロー図である; 図7は、管理オブジェクト・フレームワークの構造の概略図である; 図8は、管理オブジェクトMIBトゥリーの構造の概略図である; 図9は、不揮発性メモリにおけるパーシステント・オブジェクトの記憶を示し ているフロー図である; 図10は、基本管理モードの概略図である; 図11は、経路指定サービスに対する共通MIBテンプレートの概略図である ; 図12は、基本資源、資源表、及び資源エントリ間の関係の概略図である; 図13は、基本資源分類階層の概略図である; 図14は、基本資源分類階層の一例である; 図15は、基本資源のサービス、コンポーネント及びインターフェイス・レベ ルでの表における登録の概略図である; 図16は、ルータ・サービスの場合及びルータ・コンポーネントの場合の一例 を示している概略図である; 図17は、サービス、コンポーネント、及びインターフェイスのルータ資源階 層の概略図である; 図18は、従来のSNMP方法でオブジェクトをアクセスする方法の概略図で ある;及び 図19は、MIBナビゲータを用いてオブジェクトをアクセスする新しい方法 の概略図である。 実施例 図2Aは、本発明の経路指定装置及び方法を用いているネットワークの一実施 例を示す。ネットワーク100は、それぞれが4つのルータ105、106、1 07、108に各々連結される4つのサブネット101、102、103、10 4として概略的に示される。各サブネットは、例えば、それぞれがその関連マル チポート・ルータのポートに連結される複数のLANsを含みうる。4つのルー タは、リンク109によって連結される。この実施例では、ルータは、(中央ル ータ・バックボーンとは反対に)ネットワークにおいて外側に向かってプッシュ されかつネットワーク・アクセス地点として役立つ。これは、ネットワークが別 のルータ及び関連サブネットを加えることによって容易に拡張することができる ようにスケーラビリティを供給する。各ルータは、適用可能なアーキテクチャを 有するので、多重(複数)のプロトコルを処理することができかつ遠隔管理を条 件としており、従って、ネットワーク全体を“全体として”管理することができ る。 図2Bは、図2Aのネットワークに使用するインテリジェント・ハブ・ルータ ル312を示す。ハブ・ルータは、複数の差し込みモジュール314〜321を 伴うシャーシ313を有する。ハブは、チャネルA,B及びCの各々の3つの個 別サブネット322、323、324をそれぞれアクセスする。各チャネルは、 ネットワーク・インターフェイスに等しい。それゆえに、モジュール314〜3 15は、第1のサブネット322へのチャネルA上のアクセスを供給する;モジ ュール316〜318は、第2のサブネット323へのチャネルB上のアクセス を供給する;及びモジュール318〜320は、第3のサブネット324へのチ ャネルC上のアクセスを供給する。次いでモジュール321は、ネットワーク・ バックボーン、即ち、図2Aのネットワークにおける他のルータへのチャネルD 上のアクセスを供給する。 本発明は、その全体が参考文献としてここに組み込まれる、Grady Booch,“O bject-Oriented Analysis And Design,With Applications”,Second Edition, Benjamin Cummins Publishing,1994に画定されるような“Object-oriented pro gramming”を用いる。データ及び動作は、分類及びオブジェクトの基本論理構築 ブロックの中に統一される。オブジェクト指向型プログラミングは、各々がある 分類の一例を表し、かつその分類が継承関係を介して統一された分類の階層のメ ンバーである、オブジェクトの協調収集(cooperative collections)としてプロ グラムが編成されるようなインプリメントの方法として画定されうる。Booch の 第2章を参照。よく知られたオブジェクト指向型言語は、C++、SmallTalki、 Object Pascal、CLOS、及びEffifelを含む。ここに記載された実施例では、C+ +言語が用いられる。 用語“ルータ”及び“経路指定装置”は、ネットワーク層でパケットを前に進 めることができかつ種々の交換プロトコールに用いられるネットワーク・トポロ ジー情報を交換することができるソフトウェア及びハードウェアを含むべくこの 明細書の中で広く用いられる。 この明細書において、“ネットワーク”は、ローカル・エリア・ネットワーク 、ワイド・エリア・ネットワーク、及びインターネットとして知られる、ゲート ウェイ(またはルータ)によって一緒に連結された複数のネットワークを含むべ く一般的に用いられる。 本発明のルータは、次のサブセクションにおいてここでより特定的に説明され る: A.フレームワーク B.フォワーディング・エンジン B.1 フォワード及びサービス B.2 キャッシュ B.3 アクセス・リスト B.4 フレーミング B.5 事象ファネル C.経路指定プロトコール D.管理オブジェクト E.共通MIBテンプレート F.共通ベース・ルータ資源 G.MIBナビゲータ A.フレームワーク インターネットワーキング及び通信システムは、離散的サブシステムのセット を中核にして一般に作られる。これらの離散的サブシステムが高度に統合されう ると同時に、それらは、機能的に個別の部分として動作する。例えば、処理機能 は、構成データ及びネットワーク管理から分離して存在する。更に、多重通信プ ロトコル・スタックが支持され、それぞれが、全体的に個別の構成、制御、監視 、ネットワーク管理、及びプロトコル−指定の行動/機能性を有する、完全に異 なる“垂直”スタック、例えば、IP Stack、IPX Stack、DE Cnet Stackとして存在する。インプリメントされうる他のスタックと は独立に存在することができるアプリケーションとして各通信スタックを考える 。 本発明の分散型オブジェクト・アーキテクチャは、インスタンス生成により全 てのプロトコル指定オブジェクトによって承継される、汎用の、共通プロトコル 独立フレームワークをインプリメントすべく機能態様の全てを画定する。システ ム・スタートアップ/初期化で、Router Resource(ルータ資源 )オブジェクトは、バインディング及び順序付けされたスタート・アップを許容 すべく順序立って全てのオブジェクトをインスタンス生成する。一度オブジェク トが存在したならば、それらは、それぞれが、基本分類において画定されたそれ 自体のバインディング及びオブジェクト動作を知るように自律する。 図3Aは、オブジェクト間の論理関係を示している本発明によるシステム・ア ーキテクチャの三次元ビューであり、ここでは各機能サブシステムが個別“平面 ”として示される。それゆえに、システム・アーキテクチャ200は、4つの水 平に配置された平面を含む:経路指定アプリケーション201;ホスト通信20 2;フォワーディング203;及びネットワーク・インターフェイス204。タ イルされた(tiled)”オブジェクトは、多重インスタンス生成が存在することが できるということを示す;例えば、平面203におけるフォワーディング及び経 路指定プロトコル・オブジェクト234は、各個々のプロトコルに対してインス タンス生成される。後方に向けて指図された破線矢印206は、追加の例が存在 することができることを示す。異なる平面間の連結は、破線205によって示さ れる。これらの論理連結は、資源オブジェクト及び名前付けトゥリーを介して行 われる。 また、図3Aは、全てのオブジェクトが垂直ルータ資源オブジェクト平面20 7を通して連結されるということも示す。同時に、管理されるべき全てのオブジ ェクトは、垂直管理オブジェクト平面208を通して連結される。 システム・アーキテクチャは、“平坦”システムとして図3Bにより把握する こともでき、ここで、対応要素は、主指定(prime designation)で識別される。 再び、全ての管理可能なオブジェクトは、MIBオブジェクト209’、MIB トゥリー210’、パーシステント・オブジェクト211’、NVRAM管理オ ブジェクト212’、NVRAM213’、及びMIBナビゲータ231’を含 む、管理オブジェクト208’に連結される。同様に、全てのオブジェクトは、 ルータ・サービス214’、ルータ・コンポーネント215’、ルータ・インタ ーフェイス216’、ルータ構成217’、及び事象(イベント)218’を含 んでいる、ルータ資源オブジェクト207’に連結される。 図3Bは、経路指定アプリケーション201’、ホスト通信202’、フォワ ーディング・サービス203’、及びネットワーク・インターフェイス・サービ ス204’間の連結をより明確に示す。トップからスタートして、経路指定プロ トコル・オブジェクト219’は、RIP距離ベクトル・プロトコルのような、 各経路指定プロトコルに対してインスタンス生成される。経路指定プロトコル・ オブジェクト219’は、事象オブジェクト221’、経路指定表オブジェクト 223’、ネットワーク・インターフェイス・オブジェクト224’、及び近隣 一覧表オブジェクト225’のそれぞれに連結される、経路指定プロトコル・ス レッド・オブジェクト220’を含むべく更に図3Cに示される。事象オブジェ クト221’は、タイマ・オブジェクト222’及びソケット・オブジェクト2 26’に更に連結され、後者は、ホスト通信202’のソケット227’に線2 05’(図3B参照)を介して連結される。図3Bに戻ると、ホスト通信202 ’は、SNMPエージェント228’、タイマ229’及びホスト通信スタック 230’を更に含み、それらの全ては、ソケット227’に連結される。 ホスト通信スタック230’は、図3Dにより完全に示される、ホスト・フォ ワーディング・エンジン232’に共有メモリ・キュー236’を介して連結さ れる。エンジン232’は、ホスト通信202’とフォワーディング・サービス 203’との間で共有される、ホスト・メッセージ・キュー・オブジェクト23 6’を介してホスト・メモリをアクセスするフォワード及びサービス・オブジェ クト235’を含む。また、フォワード及びサービス・オブジェクト235’は 、フォワーディング情報ベース(FIB)としても知られる、ネットワーク・フ ォワーディング表オブジェクト233’もアクセスする。 図3Bに戻ると、フォワーディング情報ベース233’は、図3Eに更に示さ れる複数の“プロトコル”フォワーディング・エンジン234’のそれぞれに連 結される。プロトコル・フォワーディング・エンジン234’は、アクセス一覧 表オブジェクト240’、次のホップ(next-hop)キャッシュ・オブジェクト24 1’、及びフレーミング・オブジェクト242’のそれぞれに連結されるフォワ ード及びサービス・オブジェクト239’を含む。フレーミング・オブジェクト 242’は、アドレス・キャッシュ・オブジェクト243’及びネットワーク・ インターフェイス・オブジェクト237’のそれぞれに連結される。次のホップ ・キャッシュ・オブジェクト241’は、ネットワーク・フォワーディング表オ ブジェクト233’、または図3BのFIBに連結される。図3Bに戻ると、各 ネットワーク・インターフェイス・オブジェクト237’は、ネットワーク媒体 装置ドライバ238’の下に連結される。 纏めると、アーキテクチャは、次のサブシステムのそれぞれを含む: 1. 管理オブジェクトは、ルータ・オブジェクトに遠隔構成、監視、及び制御 に対するネットワーク管理を埋め込ませる。このフレームワークは、データ素子 またはオブジェクトに、固有のオブジェクト識別子及び名前を含む“管理”可視 性(視認性)を与えさせる。ルータ・オブジェクトの値がシステム・リセット及 び再スタート(パワー・サイクル)を通して維持されかつ復元されることが必要 である場合には、フレームワークは、オブジェクトに、(NVRAMファイル・ システムを用いて)それ自体を節約しかつ復元することによってそれ自体をパー システントさせる。この機能性は、実際のオブジェクトに対して透過である。 2. 資源オブジェクトは、プロトコル指定オブジェクトに関係なく、共通シス テム・テンプレート(ボイラープレート)を供給する。また、それらは、システ ムにおける全てのルータ・アプリケーションを同じように見せてかつ制御させる 共通MIB(管理情報ベース)構造及び内容を実施する。これは、基本的に異な りうるプロトコル・スイート(protocol suites)に供給される。 3. フォワーディング・オブジェクトは、新しいネットワーク・インターフェ イス及び媒体型にスケールする分散型フォワーディング・アーキテクチャを供給 する。それは、ネットワーク・パケットを切替えると同様に、上層プロトコル・ アプリケーションへ内部的にパケットを送付するためのプロトコル独立フレーム ワークを供給する。各オブジェクトが特定のネットワーク・インターフェイスに バウンド(束縛)されるので、異なる媒体型間のリフレーミング(reframing)も 供給される。 4. 経路指定プロトコル・オブジェクト(Routing Protocol Objects)は、ネッ トワーク・トポロジー情報を交換しかつパケット・ネットワーク・フォワーディ ングに用いる次のホップ・ルーツを決定する可能性を供給する。これらのオブジ ェクトは、以下のサブセクションで更に説明される。 B.フォワーディング・エンジン B.1 フォワード及びサービス 従来の通信アーキテクチャは、送信及び受信のサービスを供給している各層を 有する層状モデルを用いる。一般にパケットは、あるネットワーク・インターフ ェイス上の装置にエンターしかつインターフェイスの上に置かれているプロトコ ル層に手渡される。このプロトコル層は、次にパケットを処理しかつ上記次の層 にそれを手渡す。ルータの場合には、ネットワーク層は、パケットを最終的には 処理し、それがフォワードされなければならないインターフェイスを決定し、か つそれが最終的にフォワーディング・インターフェイスを送り出すまで各層に逐 次パケットを送り返す。 この従来のモデルでは、各プロトコルは、パケットを常に得てそしてそれがイ ンターフェイスに対して適当であったかどうかを決定する。それは、パケットが やってくるインターフェイスに係わりなくシステムに入りかつ出てゆく全てのパ ケットに対してファネルであるプロトコル層を有する集中モデルである。また、 それが集中されるので、各層は、全ての指定インターフェイスについての知識を 持たなければならない。例えば、MTUサイズ、フォワーディング・イネーブル ド/ディスエーブルド状態、構成ネットワーク・アドレス及びマスク、データ・ リンク・フレーミング・オプション、フィルタ・アクセス・リスト、等のような 全ての構成インターフェイス情報は、それがパケットを処理/フォワードすると きに各層によってアクセスされなければならない。このモデルは、各層の中にオ ーバーヘッドを置き、かつ各層が変更されなければならないときに新しいインタ ーフェイス、媒体、及びプロトコルを支持することを非常に制限している。オー バーヘッドの一例は、イネーブルされないプロトコルに対してパケットが受信さ れたならば、それは、それが正しいプロトコル層にパス・アップされるまで落さ れない(not dropped)ということである。 対照的に、本発明は、図4に示すように分散型自律フォワーディング・エンジ ンを用いる。単一集中フォワーディング・エンジンを有する代わりに、分散型モ デルでは、各インターフェイス11、14、17は、その上に置かれているフォ ワーディング・エンジン12、15、18を有し、かつ各フォワーディング・エ ンジンは、それ自体のインターフェイス上のパケットを受信しかつ送信する方法 を知っている。また、各エンジンは、それ自体の構成情報及びだけを知っており かつそれが関連付けられる一つのインターフェイス上のパケットを受信しかつ送 信する方法だけを知っている。各フォワーディング・エンジンは、共通フォワー ディング表20をアクセスする。 付記: 図4のインターフェイス・オブジェクト11、14は、オブジェクト 239’(図3B及び3E)に対応しているFASオブジェクト12、15(図 4)を有する、図3B及び3Eのネットワーク・インターフェイス・オブジェク ト237’と同じである。ホスト・インターフェイス・オブジェクト17(図4 )は、FASオブジェクト235’(図3B)に対応しているホストFASオブ ジェクト18(図4)を有する、ホスト・メッセージ・キュー236’(図3B 及び3D)に対応する。フォワーディング表20(図4)は、FIB233’( 図3B)に対応する。 “ホスト”CPUに“ローカル”送付向けパケットのための一定フォワーディ ング・モデルを供給するために、ホストは、宛先アドレスを有する内部インター フェイスとして処理される。ホスト宛先パケットの送付は、フォワーディング機 能に対してバンドのまま残る。 フォワーディング・エンジンの動作は、図4に関してここに説明することがで きる。インターフェイス・オブジェクト−1(11)上のデータ・パケットの受 け取りに応じて、インターフェイス・オブジェクト11は、そのバウンドされた フォワーディング・エンジン・オブジェクト12におけるサービス方法を呼び出 す。サービス方法は、ネットワーク・パケット上のサブレイヤ(副層)フレーミ ングを除去しかつネットワーク・パケットからの宛先ネットワーク・アドレスの 確認及び抽出を実行する。次いでサービス方法は、宛先フォワーディング・エン ジン・オブジェクト処理を決定すべくアクティブ・アドレスのキャッシュ・メモ リにおける宛先ネットワーク・アドレスをルックアップすることによって次のホ ップ決定を供給し、かつ宛先ネットワーク・アドレスがキャッシュ・メモリにお いて位置決めされない(捜し出されない)ならば、宛先ネットワーク・アドレス へのベスト・ルートに対してフォワード・ルックアップ表20へアクセスし、そ してそのキャッシュを更新する。次いで方法は、宛先フォワーディング・エンジ ン・オブジェクト処理をリターンする。 宛先がインターフェイスNであると想定すると、宛先フォワーディング・エン ジン・オブジェクト処理の受け取りにより、サービス方法は、宛先フォワーディ ング・エンジン・オブジェクト15に呼び出される。サービス方法は、宛先アド レスを確認し、宛先の媒体指定アドレスを得るためにアドレス・キャッシュにお いてルックアップを実行し、次いでサービス方法は、パケットをリフレーム(ref rame)しかつそれを宛先インターフェイス14に転送する。 代替的に、ホストCPUへのローカル送付が要求されるならば、ホストFAS オブジェクト18が呼び出されかつパケットがホスト・インターフェイス17上 に送り出される。 このモデルでは、各フォワーディング・エンジンは、パケットを処理するため に独立して作動するが、それらは、プロトコル独立、インターフェイス独立、か つ非常にスケーラブル(1からnまでのインターフェイスを支持する)であるシ ステム全体のフォワーディング・サブシステムを一括して供給すべくそれぞれ知 らないで相互に干渉し合う。 本発明のフォワーディング・エンジンは、オブジェクト指向型方法体系を用い てインプリメントされかつ言語C++で書かれている。C++オブジェクトを有 することによって、各フォワーディング・エンジンは、例えば、インターフェイ ス及び媒体情報、アドレス分解表、構成情報、等の、それ自体に対して固有なそ れ自体のデータ部分13、16、19を有する。しかしながら、各エンジンの方 法部分12、15、18は、共通でありかつ全ての同様なエンジンによって共有 される。 各フォワーディング・エンジンの特定の目標は、ネットワーク層パケットの受 け取り、処理、及びフォワーディングを供給することである。非常に高いレベル で、全てのフォワーディング・エンジンは、プロトコルまたは媒体に係わりなく これらの同じ基本的タスクを実行する。 全てのエンジンが同じ基本タスクを実行するので、各プロトコル・エンジンは 、共通の基本分類(Base Class)から導き出される。これは、プロトコルに係わり なく各エンジンに対する包括的及び共通(generic and common)インターフェイス を許容する。特に、このBase Classは、当該Base Classから導き出される各プロ トコル・エンジンによって次いで過負荷状態にされる次の仮想方法を画定する: サービス機能は、次のものを含むネットワーク層パケットの実際のイン・バウ ンド処理を参照する: ・ データ・リンク層からのパケットの受け取り ・ 確認及びエラー処理 ・ フィルタ処理 ・ 次のホップを決定するためのルート・ルックアップ処理 フォワード機能は、次のものを含むネットワーク層パケットの実際のアウト・ バウンド処理を参照する: ・ フィルタ処理 ・ ネットワーク層アドレスを物理アドレスに変換する ・ 送信のためにアウトバウンド・インターフェイスのデータ・リンク層にパ ケットをパスする。 共通基本分類から導き出されたプロトコル指定フォワーディング及びサービス (FAS)エンジンを有することによって、各プロトコル・フォワーディング・ エンジンは、特定のプロトコル型に係わりなく、パケット・サービシング及びフ ォワーディングのための包括的インターフェイスを有する。これは、各プロトコ ルFASレジスタに、それがインスタンス生成される各インターフェイスに対す るデータ・リンク・レベルでパケット・ディスパッチャを有するその基本分類へ のポインタを持たせることによってサービス側で行われる。これは、パケット・ ディスパッチャに、プロトコルFAS指定を知ることなく過負荷状態の仮想サー ビス方法を呼び出させる、即ち、 特定インターフェイスの指定プロトコルFASに対するサービス機能は、その プロトコルに対するネットワーク層パケットがそのインターフェイスで受け取ら れるときにだけ呼び出される。 同じ概念は、フォワーディング側にも当てはまる。各プロトコルFASは、そ のプロトコルに対するフォワーディング表でそれ自体を登録する。これは、その ネットワーク・アドレス及びマスクを、内部フォワーディング表を有するその基 本分類へのポインタと一緒に登録することによって行われる。この表は、どのF ASがパケットをフォワードするために呼び出されるべきかを決定すべく各プロ トコルFASのサービス方法によって用いられる、即ち、 これは、パケットが受け取られたインターフェイスでインスタンス生成された FASのサービス部分に、パケットが送り出されるべきインターフェイスでイン スタンス生成されたFASへパケットをフォワードさせる。バインディングがフ ォワーディング表ルックアップを介して動的に行われので、これは、事実上イン ターフェイス独立であり、かつそれ自体を登録している既存の各FAS(1から n)及びフォワーディング表でそれがインスタンス生成されるネットワークに基 づく。 B.2 キャッシュ 性能に敏感なコードは、性能をスピードアップするためにキャッシングをしば しば採り入れる。一般に、キャッシュされたデータの検索を速めるためにハッシ ュ・コードが用いられる。例えば、UNIXオペレーティング・システムは、内 部的にそのようなキャッシュの数を保持する。 ルータは、どのインターフェイス及び次のホップ・ゲートウェイにフォワード すべきかについて受け取った全てのパケットに対してフォワーディング決定を行 わなければならない。多数の競合している経路選択がフォワーディング情報ベー ス(FIB)に存在し、かつベスト経路がアドレス・マッチ、マトリックス、サ ービスの品質、経路型または分類、ネットワーク対サブネット細分性、等に基づ いて選択されなければならないので、決定は、面倒である。一度、経路決定が行 われたならば、同じ宛先を有している後のパケットに対する決定をスピードアッ プするためにその選択をキャッシュすることは、ルータ・アプリケーションでは 一般的である。どのようにこのキャッシングがインプリメントされるかは、大幅 に変化するが、小さな固定された大きさに一般に保持されかつ特徴不足(feature poor)である。 本発明は、同じ資源及び宛先アドレスで受け取った後のパケットに対する手っ 取り早い処理(short-cut handling)を供給するオブジェクト指向型かつ特徴豊富 (feature-rich)キャッシングを有する。個別キャッシュは、各フォワーディング ・エンジンにキャッシュ・オブジェクトを含むことにより各ネットワーク・イン ターフェイスに対して存在する(例えば、図3Eの次のホップ・キャッシュ・オ ブジェクト241’及びアドレス・キャッシュ・オブジェクト243’を参照) 。 B.2.1 基本分類 本発明は、プロトコル独立である基本分類ACacheを供給する。アドレス は、符号なし倍長整数(unsigned long integers)として保持される。ACach eは、管理セット静的エントリを支持しない;それは厳密に動的(dynamic)であ る。ACacheは、次のものを支持する: ・ キャッシュ・サイズにおける動的成長または縮減 ・ キャッシュ・サイズを下方に保持するためのキャッシュ・エントリのエー ジング・アウト ・ 外部管理事象が発生したときにエントリをフラッシュする ・ 発生源/宛先をハッシュする(hashing)ことによってキー入力にされた動 的エントリを設定する ACacheは、それ自体のスレッド・コンテキストを有する。エントリは、 割込みサービス・コンテキストにおいてキャッシュに設定される。それがキャッ シュ・サイズの高レベル・マークに達したならば、ACache設定エントリ手 順は、スレッド・コンテキストにおけるACacheバックアップをウェイクす るために内部事象をヒットする。それは次いでキャッシュに対して更なるメモリ を割り当てる。同様に、そのエージング・タイマが期限切れになったときに、A Cacheは、そのエージング手順においてスレッド・コンテキストでウェイク ・アップし(目覚め)かつ低レベル・マークに到達したならばそのときにキャッ シュを縮減すべく選択しうる。 キャッシュ全体をフラッシュすることは、ある一定の外部管理事象が発生した ときにキャッシュ・カレントを保持するための速い方法(fast way)である;代替 は、外部管理影響エントリがそのキャッシュにあるかどうかをチェックするため に全てのインターフェイス上のキャッシュをウォークする(walk)ことである。 エントリを設定することは、発生源及び宛先アドレスを1バイト・ハッシュ・ コードにハッシュしかつそのコードによって素早くアクセス可能な“バケット” (bucket)にエントリをリンクすることによって行われる。エントリそれ自体は、 ACacheによって見られるときに包括的基本分類を有するが、実際に記憶さ れているものは、プロトコル指定データを含みうる導出されたエントリである。 これは、特定プロトコル導出分類に係わりなく各キャッシュをまったく同様に機 能させる。 B.2.2 プロトコル指定導出分類 個別のネットワーク・プロトコルは、(1)エントリにプロトコル指定データ を付加しかつ(2)プロトコル指定ルックアップ・ルーチンを供給するためにA Cacheから導出された分類を供給しうる。例えば、IP導出分類は、IPA Cacheである。 フォワーディング・パケットの部分として、IPフォワーディング・エンジン 方法は、(1)パケット・アドレスを確認し、(2)アクセス一覧表に対してフ ィルタし、かつ(3)FIBから次のホップを検索する。これらの手順は、本質 的にスローであり、アドレス有効性(妥当性)のような、一度得られたこれら手 順の結果は、キャッシュされ、かつ対応手順は、素早く同じ結果をルックアップ するためにIPACacheに供給される。 IPACacheは、それゆえに3つのキャッシュ・ルックアップ手順を支持 する: ・ 火星人(Martian)(無効)アドレス ・ アクセス制御一覧表フィルタリング ・ 次のホップ これら手順のそれぞれは、パケットから発生源及び宛先アドレスをパスされ、 それらをハッシュしかつそのハッシュ・コードに対する“バケット”においてリ ンクされたエントリをルックアップする。それは、それが発生源及び宛先の両方 と正確にマッチするかどうかを見るために各リンクされたエントリをチェックす る。それがマッチであることを見出したならば、それは、その機能に対してエン トリ・データをリターンする。火星人ルックアップに対して、アドレス有効性、 イエスまたはノー、がリターンされる。アクセス制御ルックアップ(図3Eのア クセス一覧表オブジェクト240’を参照)に対して、追加プロトコル及びポー ト・パラメータがマッチされなければならず、かつ許可、認可または否認、がリ ターンされる。次のホップに対して、サービス・パラメータの品質がマッチされ なければならずかつ次のホップがリターンされる。 これらのルックアップ手順は、パケットをフォワードすることを試みる割込み サービス・ルーチンのコンテキストにおいてコールされる;それらは、高速であ るべくコード化される。しかしながら、キャッシュは、一時的に不活性(インア クティブ)でありうる − 例えばそれは、アクセス一覧表エントリの削除のよ うな、外部管理事象によるスレッド・コンテキストにおいてフラッシュされる。 この場合には、キャッシュ・ルックアップ・ルーチンは、エントリがキャッシュ されたときに決定を行った最初の、スロー手順の上に単に後退して(fall back) 、実質的にキャッシュをバイパスする。 B.2.3 ネットワーク管理可視性 共通ベース・ルータ資源分類の使用を通して、各プロトコルは、そのプロトコ ル指定MIBのフォワーディング部分にインターフェイス番号によってキー入力 されたエントリの表を含む。エントリの葉(leaves)のあるものは、このパケット ・キャッシングに関連付けられる。各インターフェイスは、それ自体のキャッシ ュを維持する。キャッシュにおける個別のエントリは、MIB可視ではない;こ れらの葉は、全体としてキャッシュを考慮する: ・ それがイネーブルされるか否か、 ・ それが成長することを許される最大サイズ、 ・ どのくらいのエントリがそのキャッシュに現在あるか、 ・ キャッシュがイネーブルされてからのキャッシュ・ヒットの数 ・ キャッシュがイネーブルされてからキャッシュ・ミスの数。 B.3 アクセス一覧表 一般に、経路指定アプリケーションは、宛先アドレス、または宛先及び発生源 アドレスの組合せに基づきネットワーク管理にパケットをフィルタさせる。ルー タの各インターフェイスがフィルタ例(filter instances)の個々のセット−アク セス一覧表を維持することができるということが望ましい。ほとんどのベンダー (vendors)は、線形機構を用いるしかつ一覧表がフォワードされる各パケットに 対してチェックされなければならないので、スループットは、一覧表が大きくな るにしたがって線形的に減速する。 本発明は、それによってネットワーク・パケットのフォワーディングがネット ワーク管理によって設定されたアクセス制御の対象になる機構を提供する。 オブジェクト指向型、強力かつ非常に有効なアクセス制御機構を供給するため に、基本分類FAC(フォワーディング・アクセス)が発明された。効率のため に、FACは、AVLトゥリーのノード(節)としてアクセス一覧表エントリを 保持する。トゥリーは、所定の大きさを有ず、かつ自由に成長しうる。管理ルー チンは、ネットワーク管理にエントリを設定しかつシリアル順序でそれらを検索 させるために設けられる。これらのルーチンは、AVLトゥリーをウォーク(wal k)するために書き込まれたイテレータ分類(iterator classes)によって支持され る。 各アクセス一覧表内で、有効エントリが、また、フィルタリング中の高速スキ ャンに対してそれらのシーケンス順序でトゥリーにわたってリンクされるので、 効率は、更に最大化される。各インターフェイスは、エントリのIDによって識 別されたときに唯一のアクセス一覧表に関連しうる。この関連付けは、フィルタ リングをイネーブルまたはディスエーブルすべくIDリーフ(葉)及び制御リー フを介してプロトコルのMIBのフォワーディング部分において行われる。 B.3.1 基本分類FAC FACは、IP、IPX、DECnet、Appletalkを含んでいる全 てのプロトコルのアクセス制御に対する基本分類でありかつRIPのような経路 指定プロトコルをフィルタするためのものである。各個々のプロトコルは、FA Cからそのアクセス一覧表分類を導き出す。プロトコル指定MIBsでは、アク セス制御は、エントリの表を含む。エントリは、FACで管理される4つの共通 リーブで始まる: ID、シーケンス(Sequence)、マッチ(Matches)及び許可(Pe rmission)。最初の2つは、エントリ例をインデックスしかつそのエントリに固 有である。 ID:IDは、特定の一覧表にエントリをグループ分けする識別子である。全 ての一覧表は、そのプロトコルに対する同じ単一トゥリーに存在する。 シーケンス:シーケンス番号は、所与のアクセス一覧表におけるエントリの順 番をキー入力する。パケットをフィルタするときには、第1のマッチング・エン トリは、フィルタ・チェックを出てかつパケットは、多重エントリにマッチして 、順序が重要である。 マッチ:これは、エントリが生成されてからのフィルタ()コールの間にエン トリがマッチした回数の読取り専用カウンタである。 許可:これは、数え上げられかつ値を含む: ・ 無効(エントリを除去するための管理に対して) ・ 許可(発生源から宛先へのパケット・フォワーディングを許容する) ・ 否定(発生源から宛先へのパケット・フォワーディングを否定する) ・ 双方向許可(発生源から宛先へまたは宛先から発生源へのパケット・フ ォワーディングを許可する) ・ 双方向否定(発生源から宛先へまたは宛先から発生源へのパケット・フ ォワーディングを否定する) B.3.2 一覧表及びインターフェイスの分裂 これは、より少数のアクセス一覧表エントリが生成される必要があるように同 じ一覧表を多重インターフェイス(全てのインターフェイスである必要はない) に関連付けさせる。 B.3.3 ワイルド・カード・アドレス指定 アドレス指定は、アクセス一覧表エントリのプロトコル指定部分であるけれど も、全てのプロトコルFAC導出分類は、アドレスの範囲を表わすスペシャル・ ケース・アドレス値を支持する。例えば、IPではアドレスは、マスクとペアに されかつマスクのO’sは、アドレスの対応部分のものとマッチしているワイル ド・カードである。それゆえに、全てのO’sのマスクとペアのアドレスは、す ベてのものとマッチする。これは、強力である−−発生源からサーバに宛てられ た全てのパケットをフィルタ・アウトするために、サーバの宛先アドレス及び全 て1’sのマスクにアクセス一覧表エントリを設定するが、発生源アドレス及び O’sのマスクを用いる。 B.3.4 シーケンス・キー入力 これは、何をフィルタするかを指定することにおける使いやすさを供給する。 例えば、一つのサブネットから通ってくる全てのパケットを許容しかつ同じネッ トワークの他のサブネットからの全てのパケットを否定するために、たった二つ のエントリを必要とする。アドレスのサブネット及びホスト部分に対するワイル ド・カードを用いて良好なサブセットを許容するために第1のエントリをかつそ のネットワークの全てのサブネットを否定するために第2のエントリを設定する 。 B.3.5 双方向許可 また、これは、仕様の容易性を許容する−−(発生源から宛先への要求に対し て一つ及び宛先から発生源へ戻す応答に対して一つの、二つのエントリを指定し なければならない代わりに)二つのエンド・ノード間の要求及び応答の両方を停 止するための一つのエントリ。 B.3.6 サービス並びにフォワーディング・インターフェイスのアクセス ・チェッキング 双方向許可と一緒に、これは、(一つのインターフェイス及び発生源及び宛先 上の一つのエントリが他のエントリ及びインターフェイスに対して逆にされるよ りも)同じエントリを両方のインターフェイスに対して画定させる仕様の容易性 を許容する。 また、これは、アドレスだけではなく、インターフェイスに基づく区別を許容 する−−例えば、宛先Bへの全ての発生源Aがインターフェイス1で許可される が、インターフェイス2では許可されない。(インターフェイスが、管理するの が更にやっかいである、エントリの一部を形成しないならば)フィルタリングが フォワーディング側でだけチェックされたならば、これは、可能でない。 B.4 フレーミング 図5に示すように、OSI基準モデルの第1の三つの層は、物理47、データ ・リンク46、及びネットワーク45層を表わす。多重プロトコル・ルータは、 異なるデータ・リンク及び物理的層結合の間にネットワーク層パケットをスイッ チするためにこの層状モデルを用いて、ネットワーク層プロトコルに種々の通信 施設にわたりランさせる。 本発明によれば、フレーミング・オブジェクトは、標準データ・リンク及び物 理媒体構成とネットワーク層プロトコル・コンポーネントとの間に共通インター フェイスを与えるために設けられる。図5は、OSI層モデルに対抗するネット ワーク層及びフレーミング・オブジェクト・コンポーネント関係を示す。フレー ミング・オブジェクト・コンポーネントは、フレーミング・オブジェクト資源分 類50及び指定フレーミング・オブジェクト51を含む。 フレーミング・オブジェクト資源分類50は、それがシステム上に見出された 媒体及びインターフェイスに関係するときにプラットフォーム指定構成情報を決 定することにおいて、かつ各ネットワーク・インターフェイス上でネットワーク 層プロトコル・データ・ユニットを受信しかつ送信するためにネットワーク層プ ロトコル52によって採り入れられるべき指定フレーミング・オブジェクト51 の割り当てにおいて、ネットワーク層を支援する。フレーミング・オブジェクト は、エンジン支持をフレーミングしているプロトコルをフレーミングする各型に 対してインスタンス生成されかつフォワーディング・エンジンが取り付けられる インターフェイス・オブジェクトにバウンド(束縛)される。 フレーミング・オブジェクトは、基本フレーミング・オブジェクト分類からデ ータ・リンク及び媒体指定フレーミング・オブジェクトを導き出すことによって 認識される。基本フレーミング・オブジェクト分類は、:ネットワーク層プロト コルにネットワーク層パケット・マッチング・フレーミング及びプロトコル識別 子基準を受け取るためにレジスタさせる方法;ネットワーク層プロトコル・デー タ・ユニットを送信する方法;かつ関連データ・リンク及び物理層についての情 報を取得する方法を提供する。 IEEE、IETFのような、標準化委員会によって画定されるような、標準 データ・リンク・フレーミング・フォーマット及びプロトコル識別子は、特定の フレーミング・オブジェクトを通して認識される。データ・リンク・フレーミン グ及び媒体細部は、この知識からネットワーク層を解放するためにフレーミング ・オブジェクトに埋め込まれる。必要なところでは、方法は、例えば、データ・ リンク物理アドレスの長さ及び値をリターンし、データ・リンク・ヘッダの長さ を取得し、または媒体MTUを取得するために、包括的にデータ・リンク・フレ ーミング及び媒体情報を取得するためにフレーミング・オブジェクトによって供 給される。 フレーミング・オブジェクトは、ネットワーク層プロトコル・コンポーネント が、ネットワーク層パケットをサービスしかつフォワードするためにシステム・ インターフェイスにわたりインスタンス生成されるときにフレーミング・オブジ ェクト資源分類から要求される(図3Eのフォワーディング・エンジン234’ におけるフレーミング・オブジェクト242’参照)。ネットワーク層プロトコ ルは、システム・インターフェイスに関連付けられた媒体の性質について何も想 定しないし、プロトコルによって支持されるフレーミング・フォーマットのそれ ぞれに対するフレーミング・オブジェクトを要求する。フレーミング・オブジェ クト資源分類は、要求されたインターフェイスに関連付けられた媒体によって決 定されたような有効フレーミング・フォーマットだけを構築しかつリターンする 。フレーミング・オブジェクトは、それらが構築されるときにインターフェイス 及び媒体ドライバにバウンド(束縛)される。 例えば、図5は、IPネットワーク層プロトコル52が、媒体ドライバ53を 介して、イーサネット55及びトークン・リング54媒体にわたる動作に対する フレーミング標準を支持する方法を示す。これらの媒体に対するフレーミングの 観点から、IPは、イーサネット・バージョン2及びSNAPフレーミングを有 する802.2LLCを支持する。インターフェイス上でインスタンス生成され たときに、IPネットワーク層は、これらのフレーミング標準の両方に対してフ レーミング・オブジェクトを要求する。イーサネット・インターフェイス上でイ ンスタンス生成されたときに、二つのフレーミング・オブジェクトが割り当てら れる:イーサネット・バージョン2フレーミング・オブジェクト及びSNAPフ レーミング・オブジェクトを有する802.2LLC;トークン・リング・イン ターフェイス上でインスタンス生成されたときに、SNAPフレーミング・オブ ジェクトを有する802.2LLCだけが割り当てられる。SNAPフレーミン グ・オブジェクトを有するイーサネット802.2LLCは、802.3MAC 層でフレームされ、SNAPフレーミング・オブジェクトを有するトークン・リ ング802.2LLCは、802.5MAC層でフレームされる。一度リターン されると、ネットワーク層プロトコルは、ネットワーク層パケットを受信しかつ 送信すべくレジスタするために割り当てられたフレーミング・オブジェクトのい ずれかを選択しかつ用いることができる。 フレーミング・オブジェクト資源分類からリターンされたフレーミング・オブ ジェクト例は、特定の媒体に対する全ての有効フレーミング・フォーマットを同 時に支持するためにネットワーク層プロトコルによって用いることができる。ネ ットワーク・ステーションのダイナミック・ティーミング及び関連フレーミング ・フォーマットが、達成されることができる。例えば、IPネットワーク層プロ トコルは、一つのIPステーションに対してイーサネット・バージョン2フレー ミングかつ他のものに対してSNAPフレーミングを有する802.2LLCを 用いて直接連結されたイーサネット・セグメントで二つのIPステーションと通 信しうる。フレーミング・オブジェクトは、IPネットワーク層にフレーミング ・フォーマットをマップさせ、並びに、物理アドレスをIPステーションにマッ プさせるためにMAC層物理アドレスと一緒にARPキャッシュに保持される。 B.5 事象ファネル 制御の多重タスクまたはスレッドからなる経路指定のようなアプリケーション は、事象(events)によって駆動され、かつ制御のスレッドの間でプロセッサを効 果的に分配するためにスケジューリング機構を必要とする−−即ち、ネットワー クのパケットの到着またはタイマの期限切れのような実行スレッドに対して非同 期な事象に基づいてスレッドを動的にリスケジュールするために。このスレッド の事象ベース・リスケジューリングに対する支持は、オペレーティング・システ ムによって供給される。 スレッドにわたるこの分配を越えて、個々のスレッドそれ自体は、それがサー ビスを提供する競合事象(competing events)の間でそのアテンションを分割する ことが必要でありうる。一つの場所において同時に多重事象をスレッドに給仕(w ait)させる事象ファネルは、スレッド・コードのアーキテクチャをかなり簡略化 する。UNIXのような主要オペレーティング・システムに書き込まれるアプリ ケーションは、そのような支持、例えば、4.3BSD UNIXの選択()シ ステム・コールまたはシステムVのポール()システム・コールを有する。 B.5.1 RtrEvent及びRtrSlice 本発明は、事象の要約を基本分類RtrEventの中に組織(編成)するこ とによりオブジェクト指向型事象ファネルを供給する。パケット到着またはタイ マ期限切れのような種々の事象型は、RtrEventから導出された分類とし て次いで画定されうる。例えば、パケット到着は、RtrEventから導出さ れるソケット分類を通してモデル化される−−図6参照。 RtrEventは、スレッドをブロックするパブリック手順待ち()及び関 連スレッドをリスケジュールするためにオペレーティング・システムにフラグを たてる手順ヒット()を有する。所与のRtrEventに給仕されるブロック されたスレッドをウェイク・アップするために、そのRtrEventは、異な る実行スレッドまたは割込みサービス・ルーチンによってヒットされなければな らない。生RtrEventは、IPC(プロセス間通信)に用いることができ る。各RtrEventは、構築されたときに固有の識別子が割り当てられかつ 事象を通してユーザ・データを運ぶためにボイド・ポインタを含む。 スレッド35は、単一RtrEventを直接給仕するかまたは一組のRtr Eventを事象ファネルに関連付けかつ正確に給仕しうる。ファネルは、分類 RtrMultiWaitである。RtrMultiWait36は、それにR trEventを加えるために加算()手順を供給しかつリンクされた一覧表に RtrEvent37a−dを保持する。それは、RtrEventを解除すべ く除去()を同様に供給する。 スレッドは、RtrMultiWaitを例に挙げかつ一つの場所で多重Rt rEventを給仕しうる。これらは、生RtrEventまたはあらゆる組合 せの導出オブジェクトでありうる。RtrMultiWaitそれ自体は、それ 自体の事象を含みかつその事象のそのスレッドをブロックするmwait()手 順を有する。関連RtrEventがヒットされたときに、それは、同様にRt rMultiWaitをヒットする。制御がmwait()コールからリターン するスレッドにおいて再開されたときに、ヒットRtrEventは、リターン される。 オペレーティング・システム・スケジューラーがファネルのスレッドを実行す る前に多重事象が発生した(多重RtrEventがヒットされた)ならば、m wait()は、最優先RtrEventを与える。次のmwait()コール は、ブロックしないが次の最優先RtrEventですぐにリターンする。同じ 優先順位内で、mwait()は、発生させるためにそれらをリターンする。 実際にはmwait()は、それがヒット状態に一つ以上のRtrEvent を有していても常にすぐにリターンしない。これは、ファネルのスレッドが、例 えば、0.4秒にデフォルトされた構成可能タイム・クォンタムを越えないこと を確実にすべく、別の分類、RtrSliceでリターンする前にそれがチェッ クするからである。越えたならば、RtrSliceは、スレッドをリスケジュ ールするためにオペレーティング・システム・スケジューラーに制御をリターン する。RtrSliceなしで、スレッドは、強制排除されずかつそれら自体の 間で公平にプロセッサを共有しなければならない。RtrSliceは、それが 呼出しスレッドにペナルティを課すことなく自由に呼び出すことができるのでこ の点において支援する。クォンタムが越えないならば、RtrSliceは、何 も行わないでリターンする。多くのスレッドがmwait()コールについて構 築されるので、多数の共有問題がRtrSliceのこの単一使用によって解決 される。 B.5.2 RTimer 本発明は、タイマの効率的キューイングを更に供給する。タイマは、事象の重 要な型であり、かつRtrEventから導出された分類、RTimerによっ て実施される。通信装置の個々のコンポーネントは、RTimerからコンポー ネント指定タイマを更に導きうる。タイマの細分性は、例えば、0.1秒である 。 RTimerのスタート()手順は、期限切れまで所与の遅延でタイマ・キュ ーにそれを挿入する。時間が期限切れになったときに、タイマ・キューは、RT imerの基本分類RtrEventヒット()が呼び出されることを意味する 警報を発する。RTimerは、ワン・ショット・タイマまたはその警報が発せ られた後にタイマ・キューに自動的に再装備されるサイクリック・タイマとして 構築(構成)されうる。パラメータ“カウント”は、タイマが再スタートされる 前にパスした回数の記録を取る。サイクリック・タイマの周期は、初期警報時間 と異なりうる。 タイマを効率的にティック・ダウン(tick down)しかつそれらの警報を発する ために、分類RTimerQが供給される。図6に示す実施例は、RTimer Q39の単一オブジェクト例を用いる。RTimer38a、38bは、スター トしたときにそれに関連付けられる。RTimerQは、タイマが期限切れにな ったかどうかを調べるためにキューのヘッドを見ることだけが必要であるように 警報時間のためにそれにRTimerをリンクする。RTimerQは、例えば 、0.01秒毎にクロック割込みサービス・ルーチンをティックする単一のオペ レーティング・システム・プリミティブを流出または排出(run off)する。それ は、キューのヘッドをチェックしかつ行うべきワークが存在するならば、それは 、スレッド・コンテキストにおいて再覚醒し(reawaken)かつキューを処理するた めにそれ自体の事象をヒットする。それゆえに、それは、時間臨界割込みコンテ キストにおいてではなく、(非常に高い優先順位の)スレッド・コンテキストに おける期限切れタイマをヒットする。 RTimerは、それをRTimerQキューに挿入するためのスタート() 手順並びにそれを除去するためのストップ()を有する。効率のためかつ本実施 例のスレッド・コードが再入可能(reentrant)でないので、RTimerは、ま た、割込みサービス・コードからタイマを開始しかつ停止するためにスタートx ()及びストップx()を供給する。これらのルーチンは、単にタイマを重要経 路リンク一覧表に置きかつRTimerQに関連した事象をヒットする。RTi merQがスレッド・コンテキストにおいて目覚めるときに、それは、重要経路 リンク一覧表をはずし、かつ各RTimerを警報一時間順序のキューの中に挿 入する。 C.経路指定プロトコル 経路指定プロトコル・オブジェクトは、機能すべきトポロジー交換プロトコル に必要な自律機能性を供給する。トポロジー交換プロトコルは、隣接(近隣)を 発見し、ネットワーク到達可能性を宣伝し、それらのデータベースを同期し、か つ最適経路決定を実行する。基本オブジェクト分類は、プロトコル独立であるサ ービスの共通セットを供給する。特別経路指定プロトコル導出分類は、あらゆる プロトコルに対して同じ行動及び制御を自動的に得る。経路指定プロトコル・オ ブジェクト・フレームワークは、要求オブジェクトを経路指定プロトコル・オブ ジェクト自体の中に埋め込む(または分配する)。このようにして、経路指定プ ロトコルは、それがそれ自体の構成、及びシステム・サービス、並びにそのオブ ジェクト機能性(例えば、経路を宣伝すること、分割−水平を印加(apply)する こと、FIBを更新すること、等)を有することにおいて自給自足(self-suffic ient)である。特に、埋め込まれたオブジェクトは、次のものである(図3C参 照): 経路指定プロトコル・スレッド220’− このオブジェクトは、その下でトポ ロジー交換機能を実行するための処理コンテキストを与える。 経路指定表223’− このオブジェクトは、ネットワーク・マップを維持する ためのAVL−トゥリー表を与える。この表は、大きさを任意に成長することが できる。 近隣一覧表(隣接)225’− このオブジェクトは、ルータ隣接を発見しかつ 維持する手段を供給する。これらの隣接は、次のホップ・ルータでありかつトポ ロジー交換において共有である。 ネットワーク・インターフェイス表224’− このオブジェクトは、各付加ネ ットワーク・インターフェイスに対するプロトコル指定構成情報を供給する。 事象オブジェクト221’− これは、経路指定プロトコル・オブジェクト内に それ自身の事象画定ケイパビリティを供給する。経路指定プロトコル・スレッド は、宣伝を処理しかつネットワーク・マップを維持するために事象に依存する。 タイマ・オブジェクト222’− これは、経路指定プロトコル・オブジェクト 内にそれ自身のタイマ導出オブジェクトを供給する。共通時間は、周期的宣伝及 びリンク状態更新に対して画定される。 この経路指定プロトコル・オブジェクトは、距離ベクトル・プロトコルを供給 する;しかしながら、リンク状態プロトコルを支持するオブジェクトも同様に供 給されうる。 D.管理オブジェクト 本発明の別の態様は、局所及び遠隔装置管理に対するコンピュータ・コードの オブジェクト指向型システムの使用である。このシステムは、既存及び将来の装 置管理機能性のインプリメントを簡略化するモジュラ分解の利点を有する。特に 、それは、次のものを供給する: ・ 先に書き込まれたコードの複製をほとんど必要としない管理情報ベースに おける管理オブジェクトに対する標準インターフェイス。 ・ それらの規定が一致することを確実にする付加オーバーヘッドなしに標準 表規定を用いてSMI表をユーザにインプリメントさせる管理オブジェクト表に 対する標準インターフェイス。 ・ 不揮発性メモリにインターフェイスするために追加のコードを書込むこと を必要としないでオブジェクトが不揮発性であることを示すための管理オブジェ クト・インターフェイスにおけるプロビジョン。これらは、“パーシステント・ オブジェクト”と呼ばれる。 ・ 管理プロトコルまたはSNMP、SNMPv2、DMP、局所装置管理、 及び他の管理オブジェクトを含んでいる他のエンティティによるオブジェクト・ アクセス用管理情報ベースに対する標準インターフェイス。 ・ これらの型の基本特性を取り囲むことに加えて、更なる目的に対してそれ らの基本特性を増補する標準方法を許容する、SMIに画定された9つの基本デ ータ型を表している一組のオブジェクト。これらは、管理プロトコル・パケット の符号化及び復号かつ管理オブジェクト自体としての型の使用を含む。 次の定義が用いられる: 基本分類(Base Class) 別の分類がそれから導きだされる分類(分類、導出を 参照)。 分類(Class) それらで動作するデータ及び機能の論理的にグループ分けされ たセット。 導出(Derivation) 分類を変えることなく、導出は、追加または異なる機能 性を実行するためにこの分類を加え及び/又は増補する。コードの最初のセット は、それが増補されうる機能または拡張を限定しうる(分類を参照)。 ISO 国際標準編成委員。 管理オブジェクト 管理情報ベースにおけるデータの一片又は表。 MOF 管理オブジェクト・フレームワーク;通信装置管理の基礎をな すシステム。 MIB 管理情報ベース;装置についての管理可能情報のデータベース 。それは、RFC1156に記載されている。 オブジェクト識別子 管理情報ベース一片またはグループのデータを独自に 識別する一連の数字。しばしばOIDと略語される。 RFC コメントに対する要求;標準のインターネット・エンジニアリ ング・タスクフォース(IETF)システムの文書。RFC(コメントに対する 要求)は、4676 Admiral Chief Way,Marina Del Rey,California 90292-6695,U SAのUSC/情報科学学会におけるRFCエディタとコンタクトすることによって 得ることができる出版文書である。 SMI 管理情報の構造;情報編成規定のシステム。それは、RFC1 155に画定されている。 MOFの図式的表現は、図7に示されている。MOF60は、5つの個別のコ ンポーネントに分解されている: ・ SMI型オブジェクト63及び表オブジェクト64を含んでいる、コア・ オブジェクト61 ・ 管理オブジェクト基本分類62 ・ MIBオブジェクト65 ・ 指定管理オブジェクト66 MIBオブジェクト65は、特定の管理オブジェクトを有する(管理情報ベー スにおける一片のデータを独自に識別する)オブジェクト識別子のマッピングを 供給する。次いでそれは、管理オブジェクトに保持される実際のデータを検索す るために管理オブジェクト基本分類標準インターフェイスを利用する。 コア・オブジェクト61は、MOF全体により用いられる一組のオブジェクト を表わす。これらは、SMIで画定された9つの基本型のそれぞれに対して一つ のオブジェクトを含む:INTEGER67、OCTET STRING68、 NULL69、OBJECT IDENTIFIER70、IPAddress 71、カウンタ72、ゲージ73、タイムティックス74、及びオペーク75。 これらのオブジェクトのそれぞれは、SMIに記載された機能性及び有効情報、 並びにこれらの型を用いるコアに有用な追加機能性を取り囲む。他のコア・オブ ジェクトは、管理オブジェクト表に対するデータを保持する表オブジェクト64 を含む。 管理オブジェクト基本分類62は、特定管理オブジェクト66へのアクセスの 標準方法を供給する。この基本分類から導出されるオブジェクトは、MIBが次 いでオブジェクトのデータを獲得することを利用する、この標準アクセスを許容 するために少量のコードをカストマイズすることのみを必要とする。 指定管理オブジェクト66は、それぞれの機能性を取り囲むためにコア・オブ ジェクト61及び管理オブジェクト基本分類62から倍増導出されるデータ型で ある。例えば、整数管理オブジェクトは、INTEGERコア・オブジェクト6 7から導出された整数機能性、並びに管理オブジェクト基本分類62から導出さ れた管理可能性を含む。新しい整数管理オブジェクトが必要なときに、設計者は 整数の値(または値を得る方法の情報)及び固有のオブジェクト識別子を供給す ることが単に必要である。これは、達成すべき新しいコードを相対的にほとんど 必要としない。MIBオブジェクト65は、次いで標準的な方法で管理オブジェ クトをアクセスすることができる。また、管理オブジェクト表もこの方法で生成 される。次のものは、指定管理オブジェクトの列挙である: 名前 導出元 整数管理オブジェクト コアINTEGER、管理オブジェクト 基本分類 ストリング管理オブジェクト コアOCTET STRING、管理オ ブジェクト基本分類 OID管理オブジェクト コアOBJECT IDENTIFIE R、管理オブジェクト基本分類 ヌル管理オブジェクト コアNULL、管理オブジェクト基本分 類 IPアドレス管理オブジェクト コアIPアドレス、管理オブジェクト基 本分類 カウンタ管理オブジェクト コア・カウンタ、管理オブジェクト基本 分類 ゲージ管理オブジェクト コア・ゲージ、管理オブジェクト基本分 類 タイム・ティックス コア、タイム・ティックス、管理オブジ 管理オブジェクト ェクト基本分類 静的表管理オブジェクト コア静的表、管理オブジェクト基本分類 動的表管理オブジェクト コア動的表、管理オブジェクト基本分類 D.1 MIBアクセス MIBは、4つの方法でアクセスされうる:Get、Get−Next、Se t、Set−Validate。Get動作は、完全オブジェクト識別子を必要 とする。MIBは、オブジェクト識別子を管理オブジェクトにマップ(もしその 識別子で一つが存在するならば)しかつ情報を検索するためにそのオブジェクト のGet指令を呼び出す。その識別子を有する管理オブジェクト存在しないなら ばエラーがリターンされる。Get−Next動作は、非存在、完全、または部 分的オブジェクト識別子を取りうるしかつMIBに存在する次の数値的に高い完 全オブジェクト識別子にそれをマップする。再び、MIBは、次いでこのオブジ ェクトのGet指令を呼び出す。指定したものよりも数値的に高い管理オブジェ クトが存在しないならばエラーがリターンされる。SetまたはSet−Val idation動作は、完全オブジェクト識別子、型及び値を必要とする。それ らは、Get動作と同じ方法で識別子をマップする。Set動作では、管理オブ ジェクトは、それが“書込み可能”であり型が正しくかつ供給された値がそのオ ブジェクトに対して有効であるならば、設定される。Set−Validati on動作は、Setと同じチェックを行うが、管理オブジェクトの値を実際には 変えない。その識別子を有する管理オブジェクトが存在せず、型が不正確または 値が不正確かまたは範囲外であるならばエラーがリターンされる。 また、MIBは、確認サービスを供給する。許可情報オブジェクトは、各MI Bアクセス指令で送られる。一度MIBが確認されると、管理オブジェクトは、 特定のオブジェクト識別子に対して存在し、確認マネージャは、確認情報オブジ ェクトと一緒にオブジェクト識別子が送られる。確認マネージャは、装置にその 確認の方法を指定させるアプリケーション指定である。 管理オブジェクトは、Get指令によってアクセスされうるし、かつオブジェ クトが書込み可能であるならば、Set及びSet−Validate指令によ ってアクセスされうる。指定管理オブジェクトをインプリメントすることにおい て、オブジェクトが読取り専用または読取り−書込みであるかどうかを指定しな ければならないし、ユーザは、型をチェックし、値をチェックし、かつオブジェ クトの値を設定する方法を供給しなければならない。これは、管理オブジェクト に対して供給しなければならない最小の機能性である。更なる機能性は、新しい 値が不揮発性メモリに記憶されかつ装置実行の開始で検索されるべきであるとい うことを(Set指令で)指定することを含む。これは、Set指令からのリタ ーンにより指定される。 管理オブジェクト基本分類が不揮発性記憶装置に値を記憶する要求を受け取っ たときに、それは、オブジェクト識別子、型及び値を有する装置不揮発性メモリ ・マネージャを呼出す(図9及び以下のセクションD.3参照)。装置実行の開 始では、全管理オブジェクト値は、あたかもSet指令がそれらのオブジェクト に対して呼び出されたかのようにMIBへの呼出しを通して記憶される。 管理オブジェクト表は、情報の順序付けられたセットを供給すべくコア表オブ ジェクトと相互作用(対話)する。表の各エントリの各値は、特定の表インデッ クスに対する管理オブジェクトの値として考慮されうる。インデックスは、(指 定管理オブジェクトで指定された方法で)オブジェクト識別子から抽出され、コ ア表オブジェクトは、このキーでエントリをルックアップするように要求され、 かつ値は、抽出されかつエントリからリターンされる。Set指令は、エントリ 管理オブジェクト表もそれらがSet指令の後で不揮発性メモリにセーブされる べきであるということを指定しうることを除き、同じ方法で動作する。非表(non -tabular)オブジェクトとは対照的に、表エントリ全体は、コア表オブジェクト 追加指令を用いて装置実行の開始で記憶される。 管理オブジェクト表の第2の型は、表エントリを追加させかつ削除させる。こ れは、エントリ制御として一つのインデックスされた管理オブジェクトを指定す る規則を通して達成される。このエントリ制御オブジェクトを異なる値に設定す ることは、エントリをコア表オブジェクトに追加させるかまたはそれから除去さ せる。不揮発性メモリへのこの種のエントリのセービングは、エントリがコア表 オブジェクトから除去されるときにエントリに不揮発性メモリから除去させるこ との追加で、上述した表オブジェクトと同じように動作する。 上記指定管理オブジェクトの表から推測されうるように、静的及び動的表の両 方は、使用するメモリ・モデルにより、コア・オブジェクトにおいて利用可能で ある。追加コア・オブジェクトが必要に応じて表及び非表管理オブジェクトの両 方に追加機能性を供給すべく追加されうるということに注目することも有用であ る。 図8に示すように、MIBは、各ノードがオブジェクト識別子(OID)の識 別子を表している、MIBノード82−89のトゥリー80として構成される。 管理オブジェクト84、86、89は、リーフ・ノードに配置される。“OID A”により名前を付けられた管理オブジェクトを得るためにMIBをアクセスす ることを望むならば、“OID A”は、正確に指定されなければならない。ま た、“OID D”上のGet−Nextは、“OID A”に対する情報も得 る、なぜならば、Get−Nextは、OIDが指定された後に次の管理オブジ ェクト・リーフをリターンするからである。“OID A”により名前を付けら れた管理オブジェクト上のGet−Nextを行うならば、情報は、“OID B”により指定された管理オブジェクトからリターンされる、等。また、MIB がその情報に対するリーフ管理オブジェクトを求める前に、アクセス確認が行わ れるということにも注目すべきである。動作に対するアクセスが無効であったな らば、Get、set、またはSet−Validateは、非存在OIDエラ ーをリターンし、Get−Nextは、リーフ管理オブジェクトを通り越してト ゥリーの次に移動する。 D.2 内部(Internals) 管理オブジェクト基本分類は、(C++コードで)次のインターフェイスを供 給する: GET、GETNEXT、SET、及びSETVALIDATEは、上述した アクセス方法を表しているファンクション(関数・機能)である。mo get ファンクションは、MIBトゥリーの指定リーフに対する情報をリターンするた めにGET及びGETNEXTアクセス・ファンクションによって呼び出される 。get instanceファンクションは、GET及びGETNEXTファ ンクションに対するオブジェクト識別子を確認する。一つ以上のMIBリーフが この管理オブジェクトによって表されるならば、get instanceは、 また、GETNEXTによって呼び出されたときに“次の”(next)リーフを表わ すためにオブジェクト識別子を更新する。mo setファンクションは、特定 のリーフに対する新しい情報を記憶するためにSETによって呼び出され、かつ リターン値により新しい情報を不揮発性記憶装置にセーブする。set val idateファンクションは、値のオブジェクト識別子、型及び値を確認するた めにSETVALIDATE及びSETの両方によって呼び出される。get statusは、管理オブジェクトが読取り専用でないことを確実にするために SETVALIDATE及びSETの両方によって呼び出される。各指定管理オ ブジェクトは、その特定リーブ及び読取り−書込み状態に必要なルーチンを供給 する。これら5つの標準ルーチンは、指定管理オブジェクトのインプリメントを フ レキシブルにさせ、共通GET、GETNEXT、SET、及びSETVALI DATEルーチンにおける全管理オブジェクトに対して共通に動作を維持する。 管理オブジェクトは、多くの型及び値のリーブを表しうるし、より簡単な管理オ ブジェクトに対して数ラインのコードだけを必要とする。 D.3 パーシステンス 上記したように、SETは、指定管理オブジェクトのmo setファンクシ ョンを呼び出し、かつリターン値により、それを不揮発性メモリにセーブする。 SETファンクションは、パーシステント・オブジェクト・マネージャと呼ばれ るシステムと相互作用する。 図9に示すように、装置が動作を開始するときにパーシステント・オブジェク ト・マネージャ77が生成され、かつパーシステント・オブジェクトの検索及び 記憶のための“ハンドル”を有する表マッピングオブジェクト識別子を構築する ために不揮発性メモリ・マネージャ76と相互作用する。パーシステントである 各指定管理オブジェクトは、次いで生成され、かつ標準管理オブジェクト基本分 類を通してその値を復元するためにパーシステント・オブジェクト・マネージャ を呼び出す。パーシステント・オブジェクトが新しい値に設定されたときに、管 理オブジェクトSETファンクション78は、値を記憶するためにパーシステン ト・オブジェクト・マネージャ77を呼び出す。オブジェクトが予め記憶されて いるならば、パーシステント・オブジェクト・マネージャは、不揮発値(non-vol atile value)を更新するためにその確立された“ハンドル”を用いる。オブジェ クトが予め記憶されていないならば、パーシステント・オブジェクト・マネージ ャ77は、(オブジェクトのオブジェクト識別子によって識別される)新しいハ ンドルに対する不揮発性メモリ・マネージャ76を求める。 D.4 NVRAMファイル・システム NVRAMファイル・システムは、簡単なファイル・システム構造を不揮発性 記憶装置の上にオーバーレイ(overlay)する。ファイル・システムは、オブジェ クト識別子によるブロックのタギングを許容する。全てのオブジェクトが、定義 により、グローバルMIB名前付けトゥリーから割り当てられた異なるオブジェ クト識別子を有するので、これは、全てのオブジェクトをファイル・システム階 層構造の中に自動的にフィットさせる。 E. 共通MIBテンプレート MIBsは、システム・レベル及びネットワーク・インターフェイス・レベル の両方における経路指定アプリケーションを構成し、監視し、かつ制御する機能 を供給する。システム・レベルは、アプリケーションまたはサービスに対するグ ローバル・パラメータが設定できる装置レベルでの制御を供給する。ネットワー ク・インターフェイス・レベルは、アプリケーションまたはサービスがネットワ ークに付加される制御を供給する。これは、ネットワーク毎に変化しうるネット ワーク指定パラメータに対するキーである。MIBsは、装置が動作可能(opera tional)である前に最小量のユーザ構成を許容するためにできるだけ多くのデフ ォルト・パラメータを用いる。 E.1 ctRouter−MIB 経路指定サービスは、どの経路指定アプリケーション及びコンポーネントが装 置にあるかを“発見する”(discover)ための機能を供給する。装置が種々のネッ トワーク・サービス及びアプリケーションを支持するので、あらゆる装置の特定 ケイパビリティを決定することができることは、管理アプリケーション及びネッ トワーク・ユーザに対して重要である。経路指定サービスを供給する装置は、経 路指定サービスの可用性及びバージョンを示しているそのシャーシMIBにエン トリを含む。これは、経路指定サービスに対して一つのエントリだけを有する、 何のアプリケーションが装置にあるかという基本的に“内容の表”である。エン トリは、どのルータが実際に装置にあるかに係わりなく経路指定サービス全体を 制御するために用いる高レベル・ルータMIB(“ctRouter”)を指定 する。ctRouterMIBは、個別のルータMIBsを使用することなくル ータ及びコンポーネントに対する管理及び動作状態(動作可能時間を含む)を決 定する機能を供給する。しかしながら、指定プロトコルまたは構成制御に対して 、 個別ルータMIBsが用いられなればならない。 図10は、ctRouterMIB111の上にシャーシMIB110、かつ 個別経路指定プロトコルMIBs112−115のそれぞれを下に有する、基本 管理モデルを示す。 E.2 共通MIBテンプレート 経路指定サービス内のルータ・アプリケーションの一定管理及制御を供給する ために、各MIBは、共通MIBテンプレートを用いる。各個別ルータMIBは 、同じセットの管理オブジェクトで画定される。これは、各個別ルータ・アプリ ケーションの一定外部ビューを供給する。共通オブジェクト・モデルなので、あ る管理オブジェクトは、特定ルータ・プロトコル構成において意味または直接ア プリケーションを有さない。これが生ずる場合には、オブジェクトは、完全に可 視可能かつ管理可能であるが、ルータまたは特定プロトコルの動作に影響を及ぼ さない。 図11は、個別ルータMIBsの全てに共通な機能グループを示す。“ルート ”プロトコルは、例えば、IPのような、管理されているネットワーク・プロト コル・ルータを画定する。“MIB”は、ルータMIBのバージョンを画定する 。“コンポーネント”は、以下のルータ・グループを含む一組のコンポーネント ・グループを画定する、即ち、; ・ ルータ・システム・グループ−−グローバルな、装置全体レベルでの経路 指定サービスに関係するオブジェクトを含む。 ・ フォワーディング・グループ−−パケット・フォワーディングに対するネ ットワーク・プロトコルのルータ・ポート並びに集約及びインターフェイス毎I Pパケット・フォワーディング・カウンタをセットアップしかつ構成するために 用いる管理オブジェクトを含む。 ・ トポロジー・グループ−−ルータの経路指定及びサービス宣伝に対する管 理オブジェクトを含む。これらの管理オブジェクトは、経路指定エージェント及 びサービス・エージェントに、システム全体並びにルータ・ポートに基づき制御 されかつ監視されることを許容する。DistantVectored及びLi nkStateは、画定されたトポロジー・グループの型である。 ・ フォワーディング情報ベース(FIB)・グループ−−フォワーディング 表に対する管理オブジェクトを含む。この表は、ネットワーク・プロトコルの経 路指定表におけるエントリから構築されかつフォワーディングに対して最良のル ーツである考えられるルーツを反映する。 ・ エンド・システム・グループ−−各ルータ・ポートに対する物理アドレス にホスト・アドレスをマップするアドレス分解プロトコル(ARP)を制御する 管理オブジェクトを含む。 ・ アクセス制御グループ−−ネットワーク・プロトコルのトラフィックに対 するアクセス制御一覧表を確立することに関係する管理オブジェクトを含む。 ・ フィルタ・グループ−−フィルタのセットアップ及び構成に関係する管理 オブジェクトを含む。 ・ 転送グループ−−ネットワーク・プロトコルのトラフィックの指定転送の セットアップ及び構成に関係している管理オブジェクトを含む。 ・ 事象グループ−−事象ロギングに関係している管理オブジェクトを含む。 ・ ワークグループ・グループ−−ワークグループ経路指定に関係している管 理オブジェクトを含む。 E.3 コンポーネントMIBグループ 共通MIBテンプレートを通じてコンポーネント・グループの多くは、類似な 構造を共有する。コンポーネントMIBビューは、管理される実際のコンポーネ ントにより変化する。各部分(枝)は、表1に示すような共通管理ビューを有す る。 システム 共通システム構成ビュー 共通システム構成のオブジェクトは、コンポーネントをグローバルに制御する 。 ・ AdminStatus(1)−−このコンポーネントがイネーブルされるかディスエー ブルにされるかを制御する。 ・ OperationalStatus(2)−−コンポーネントの動作状態を示す。 ・ AdminReset(3)− コンポーネントをリセットする。 ・ OperationalTime(4)−−コンポーネントがその現行動作状態になっている 時間量を表わす。 ・ Version(5)−−このコンポーネントのファームウェア・バージョンを表示 する。 共通システム集約カウンタ 共通システム集約(Aggregate)カウンタは、受け取り、送り、廃棄し、かつフ ィルタしたパケットの全てのルータ・ポートの合計バイト及びパケット計数を示 す。グループのあるものは、追加カウンタを有する。全てのシステム・カウンタ ・グループは、全てのポートのカウンタをイネーブル/ディスエーブルしかつカ ウンタをゼロにリセットする機能を有する。 インターフェイス 共通構成インターフェイス表 全てのインターフェイス構成表は、装置のMIB−IIインターフェイスの数 に一致するデフォルト・エントリで初期化される。インターフェイス表の開始リ ーブは、次の形を有する: ・ IfIndex(1)−−MIB−IIインターフェイスまたはポート数。 ・ AdminStatus(2) − このコンポーネントのインターフェイスがイネーブ ルされるかまたはディスエーブルされるかを制御する。 ・ OperationalStatus(3)−−このコンポーネントのインターフェイスの実際 の状態を示す。 ・ OperationalTime(4)−−このコンポーネントのインターフェイスが現行動 作状態にあった時間量を表わす。あるコンポーネント・グループは、追加構成リ ーブを有する。 共通カウンタ・インターフェイス表 共通カウンタ・インターフェイス表のオブジェクトは、受け取り、送り、廃棄 し、かつフィルタしたルータ・ポートの合計バイト及びパケット計数を示す。グ ループのあるものは、追加カウンタを有する。全てのインターフェイス・カウン タ・グループは、カウンタをイネーブル/ディスエーブルしかつカウンタをゼロ にリセットするポート毎の機能を有する。 E.4 共通フォワーディング・グループMIB 共通フォワーディング・グループMIBは、アドレス表を除き共通コンポーネ ント・ビューに従う(表2参照)。必要ならば、各プロトコルは、アドレス表を 特に画定する。例えば、DECnetは、ポート毎にアドレスを構成することを 必要としないのでアドレス表グループは、存在しない。 システム 集約カウンタ フォワーディング・グループに対する集約カウンタ及びカウンタ・インターフ ェイス表は、ホスト・イン/アウト、エラー、及び数フォワード・カウンタの追 加を有する基本カウンタ・グループの構造に従う。 インターフェイス 構成インターフェイス表 フォワーディング・グループに対する構成インターフェイス表は、次の追加リ ーブを有する全ての他のインターフェイス表の基本構造に従う。 ・ Control(5)−−追加/削除エントリ。 ・ MTU(6)−−送られるパケットの大きさを決定する。 ・ Forwarding(7)−−パケットのイネーブル/ディスエーブル・フォワーデ ィング。 ・ FramingType(8)−−用いられるフレーミングの型を識別する。 ・ AclId(9)−−用いられるACL−覧表IDを割り当てる。 ・ AclStatus(10)− イネーブル/ディスエーブル・アクセス制御。 ・ CacheControl(11)−−イネーブル/ディスエーブル・キャッシング。 ・ CacheEntries(12)−−キャッシュ表のエントリの現行数。 ・ CacheHits(12) − キャッシュ・ヒットの数。 ・ CacheMisses(13)−−キャッシュ・ミスの数。 カウンタ・インターフェイス表 フォワーディング・グループに対する集約カウンタ及びカウンタ・インターフ ェイス表は、ホスト・イン/アウト、エラー、及び数フォワード・カウンタの追 加を有する基本カウンタ・グループの構造に従う。 E.5 共通トポロジー・グループMIB 共通トポロジー・グループMIBは、表3に示すように、共通コンポーネント ・ビューに一般に従う。 システム システム構成 トポロジー、DistantVectoredグループに対するシステム構成 ブランチは、次の追加リーブを有する共通システム構成ビューを維持する: ・ Stacksize(6)−−経路指定プロトコル・エージェントに必要なスタック の量を制御する。 ・ Thread Priority(7)−−この経路指定プロトコル・エージェントの実行 優先順位走行時間を指定する。 ・ Threshold(8)−−経路指定プロトコルのルート表に保持することができ るRIPエントリの数を指定する。 ・ AgeOut(9) − 経路指定表に残っている時間インアクティブ・ルート を指定する。 ・ HoldDown(10)−−ルート表にインアクティブ・ルートを保持するための 追加時間を指定する。 インターフェイス 構成インターフェイス表 トポロジー、DistantVectoredグループに対する構成インター フェイス表は、次の追加リーブを有する共通構成インターフェイス表の基本構造 に従う。 ・ Version(5)−−プロトコル改訂レベル。 ・ Advertisement(6)−−経路指定宣伝更新を送る周期速度。 ・ FloodDelay(7) − ルータ発見変更遅延。 ・ RequestDelay(8) − 要求を受け取った後に応答を送るための遅延時 間。 ・ Priority(9) − このインターフェイスのプロトコルの優先順位。 ・ HelloTimer(10) − ハロー・メッセージを送る周期速度。 ・ SplitHorizon(11) − イネーブル/ディスエーブル分割水平。 ・ PoisonReverse(12) − イネーブル/ディスエーブル・ポイゾン反転 。 ・ Snooping(13) − イネーブル/ディスエーブル・スヌーピング。 ・ Type(14) − 媒体アクセスの型。 ・ XmitCost(15) − 送信費用。 ・ AclId(16) − 用いられるACL一覧表IDを割り当てる。 ・ AclStatus(17) − イネーブル/ディスエーブル・アクセス制御。 カウンタ・インターフェイス表 トポロジー・グループに対するカウンタ・インターフェイス表は、ホスト・イ ン/アウト、エラー、及び数フォワード・カウンタの追加を有する共通カウンタ ・グループの構造に従う。 F.共通基本ルータ資源 このセクションは、ルータ・サービス内の資源が管理されるような一定の方法 を説明する。共通資源モデルの目的は、経路指定プロトコルの容易なインプリメ ントを許容しかつ経路指定サービスのスケーラブル及びポータブルなインプリメ ントを供給することである。 ルータ・サービスに対する共通機能及びMIBテンプレートを理解するために 、2〜3の基本概念が説明されなければならない。これらの概念は、図12に示 される。BaseResource(基本資源)116は、ルータ資源の最も基 本的なコンポーネントである。組込みの管理機能及び状態を有するのは、基本分 類オブジェクトである。共通MIBルータ・テンプレートは、一定かつ正規の方 法でレイアウトされたBaseResourceコンポーネントのコレクション である。ResourceTable117は、BaseResourceオブ ジェクトのMIB管理可能表である。各BaseResourceオブジェクト は、サービス、コンポーネント、またはインターフェイス・オブジェクトを表わ す。ほとんど全てのBaseResourcesは、管理目的でこれら表の一つ の中に登録される。RscEntry118は、ResourceTable、 例えば、ハンドルまたはインターフェイス数、インデックス、フラグ、管理状態 、BaseResourceポインタのエントリを画定する。 F.1 BaseResource記述 BaseResourceは、共通ルータ・オブジェクト・モデルの基本構成 要素である。それは、コンポーネントの基本管理及び動作状態を維持する責任を 負う。このコンポーネントによってインスタンス生成されたBaseResou rceコンポーネントは、これらの状態が変化したならば適切に処理される。即 ち、管理状態がイネーブルからディスエーブルに変わったならば、コンポーネン トは、ディアクティベートしかつこの資源によって生成された全てのBaseR esourceコンポーネントも同様にディアクティベートされる。これは、管 理をあらゆるレベルで行わせかつ最低資源まで浸透させる。全ての資源がMIB を通して管理可能ではない。この資源の実際の管理可能性は、共通MIBテンプ レート内で画定されうる。また、状態変化は、内部事象からも生ずるし或いはペ アレント資源状態が変化したときに間接的に生ずる。 BaseResourceは、ほとんどのルータ・コンポーネントが導出され るような分類オブジェクトである。図13に示すように、それは、次に示すこれ らのアトリビュートから構成される: 資源の分類: ルート分類119 ペアレントをもたずかつ特定資源表に登録してい ない資源。資源トゥリー全体の開始点。 サービス分類120 ホスト−配送のようなシステム全体サービスまた はIP及びIPXのようなネットワーク・プロト コルを供 給する資源。これらの資源は、サービス 資源表に登録しかつあるル ート資源に対する子供 である。ネットワーク・サービスは、画定さ れた 組合せMIBテンプレートを有する。 コンポーネント分類121 サービス資源のコンポーネントでありかつコ ンポ ーネント資源表の中に登録する資源。ルータ内の ほとんどのコンポーネント分類資源は、画定され た共通MIBテン プレートを有する。 インターフェイス分類122 装置が有する各インターフェイス上で生成される 資源。ルータ装置で画定された各MIB−IIイ ンターフェイスに対して、インターフェイス資源 がこのコンポーネ ントに対して存在する。この資 源は、インターフェイス資源表の中 に登録する。 IP及びIPXプロトコルに対するBaseResource階層構造の一例 は、図14に示される;資源オブジェクトは、IP Resourcesに対し て接尾部“a”、IPX Resourcesに対して“b”を有して図13に おけるのと同様な方法で番号付けされる。 F.2 BaseResource機能状態 管理状態 enum(列挙):(1)Other(他のもの)、(2)Enabled(イネーブル)、( 3)Disabled(ディスエーブル) この項目は、資源の構築の間中にあるデフォルト状態に初期化されかつMIB テンプレートが存在するならば、管理によって変更することができる。 動作状態 enum(列挙):(1)Other(他のもの)、(2)Enabled(イネーブル)、(3 )Disabled(ディスエーブル)、(4)Pending Enabled(保留イネーブル)、 (5)Pending Disabled(保留ディスエーブル)、(6)Invalid Config(無効 構成) この項目は、資源の現行動作状態を反映する。これは、管理状態または発生し えたある他の内部事象に対する管理変更の結果である。 F.3 状態変更 ルート(root)分類が状態を変えるとき、それは、主要分枝をもたらす。アンダ ーライング・サービス、コンポーネント、及びインターフェイス資源も同様に変 えなければならない。インターフェイス分類が状態を変えるとき、ほとんどの場 合にそれはそのコンポーネントのインターフェイス・オブジェクトに影響を及ぼ すだけである。状態が変わるときにコンポーネントまたはインターフェイス資源 が他の資源と協同しなければならない場合がある。これは、構成事象を通して処 理される。BaseResourceが状態を変えるときに、Operatio nal−Time(動作時間)は、この資源に対してリセットされる。 F.4 BaseResource BaseTable及びペアレント資源ポ インタ及び処理 BaseResourceコンポーネントは、それらのペアレント資源及びそ れらの対応コンポーネント表及びインターフェイス表(もしそれらが有するなら ば)へのポインタを含む。これらのポインタを用いることによって、資源は、ペ アレント及び同胞資源からの有用な情報を検索すると同様にインターフェイス資 源表からのインターフェイス資源を制御することができる。また、維持されるの は、コンポーネント処理番号である。BaseResourceが他のBase Resourceをインスタンス生成するときに、この処理は、増分されかつ検 索され、そして子供BaseResourceがそれらの適切資源表に登録する ときに、ペアレントの現行処理番号が処理id(ID)またはコンポーネント・ インデックスとして用いられる。 F.5 資源の型 ・ Null Type(ヌル型)は、特定の識別を持たずかつ表に登録しない。 ・ Network Protocol Type(ネットワーク・プロトコル型)は、IP、IP X、及びDECnetのようなルート可能なプロトコルである。この型は、画定 された共通MIBテンプレートを有する。 ・ コンポーネント資源をアドレス指定しているConfig Type(構成型)は、 プロトコルのネットワーク・アドレス表またはシステム全体ネットワーク・アド レスから構成される。 ・ FIB Type(FIB型)−−この資源は、フォワーディング情報ベースであ る。ほとんどのネットワーク・プロトコルは、それらを有しかつ所与のネットワ ーク・アドレスの次のホップ・インターフェイスをルックアップするためにフォ ワーディング・エンジンによって用いられる。経路指定プロトコルは、所与のネ ットワーク・アドレスのそれらの最良の次のホップ・インターフェイスを配置す るためにFIBを用いる。これらのアドレスは、プロトコルを通して動的に学習 される。この型に対する共通MIBテンプレートは、存在しない。 ・ FAS Type(FAS型)−−この資源は、フォワーディング・エンジン(サ ービス及びフォワード)である。プロトコルは、それが構成される各インターフ ェイスに対するFASオブジェクトを生成する。FASは、インターフェイスか らパケットを受け取り、その内容を確認し、そしてそれを 送り出すために次のホップ・インターフェイスを分解すべくFIBを呼び出す。 分類インターフェイスであるFASオブジェクトは、それもまた型FASのペア レントによって生成されかつ管理される。この型は、画定された共通MIBテン プレートを有する。 ・ ARPType(ARP型)−−これは、ARP資源(ARP=アドレス指定分 解プロトコル)である。この資源は、分類インターフェイス及びコンポーネント 資源である。ARPは、所与のネットワーク・アドレスの物理インターフェイス ・アドレスを分解するために用いられる。この型は、画定された共通MIBテン プレートを有する。 ・ Routing Protocol Type(経路指定プロトコル型)−−この経路指定プロ トコル資源は、スレッド・コンテキストにおいて走行する資源である。それは、 経路指定プロトコル、距離ベクトル、かつリンク状態基本分類において画定され た経路指定プロトコル・アトリビュートを取る。それらは、同じ型の経路指定プ ロトコル・オブジェクトのインターフェイス表並びにトポロジー・データベース 、及びカウンタを含む。 ・ System Wide Type(システム全体型)−−この資源は、システム全体レベ ル上にある。起動されかつ停止されることが必要なのでそれらは、BaseRe sourceである。 ・ Component Specific Type(コンポーネント指定型)−−BaseRes ourceが十分に一般化することができないならばこの資源型が用いられる。 これは、適当な一般資源型が発見されるまで用いることができる。 F.6 他の資源情報 次の情報は、Root(ルート)、Service(サービス)、及びComponent(コンポ ーネント)分類資源に対して有用である。これらの資源項目は、管理が共通MI Bテンプレートに対してこの情報を得ることが必要であるときに必要とされる。 ・ Operational Time(動作時間)−−資源がその現行動作状態に存在してい る時間を維持する。 ・ Version Number(バージョン番号)−−サービスまたはコンポーネント 分類資源の現行バージョン番号。 ・ Resource Name(資源名)−−資源がそのサービスまたはコンポーネント を命名することができる。 ・ Enterprise MIB Id(エンタプライズMIB ID)−−このサービスま たはコンポーネント分類資源に対するオブジェクト識別子は、画定されたMIB テンプレートが存在しなくても構築においてパラメータとしてパスされる。資源 は、次いで必要なところに追加idsを追加することができる。 ・ Naming Tree Identifier(命名トゥリー識別子)−−このサービスまたは コンポーネント分類資源に対する命名トゥリー・オブジェクト識別子。 F.7 アクセス機能 一度BaseResourceポインタが位置決めされたならば、上述した全 ての情報は、公衆方法を通して管理に対してアクセス可能である。 BaseResourceの主要アクセス機能は、ペアレントBaseRes ourceによって呼び出される。これらの機能は、次のものである: ・ Construction(構築): BaseResourceは、MIBエンタプ ライズid、デフォルト管理状態、資源の分類、資源の型、及びそのペアレント BaseResourceへのポインタで構築される。 ・ Initialization(初期化): これは、ポスト構築初期化を発生させるス タートアップ機能である。 ・ Activation(起動): これは、コンポーネントの管理状態が管理を通し てイネーブルされ、かつまたコンポーネントがイネーブルにデフォルトされるな らばスタートアップ時間で、呼び出される。スタートアップ時間起動は、全ての 他の資源が装置において生成された後で資源に資源起動を実行させる。起動が生 ずるときには、資源は、それ自身の起動をまず許容し、次いで、それは、それが 含む全ての資源表にTableActivate を実行することによって起動を子供Base Resourceに伝える。 ・ Deactivation(停止): これは、コンポーネントの管理状態が管理を通 してまたはある内部事象を介してディスエーブルされるときに呼び出される。停 止が生じるときには、資源は、それ自体の停止をまず許容し、次いで、それは、 それが含む全ての資源表にTableDeactivate を実行することによって停止を子供 BaseResourceに伝える。 ・ Reconfiguration(再構成): これは、内部資源事象がルート、サービ スまたはコンポーネント・レベル内で生じたときに呼び出される。再構成が生じ たときには、資源は、それ自体の再構成をまず許容し、次いで、それは、それが 含む全ての資源に再構成を実行する。 ・ Destruction(破壊): これは、資源オブジェクトが再初期化フェーズ の間中に破壊されるときに呼び出される。 F.8 BaseResource−Resource Table関係 BaseResourceの種々のレベルとResource Tables (資源表)との間の関係は、図15に示されている。 サービスResource Table(サービス資源表)123は、ctR outer−MIB下で管理可能な、読取り専用表である。サービスBaseR esources120が生成されるときには、それらは、それらの適切なサー ビスResourceTableでそれらの資源ポインタ及び処理idを登録す る。 コンポーネントResource Table124は、ctRouter− MIB下で管理可能な、読取り専用表である。コンポーネントBaseReso urces121がそれらのペアレントService資源によって生成される ときには、それらは、それらの適切なコンポーネントResourceTabl e、及びまたインターフェイスResourceTableで、それらの資源ポ インタ、処理id、及びコンポーネント・インデックスを登録する。 インターフェイスResource Table125は、Serviceの MIB下で管理可能な表である。インターフェイスBaseResources 122が生成されるときには、それらは、それらのペアレントのコンポーネント Interface ResourceTableの中にそれらの資源ポインタ 及びインターフェイス番号を登録する。Service及びComponent ResourceTablesは、Root(ルート)レベルBaseRes ourceによって生成される表である。Interface Resourc e Tablesは、必要なときにコンポーネント資源によって生成される。 F.9 資源表説明 ResourceTableは、二つの目的を提供する:(1)それは、それ らが一定の方法で初期化され、起動され、停止され、再構成され、かつ破壊され るように同じ分類のBaseResourceの順序付けられた一覧表を供給す る;及び(2)それらは、Component(コンポーネント)及びServ ice(サービス)型表に対してctRouter−MIBによって、またはイ ンターフェイス表に対してネットワーク・プロトコルMIBによって管理可能で ある。 F.10 Resource Tablesの分類 Service Class(サービス分類)−−ルート・レベルBaseResourc eによって割り当てられる処理idによって例に挙げられるネットワーク・プロ トコル表またはシステム・サービス表のいずれか。この例は、プロトコルのコン ポーネント資源に対する処理として用いられる。この表は、読取り専用MIBと して画定される。 Component Class(コンポーネント分類)−−ペアレントのサービス処理id 及びコンポーネント・インデックスによって例に挙げられた、サービス下の、コ ンポーネント資源表。インデックスは、サービス資源によって割り当てられたコ ンポーネント資源の処理idである。この表は、読取り専用MIBとして画定さ れる。 Interface Class(インターフェイス分類)−−MIB−IIによって画定さ れたように論理インターフェイス番号によって例に挙げられたインターフェイス 表。一つのRscEntryは、インターフェイス毎に生成されかつ表に加えら れる。表サイズは、装置のインターフェイスの数に等しい。この表は、MIB管 理可能でありかつプロトコル・サービスMIBで画定される。これへの新しいエ ントリは、MIBを通して追加することができない。インターフェイス表エント リは、資源の型に特定的な追加パラメータを管理するために拡張することができ る。共通MIBテンプレートは、それらのインターフェイス表及びそれらの追加 リーブを画定する。 F.11 ResourceTableエントリ画定 RscEntry−−ResourceTableの基本エントリを画定する 、例えば、 ・ 処理またはインターフェイス番号 ・ インデックス・フラグ ・ 管理状態 ・ BaseResourceポインタ 表がインターフェイス表であるならば、追加フィールドが追加される。 F.12 ctRouter High−Level MIBとRouter Resource Component Relationship s(ctルータ高レベルMIBとルータ資源コンポーネントの間の関 係) ctRouter High-Level MIB(ctルータ高レベルMIB)とRouter Resource C omponents(ルータ資源コンポーネント)の間の関係は、図16に示されている 。 Router Service Table(ルータ・サービス表)126は、ctRouterM IB下の読取り専用ResourceTableである。IP、IPX及びDE Cnetのようなネットワーク・プロトコル・サービスが生成されるときに、そ れらは、それらの資源ポインタ及び処理idをこの表の中に登録する。 Router Component Resource Table(ルータ・コンポーネント資源表)127 は、ctRouter−MIB下の管理可能、読取り専用である。コンポーネン トBaseResourcesがそれらのペアレントService資源によっ て生成されるときに、それらは、それらの資源ポインタ、サービス処理id、及 びコンポーネント処理idをRouter Component Resour ceTableに登録する。 F.13 Router Templates(ルータ・テンプレート) ルータ・テンプレートは、ルータ・プロトコルに対する基本フレームワークを 画定する。実質的にルータ・テンプレートは、ネットワーク・プロトコルがそれ らのプロトコルをインプリメントするために従う一組の機能モデルを含む。各テ ンプレートは、機能インプリメント及び共通MIBテンプレートも同様に画定す る。図17に示されかつ以下に説明される全てのテンプレートは、BaseRe sourceから導出されるオブジェクト指向型C++分類である。 Network Protocol Template Class(ネットワーク・プロトコル・テンプレー ト分類) ProtocolResource(プロトコル資源)は、ネットワーク・プロトコルの機能イ ンプリメンテーションを画定する基本分類である。この資源は、順序立ってコン ポーネント・テンプレート分類の生成を協調させかつネットワーク・プロトコル が管理できるようにSystem Admin MIB(システム管理MIB)をインプリメント する。また、それは、再構成事象を容易にする(促進する)ことができる中心点 である。 Component Template Classes(コンポーネント・テンプレート分類) Component Resources(コンポーネント資源)は、コンポーネント・オブジェ クトの機能インプリメンテーションを画定する基本分類である。例えば、Base C onfig(基本構成)は、インターフェース毎のネットワーク・アドレスを構成し かつアクセスするために機能インプリメンテーションを画定する。 Interface Template Classes(インターフェイス・テンプレート分類) Interface Resources(インターフェイス資源)は、インターフェイス・オブ ジェクトの機能インプリメンテーションを画定する基本分類である。パケット・ イン/アウト及びバイト・イン/アウトの性能カウンタは、この資源に維持され る。インターフェイス番号及びある一定のインターフェイス状態(経路指定オン /オフのような)へのアクセスは、ここでアクセスされる。 G. MIB Navigator(MIBナビテータ) この視覚表示機構は、ファイル・システムのセマンティクスを有するルータ資 源トゥリー(全ルータ・オブジェクト)をユーザに見させかつ制御させる。オブ ジェクト・コンテナーは、ディレクトリとして処理され、個別オブジェクトは、 ファイルとして処理される。これは、通信/ネットワーキング・コンポーネント の明確な知識なしで通信システムの中への完全なアクセスを許容する。ユーザは 、例えばルート(root)をスタートしかつ正しいオブジェクト(ファイル)が供給 されるまで読むことができる。注:これは、ファイル・システムを持たない組込 みシステムの内側である。 MIBナビゲータは、ネットワーク管理者がネットワーキング装置を管理する 方法を簡略化する。それは、ユーザに装置の現行構成を素早く走査検索(browse) させると共によりフレキシブルでかつ操作するのに使いやすいインターフェイス をユーザに与える回線指向型指令回線インターフェイスを供給する。このインタ ーフェイスは、装置の内部構成データベースのテキスト表現を供給し、ほんの少 しの文書またはそれなしでユーザに装置の構成を読取りまたは変更できるように させる。 MIBナビゲータは、Simple Network Management Protocol(簡略ネットワー ク管理プロトコル(SNMP))の上の概念レベルを動作(操作)することによ ってその指令回線インターフェイスを供給する。SNMPは、要求を装置の内部 データベース、Management Information Base(管理情報ベース(MIB))に パスすることにより動作する。これらの要求の形は、データベース内のそのオブ ジェクトに対して固有である、オブジェクトの識別子(OID)を用いて、その データベース内のオブジェクトに対する照会(問合せ)から構成されている。し かしながら、これらのOIDは、数のストリング(即ち、1.3.6.1.2. 1.1.1.0)から構成されており、ユーザの観点から理解または作業するこ とを難しくさせている。 MIBナビゲータは、数のストリングよりも消化することがユーザに対して容 易である、これらOIDに対するテキスト表現を供給することによってこれらの 要求のフォーマットを簡略化する。MIB内のオブジェクトにASCII名をマ ッピングするのと一緒に、MIBナビゲータは、また、MIBの上に“ファイル ・システム”型の階層を配置する。ちょうどユーザがコンピュータのファイル・ システムにおいて回りをナビゲートするときに、この階層インターフェイスは、 装置のルータ・オブジェクトを読まさせる。あたかもコンピュータ・ファイル・ システムのように、ここでユーザは、MIBの回りをローム(roam)し、一部のデ ータをチェックし、かつオブジェクトの識別子を知ることを要求されることもな く必要なところで変更を行うことができる。ユーザは、ユーザの現行位置(ファ イル・システムの“ディレクトリ”)を変更することができるかまたはユーザは 、オブジェクトの内容(ファイル・システムの“ファイル”)を検査することが できる。ユーザは、その数字識別子の代わりに、そのテキスト説明を用いて所望 のオブジェクトをアクセスしうる。 MIB内のオブジェクトのテキスト表現は、装置内の各オブジェクトに対して 、他のデータと一緒に、テキスト・ストリングスを記憶することによって達成さ れる。オブジェクトがアクセスされるときに、その対応テキスト・ストリングは 、オブジェクトに対してシームレス・インターフェイスを供給するために、その 数字識別子に取って代わられる。ユーザがMIBのオブジェクトに対して数字識 別子を使用することの要求は、取り除かれて、その代わりにそのユーザにより有 益(informative)かつ直観的(intuitive)なテキスト・ストリングスを使用させる 。 図18には、装置の構成名(configured name)を介して一部のデータをアクセ スする従来のSNMP方法体系が示されている。このデータをアクセスするため に、ユーザは、MIBの要求を行ないかつオブジェクトの識別子(即ち、1.3 .6.1.2.1.1.1.0)を与えなければならない。ユーザが上記と同様 に、複数のアクセスまたは変更を行わなければならないと想定する。ユーザは、 それぞれが莫大な長さの識別子を有することができる、各オブジェクトの識別子 を知ることをここで要求される。これは、非常に退屈な仕事になる。 図19には、同じ一部のデータをアクセスする新しい方法体系が示されている 。データをアクセスするために、階層の各オブジェクトがそのテキスト名で用い ら れる。各オブジェクトに対するテキスト・ストリング名を用いることは、“get/ iso/org....”をもたらす。“mib−2”が使用するための非常に一般的なオ ブジェクトなので、ユーザは、更なるアクセスを短縮するために、それにユーザ の現行位置を変更することができる。そのようにしたならば、上記のアクセスは 、ここで“get system/sysDescr.”に短縮される。 本発明の多数の実施例が示されかつ説明されたが、種々の変形及び変更が添付 した請求の範囲によって画定された本発明の範疇から逸脱することなくその中で 行われうるということは、当業者に自明であろう。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年3月14日 【補正内容】 即ち、LANアクセス・ポートへの増分は、大きなステップ機能で行われる。 更なるスケーラビリティを許容するために、ルータ機能は、分散型ハブの中に 統合される。図1Bに示すように、これは、ユーザがネットワークの中に物理連 結性を得る点まで経路指定機能性を実質的に“プッシュ”アウトする。更に、こ れらの分散型ルータは、経路指定機能をオフ・ローディングすることによって集 中ルータの中により大きなネットワーク・アクセスを許容する(図1C)。 経路指定機能性がプッシュ・アウトされかつより広く配備されると、それは、 これら分散型装置の構成及び制御に強大なひずみ(tremendous strain)を設置す る。また、ハブが、大くのLAN技術によるアクセスを供給するので、ハブのル ータは、同じシャーシで広範囲のネットワーク連結性に対する支持を有さなけれ ばならない。更に、アクセス・ポートの数は、これらのポートがネットワークの エンド・ユーザに連結性を供給するので、1または2から数百まで変化すること ができる。 これらの分散型ハブ及びネットワーク装置において経路指定サービスをインプ リメントすることができるためには、アーキテクチャは、かなり可撓性であり、 スケーラブルであり、かつ異なるハブ構成及びシャーシに適応可能であり、かつ 種々の現在及び将来のプロトコルを支持することができる。また、アーキテクチ ャは、これらの分散型ハブにおける経路指定の動作及び制御がネットワークにお けるこれらの装置のシーヤ・ナンバー(sheer number)により及びハブ/ルータに 統合された技術の変化により実質的に更に難しいので、高度の従順性(high degr ee of manageability)を供給することが必要である。 大きな通信ネットワークは、多数の異なるプロトコル及び媒体技術に基づいて メッセージを送ることができなければならない。従来の通信システムは、一組の 離散型サブシステムのまわりに一般に構築される。これらの離散型サブシステム は、かなり統合されうるが、それらは、機能的に個別部分として動作する。例え ば、多重通信プロトコル・スタック(stacks)が支持されるときに、それぞれは、 完全個別構成、制御、監視、ネットワーク管理、及びプロトコル指定動作/機能 性を有する、例えば、IPスタック、IPXスタック、DECnetスタックの ような、完全に異なる“垂直”スタックとして存在する。そのようなシステムは 、 管理するのが難しくかつインプリメントするのに費用が掛かる。 従来のシステムの別の問題は、各データ・パケットによって生成される大きな オーバーヘッドである。従来の通信アーキテクチャは、送信及び受信のサービス を供給している各層を有する層状モデルを用いる。一般に、パケットは、あるネ ットワーク・インターフェイス上に装置を入力しかつインターフェイスの上に置 かれているプロトコル層に手渡される。このプロトコル層は、次に、パケットを 処理しかつそれを上の次の層へ手渡す。ルータの場合には、ネットワーク層は、 パケットを結果的に処理し、それがフォワードされなければならないインターフ ェイスを決定し、かつそれがフォワーディング・インターフェイスから最終的に 送信されるまでパケットを各層へ下方に送り戻す。 この従来システムでは、各プロトコルは、パケットを得てそれがインターフェ イスに対して適切であるかどうかを決定する。それは、パケットが入ってくるイ ンターフェイスに係わりなくシステムに入力しかつそれから出て行く全てのパケ ットに対するファンネル(funnel)であるプロトコル層を有する集中モデルである 。また、それが集中化されるので、各層は、全ての指定インターフェイスについ ての知識をもたなければならない。例えば、MTUサイズ、フォワーディング・ イネーブル/ディスエーブル状態、構成ネットワーク・アドレス及びマスク、デ ータ・リンク・フレーミング・オプション、フィルタ・アクセス一覧表、等のよ うな全ての構成インターフェイス情報は、それがパケットを処理/フォワードす るときに各層によってアクセスされなければならない。このモデルは、オーバー ヘッドを各層の中に置き、かつ各層が変更されなければならないときに新しいイ ンターフェイス、媒体及びプロトコルを支持することにおいてかなり制限する。 オーバーヘッドの一例は、パケットがイネーブルされていないプロトコルに対し て受信されたならば、それが正しいプロトコル層に渡されるまでそれは降下され ないということである。 複合マルチプロトコル経路指定ネットワークの一例は、コールオン等(Callon et al.)による米国特許第 5,251,205号公報に記載されている。コールオンでは 、個別垂直スタックは、IPプロトコル及びOSIプロトコルのそれぞれに対し て設けられている。これらプロトコルの両方に通信することの試みにおいて、第 3 の所有権を主張できるプロトコル(DUAL)が設けられている。再度、この多 重プロトコル経路指定システムのオーバーヘッド、複雑性及び費用は、法外であ る。 オブジェクト指向型アーキテクチャは、例えば、フィンケル(Finkel)による欧 州特許第 054950482号公報、及びアーノルド(Arnold)による欧州特許第 0405829 82号公報に示されているように、通信ネットワーク及び切替式通信ネットワーク における呼出し処理を管理するために提案されている。しかしながら、これらの 参考文献のいずれも、従来技術の欠点、即ち、費用、複雑性、及びスケール不能 を克服する多重プロトコル経路指定システムをインプリメントしていない。 発明の概要 本発明は、サービスの高い可用性、遠隔管理及び監視、及び相互運用性を供給 する通信ネットワーク上の情報を経路指定する装置及び方法である。 システムは、アンダーライイング・メディア並びにプロトコルの両方における 、変化する技術に対して開放的でありネットワークの大きさを拡張することに対 して開放的であるということを意味する、拡張可能アーキテクチャを有する。 本発明によれば、ネットワーク経路指定サービスを供給する装置及び方法は、 複数の相互接続多重プロトコル・ルータを含んでいる通信ネットワークにおいて 供給される。ルータ資源オブジェクト分類は、各ネットワーク・インターフェイ ス上の自律ルータ・オブジェクトをインスタンス生成するために供給される。ル ータ・オブジェクトは、(a)データ・パケットをフォワードしかつサービスす るための経路指定及びシステム機能;(b)ネットワーク・インターフェイスの 構成及び制御;及び(c)経路指定及びシステム機能の管理に対するデータ及び 方法を含む。方法によれば、各ルータ・オブジェクトは、多数の相互接続性プロ トコル及び媒休技術に共通な複数の基本オブジェクトをインスタンス生成するこ とによって初期化される。これら基本オブジェクトのそれぞれは、プロトコル指 定バウンド・オブジェクトを供給するために一つ以上のプロトコルまたはネット ワーク・インターフェイスにバウンド(bound)される。次いで、ネットワーク・ インターフェイスの一つにおけるデータ・パケットの到着に応答して、プロトコ ル指定バウンド・オブジェクトの一つは、データ・パケットをサービスまたはフ ォワードするために呼び出される。 これらの機能を各オブジェクトの中に分散することによって、各オブジェクト は、自律する、即ち、オブジェクトに対して通常外部にあるサービス及びデータ は、オブジェクト自体内に埋め込まれるかまたはアクセス可能である。 別の意味では、あるオブジェクトは、“ネットワークを渡って”分散される、 即ち、一つの中央フォワーディング・エンジンを供給するのとは反対に、本発明 では個別フォワーディング・エンジン・オブジェクトが各ネットワーク・インタ ーフェイスで供給される。 全てのオブジェクトは、バインディング及び順序付けられたスタート・アップ を許容すべく順序立って全てのオブジェクトをインスタンス生成する、ルータ資 源オブジェクトを通して連結される。一度オブジェクトが存在すると、それらは 、それぞれがそれ自体の....を知ることにおいて自律する。 請求の範囲 1.複数の相互接続された多重プロトコル・ルータを含んでいる通信ネットワー クにおいて、データ・パケットをサービスしかつフォワードすることを含んでい る、ネットワーク経路指定サービスを供給する方法であって、 各ネットワーク・インターフェイス(11;14)上の自律ルータ・オブジェ クト(12,13;15,16)をインスタンス生成するためにルータ資源オブ ジェクト分類(207)を供給し、該ルータ・オブジェクトは、 a)データ・パケットをフォワードしかつサービスする経路指定及びシステム 機能(203); b)ネットワーク・インターフェイスの構成及び制御(204); c)経路指定及びシステム機能の管理(202);に対するデータ及び方法を 含んでおり; 多数の相互接続性プロトコル及び媒体技術に共通な複数の基本オブジェクト( 111)をインスタンス生成することによって各ルータ・オブジェクトを初期化 し; プロトコル指定バウンド・オブジェクト(112,113,114,115) を供給するために一つ以上のプロトコルまたはネットワーク・インターフェイス に基本オブジェクトのそれぞれをバインドし;かつ ネットワーク・インターフェイス(11,14)の一つにおけるデータ・パケ ットの到着に応答して、データ・パケットをサービスまたはフォワードするため にプロトコル指定バウンド・オブジェクトの一つを呼び出す段階を具備すること を特徴とする方法。 2.前記ルータ・オブジェクトの経路指定及びシステム機能を遠隔的に管理する (228)を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.前記ルータ・オブジェクトを不揮発性メモリに記憶する(211)ことを含 んでいることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。 4.前記基本オブジェクトは、共通管理情報ベース(MIB)構造(209)を 有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。 5.前記データは、ネットワーク・トポロジー情報及び前記ルータ・オブジェク ト交換ネットワーク・トポロジー情報(219)を含むことを特徴とする請求項 1から4のいずれか一項に記載の方法。 6.前記ルータ(105,106,107,108)は、前記ネットワークにわ たり分散されかつエンド・システム(101,102,103,104)にアク セス点を供給し、各該ルータは、他のルータ及びエンド・システムへの連結のた めの複数のネットワーク・インターフェイスを有していることを特徴とする請求 項1から5のいずれか一項に記載の方法。 7.前記初期化段階は、各個別プロトコルに対する経路指定アプリケーション・ オブジェクト(219)の多重インスタンス生成(206)を有する前記ルータ ・オブジェクトを供給することを特徴とする請求項1に記載の方法。 8.前記初期化段階は、各個別プロトコルに対するフォワーディング・オブジェ クト(234)の多重インスタンス生成(206)を有する前記ルータ・オブジ ェクトを供給することを特徴とする請求項1に記載の方法。 9.前記基本オブジェクトは、ルータ・サービス(214)、ルータ・コンポー ネント(215)、ルータ・インターフェイス(216)、ルータ構成(217 )、及び事象(218)の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記 載の方法。 10.フレーミング及びプロトコル識別子基準にマッチしているネットワーク層 データ・パケットを受信するためにネットワーク層プロトコルを登録すること (20)を更に含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。 11.ネットワーク層アドレスをフレーミング・フォーマットにマップし、かつ 物理層アドレスをネットワーク層アドレスにマップすることを更に含んでいるこ とを特徴とする請求項10に記載の方法。 12.前記基本オブジェクトは、アプリケーション・スレッドに多重事象を同時 に給仕させるルータ事象基本分類(36)を含むことを特徴とする請求項1に記 載の方法。 13.前記基本オブジェクトは、キャッシュ基本分類を含むことを特徴とする請 求項1に記載の方法。 14.前記基本オブジェクトは、アクセス制御基本分類を含むことを特徴とする 請求項1に記載の方法。 15.各基本オブジェクトにタイマ(38)を供給することを更に含んでいるこ とを特徴とする請求項1に記載の方法。 16.各オブジェクトに対するテキスト名を供給しかつ階層トリーに前記オブジ ェクトを配列することを更に含み、各オブジェクトは、そのテキスト名により前 記トリーにおいてアクセスされることを特徴とする請求項1に記載の方法。 17.オブジェクト名のマッピングに対する処理を供給することを更に含んでい ることを特徴とする請求項1に記載の方法。 18.複数の相互接続された多重プロトコル・ルータを含んでいる通信ネットワ ークにおいて、データ・パケットをサービスしかつフォワードすることを含んで いる、ネットワーク経路指定サービスを供給する装置であり、プロセッサ及び命 令のプログラムを有するメモリを備えている装置であって、 各ネットワーク・インターフェイス(11;14)上の自律ルータ・オブジェ クト(12,13;15,16)をインスタンス生成するためにルータ資源オブ ジェクト分類(207)を画定する手段と、 多数の相互接続性プロトコル及び媒体技術に共通な複数の基本オブジェクトを インスタンス生成する手段と、 プロトコル指定バウンド・オブジェクトを供給するため一又は一以上のプロト コルまたはネットワーク・インターフェイスに前記基本オブジェクトのそれぞれ をバインドする手段と、 前記ルータの一つにおけるデータ・パケットの到着に応答して、前記データ・ パケットをサービスまたはフォワードするためにプロトコル指定バウンド・オブ ジェクトの一つを呼び出す手段とを備え、 上記ルータ・オブジェクトは、 a)データ・パケットをフォワードしかつサービスする経路指定及びシステム 機能(203); b)ネットワーク・インターフェイスの構成及び制御(204); c)経路指定及びシステム機能の管理(202);に対するデータ及び方法を 含んでいることを特徴とする装置。 19.前記メモリは、前記オブジェクトを記憶する不揮発性メモリ(211)を 含むことを特徴とする請求項18に記載の装置。 20.前記オブジェクトの遠隔管理ケイパビリティのためのネットワーク管理シ ステム(228)を更に含んでいることを特徴とする請求項18または19に記 載の装置。 21.各ルータ(105,106,107,108)は、前記ネットワーク層に おいてデータ・パケットをフォワードしかつネットワーク・トポロジー情報を交 換するためのソフトウェア及びハードウェアを含むことを特徴とする請求項18 から20のいずれか一項に記載の装置。 22.前記ルータ・オブジェクトは、各個別プロトコルに対する経路指定アプリ ケーション・オブジェクト(219)の多重インスタンス生成(206)を含む ことを特徴とする請求項18に記載の装置。 23.前記ルータ・オブジェクトは、各個別プロトコルに対するフォワーディン グ・オブジェクト(234)の多重インスタンス生成(206)を含むことを特 徴とする請求項18に記載の装置。 24.前記基本オブジェクトは、ルータ・サービス(214)、ルータ・コンポ ーネント(215)、ルータ・インターフェイス(216)、ルータ構成(21 7)、及び事象(218)の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項18 に記載の装置。 25.前記基本オブジェクトは、経路指定アプリケーションの共通制御をイネー ブルする共通管理情報ベース(MIB)構造及び内容を有することを特徴とする 請求項18から21のいずれか一項に記載の装置。 26.前記自律ルータ・オブジェクトは、ネットワーク・トポロジー情報を交換 する手段(219)及び次のホップ・パスを決定する手段を含むことを特徴とす る請求項18に記載の装置。 27.フレーミング及びプロトコル識別子基準にマッチしているネットワーク層 データ・パケットを受信することをネットワーク層プロトコルに登録させる手段 (20)を更に含んでいることを特徴とする請求項18に記載の装置。 28.ネットワーク層アドレスをフレーミング・フォーマットにマップする手段 、及び物理層アドレスをネットワーク層アドレスにマップする手段を更に含んで い ることを特徴とする請求項18に記載の装置。 29.前記基本オブジェクトは、アプリケーション・スレッドに多重事象を同時 に給仕させるルータ事象基本分類(36)を含むことを特徴とする請求項18に 記載の装置。 30.前記基本オブジェクトは、キャッシュ基本分類を含むことを特徴とする請 求項18に記載の装置。 31.前記基本オブジェクトは、アクセス制御基本分類を含むことを特徴とする 請求項18に記載の装置。 32.前記ルータ(105,106,107,108)は、前記ネットワークに わたり分散されかつエンド・システム(101,102,103,104)にア クセス点を供給し、各ルータは、他のルータ及びエンド・システムへの連結に対 する複数のネットワーク・インターフェイスを有していることを特徴とする請求 項18に記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダビンス・クリス アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州 03045,ゴッフズタウン,アップルトゥリ ー・ドライブ 22b番 (72)発明者 コーマイヤ・レン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01453,レオミンスター,ビスケーン・ス トリート 132番 (72)発明者 ヨー・ケビン アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州 03060,ナシュア,エドウィン・ストリー ト 16番 (72)発明者 ハガティ・ウィリアム アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01827,ダンステイブル,ポンド・ストリ ート 244番 (72)発明者 シモヌウ・ポール アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州 03053,ロンドンデリー,ハイ・レンジ・ ロード 160番 (72)発明者 ソクゼウィンスキー・リッチ アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州 03087,ウィンダム,ナシュア・ロード 78番 【要約の続き】 にある。これは、多くの異なるシステム/ルータ・コン ポーネントの間中の共通アーキテクチャ、内部的制御の 共通方法、インスタンス生成の一定の順序、及び共通機 能動作を確実にする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数の相互接続多重プロトコル・ルータを含んでいる通信ネットワークに おいてネットワーク経路指定サービスを供給する方法であり、データ及びそのよ うなサービスを供給する方法が分類及びオブジェクトの基本論理構成要素に統合 される方法であって、 多数の相互接続性プロトコル及び技術に共通な複数の基本オブジェクトをイン スタンス生成することによって各ルータを初期化し; プロトコル指定バウンド・オブジェクトを供給するために一つ以上のプロトコ ルまたはネットワーク・インターフェイスに基本オブジェクトのそれぞれをバイ ンディングし;かつ ルータの一つにおけるデータ・パケットの到着に応答して、データ・パケット をサービスまたはフォワードするためにプロトコル指定バウンド・オブジェクト の一つを呼び出す段階を具備する方法。 2.複数の相互接続型多重プロトコル・ルータを含んでいる通信ネットワーク においてネットワーク経路指定サービスを供給する装置であって、 各ルータは、プロセッサ及びネットワーク層データ・パケットのフォワーディ ング及びネットワーク・トポロジー情報の交換を含んでいるサービスを供給する ための命令のプログラムを有するメモリを含み、データ及びそのようなネットワ ーク経路指定サービスを供給する方法が分類及びオブジェクトの基本論理構成要 素に統合されるようなオブジェクト指向型プログラムを含んでおり: 多数の相互接続性プロトコル及び技術に共通な複数の基本オブジェクトをイン スタンス生成する手段と; プロトコル指定バウンド・オブジェクトを供給するために基本オブジェクトの それぞれを一つ以上のプロトコルまたはネットワーク・インターフェイスにバイ ンディングする手段と; ルータの一つにおけるデータ・パケットの到着に応答して、データ・パケット をサービスまたはフォワードするためにプロトコル指定バウンド・オブジェクト の一つを呼び出す手段とを含む装置。 3.a)処理手段; b)複数の相互接続性プロトコル及び技術に共通な複数の基本オブジェクトと 、 プロトコル指定ネットワーク層経路指定サービスを供給するために基本オブジ ェクトの機能性を拡張する複数のプロトコル指定オブジェクトを記憶する手段; c)通信ネットワークに経路指定装置を接続する手段;及び d)処理及び記憶手段を制御する手段を備え、前記処理手段は、ネットワーク 経路指定サービスを供給するためにオブジェクトをインスタンス生成しかつ実行 するネットワーク経路指定装置。 4.ネットワーク・アクセス点で ネットワークにわたり分散された複数の経路指定装置を含んでいるネットワー クを備え、 各経路指定装置は、ネットワーク層経路指定サービスを供給し、装置は、オブ ジェクト指向型プログラムを含み、データ及び動作は、分類及びオブジェクトの 基本論理構成要素に統合され、オブジェクトは、多数の異なる相互接続性プロト コル及び技術に共通な基本オブジェクトを含み、基本オブジェクトから導出され た複数のプロトコル指定オブジェクトは、プロトコル指定ネットワーク層経路指 定サービスを供給する分散型ネットワーク経路指定システム。 5.フォワーディング及びサービス・エンジンは、発生源から宛先までのパス において次のホップを決定するために用いられる、ネットワーク層経路指定サー ビスを供給する経路指定装置であって、改良は、 データ及びそのようなネットワーク経路指定サービスを供給する方法が分類及 びオブジェクトの基本論理構成要素に統合されるようなオブジェクト指向型プロ グラム; 経路指定装置の各インターフェイスにおいて各媒体装置ドライバに対してイン スタンス生成されたインターフェイス・オブジェクト;及び、 それぞれがインターフェイス・オブジェクトの一つにバウンドされる、インス タンス生成された複数の個別フォワーディング及びサービス・エンジン・オブジ ェクトを含む経路指定装置。 6.前記インターフェイス・オブジェクトは、 ネットワーク・パケットの登録及び伝達に対する複数の基本インターフェイス ・オブジェクトと、 基本オブジェクトから導出されかつ特定の媒体装置ドライバに固有な複数のプ ログラム指定インターフェイス・オブジェクトとを含む請求項5に記載の装置。 7.前記フォワーディング及びサービス・エンジン・オブジェクトは、 a.ネットワークへのインターフェイス; b.各サブネットへのネットワーク・パケットの固有フレーミング; c.符号化及び復号を含んでいる各ネットワーク・プログラムに対してパケッ トを処理すること; d.次のホップの決定を含んでいる、パケットをフォワードすること; e.サービスが利用不能かまたは否定されたならばパケットを廃棄することを 含んでいる、パケットをフィルタリングすること; f.アクティブな次のホップのデータ・キャッシュを利用すること;及び g.ネットワーク・アドレスを媒体アドレスにマップするために最後のホップ においてアドレス分解を供給する請求項5に記載のシステム。 8.ネットワーク層経路指定サービスを供給する方法において、改良は、 経路指定装置の各インターフェイスの各媒体装置ドライバに対するインターフ ェイス・オブジェクトをインスタンス生成し; 個別フォワーディング・エンジン・オブジェクトを各個別インターフェイス・ オブジェクトにインスタンス生成しかつバインドし; 経路指定装置の受信インターフェイスのデータ・パケットの受取りに応答して 、受信インターフェイスに対するインターフェイス・オブジェクトは、そのバウ ン ド・フォワーディング・エンジン・オブジェクトのサービス方法を呼出し; サービス方法は、ネットワーク・パケットのサブレイヤ・フレーミングを取り 除き; サービス方法は、ネットワーク・パケットからの宛先ネットワーク・アドレス の確認及び抽出を実行し; サービス方法は、宛先フォワーディング・エンジン・オブジェクト処理を決定 するためにアクティブ・アドレスのキャッシュ・メモリにおいて宛先ネットワー ク・アドレスをルックアップすることにより次のホップ決定を供給し、かつ宛先 ネットワーク・アドレスがキャッシュ・メモリに位置決めされていないならば、 宛先ネットワーク・アドレスへの最も良いルートに対してフォワーディング・ル ックアップ表をアクセスしかつキャッシュを更新し;かつ 宛先フォワーディング・エンジン・オブジェクト処理をリターンする段階を具 備する方法。 9.宛先フォワーディング・エンジン・オブジェクト処理の受取りにより、宛 先フォワーディング・エンジン・オブジェクトにおけるサービス方法を呼出し、 サービス方法は、宛先アドレスを確認し; サービス方法は、宛先の媒体指定アドレスを得るためにアドレス・キャッシュ においてルックアップし;かつ サービス方法は、パケットをリフレームしかつそれを宛先インターフェイスに 転送する段階を更に具備する請求項8に記載の方法。 10.経路指定装置のサービス、コンポーネント及びインターフェイスを構成 しかつ制御する方法であって、 経路指定装置の各サービス、コンポーネント及びインターフェイスに対して複 数のオブジェクトをインスタンス生成し、該オブジェクトは、各機能的に類似な サービス、コンポーネントまたはインターフェイスが分類階層トゥリーの同じレ ベルに位置決めされるように分類階層によって関係付けられ、かつ 前記階層トゥリーの指定レベルにおける全てのオブジェクトで動作すべく命令 をインプリメントする段階を具備する方法。 11.各オブジェクトは、分類階層トゥリーのユーザの視覚ナビゲーションを 容易にするためにテキスト名が付与される請求項10に記載の方法。 12.タイマ、データ到着、または構成の変化のような、事象が動作の開始を もたらすような非同期経路指定装置において、改良は、 経路指定装置の各サービス、コンポーネント及びインターフェイスに対してオ ブジェクトを供給し;かつ 各オブジェクト内にタイマを含む装置。 13.所定期間後に処理スレッド時間スライスを終了する手段を供給すること を更に含む請求項12に記載の装置。 14.ネットワーク経路指定サービスを供給する方法であって、改良は、 ネットワーク経路指定サービスに対してオブジェクト指向型システムを供給し 、複数のルータ・オブジェクトは、インスタンス生成され、かつ 1.経路指定及びシステム機能を含んでいる、オブジェクトの共通プログラム 独立機能; 2.構成及び制御に対する方法及びデータを画定する基本資源オブジェクト分 類によって供給される機能;及び 3.ネットワーク管理に対する方法及びデータを画定する管理オブジェクト分 類によって供給される機能に自動的に組込まれる方法。 15.ネットワーク経路指定サービスを供給するシステムであって、改良は、 複数のルータ・オブジェクトを含んでいる、ネットワーク経路指定サービスに 対してオブジェクト指向型システムを供給し、各ルータ・オブジェクトは、 1.同じ分類の全オブジェクトによって共有される共通プログラム独立機能; 2.関連ルータ・インターフェイスに固有な構成情報; 3.インスタンス生成及び制御に対するルータ資源オブジェクトを通るアクセ ス可能性; 4.自動パーシステンス; 5.遠隔管理ケイパビリティを有しているシステム。 16.ネットワーク経路指定サービスを供給するシステムであって、改良は、 複数のルータ・オブジェクトを含んでいる、ネットワーク経路指定サービスに 対するオブジェクト指向型プログラムを供給することを含み、各ルータ・オブジ ェクトは、それ自体を管理するためのデータ及び方法を有しているシステム。 17.各オブジェクトは、それ自体を制御しかつ構成するためのデータ及び方 法を更に含む請求項16に記載のシステム。 18.各オブジェクトは、自動パーシステンスのためのデータ及び方法を更に 含む請求項16に記載のシステム。 19.オブジェクト名のマッピングのための処理を更に含む請求項16に記載 のシステム。 20.発生源から宛先までデータを経路指定するネットワークであって、 それぞれが他のルータ及びエンド・システムへの連結のために複数のネットワ ーク・インターフェイスを有しており、エンド・システムにアクセス点を供給し かつ多重経路指定プロトコルを支持している複数の分散型ルータを備え、 各ルータは、フォワーディング・エンジンの一つがネットワーク・インターフ ェイスの異なるものに関連付けられるような複数のフォワーディング・エンジン を含んでおり、 各フォワーディング・エンジンは、その関連インターフェイスに固有でありか つそのインターフェイス及び次のホップ・アドレスのキャッシュに対してのみ構 成情報を含むデータ部分を有し、 各フォワーディング・エンジンは、その関連キャッシュ内でない次のホップ・ アドレスに対して共通フォワーディング表へのアクセスを有し、かつ 各フォワーディング・エンジンは、全てのインターフェイスに共通な方法部分 を有する特徴とするネットワーク。 21.各フォワーディング・エンジンのデータ及び方法部分は、関連インター フェイス・オブジェクトにバウンドされたフォワーディング・エンジン・オブジ ェクトを含む請求項20に記載のネットワーク。 22.各フォワーディング・エンジンの方法部分は、ネットワーク層データ・ パケットのイン・バウンド処理手段と、ネットワーク層データ・パケットのアウ ト・バウンド処理手段とを含む請求項20に記載のネットワーク。 23.指定ネットワーク・インターフェイスでネットワーク層パケットを受信 しかつ送信するためにネットワーク層プロトコルを登録する手段を更に含む請求 項20に記載のネットワーク。 24.データ・パケット・ディスパッチャと、該ディスパッチャに各フォワー ディング・エンジンを登録する手段を更に含む請求項20に記載のネットワーク 。 25.前記フォワーディング表に各フォワーディング・エンジンを登録する手 段を更に含む請求項20に記載のネットワーク。 26.各データ部分は、アクセス一覧表を含む請求項20に記載のネットワー ク。 27.各データ部分は、フレーミング情報を含む請求項20に記載のネットワ ーク。 28.キャッシュ・エントリは、フレーミング情報及びMAC層物理アドレス を 含む請求項20に記載のネットワーク。 29.各ルータは、宛先アドレスを有する内部インターフェイスを有している ホストCPUを含む請求項20に記載のネットワーク。 30.発生源から宛先までデータを経路指定するネットワークであって、 それぞれが他のルータ及びエンド・システムへの接続に対して複数のネットワ ーク・インターフェイスを有しており、エンド・システムにアクセス点を供給し かつ多重経路指定プロトコルを支持している複数の分散型ルータ; 各ルータは、経路指定、構成及びネットワーク管理機能のためのデータ及び方 法を含んでいる複数の自律ルータ・オブジェクトを有し;かつ プロトコル独立基本資源オブジェクトと、基本資源オブジェクトへの自律オブ ジェクトのバインディングにより自律オブジェクトをインスタンス生成する手段 とを含んでいる基本資源オブジェクト分類を備えているネットワーク。 31.プロトコル独立基本管理オブジェクトと、基本管理オブジェクトにバイ ンドすることにより管理オブジェクトをインスタンス生成する手段とを含んでい る基本管理オブジェクト分類を更に含んでいる請求項30に記載のネットワーク 。 32.自律ルータ・オブジェクトは、フォワーディング情報ベースを含む請求 項30に記載のネットワーク。 33.自律ルータ・オブジェクトは、事象またはタイマを含む請求項30に記 載のネットワーク。 34.オブジェクトを記憶するための不揮発性メモリを更に含む請求項30に 記載のネットワーク。 35.管理オブジェクトの遠隔管理ケイパビリティのためのネットワーク管理 システムを更に含む請求項31に記載のネットワーク。 36.各ルータは、ネットワーク層におけるデータ・パケットをフォワードし かつネットワーク・トポロジー情報を交換するためのソフトウェア及びハードウ ェアを含む請求項30に記載のネットワーク。 37.自律ルータ・オブジェクトは、経路指定アプリケーション、ホスト通信 、フォワーディング、及びネットワーク・インターフェイスを含む請求項30に 記載のネットワーク。 38.各個別プロトコルに対する経路指定アプリケーション・オブジェクトの 多重インスタンス生成が存在する請求項37に記載のネットワーク。 39.各個別プロトコルに対するフォワーディング・オブジェクトの多重イン スタンス生成が存在する請求項37に記載のネットワーク。 40.自律ルータ・オブジェクトは、各個別プロトコルに対してインスタンス 生成される請求項30に記載のネットワーク。 41.基本資源オブジェクトは、ルータ・サービス、ルータ・コンポーネント 、ルータ・インターフェイス、ルータ構成、及び事象の少なくとも一つを含む請 求項30に記載のネットワーク。 42.基本資源オブジェクトは、経路指定アプリケーションの共通制御をイネ ーブルする共通管理情報ベース(MIB)構造及び内容を有する請求項30に記 載のネットワーク。 43.自律ルータ・オブジェクトは、ネットワーク・トポロジー情報を交換す る手段と、次のホップ・パスを決定する手段とを含む請求項30に記載のネット ワーク。 44.フレーミング及びプロトコル識別子基準にマッチしているネットワーク 層データ・パケットを受信することをネットワーク層プロトコルに登録させる手 段を含んでいる請求項30に記載のネットワーク。 45.ネットワーク層アドレスをフレーミング・フォーマットにマップする手 段と、物理層アドレスをネットワーク層アドレスにマップする手段とを含んでい る請求項30に記載のネットワーク。 46.基本資源オブジェクトは、アプリケーション・スレッドに多重事象を同 時に給仕させるルータ事象基本分類を含む請求項30に記載のネットワーク。 47.基本資源オブジェクトは、キャッシュ基本分類を含む請求項30に記載 のネットワーク。 48.前記基本資源オブジェクトは、アクセス制御基本分類を含む請求項30 に記載のネットワーク。
JP7524807A 1994-03-22 1995-03-21 ネットワーク層経路指定用分散型自律オブジェクト・アーキテクチャ Pending JPH09506752A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/216,541 1994-03-22
US08/216,541 US5509123A (en) 1994-03-22 1994-03-22 Distributed autonomous object architectures for network layer routing
PCT/US1995/003606 WO1995026090A1 (en) 1994-03-22 1995-03-21 Distributed autonomous object architecture for network layer routing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506752A true JPH09506752A (ja) 1997-06-30

Family

ID=22807456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7524807A Pending JPH09506752A (ja) 1994-03-22 1995-03-21 ネットワーク層経路指定用分散型自律オブジェクト・アーキテクチャ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5509123A (ja)
EP (1) EP0752180A1 (ja)
JP (1) JPH09506752A (ja)
AU (1) AU678109B2 (ja)
WO (1) WO1995026090A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7035997B1 (en) 1998-12-16 2006-04-25 Mips Technologies, Inc. Methods and apparatus for improving fetching and dispatch of instructions in multithreaded processors
JP2006517699A (ja) * 2003-01-13 2006-07-27 シエラ・ロジック、インコーポレイテッド 高可用性大容量ストレージデバイスシェルフ
US7237093B1 (en) 1998-12-16 2007-06-26 Mips Technologies, Inc. Instruction fetching system in a multithreaded processor utilizing cache miss predictions to fetch instructions from multiple hardware streams
US7257814B1 (en) 1998-12-16 2007-08-14 Mips Technologies, Inc. Method and apparatus for implementing atomicity of memory operations in dynamic multi-streaming processors
US7467385B2 (en) 1998-12-16 2008-12-16 Mips Technologies, Inc. Interrupt and exception handling for multi-streaming digital processors
US7529907B2 (en) 1998-12-16 2009-05-05 Mips Technologies, Inc. Method and apparatus for improved computer load and store operations
US7707391B2 (en) 1998-12-16 2010-04-27 Mips Technologies, Inc. Methods and apparatus for improving fetching and dispatch of instructions in multithreaded processors
US7765546B2 (en) 1998-12-16 2010-07-27 Mips Technologies, Inc. Interstream control and communications for multi-streaming digital processors
KR20170098960A (ko) * 2013-05-21 2017-08-30 콘비다 와이어리스, 엘엘씨 경량 iot 정보 모델

Families Citing this family (327)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742760A (en) * 1992-05-12 1998-04-21 Compaq Computer Corporation Network packet switch using shared memory for repeating and bridging packets at media rate
US5905723A (en) * 1993-06-23 1999-05-18 Cabletron Systems, Inc. System for achieving scalable router performance
US6047333A (en) * 1994-05-04 2000-04-04 National Semiconductor Corporation Node adapter including hardware arrangement for filtering broadcast data on network
US6181703B1 (en) 1995-09-08 2001-01-30 Sprint Communications Company L. P. System for managing telecommunications
US6172977B1 (en) 1994-05-05 2001-01-09 Sprint Communications Company, L. P. ATM direct access line system
US6314103B1 (en) 1994-05-05 2001-11-06 Sprint Communications Company, L.P. System and method for allocating bandwidth for a call
US6023474A (en) 1996-11-22 2000-02-08 Sprint Communications C.O.L.P. Broadband telecommunications system interface
US5926482A (en) 1994-05-05 1999-07-20 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications apparatus, system, and method with an enhanced signal transfer point
US5991301A (en) 1994-05-05 1999-11-23 Sprint Communications Co. L.P. Broadband telecommunications system
US5920562A (en) 1996-11-22 1999-07-06 Sprint Communications Co. L.P. Systems and methods for providing enhanced services for telecommunication call
US6031840A (en) 1995-12-07 2000-02-29 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications system
CN1131622C (zh) 1994-05-05 2003-12-17 斯普林脱通讯有限公司 电信控制的方法、系统和装置
US6430195B1 (en) 1994-05-05 2002-08-06 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system interface
US6633561B2 (en) 1994-05-05 2003-10-14 Sprint Communications Company, L.P. Method, system and apparatus for telecommunications control
US6564321B2 (en) 1995-04-28 2003-05-13 Bobo Ii Charles R Systems and methods for storing, delivering, and managing messages
JP3326292B2 (ja) * 1994-05-24 2002-09-17 株式会社東芝 通信機器及びその通信方法
US5903754A (en) * 1994-06-21 1999-05-11 Microsoft Corporation Dynamic layered protocol stack
DE59508793D1 (de) * 1994-08-31 2000-11-23 Siemens Ag Verfahren zur Verwaltung dynamischer Objekte in einer objektorientiert programmierten Einrichtung
JPH08223195A (ja) * 1994-11-22 1996-08-30 At & T Corp ポート数の拡張が可能なローカル・エリア・ハブ・ネットワーク及びそのポート数拡張方法
US5689645A (en) * 1994-12-01 1997-11-18 Hewlett-Packard Co. Persistence specification system and method for producing persistent and transient submaps in a management station for a data communication network
US5557748A (en) * 1995-02-03 1996-09-17 Intel Corporation Dynamic network configuration
WO1996025754A1 (en) * 1995-02-17 1996-08-22 Bell Communications Research, Inc. Methods and apparatus for implementing data networking system having object-oriented architecture
US5872928A (en) * 1995-02-24 1999-02-16 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for defining and enforcing policies for configuration management in communications networks
EP0733972B1 (en) 1995-03-22 2003-07-09 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for managing relationships among objects in a distributed object environment
EP0735472A3 (en) * 1995-03-31 2000-01-19 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for conspiracy among objects
US6640255B1 (en) * 1995-03-31 2003-10-28 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for generation and installation of distributed objects on a distributed object system
FR2734068B1 (fr) * 1995-05-12 1997-06-20 Bull Sa Procede de controle d'execution d'un scenario de commande
US6381639B1 (en) * 1995-05-25 2002-04-30 Aprisma Management Technologies, Inc. Policy management and conflict resolution in computer networks
US6112235A (en) * 1995-06-07 2000-08-29 Spofford; Jason J. Method and apparatus for remotely managing a network hardware device having an embedded server with a client computer across a network
US6883034B1 (en) * 1995-06-23 2005-04-19 Cisco Technology, Inc. Method of resolving conflicts in access control lists in router by comparing elements in the lists based on subsumption relations
US6393486B1 (en) 1995-06-23 2002-05-21 Cisco Technology, Inc. System and method using level three protocol information for network centric problem analysis and topology construction of actual or planned routed network
US5710908A (en) * 1995-06-27 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive network protocol independent interface
DE19523537C2 (de) * 1995-06-28 1998-09-03 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Steuerung von Leistungsmerkmalen einer Vermittlungsstelle
US6219718B1 (en) * 1995-06-30 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for generating and transferring managed device description file
US6094525A (en) * 1995-07-06 2000-07-25 Novell, Inc. Network addressing arrangement for backward compatible routing of an expanded address space
US6249821B1 (en) * 1995-07-14 2001-06-19 Oki Data Americas, Inc. Network object frameworks
US6266708B1 (en) * 1995-07-21 2001-07-24 International Business Machines Corporation Object oriented application program development framework mechanism
US5699350A (en) * 1995-10-06 1997-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Reconfiguration of protocol stacks and/or frame type assignments in a network interface device
JP3363292B2 (ja) * 1995-10-12 2003-01-08 株式会社日立製作所 データベース管理システム
CA2186795A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-18 Cormac John Sreenan Resource management system for a broadband multipoint bridge
US5963554A (en) * 1995-12-26 1999-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. ATM switch device constructed from Banyan network and its installation method
KR100293921B1 (ko) * 1995-12-26 2001-09-17 윤종용 3차원으로 구성된 반얀망에서의 입력포트 번호부여방법
US5754788A (en) * 1995-12-28 1998-05-19 Attachmate Corporation Method and system for reconfiguring a communications stack
WO1997028622A1 (en) 1996-02-02 1997-08-07 Sprint Communications Company, L.P. Atm gateway system
US5870550A (en) * 1996-02-26 1999-02-09 Network Engineering Software Web server employing multi-homed, moldular framework
US8117298B1 (en) 1996-02-26 2012-02-14 Graphon Corporation Multi-homed web server
US5809235A (en) * 1996-03-08 1998-09-15 International Business Machines Corporation Object oriented network event management framework
US5938733A (en) * 1996-03-08 1999-08-17 International Business Machines Corporation Object oriented representation of network requests in a client server model
US5940393A (en) * 1996-05-28 1999-08-17 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications system with a connection processing system
US6243667B1 (en) * 1996-05-28 2001-06-05 Cisco Systems, Inc. Network flow switching and flow data export
US5913037A (en) * 1996-07-03 1999-06-15 Compaq Computer Corporation Dynamic management information base manager
US8621032B2 (en) * 1996-07-18 2013-12-31 Ca, Inc. Method and apparatus for intuitively administering networked computer systems
US5958012A (en) * 1996-07-18 1999-09-28 Computer Associates International, Inc. Network management system using virtual reality techniques to display and simulate navigation to network components
US7342581B2 (en) 1996-07-18 2008-03-11 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for displaying 3-D state indicators
US7680879B2 (en) * 1996-07-18 2010-03-16 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for maintaining data integrity across distributed computer systems
US5812857A (en) * 1996-08-28 1998-09-22 Extended Systems, Inc. Field configurable embedded computer system
GB9617907D0 (en) 1996-08-28 1996-10-09 British Telecomm Communications network
US6223214B1 (en) 1996-09-06 2001-04-24 Sensiview Corporation Computer implemented virtual sensor object and tangible medium utilizing same
US6078946A (en) * 1996-09-10 2000-06-20 First World Communications, Inc. System and method for management of connection oriented networks
US6510151B1 (en) 1996-09-19 2003-01-21 Enterasys Networks, Inc. Packet filtering in connection-based switching networks
JPH1098524A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散型ネットワーク
US5748962A (en) * 1996-09-30 1998-05-05 Mci Communications Corporation Common channels for inter-application communications
US6128640A (en) * 1996-10-03 2000-10-03 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for user-level support for multiple event synchronization
US5956487A (en) * 1996-10-25 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Embedding web access mechanism in an appliance for user interface functions including a web server and web browser
NZ335503A (en) 1996-11-22 2000-05-26 Sprint Comm Company Lp Detecting a call trigger in a telecommunications network without requiring a service platform to remain connected to the call
US6115380A (en) 1996-11-22 2000-09-05 Sprint Communications Co., L.P. Broadband telecommunications system
US6002689A (en) 1996-11-22 1999-12-14 Sprint Communications Co. L.P. System and method for interfacing a local communication device
US6014378A (en) 1996-11-22 2000-01-11 Sprint Communications Company, L.P. Telecommunications tandem system for circuit-based traffic
US6275492B1 (en) * 1996-12-03 2001-08-14 Nortel Networks Limited Method and apparatus for routing data using router identification information
US6141325A (en) * 1996-12-18 2000-10-31 International Business Machines Corporation Paradigm for enabling interoperability between different subnetworks
US6839842B1 (en) * 1996-12-27 2005-01-04 Intel Corporation Method and apparatus for authenticating information
US5940376A (en) * 1997-01-29 1999-08-17 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus to establish a tap-point in a switched network using self-configuring switches having distributed configuration capabilities
US6408336B1 (en) 1997-03-10 2002-06-18 David S. Schneider Distributed administration of access to information
US7580919B1 (en) 1997-03-10 2009-08-25 Sonicwall, Inc. Query interface to policy server
US8914410B2 (en) 1999-02-16 2014-12-16 Sonicwall, Inc. Query interface to policy server
US7272625B1 (en) 1997-03-10 2007-09-18 Sonicwall, Inc. Generalized policy server
US7821926B2 (en) 1997-03-10 2010-10-26 Sonicwall, Inc. Generalized policy server
US6105027A (en) * 1997-03-10 2000-08-15 Internet Dynamics, Inc. Techniques for eliminating redundant access checking by access filters
US6532491B1 (en) 1997-03-24 2003-03-11 Novell, Inc. Processes and apparatuses for managing network devices
US6715147B1 (en) * 1997-03-31 2004-03-30 International Business Machines Corporation Method and system for interfacing a plurality of applications conforming to a standard
US6067299A (en) 1997-04-16 2000-05-23 Sprint Communications Company, L.P. Communications system for providing ATM connections and echo cancellation
US6704327B1 (en) 1997-05-09 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for connecting a call
US6137800A (en) 1997-05-09 2000-10-24 Sprint Communications Company, L. P. System and method for connecting a call
US6178170B1 (en) 1997-05-13 2001-01-23 Sprint Communications Company, L. P. System and method for transporting a call
US6094672A (en) * 1997-05-19 2000-07-25 Novell, Inc. Method and system for time synchronization management
US6041042A (en) * 1997-05-27 2000-03-21 Cabletron Systems, Inc. Remote port mirroring system and method thereof
US6049528A (en) * 1997-06-30 2000-04-11 Sun Microsystems, Inc. Trunking ethernet-compatible networks
US6094435A (en) * 1997-06-30 2000-07-25 Sun Microsystems, Inc. System and method for a quality of service in a multi-layer network element
US6052738A (en) * 1997-06-30 2000-04-18 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus in a packet routing switch for controlling access at different data rates to a shared memory
US6081522A (en) * 1997-06-30 2000-06-27 Sun Microsystems, Inc. System and method for a multi-layer network element
US6119196A (en) * 1997-06-30 2000-09-12 Sun Microsystems, Inc. System having multiple arbitrating levels for arbitrating access to a shared memory by network ports operating at different data rates
US6081512A (en) * 1997-06-30 2000-06-27 Sun Microsystems, Inc. Spanning tree support in a high performance network device
US6246680B1 (en) 1997-06-30 2001-06-12 Sun Microsystems, Inc. Highly integrated multi-layer switch element architecture
US6021132A (en) * 1997-06-30 2000-02-01 Sun Microsystems, Inc. Shared memory management in a switched network element
US6115378A (en) * 1997-06-30 2000-09-05 Sun Microsystems, Inc. Multi-layer distributed network element
US6044418A (en) * 1997-06-30 2000-03-28 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for dynamically resizing queues utilizing programmable partition pointers
US6016310A (en) * 1997-06-30 2000-01-18 Sun Microsystems, Inc. Trunking support in a high performance network device
US6088356A (en) * 1997-06-30 2000-07-11 Sun Microsystems, Inc. System and method for a multi-layer network element
US5938736A (en) * 1997-06-30 1999-08-17 Sun Microsystems, Inc. Search engine architecture for a high performance multi-layer switch element
US6044087A (en) * 1997-06-30 2000-03-28 Sun Microsystems, Inc. Interface for a highly integrated ethernet network element
US6128666A (en) * 1997-06-30 2000-10-03 Sun Microsystems, Inc. Distributed VLAN mechanism for packet field replacement in a multi-layered switched network element using a control field/signal for indicating modification of a packet with a database search engine
US20030023721A1 (en) * 1997-07-15 2003-01-30 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for generating context-descriptive messages
US20030018771A1 (en) * 1997-07-15 2003-01-23 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for generating and recognizing speech as a user interface element in systems and network management
US7315893B2 (en) * 1997-07-15 2008-01-01 Computer Associates Think, Inc. Method and apparatus for filtering messages based on context
US6304912B1 (en) * 1997-07-24 2001-10-16 Fujitsu Limited Process and apparatus for speeding-up layer-2 and layer-3 routing, and for determining layer-2 reachability, through a plurality of subnetworks
US6345315B1 (en) 1997-08-13 2002-02-05 Sudhindra N. Mishra Method for platform and protocol independent communication between client-server pairs
JPH1165969A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Toshiba Corp サーバ装置および通信接続方法並びに通信の接続を行うプログラムを記録した記録媒体
US6052724A (en) * 1997-09-02 2000-04-18 Novell Inc Method and system for managing a directory service
DE19740107A1 (de) * 1997-09-12 1999-03-18 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zum Übertragen von Datenpaketen und zur Durchführung des Verfahrens geeignetes Netzelement
US6148410A (en) * 1997-09-15 2000-11-14 International Business Machines Corporation Fault tolerant recoverable TCP/IP connection router
JP3301359B2 (ja) * 1997-09-30 2002-07-15 日本電気株式会社 リスト管理システム、方法及び記憶媒体
CA2217267A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-03 Newbridge Networks Corporation Scalable, robust configuration of edge forwarders in a distributed router
US6134235A (en) * 1997-10-08 2000-10-17 At&T Corp. Pots/packet bridge
US6938089B1 (en) * 1997-10-16 2005-08-30 Virtual Access Technology Limited Apparatus and method for controlling access to a service over a communications system
US5999978A (en) * 1997-10-31 1999-12-07 Sun Microsystems, Inc. Distributed system and method for controlling access to network resources and event notifications
US6370592B1 (en) * 1997-11-04 2002-04-09 Hewlett-Packard Company Network interface device which allows peripherals to utilize network transport services
US6393472B1 (en) 1997-12-10 2002-05-21 At&T Corp. Automatic aggregation of network management information in spatial, temporal and functional forms
US6700890B1 (en) 1997-12-22 2004-03-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for configuring permanent virtual connection (PVC) information stored on network devices in an ATM network logically configured with subnetworks
US6810040B1 (en) 1997-12-22 2004-10-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for configuring network devices
US6216173B1 (en) * 1998-02-03 2001-04-10 Redbox Technologies Limited Method and apparatus for content processing and routing
US6278714B1 (en) * 1998-02-06 2001-08-21 Sun Microsystems, Inc. Efficient hardware implementation of virtual circuit bunching
US6483837B1 (en) 1998-02-20 2002-11-19 Sprint Communications Company L.P. System and method for connecting a call with an interworking system
US6563918B1 (en) 1998-02-20 2003-05-13 Sprint Communications Company, LP Telecommunications system architecture for connecting a call
US6470019B1 (en) 1998-02-20 2002-10-22 Sprint Communications Company L.P. System and method for treating a call for call processing
US6330617B1 (en) 1998-02-27 2001-12-11 Sabre Inc System, method and computer program product for data conversion in a computer network
FR2775804B1 (fr) * 1998-03-05 2000-04-14 Alsthom Cge Alcatel Procedes de stockage et de depaquetage des attributs d'un objet
US6330717B1 (en) * 1998-03-27 2001-12-11 Sony Corporation Of Japan Process and system for developing an application program for a distributed adaptive run-time platform
US6160871A (en) 1998-04-10 2000-12-12 Sprint Communications Company, L.P. Communications test system
US6847614B2 (en) * 1998-04-20 2005-01-25 Broadcom Corporation Apparatus and method for unilateral topology discovery in network management
US6519635B1 (en) * 1998-04-30 2003-02-11 Cisco Technology, Inc. SNMP master agent that translates messages to a sub-agent proprietary format using a translation table by the sub-agent
US6317748B1 (en) 1998-05-08 2001-11-13 Microsoft Corporation Management information to object mapping and correlator
US6049834A (en) * 1998-05-08 2000-04-11 Cisco Technology, Inc. Layer 3 switch unicast protocol
US6446121B1 (en) 1998-05-26 2002-09-03 Cisco Technology, Inc. System and method for measuring round trip times in a network using a TCP packet
US6260070B1 (en) * 1998-06-30 2001-07-10 Dhaval N. Shah System and method for determining a preferred mirrored service in a network by evaluating a border gateway protocol
US6463442B1 (en) * 1998-06-30 2002-10-08 Microsoft Corporation Container independent data binding system
US6571286B2 (en) 1998-07-07 2003-05-27 International Business Machines Corporation Method and system for enhancing communications efficiency in data communications networks
US6286038B1 (en) * 1998-08-03 2001-09-04 Nortel Networks Limited Method and apparatus for remotely configuring a network device
EP0980166A1 (de) * 1998-08-06 2000-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Aktives Publishing
US6438100B1 (en) * 1998-08-07 2002-08-20 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for routing server redundancy in a network having carrier scale internetworking
US6697360B1 (en) * 1998-09-02 2004-02-24 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for auto-configuring layer three intermediate computer network devices
US6393026B1 (en) * 1998-09-17 2002-05-21 Nortel Networks Limited Data packet processing system and method for a router
US6611531B1 (en) 1998-09-30 2003-08-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for routing integrated data, voice, and video traffic
US7339924B1 (en) 1998-09-30 2008-03-04 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing ringing timeout disconnect supervision in remote telephone extensions using voice over packet-data-network systems (VOPS)
US6256322B1 (en) 1998-10-02 2001-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Bundling multiple network management packets
US6728267B1 (en) 1998-12-23 2004-04-27 Nortel Networks Limited Service capable network
US6298381B1 (en) 1998-10-20 2001-10-02 Cisco Technology, Inc. System and method for information retrieval regarding services
US6560196B1 (en) * 1998-11-19 2003-05-06 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for controlling the transmission of cells across a network
JP3228249B2 (ja) * 1998-12-04 2001-11-12 日本電気株式会社 ルータ装置
US6556547B1 (en) * 1998-12-15 2003-04-29 Nortel Networks Limited Method and apparatus providing for router redundancy of non internet protocols using the virtual router redundancy protocol
US6857123B1 (en) 1998-12-18 2005-02-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for a Meta Data Service in a data processing system
US6597701B1 (en) 1998-12-22 2003-07-22 Sprint Communications Company L.P. System and method for configuring a local service control point with a call processor in an architecture
JP2002534842A (ja) * 1998-12-23 2002-10-15 ノキア・ワイヤレス・ルーターズ・インコーポレーテッド アドホック・インターネットワーキングのための統一されたルーティング方式
US6411922B1 (en) * 1998-12-30 2002-06-25 Objective Systems Integrators, Inc. Problem modeling in resource optimization
US6487717B1 (en) 1999-01-15 2002-11-26 Cummins, Inc. System and method for transmission of application software to an embedded vehicle computer
US6724724B1 (en) 1999-01-21 2004-04-20 Cisco Technology, Inc. System and method for resolving an electronic address
US6789118B1 (en) 1999-02-23 2004-09-07 Alcatel Multi-service network switch with policy based routing
US7116679B1 (en) 1999-02-23 2006-10-03 Alcatel Multi-service network switch with a generic forwarding interface
US6717913B1 (en) 1999-02-23 2004-04-06 Alcatel Multi-service network switch with modem pool management
US6850531B1 (en) 1999-02-23 2005-02-01 Alcatel Multi-service network switch
CN1328885C (zh) * 1999-02-23 2007-07-25 阿尔卡塔尔互联网运行公司 具有接入质量的多业务网络交换机
US6980515B1 (en) 1999-02-23 2005-12-27 Alcatel Multi-service network switch with quality of access
US6674756B1 (en) 1999-02-23 2004-01-06 Alcatel Multi-service network switch with multiple virtual routers
EP1225725A3 (en) * 1999-02-23 2002-08-28 Alcatel Internetworking, Inc. Multi-service network switch with multiple virtual routers
US7079530B1 (en) 1999-02-25 2006-07-18 Sprint Communications Company L.P. System and method for caching toll free number information
US6560226B1 (en) 1999-02-25 2003-05-06 Sprint Communications Company, L.P. System and method for caching ported number information
EP1039700A1 (en) * 1999-03-26 2000-09-27 Nortel Networks Limited Network device application programming interface
US6957438B1 (en) 1999-03-26 2005-10-18 Nortel Networks Limited Network device application programming interface
US6643705B1 (en) * 1999-03-29 2003-11-04 Microsoft Corporation Routing of electronic messages using a routing map and a stateful script engine
EP1041485A1 (en) * 1999-03-31 2000-10-04 Sony Service Center (Europe) N.V. Object with polymorphism
US6795860B1 (en) 1999-04-05 2004-09-21 Cisco Technology, Inc. System and method for selecting a service with dynamically changing information
US6453460B1 (en) * 1999-04-26 2002-09-17 Hewlett-Packard Company Computer system with single processing environment for executing multiple application programs
US6895088B1 (en) 1999-05-21 2005-05-17 Sprint Communications Company L.P. System and method for controlling a call processing system
US6754219B1 (en) 1999-06-04 2004-06-22 Nortel Networks Limited Modular routing system
US6741590B1 (en) * 1999-07-08 2004-05-25 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for managing a subtended communication network
US6385197B1 (en) * 1999-07-09 2002-05-07 Allied Telesyn International Corp. Virtual port trunking method and apparatus
US6990103B1 (en) * 1999-07-13 2006-01-24 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for providing distributed communication routing
US7068661B1 (en) * 1999-07-13 2006-06-27 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for providing control information in a system using distributed communication routing
US6751634B1 (en) * 1999-08-26 2004-06-15 Microsoft Corporation Method and system for detecting object inconsistency in a loosely consistent replicated directory service
US6654753B1 (en) 1999-09-29 2003-11-25 International Business Machines Corporation Combination associative and directed graph representation of command structures
US6772220B1 (en) 1999-09-29 2004-08-03 International Business Machines Corporation Next hop command level addressing and routing
US6529515B1 (en) * 1999-09-30 2003-03-04 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for efficient network management using an active network mechanism
US6952703B1 (en) 1999-10-12 2005-10-04 Cisco Technology, Inc. Subsystem application notification method in a centralized router database
US6704752B1 (en) * 1999-10-12 2004-03-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for executing, tracking and restoring temporary router configuration change using a centralized database
US6728723B1 (en) * 1999-10-12 2004-04-27 Cisco Technology, Inc. Method and system for verifying configuration transactions managed by a centralized database
US6836463B2 (en) * 1999-10-15 2004-12-28 Nokia Corporation System for communicating labeled routing trees to establish preferred paths and source routes with local identifiers in wireless computer networks
US6963572B1 (en) 1999-10-22 2005-11-08 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for segmentation and reassembly of data packets in a communication switch
US6816497B1 (en) 1999-11-05 2004-11-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for processing a call
US6910082B1 (en) * 1999-11-18 2005-06-21 International Business Machines Corporation Method, system and program products for reducing data movement within a computing environment by bypassing copying data between file system and non-file system buffers in a server
FR2801697B1 (fr) * 1999-11-26 2002-01-25 Bull Sa Procede d'acces selon divers protocoles a des objets d'un arbre representatif d'au moins une ressource de systeme
US6950434B1 (en) * 1999-12-07 2005-09-27 Advanced Micro Devices, Inc. Arrangement for searching packet policies using multi-key hash searches in a network switch
US6711153B1 (en) * 1999-12-13 2004-03-23 Ascend Communications, Inc. Route lookup engine
US6857026B1 (en) * 1999-12-14 2005-02-15 Nortel Networks Limited Using alternate routes for fail-over in a communication network
US6704780B1 (en) * 1999-12-21 2004-03-09 Cisco Technology Efficient representation of system network management object identifiers
US6826195B1 (en) 1999-12-28 2004-11-30 Bigband Networks Bas, Inc. System and process for high-availability, direct, flexible and scalable switching of data packets in broadband networks
US6674743B1 (en) 1999-12-30 2004-01-06 3Com Corporation Method and apparatus for providing policy-based services for internal applications
US6539394B1 (en) * 2000-01-04 2003-03-25 International Business Machines Corporation Method and system for performing interval-based testing of filter rules
US7324514B1 (en) * 2000-01-14 2008-01-29 Cisco Technology, Inc. Implementing access control lists using a balanced hash table of access control list binary comparison trees
US6694304B1 (en) * 2000-02-17 2004-02-17 Cisco Technology System and method for retrieving network management table entries
US6859452B1 (en) * 2000-03-20 2005-02-22 At&T Corp. Configuration mapping in an atm-based wide area network
US6529897B1 (en) * 2000-03-31 2003-03-04 International Business Machines Corporation Method and system for testing filter rules using caching and a tree structure
US6473763B1 (en) * 2000-03-31 2002-10-29 International Business Machines Corporation System, method and computer program for filtering multi-action rule set
US6850976B1 (en) * 2000-03-31 2005-02-01 Intel Corporation IP router with hierarchical user interface
US7215637B1 (en) 2000-04-17 2007-05-08 Juniper Networks, Inc. Systems and methods for processing packets
US6798777B1 (en) 2000-04-17 2004-09-28 Juniper Networks, Inc. Filtering and route lookup in a switching device
US7688727B1 (en) 2000-04-17 2010-03-30 Juniper Networks, Inc. Filtering and route lookup in a switching device
US7237138B2 (en) * 2000-05-05 2007-06-26 Computer Associates Think, Inc. Systems and methods for diagnosing faults in computer networks
US7500143B2 (en) * 2000-05-05 2009-03-03 Computer Associates Think, Inc. Systems and methods for managing and analyzing faults in computer networks
US7752024B2 (en) * 2000-05-05 2010-07-06 Computer Associates Think, Inc. Systems and methods for constructing multi-layer topological models of computer networks
WO2001086775A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-15 Aprisma Management Technologies, Inc. Help desk systems and methods for use with communications networks
US6611526B1 (en) 2000-05-08 2003-08-26 Adc Broadband Access Systems, Inc. System having a meshed backplane and process for transferring data therethrough
US6853680B1 (en) 2000-05-10 2005-02-08 Bigband Networks Bas, Inc. System and process for embedded cable modem in a cable modem termination system to enable diagnostics and monitoring
EP1154601A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-14 Nortel Networks Limited Modular routing system with Routing Application Programm Interface (API)
US7062642B1 (en) * 2000-05-20 2006-06-13 Ciena Corporation Policy based provisioning of network device resources
US7272836B1 (en) * 2000-05-31 2007-09-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for bridging service for standard object identifier based protocols
US6931444B2 (en) * 2000-06-12 2005-08-16 Amdocs (Israel) Ltd. System, method and computer program product for reading, correlating, processing, categorizing and aggregating events of any type
US7313608B1 (en) * 2000-06-21 2007-12-25 Nortel Networks Limited Method and apparatus for using documents written in a markup language to access and configure network elements
US6938095B2 (en) * 2000-06-28 2005-08-30 Pluris, Inc. Method and apparatus for establishing and sharing a virtual change notification list among a plurality of peer nodes
AU2001270258A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-14 Phonex Broadband Corporation Data link for multi protocol facility distributed communication hub
US7388831B2 (en) * 2000-07-26 2008-06-17 Pluris, Inc. Method and apparatus for bond management according to hierarchy
US6553005B1 (en) * 2000-07-26 2003-04-22 Pluris, Inc. Method and apparatus for load apportionment among physical interfaces in data routers
US7464163B1 (en) * 2000-07-27 2008-12-09 International Business Machines Corporation Service provisioning via attribute-based subscription
US7310774B1 (en) * 2000-08-28 2007-12-18 Sanavigator, Inc. Method for displaying switch port information in a network topology display
US7272643B1 (en) 2000-09-13 2007-09-18 Fortinet, Inc. System and method for managing and provisioning virtual routers
DE10049619A1 (de) * 2000-10-05 2002-04-18 Alcatel Sa Verfahren zur Erbringung von Diensten in einem Netzwerk-Management-System mit einer offenen Systemarchitektur sowie Dienst-Objekt, Anforderungs-Objekt und Anforderungs-Manager hierzu
US20020147809A1 (en) * 2000-10-17 2002-10-10 Anders Vinberg Method and apparatus for selectively displaying layered network diagrams
US7003559B1 (en) 2000-10-23 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining probable network paths between nodes in a network topology
JP3819231B2 (ja) * 2000-11-14 2006-09-06 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー ネットワーク管理方法およびネットワーク管理システム
US7454484B1 (en) * 2000-11-16 2008-11-18 Nortel Networks Limited Method and apparatus for producing a multicast tree
WO2002045359A1 (en) 2000-11-29 2002-06-06 Telefonaktiebolaget Lm Eriksson Publ Method and apparatus for forwarding of telecommunications traffic
US6975628B2 (en) * 2000-12-22 2005-12-13 Intel Corporation Method for representing and controlling packet data flow through packet forwarding hardware
US20020124236A1 (en) * 2000-12-27 2002-09-05 Ruths Derek Augustus Samuel Method of manipulating a distributed system of computer-implemented objects
SE521697C2 (sv) 2001-01-25 2003-11-25 Xelerated Ab Anordningar och förfarande för behandling av data i en logisk rörledning
ITTO20010062A1 (it) * 2001-01-25 2002-07-25 Novamont Spa Miscele binarie di poliesteri alifatici biodegradabili e prodotti da queste ottenuti.
GB2372672B (en) * 2001-02-27 2003-04-30 3Com Corp Network management apparatus and method for processing events associated with device reboot
US8051212B2 (en) * 2001-04-11 2011-11-01 Mellanox Technologies Ltd. Network interface adapter with shared data send resources
US7230912B1 (en) * 2001-06-14 2007-06-12 Juniper Networks, Inc. Sampling to a next hop
US7043714B2 (en) * 2001-06-28 2006-05-09 International Business Machines Corporation Method, system, and program for using objects in data stores during execution of a workflow
US7069536B2 (en) * 2001-06-28 2006-06-27 International Business Machines Corporation Method, system, and program for executing a workflow
US7100147B2 (en) * 2001-06-28 2006-08-29 International Business Machines Corporation Method, system, and program for generating a workflow
US7031783B2 (en) * 2001-06-29 2006-04-18 Agilent Technologies, Inc. Virtualized generic equipment model data and control router for factory automation
US7698427B2 (en) 2001-07-30 2010-04-13 International Business Machines Corporation Method, system, and program for transferring data from an application engine
US7296056B2 (en) * 2001-07-30 2007-11-13 International Business Machines Corporation Method, system, and program for selecting one user to assign a work item in a workflow
US7047535B2 (en) 2001-07-30 2006-05-16 International Business Machines Corporation Method, system, and program for performing workflow related operations using an application programming interface
US7228547B2 (en) * 2001-07-30 2007-06-05 International Business Machines Corporation Method, system, and program for enabling access to a plurality of services
US20030046422A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-06 Ravi Narayanan Object-oriented routing
WO2003032577A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-17 Globespan Virata Incorporated System and method for fully populating a snmp management information base by means of default values
WO2003032554A2 (en) * 2001-10-05 2003-04-17 Bbnt Solutions Llc Near-non-blocking switch scheduler for three-stage banyan switches
US7200144B2 (en) * 2001-10-18 2007-04-03 Qlogic, Corp. Router and methods using network addresses for virtualization
US7403986B1 (en) 2001-10-18 2008-07-22 Network Equipment Technologies, Inc. Method for synchronizing circuit related objects between network management systems and network control processors
US7447197B2 (en) * 2001-10-18 2008-11-04 Qlogic, Corporation System and method of providing network node services
DE60129031T2 (de) * 2001-12-19 2008-02-21 Alcatel Lucent Verfahren zur Weglenkungsinformations- Verteilung und Netzelement
KR100428773B1 (ko) * 2002-01-21 2004-04-28 삼성전자주식회사 라우터 시스템과 이를 이용한 포워딩 엔진 이중화 방법
US7054926B1 (en) * 2002-01-23 2006-05-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for managing network devices using a parsable string that conforms to a specified grammar
US7035266B2 (en) * 2002-02-26 2006-04-25 Fluke Corporation Network switch discovery method and apparatus
US20030229785A1 (en) * 2002-03-18 2003-12-11 Daseke Michael J. Dynamic hierarchies system and method for thin devices
US20030229726A1 (en) * 2002-03-18 2003-12-11 Daseke Michael J. Default device configuration system and method for thin devices
US8055728B2 (en) * 2002-04-25 2011-11-08 International Business Machines Corporation Remote control of selected target client computers in enterprise computer networks through global master hubs
AU2002258019A1 (en) 2002-04-30 2003-11-17 Nokia Corporation Method and device for management of tree data exchange
US7420929B1 (en) 2002-07-02 2008-09-02 Juniper Networks, Inc. Adaptive network flow analysis
US7836295B2 (en) * 2002-07-29 2010-11-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improving the resilience of content distribution networks to distributed denial of service attacks
US7631106B2 (en) * 2002-08-15 2009-12-08 Mellanox Technologies Ltd. Prefetching of receive queue descriptors
US7254114B1 (en) * 2002-08-26 2007-08-07 Juniper Networks, Inc. Network router having integrated flow accounting and packet interception
US7251215B1 (en) 2002-08-26 2007-07-31 Juniper Networks, Inc. Adaptive network router
US7313100B1 (en) 2002-08-26 2007-12-25 Juniper Networks, Inc. Network device having accounting service card
US7219300B2 (en) * 2002-09-30 2007-05-15 Sanavigator, Inc. Method and system for generating a network monitoring display with animated utilization information
US7167922B2 (en) * 2002-10-18 2007-01-23 Nokia Corporation Method and apparatus for providing automatic ingress filtering
US7367052B1 (en) * 2002-12-04 2008-04-29 Cisco Technology, Inc. Access list key compression
US7308689B2 (en) * 2002-12-18 2007-12-11 International Business Machines Corporation Method, apparatus, and program for associating related heterogeneous events in an event handler
DE602004030534D1 (de) 2003-01-28 2011-01-27 Cellport Systems Inc Ein System und ein Verfahren zum Steuern des Zugriffs von Anwendungen auf geschützte Mittel innerhalb eines sicheren Fahrzeugtelematiksystems
KR100918733B1 (ko) * 2003-01-30 2009-09-24 삼성전자주식회사 포워딩정보를 동적으로 관리하는 분산구조라우터 및 그방법
US9032095B1 (en) 2004-01-06 2015-05-12 Juniper Networks, Inc. Routing device having multiple logical routers
US7690040B2 (en) 2004-03-10 2010-03-30 Enterasys Networks, Inc. Method for network traffic mirroring with data privacy
US7411957B2 (en) * 2004-03-26 2008-08-12 Cisco Technology, Inc. Hardware filtering support for denial-of-service attacks
US7346370B2 (en) * 2004-04-29 2008-03-18 Cellport Systems, Inc. Enabling interoperability between distributed devices using different communication link technologies
US7472177B2 (en) * 2004-06-23 2008-12-30 Nokia Inc. System and method for selecting of versions for SNMP communication
US7546635B1 (en) 2004-08-11 2009-06-09 Juniper Networks, Inc. Stateful firewall protection for control plane traffic within a network device
US8819213B2 (en) * 2004-08-20 2014-08-26 Extreme Networks, Inc. System, method and apparatus for traffic mirror setup, service and security in communication networks
US7205920B2 (en) * 2004-09-17 2007-04-17 Analog Devices, Inc. Continuous-time-sigma-delta DAC using chopper stabalization
WO2006091247A2 (en) * 2004-11-12 2006-08-31 Taser International, Inc. Systems and methods for electronic weaponry having audio and/or video recording capability
JP2006227696A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Toshiba Corp 半導体集積回路の配線方法及び配線用ソフトウェアを格納した記録媒体
US7769859B1 (en) * 2005-04-15 2010-08-03 Cisco Technology, Inc. Controlling access to managed objects in networked devices
JP4855710B2 (ja) * 2005-04-28 2012-01-18 株式会社東芝 ソフトウェアのプラグイン方法、および、アプリケーションプログラム
US7895308B2 (en) * 2005-05-11 2011-02-22 Tindall Steven J Messaging system configurator
US20060282502A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Koshak Richard L Method and system for translation of electronic data and software transport protocol with reusable components
CN100531045C (zh) * 2005-07-15 2009-08-19 华为技术有限公司 一种基于简单网络管理协议的数据管理方法及系统
US9055093B2 (en) * 2005-10-21 2015-06-09 Kevin R. Borders Method, system and computer program product for detecting at least one of security threats and undesirable computer files
US20070150593A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network processor and reference counting method for pipelined processing of packets
US7904588B2 (en) * 2006-01-10 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. Method and system for creating an overlay structure for management information bases
US7633944B1 (en) 2006-05-12 2009-12-15 Juniper Networks, Inc. Managing timeouts for dynamic flow capture and monitoring of packet flows
US7809827B1 (en) 2006-05-12 2010-10-05 Juniper Networks, Inc. Network device having service card for lawful intercept and monitoring of packet flows
US9003292B2 (en) 2006-07-06 2015-04-07 LiveAction, Inc. System and method for network topology and flow visualization
US8218453B2 (en) * 2007-02-08 2012-07-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network router and method of configuring a network router
US20090006435A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Cisco Technology, Inc. Object identifier awareness for network device notifications
US8027293B2 (en) * 2007-07-16 2011-09-27 Cellport Systems, Inc. Communication channel selection and use
US7752300B2 (en) * 2007-11-19 2010-07-06 International Business Machines Corporation Automatically determining management information base modules for a device
US8339959B1 (en) 2008-05-20 2012-12-25 Juniper Networks, Inc. Streamlined packet forwarding using dynamic filters for routing and security in a shared forwarding plane
US8955107B2 (en) * 2008-09-12 2015-02-10 Juniper Networks, Inc. Hierarchical application of security services within a computer network
US8775651B2 (en) * 2008-12-12 2014-07-08 Raytheon Company System and method for dynamic adaptation service of an enterprise service bus over a communication platform
US7957385B2 (en) * 2009-03-26 2011-06-07 Terascale Supercomputing Inc. Method and apparatus for packet routing
US20100250784A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Terascale Supercomputing Inc. Addressing Scheme and Message Routing for a Networked Device
US7957400B2 (en) * 2009-03-26 2011-06-07 Terascale Supercomputing Inc. Hierarchical network topology
JP5383415B2 (ja) * 2009-10-02 2014-01-08 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置の通信方法並びにプログラム
US8369345B1 (en) 2009-11-13 2013-02-05 Juniper Networks, Inc. Multi-router system having shared network interfaces
US8307030B1 (en) 2010-04-20 2012-11-06 Juniper Networks, Inc. Large-scale timer management
US8619773B2 (en) * 2010-07-29 2013-12-31 Cisco Technology, Inc. Service request packet including an exterior network protocol attribute
US8774010B2 (en) 2010-11-02 2014-07-08 Cisco Technology, Inc. System and method for providing proactive fault monitoring in a network environment
US8559341B2 (en) 2010-11-08 2013-10-15 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a loop free topology in a network environment
US8982733B2 (en) 2011-03-04 2015-03-17 Cisco Technology, Inc. System and method for managing topology changes in a network environment
US8670326B1 (en) 2011-03-31 2014-03-11 Cisco Technology, Inc. System and method for probing multiple paths in a network environment
US8724517B1 (en) 2011-06-02 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. System and method for managing network traffic disruption
US8830875B1 (en) 2011-06-15 2014-09-09 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a loop free topology in a network environment
US8948174B2 (en) * 2011-06-29 2015-02-03 Juniper Networks, Inc. Variable-based forwarding path construction for packet processing within a network device
US9251535B1 (en) 2012-01-05 2016-02-02 Juniper Networks, Inc. Offload of data transfer statistics from a mobile access gateway
US8249230B1 (en) 2012-01-09 2012-08-21 EC Data Systems, Inc. Scalable and flexible internet fax architecture
US9971787B2 (en) 2012-07-23 2018-05-15 Red Hat, Inc. Unified file and object data storage
US10511497B2 (en) * 2012-10-04 2019-12-17 Fortinet, Inc. System and method for dynamic management of network device data
US9450846B1 (en) 2012-10-17 2016-09-20 Cisco Technology, Inc. System and method for tracking packets in a network environment
US9769034B2 (en) 2012-12-14 2017-09-19 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for policy based routing in information centric networking based home networks
CN103888359B (zh) * 2012-12-21 2017-04-12 杭州华三通信技术有限公司 路由计算方法及网络设备
US8874626B2 (en) 2013-02-01 2014-10-28 Red Hat, Inc. Tracking files and directories related to unsuccessful change operations
US8983908B2 (en) 2013-02-15 2015-03-17 Red Hat, Inc. File link migration for decommisioning a storage server
US11016941B2 (en) 2014-02-28 2021-05-25 Red Hat, Inc. Delayed asynchronous file replication in a distributed file system
RU2580004C2 (ru) * 2014-03-06 2016-04-10 Андрей Витальевич Михайлов Автоматический межсетевой экран
US10025808B2 (en) 2014-03-19 2018-07-17 Red Hat, Inc. Compacting change logs using file content location identifiers
US9986029B2 (en) 2014-03-19 2018-05-29 Red Hat, Inc. File replication using file content location identifiers
US9965505B2 (en) 2014-03-19 2018-05-08 Red Hat, Inc. Identifying files in change logs using file content location identifiers
US10277778B2 (en) 2014-06-24 2019-04-30 Ec Data Systems Inc. Audit logging for a secure, scalable and flexible internet fax architecture

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692918A (en) * 1984-12-17 1987-09-08 At&T Bell Laboratories Reliable local data network arrangement
US5418970A (en) * 1986-12-17 1995-05-23 Massachusetts Institute Of Technology Parallel processing system with processor array with processing elements addressing associated memories using host supplied address value and base register content
US5088032A (en) * 1988-01-29 1992-02-11 Cisco Systems, Inc. Method and apparatus for routing communications among computer networks
US5142622A (en) * 1989-01-31 1992-08-25 International Business Machines Corporation System for interconnecting applications across different networks of data processing systems by mapping protocols across different network domains
US5095480A (en) * 1989-06-16 1992-03-10 Fenner Peter R Message routing system for shared communication media networks
EP0405829B1 (en) * 1989-06-30 1998-04-15 AT&T Corp. Object oriented software system architecture
GB8927623D0 (en) * 1989-12-06 1990-02-07 Bicc Plc Repeaters for secure local area networks
CA2038458C (en) * 1990-03-19 1999-01-26 Susumu Tominaga Route regulating apparatus
US5301303A (en) * 1990-04-23 1994-04-05 Chipcom Corporation Communication system concentrator configurable to different access methods
US5226120A (en) * 1990-05-21 1993-07-06 Synoptics Communications, Inc. Apparatus and method of monitoring the status of a local area network
US5251205A (en) * 1990-09-04 1993-10-05 Digital Equipment Corporation Multiple protocol routing
US5261044A (en) * 1990-09-17 1993-11-09 Cabletron Systems, Inc. Network management system using multifunction icons for information display
US5274631A (en) * 1991-03-11 1993-12-28 Kalpana, Inc. Computer network switching system
US5317568A (en) * 1991-04-11 1994-05-31 Galileo International Partnership Method and apparatus for managing and facilitating communications in a distributed hetergeneous network
US5224098A (en) * 1991-07-17 1993-06-29 International Business Machines Corporation Compensation for mismatched transport protocols in a data communications network
US5255368A (en) * 1991-08-19 1993-10-19 Hewlett-Packard Company Method for selecting data communications paths for routing messages between processors in a parallel processing computer system organized as a hypercube
DE69123149T2 (de) * 1991-09-03 1997-03-13 Hewlett Packard Co Nachrichtweglenking-Apparat
JPH05224963A (ja) * 1991-09-10 1993-09-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> リアルタイムシステム用プロセス制御システム
US5313465A (en) * 1992-05-13 1994-05-17 Digital Equipment Corporation Method of merging networks across a common backbone network
JP2826416B2 (ja) * 1992-06-05 1998-11-18 日本電気株式会社 ローカルエリアネットワーク間の接続ルータ
US5499343A (en) * 1993-12-17 1996-03-12 Taligent, Inc. Object-oriented networking system with dynamically configurable communication links
US5485455A (en) * 1994-01-28 1996-01-16 Cabletron Systems, Inc. Network having secure fast packet switching and guaranteed quality of service

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7765546B2 (en) 1998-12-16 2010-07-27 Mips Technologies, Inc. Interstream control and communications for multi-streaming digital processors
US7237093B1 (en) 1998-12-16 2007-06-26 Mips Technologies, Inc. Instruction fetching system in a multithreaded processor utilizing cache miss predictions to fetch instructions from multiple hardware streams
US7900207B2 (en) 1998-12-16 2011-03-01 Mips Technologies, Inc. Interrupt and exception handling for multi-streaming digital processors
US7926062B2 (en) 1998-12-16 2011-04-12 Mips Technologies, Inc. Interrupt and exception handling for multi-streaming digital processors
US7467385B2 (en) 1998-12-16 2008-12-16 Mips Technologies, Inc. Interrupt and exception handling for multi-streaming digital processors
US7529907B2 (en) 1998-12-16 2009-05-05 Mips Technologies, Inc. Method and apparatus for improved computer load and store operations
US7650605B2 (en) 1998-12-16 2010-01-19 Mips Technologies, Inc. Method and apparatus for implementing atomicity of memory operations in dynamic multi-streaming processors
US7707391B2 (en) 1998-12-16 2010-04-27 Mips Technologies, Inc. Methods and apparatus for improving fetching and dispatch of instructions in multithreaded processors
US7035997B1 (en) 1998-12-16 2006-04-25 Mips Technologies, Inc. Methods and apparatus for improving fetching and dispatch of instructions in multithreaded processors
US8468540B2 (en) 1998-12-16 2013-06-18 Bridge Crossing, Llc Interrupt and exception handling for multi-streaming digital processors
US7257814B1 (en) 1998-12-16 2007-08-14 Mips Technologies, Inc. Method and apparatus for implementing atomicity of memory operations in dynamic multi-streaming processors
JP4690202B2 (ja) * 2003-01-13 2011-06-01 エミュレックス デザイン アンド マニュファクチュアリング コーポレーション 高可用性大容量ストレージデバイスシェルフ
JP2006517699A (ja) * 2003-01-13 2006-07-27 シエラ・ロジック、インコーポレイテッド 高可用性大容量ストレージデバイスシェルフ
KR20170098960A (ko) * 2013-05-21 2017-08-30 콘비다 와이어리스, 엘엘씨 경량 iot 정보 모델
US11159606B2 (en) 2013-05-21 2021-10-26 Convida Wireless, Llc Lightweight IoT information model
US11368522B2 (en) 2013-05-21 2022-06-21 Convida Wireless, Llc Lightweight IoT information model
US11677812B2 (en) 2013-05-21 2023-06-13 Convida Wireless, Llc Lightweight IoT information model
US11997160B2 (en) 2013-05-21 2024-05-28 Convida Wireless, Llc Lightweight IoT information model

Also Published As

Publication number Publication date
EP0752180A1 (en) 1997-01-08
US5951649A (en) 1999-09-14
AU678109B2 (en) 1997-05-15
WO1995026090A1 (en) 1995-09-28
AU2191495A (en) 1995-10-09
US5509123A (en) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09506752A (ja) ネットワーク層経路指定用分散型自律オブジェクト・アーキテクチャ
US8635315B2 (en) Method and system for dynamic loading of management information bases on network devices
EP1473872B1 (en) Method and apparatus for discovering network devices
JP4350410B2 (ja) ネットワーク・デバイスの構成を管理する方法、システム、そのためのプログラムおよび記録媒体
CN108989066B (zh) 设备管理方法及装置
US7480713B2 (en) Method and system for network management with redundant monitoring and categorization of endpoints
US6684241B1 (en) Apparatus and method of configuring a network device
US20030074436A1 (en) Management information base object model
US7305485B2 (en) Method and system for network management with per-endpoint adaptive data communication based on application life cycle
JP2002509658A (ja) リモートスマートフィルタリング通信管理システム
US6757901B1 (en) Method and system for setting expressions in network management notifications at an agent
CN1826769A (zh) 虚拟网络设备
CA2310515A1 (en) Modular routing system
WO2005109773A2 (en) Remote management of communication devices
JP2003188877A (ja) 分散ネットワークインフラストラクチャサービスを管理するシステム
US11601365B2 (en) Wide area networking service using provider network backbone network
US11736410B1 (en) Synchronizing device resources for element management systems
WO2013086962A1 (en) Computer network management tools
US11824773B2 (en) Dynamic routing for peered virtual routers
US7735095B2 (en) Network device drivers using a communication transport
US6694304B1 (en) System and method for retrieving network management table entries
Son et al. Physical topology discovery for metro ethernet networks
US6785734B1 (en) System and method for processing control information from a general through a data processor when a control processor of a network processor being congested
MacFaden et al. Configuring networks and devices with simple network management protocol (snmp)
US7275094B1 (en) System and method for configuring contents of network management notifications