JPH09506639A - 哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送ならびにウィルス複製を阻害する方法 - Google Patents

哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送ならびにウィルス複製を阻害する方法

Info

Publication number
JPH09506639A
JPH09506639A JP8506556A JP50655696A JPH09506639A JP H09506639 A JPH09506639 A JP H09506639A JP 8506556 A JP8506556 A JP 8506556A JP 50655696 A JP50655696 A JP 50655696A JP H09506639 A JPH09506639 A JP H09506639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vesnarinone
carbostyril
cells
virus
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8506556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2949524B2 (ja
Inventor
アーウィン ダブリュ. ジェルファンド
直弘 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH09506639A publication Critical patent/JPH09506639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949524B2 publication Critical patent/JP2949524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよびヌクレオベース(nucleobase)輸送を阻害する方法、並びに、ウィルス複製の阻害、およびヌクレオシド・アナローグのリン酸化を増強する方法を開示し、ここで、各方法は、有効成分としてカルボスチリル誘導体を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】 哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよびヌクレオベース 輸送ならびにウィルス複製を阻害する方法 関連出願に対するクロス・リファレンス 本願は、1994年8月1日に出願された米国特許出願第08/283,70 7号の一部継続出願である。 発明の分野 本発明は、哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよびヌクレオベース(nucleobase) 輸送を阻害する方法、ならびに、ウィルス複製の阻害、およびヌクレオシド・ア ナローグのリン酸化を増強する方法に関し、ここで、各方法は、有効成分として カルボスチリル誘導体を使用する。 発明の背景 I.カルボスチリル類 下記の一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級ア ルコキシ基を有しても良いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および 4位の炭素−炭素結合は単結合または二重結合である] で示されるカルボスチリル誘導体、およびその塩は、当分野で周知である(米国 特許第4,415,572号、これは、その全体が引用により組込まれる)。 これらのカルボスチリル類は、モデル系において、心拍数や心筋の酸素消費に ほとんど影響を与えることなく、心筋の収縮性を増強する経口的な変力剤(inotr opic agent)であることが見い出され(フェルドマン(Feldman)ら、NEnglJMed .、329:149-155(1993))、うっ血性心不全の患者の治療に有効である(米国 特許第4,415,572号;およびホリ(Hori)ら、JpnCircJ.、50:659-66 6 (1986))。幾つかの研究は、上述のカルボスチリル類が、うっ血性心不全患者 において、血行動態指数および運動能力を改善することを実証した(イノウエ(I noue)ら、Heart Vessels2:166-171(1986);ササヤマ(Sasayama)ら、Heart Ves sels2:23-28(1986);およびフェルドマンら、AmHeart J.、116:771-777(198 8))。さらに、日本および米国の両国におけるマルチセンター・ランダム化プラ シーボ統制試験(placebo-controlled trials)は、これらのカルボスチリル類が 、うっ血性心不 全の患者の生活の質と死のリスクの低下の両方を改善する、ことを実証した(OP C-8212 マルチセンター・リサーチ・グループ、CardiovascDrugs Ther.、4:41 9-425(1990);フェルドマンら、AmJCardiol.、68:1203-1210(1991);および フェルドマンら、NEnglJMed.、329:149-155(1993))。 これらのカルボスチリル類の変力特性に関連する作用のメカニズムは、カリウ ム電流(potassium current)の低下(イイジマ(Iijima)ら、JPharmacolExpTher .、240:657-662(1987))、ホスホジエステラーゼの穏やかな阻害、および内 方へのカルシウム電流(inward calcium current)の増加を含む(ヤタニ(Yatani) ら、JCardiovascPharmacol.、13:812-819(1989);およびタイラ(Taira)ら、Arzneimittelforschung34:347-355(1984))。しかしながら、死亡率を減少さ せるのに最も有効であったカルボスチリル類の用量(1日当り、60mg)は、 血行動態効果を全くまたは殆ど示さず、該薬剤が、その正の変力効果よりも他の メカニズムにより、死亡率を減少させるかもしれない、ことを示唆している(フ ェルドマンら、NEnglJMed.、329:149-155(1993);およびパッカー(Packer )、NEnglJMed.、329:201-202(1993))。 上述のカルボスチリル類はまた、リポポリサッカライドで刺激された末梢血単 核細胞(PBMC)による、TNF−αおよびIL−6を含む種々のサイトカイ ンの産生を、用量に依存して(dose-dependent)阻害することが公知である(マル ヤマ(Maruyama)ら、BiochemBiophysResCommu.、195:1264-1271(1993);お よびマツモリ(Matsumori)ら、Circul.、89:955-958(1994))。 さらに、それらは、CFU−Cの減少に関連する、可逆的好中球減少を誘導す ることができる(フェルドマンら、AmHeart J.、116:771-777(1988);OPC-821 2 マルチセンター・リサーチ・グループ、CardiovascDrugsTher.、4:419-42 5(1990);フェルドマンら、AmJCardiol.、68:1203-1210(1991);およびフェ ルドマンら、NEnglJMed.、329:149-155(1993))。 加えて、上述のカルボスチリル類は、アポトーシス(プログラムされた細胞死 )の調節において、並びに癌の治療、腫瘍転移の阻害およびRNAウィルス複製 の阻害において有効であることが見い出された(1993年4月30日に出願さ れた米国特許出願第07/989,028号、該出願はヨーロッパ特許公開第0 552373号に対応する。その各々が全体として引用によりこの中に組込まれ る;ナカイ(Nakai)ら、JpnJCancer Re s .、Abstract、および ProcJpnCancer Assoc.、581ページ(1993);およびマ ルヤマら、BiochemBiophysResComm.、195:1264-1271(1993))。 これらのカルボスチリル類、特に物質(species)、3,4−ジヒドロ−6−[ 4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キ ノリン(以下、「ベスナリノン(vesnarinone)」と称する)が、哺乳動物細胞内 のヌクレオシドおよびヌクレオベースの輸送を阻害することは、これらの化合物 が、ヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送を阻害する公知の化合物の構造と全 く異なっているので、本発明の驚くべき発見であった。 II.エプスタイン−バーウィルス エプスタイン−バーウィルス(EBV)、ヒトリンパ栄養性ヘルペス群DNA ウィルスは、ヒトBリンパ球に感染し、種々のリンパ球増多性疾患に関連する( ミラー(Miller)ら、Virol.、第2版、1921-1958ページ(1990))。EBVの再活 性化(reactivation)が、B細胞介在性自己免疫の発生に関連するかもしれないこ とを示す幾つかの報告がある(フォックス(Fox)、JVirolMethods21:19-27 (1988);フォックスら、Springer SeminImmunopathol.、13:217-231(1991); ログテンバーグ(Logten berg)ら、ImmunolRev.、128:23-47(1992))。 EBVは、インビボおよびインビトロで、Bリンパ球中に、潜伏感染として維 持される。その潜伏形態において、EBVゲノムは、環状エピソームの(episoma l)形態で存在し、遺伝子発現は比較的制限される(サンプル(Sample)ら、JVir ol .、64:1667-1974 (1990))。インビトロでは、潜伏遺伝子の発現は、不死化(i mmortalization)および、少なくとも部分的にbcl−2遺伝子発現の上向き調 節(up-regulation)に関係するアポトーシスに対する宿主細胞の耐性と関連する (ヘンダーソン(Henderson)ら、Cell65:1107-1115(1991);およびグレゴリー( Gregory)ら、Nature349:612-614(1991))。潜伏期におけるEBVゲノムの複 製は、宿主細胞のポリメラーゼにより制御され、宿主細胞周期の厳密にS期(S-p hase)の間に起こる(アダムス(Adams)、JVirol.、61:1743-1746(1987))。 ホルボールエステル類、n−ブチラート、ハロゲン化ピリミジン類、カルシウ ムイオノフォア類、および抗イムノグロブリン(Ig)抗体を含む種々の試薬は、潜 伏感染されたBリンパ球において、溶解性または増殖性のEBV複製期への転換 (switch)を開始できる(トヴェイ(Tovey)ら、Nature276:270-272(1978);ガー バー(Gerber)、ProcNatlAcadUSA、69:83-85(1972);ファギオニ(Faggioni)ら、Science232 :1554-1556(1986);タカダ(Takada)、IntJCancer33:27-32(1984);お よびタカギ(Takagi)ら、Virol.、185:309-315(1991))。多数の感染性EBVビ リオンが産生される、増殖期におけるEBVゲノムの複製は、宿主細胞のDNA 複製から独立しているが、細胞内デオキシヌクレオベース・プールの変化により 影響され得る(ダッタ(Datta)ら、ProcNatlAcadSciUSA77: 5163-5166 (1980))。臨床病理的に、EBVサイクルの増殖期に入ることは、インビボでの EBV感染の再活性化に重要な役割を果たすことを意味する。 上述のカルボスチリル類、特にベスナリノンが、EBVモデル系におけるデー タおよびCMVモデルにおけるデータから証明されるように、DNAウィルス複 製の阻害に有用であり、抗DNAウィルス化合物と共に使用されると、相乗効果 を奏することは、本発明の驚くべき発見であった。 III.ヌクレオシド・アナローグのリン酸化の増強 驚くべきことに、上述のカルボスチリル類、特にベスナリノンが、AZTでは なくチミジンの輸送を阻害し、ヌクレオシド・アナローグ特にAZTのリン酸化 を増強 するのに有用であり、またHIVモデル系におけるデータにより証明されるよう に、抗RNAウィルス化合物と共に使用されると、RNAウィルス複製の阻害に おいて相乗効果を示すことが、本発明において見い出された。 発明の概要 本発明の目的は、哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよびヌクレオベースの輸送 (transport)を阻害する方法を提供することである。 本発明の他の目的は、DNAウィルス複製を阻害する方法を提供することであ る。 本発明のさらなる目的は、EBV感染の治療方法を提供することである。 本発明のまたさらなる目的は、CMV感染の治療方法を提供することである。 本発明の追加的な目的は、ヌクレオシド・アナローグのリン酸化を増強する方 法を提供することである。 本発明のさらに他の目的は、RNAウィルス複製を阻害する方法を提供するこ とである。 本発明のまたさらなる目的は、HIV感染の治療方法を提供することである。 本発明のこれらおよび他の目的は、この後に示す本発明の詳細な説明で明らか になるが、下記の一般式(1) [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、およびその塩 、の使用により達成された。 図面の簡単な説明 図1A−1Bは、0〜250μM ベスナリノンの存在下(図1A);並びに 、RPMI 1640培地の存在下、あらゆる薬剤の非存在下、HEPES緩衝 液の存在下、および100μM デフェロキサミン(deferoxamine)または15n M アフィジコリン(aphidicolin)の存在下(図1B)に、10μg/ml P HAで48時間刺激されたヒトT細胞による[3H]チミジン取込みを示す。図 1Cは、ヒトT細胞が、RPMI 1640培地の存在下、あらゆる薬剤の非存 在下(○)、HEPES 緩衝液(□)、250μM ベスナリノン(■)、100μM デフェロキサミ ン(△)または15nM アフィジコリン(▲)の存在下に、0〜120時間、 10μg/ml PHA(●)で刺激された後の、細胞数を示す。 図2A−2Fは、RPMI 1640培地(図2A);10μg/ml PH A(図2B);HEPES緩衝液の存在下での、10μg/ml PHA(図2 C);250μM ベスナリノン存在下での、10μg/ml PHA(図2D );15nM アフィジコリンの存在下での、10μg/ml PHA(図2D );または、100μM デフェロキサミン存在下での、10μg/ml PH A(図2F)により、ヒトT細胞が0〜120時間刺激された後に測定された、 蛍光強度により測定したときの、細胞DNA含量を示す。 図3は、250μM ベスナリノン、100μM デフェロキサミンまたは1 5nM アフィジコリンの存在下、10μg/ml PHAで48時間刺激され たヒトT細胞による[3H]チミジン、[3H]ウリジンおよび[3H]アミノ酸 の取込みを示す。 図4は、250μM ベスナリノン、100μM デフェロキサミン、15n M アフィジコリンまたは1. 0μM ジピリダモール(dipyridamole)の存在下、10μg/ml PHAで4 8時間刺激されたヒトT細胞における、[3H]ヌクレオシドまたは[3H]ヌク レオベース輸送に対する効果を示す。 図5A−5Dは、Raji細胞(図5A)またはCHO細胞(図5C)におけ る、[3H]アデノシン(○)または[3H]アデニン(●)の輸送に対する、0 〜750μM ベスナリノンの用量依存性効果;およびRaji細胞(図5B) またはCHO細胞(図5D)における、[3H]アデノシン(○)または[3H] アデニン(●)の輸送に対する、0〜100μM ジピリダモールの用量依存性 効果を示す。 図6A−6Bは、0〜250μM ベスナリノン(図6A);または1〜10 μM ジピリダモール(図6B)の存在下、CHO細胞を50nM 5−Fud と共にインキュベーションした120時間後に、カウントした細胞数を示す。 図7は、0〜100μg/mlの濃度範囲のベスナリノンの存在下、50μg /mlの抗IgG抗体で刺激され、フローサイトメトリー(FCM)で測定され るZEBRAを発現する、DMSO−解除されたAkata細胞(DMSO-released Akata cells)の実際のパーセンテージ、 およびin situ ハイブリダイゼーションで測定されるEBV DNA陽性の細胞 数、を示す。 図8A−8Dは、ベスナリノンの非存在下(−)または30μg/mlの濃度 のベスナリノンの存在下(+)での、50μg/mlの抗IgG抗体で刺激され たDMSO−解除されたAkata細胞からの、ライゼートのウェスタン・ブロ ットを示す。BZLF1の産物(ZEBRA)(図8A);BRLF1の産物( R)(図8B);BHRF1の産物(EA−R)(図8C);BMRF1の産物 (EA−D)(図8D)が、抗IgGで刺激した3時間後および20時間後に収 集された細胞からのライゼートをウェスタン・ブロットすることによりアッセイ された。 図9A−9Fは、0〜100μg/mlの濃度範囲のベスナリノンの存在下、 50μg/mlの抗IgGで20時間刺激されたDMSO−解除されたAkat a細胞の、フローサイトメトリー分析を示す。コントロールは、抗IgG刺激な しのサンプルの結果を示す。G1ポピュレーションのDNA含量に対応する2C ピークは、チャンネル数75〜100付近に現れる。 図10A−10Dは、106個の対数的に増殖するDMSO−抑止されたAk ata細胞(DMSO-arrested Akata cells)から60%(v/v)エタノールで抽出し、該Akata細胞は、ベスナ リノンも抗IgG刺激もなく(○)、若しくはIgG刺激を加えて(□)DMS O−解除されてから13時間後および21時間後にアッセイされ、並びに該Ak ata細胞は、100μg/mlベスナリノンとともに抗IgG刺激なしに(◇ )若しくは抗IgG刺激とともに(×)、DMSO−解除されてから13時間後 および21時間後にアッセイされたものであり、酵素的方法により定量したdN TPのpmoleを示す。 図11は、対数的に増殖するAkata細胞の頻度を示し、20μg/ml ベスナリノンを含む培地で7日間培養し(前処理)、20μg/ml ベスナリ ノン存在下(+)または非存在下(−)に50μg/ml 抗IgGで刺激した 24時間後にin situ ハイブリダイゼーションにより測定した、EBVの増殖的 複製を実証している。さらに、その後で、20μg/ml ベスナリノンを含む (後処理+)、若しくは含まない(後処理−)新鮮な培地に再懸濁され、続いて 50μg/mlの抗IgGで刺激した細胞を示す。結果を、ベスナリノン非処理 細胞中の値に対するパーセンテージとして示す。 図12A−12Cは、20μg/ml ベスナリノン の非存在下(−)または存在下(+)に7日間培養した、4つの異なるバーキッ トリンパ腫細胞系、即ち、Akata、P3HR1、Jijoye、およびRa jiからのライゼートのウィスタン・ブロットを示す。2つのEBVの潜伏遺伝 子産物、EBNA2(図12A)およびLMP1(図12B)、並びに1つの宿 主遺伝子産物、bcl−2(図12C)について評価した。 図13A−13Bは、100μg/ml ベスナリノン存在下(+)または非 存在下(−)に、50μg/ml 抗IgG抗体の非存在下(−)または存在下 (+)で13時間刺激した、DMSO−解除されたAkata細胞からの抽出物 のチミジンキナーゼ・アッセイを示す。全チミジンキナーゼ活性を、dTTPの 非存在下で測定した(図13A)。dTTP耐性チミジンキナーゼ活性を測定す るために、100μM dTTPをキナーゼ反応混合物に加えた(図13B)。 図14Aおよび14Bは、CHO細胞(図14A)並びにヒト一次(primary) Tリンパ球(図14B)中における、ベスナリノンによる用量依存性様式の、A ZTではなく[3H]チミジンの取込み阻害を示す。 図15Aは、染色体の破片(debris)を取り除いた後の、PHA活性化およびリ ンパ球の細胞抽出物中のリン酸化 [3H]チミジンの蓄積を、ベスナリノンが遅延させることを示し;また図15 Bは、PHA活性化ヒトTリンパ球中のAZTのリン酸化を、ベスナリノンが増 強することを示す。 図16Aは、細胞中でトリホスフェート・レベルまで、チミジンが効果的にリ ン酸化されることを示す。図16Bは、AZTが、AZT−MPまでリン酸化さ れるが、この段階を超えてジホスフェート形態までは少ししかリン酸化されない ことを示す。 図17は、75μMの濃度(30μg/ml)のベスナリノンが、細胞内AZ T−MP、AZT−DP、およびAZT−MPをそれぞれ、100%、45%お よび25%増加させたことを示す。 図18Aおよび18Bは、ベスナリノン(図18A)とジピリダモール(図1 8B)が共に、チミジン取込みを用量依存性様式で阻害し;ジピリダモールが、 ベスナリノンよりもヌクレオシド輸送のより強力な阻害剤であり;チミジン取込 みに関するIC50が、ジピリダモールで10nM未満、ベスナリノンで約25μ Mであった、ことを示す。 図19Aは、ベスナリノンが、U937細胞中のリン酸化AZT濃度を、用量 依存性様式で増加させることを 示す。図19Bは、0〜250μM ベスナリノンと同程度にチミジン輸送を阻 害する0〜100nM ジピリダモールが、リン酸化AZTの細胞内濃度に影響 しない、ことを示す。 図20Aは、種々の濃度のベスナリノンおよび/またはAZTの存在下あるい は非存在下に、AZT感受性HIV株18aに感染したPBMCによる、HIV −1p24抗原の産生を示す。図20Bは、種々の濃度のベスナリノンおよび/ またはAZTの存在下あるいは非存在下に、AZT耐性HIV株18cに感染し たPBMCによる、HIV−1 p24抗原の産生を示す。 発明の詳細な説明 一般式(1)において、フェニル環に低級アルコキシ基および置換基を有して も良いベンゾイル基には、フェニル環を置換する1〜3個の直鎖状または分岐状 C1-6アルコキシ基を有するベンゾイル基、例えば、ベンゾイル、2−メトキシ ベンゾイル、3−メトキシベンゾイル、4−メトキシベンゾイル、2−エトキシ ベンゾイル、3−エトキシベンゾイル、4−エトキシベンゾイル、4−イソブト キシベンゾイル、4−ヘキシロキシベンゾイル(4-hexloxybenzoyl)、3,4−ジ メトキシベンゾイル、3,4−ジエトキシベンゾイル、3,4,5−トリメトキ シ ベンゾイル、2,5−ジメトキシベンゾイル等が含まれる。 本発明による有効成分化合物(1)の中で、3,4−ジヒドロ−6−[4−( 3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリン 、即ち、ベスナリノンが、最も好ましい。 前記カルボスチリル類は、慣用されている酸と容易に塩を形成する。そのよう な酸として、無機酸、例えば、硫酸、硝酸、塩酸および臭化水素酸;および有機 酸、例えば、酢酸、p−トルエンスルホン酸、エタンスルホン酸(ethanesulfoni c acid)、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、コハク酸および安息香 酸が言及され得る。これらの塩はまた、一般式(1)の遊離化合物がまさにそう であり得るように、本発明において、有効成分として使用されることもできる。 一般式(1)の化合物およびそれらの塩は、一般に、それ自身、慣用されてい る薬学的製剤に製剤化されることができる。そのような製剤は、慣用されている 充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、および希釈剤 または賦形剤を用いて調製される。これらの薬学的製剤は、治療の目的に従って 選択される種々の投与形態を有しても良く、それらの代表的例は、錠剤、 丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(溶液、 懸濁液など)、および眼科用液剤である。 錠剤の製造のために、この分野でこれまでに周知の広範囲の担体が使用され得 る。従って、その使用は、例えば、ビヒクルまたは賦形剤、例えば、ラクトース 、スクロース、塩化ナトリウム、グルコース、尿素、デンプン、炭酸カルシウム 、カオリン、結晶セルロースおよびケイ酸;結合剤、例えば、水、エタノール、 プロパノール、単シロップ、グルコース溶液、デンプン溶液、ゼラチン溶液、カ ルボキシメチルセルロース、シェラック、メチルセルロース、リン酸カリウムお よびポリビニルピロリドン;崩壊剤、例えば、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリ ウム、粉末カンテン、粉末ラミナラン(laminaran)、炭酸水素ナトリウム、炭酸 カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナト リウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプンおよびラクトース;崩壊阻害剤 、例えば、スクロース、ステアリン、カカオ脂および水素添加油;吸収促進剤、 例えば、第4級アンモニウム塩基およびラウリル硫酸ナトリウム;湿潤剤または 保湿剤、例えば、グリセロールおよびデンプン;吸着剤、例えば、デンプン、ラ クトース、カオリン、 ベントナイトおよびコロイドシリカ;および滑沢剤、例えば、精製タルク、ステ アリン酸塩、粉末ホウ酸およびポリエチレングリコール、から成り得る。必要な 場合には、錠剤はさらに、慣用されているコーティングを備えることができ、例 えば、糖衣錠、ゼラチンをコートした錠剤、腸溶錠、フィルムコーティング錠、 または二重コート若しくは多層錠を与える。 丸剤の製造のために、当分野で周知の広範囲の担体が使用され得る。その例は 、ビヒクルまたは賦形剤、例えば、グルコース、ラクトース、デンプン、カカオ 脂、硬化植物油、カオリンおよびタルク;結合剤、例えば、粉末アラビアゴム、 粉末トラガントゴム、ゼラチンおよびエタノール;および崩壊剤、例えば、ラミ ナランおよびカンテンである。 坐剤の製造のために、当分野で周知の広範囲の担体が使用され得る。例として 、ポリエチレングリコール、カカオ脂、高級アルコール類、高級アルコールエス テル類、ゼラチンおよび半合成グリセリド類が言及され得る。 注射剤の調製において、液剤または懸濁剤が好ましくは滅菌され、好ましくは 血液と等張であり、そのような投与形態を調製するために、当分野で慣用的に使 用されている全ての希釈剤が使用され得る。従って、例えば、 水、エチルアルコール、プロピレングリコール、エトキシ化(ethoxylated)イソ ステアリルアルコール、ポリオキシ化(polyoxylated)イソステアリルアルコール およびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが言及され得る。この場合 、薬学的製剤は、塩化ナトリウム、グルコースまたはグリセロールを、等張液を 与えるのに十分な量で、含んで良い。慣用されている溶解補助剤、緩衝液、無痛 化剤または局所麻酔薬、などを加えることができる。 さらに、必要な場合、薬学的製剤は、着色料、保存剤、香料、矯味剤、甘味剤 など、並びに他の薬剤を含んで良い。 本発明で使用するための、これらの薬学的製剤中の有効成分化合物の割合は、 重要ではなく、広い範囲から好適に選択されて良い。しかしながら、一般に、そ の割合は、約1.0〜約70重量%、好ましくは約1.0〜約30重量%の範囲 内で、推奨的に選択される。 本発明の薬学的製剤の投与経路も、重要ではないが、投与形態、患者の年齢、 性別および他の要因、並びに治療されるべき疾患の重篤度に従って選択される。 従って、例えば、それらが、錠剤、丸剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤またはカ プセル剤の形態で与えられるとき、製剤 は経口的に投与される。注射可能な溶液は、単独でまたは、グルコース、アミノ 酸などを含む非経口的注入のために慣用されている液体と混合して、経静脈的に 投与される。必要な場合には、これらの液剤はまた、筋肉内、皮内、皮下または 腹腔内経路により同様に投与されても良い。坐剤は、直腸に投与され、眼科用液 剤は、眼のための滴剤ローションである。 前記薬学的製剤の投与量は、投与の方法、患者の年齢、性別および他の背景要 因、疾病の重篤度などに依存するが、一般に、有効成分すなわち化合物(1)と して、1日当り体重キログラム当り、約0.5〜30mg投与することが推奨さ れる。各投与量単位に含まれる有効成分の量は、約10〜1000mgである。剤形例1 3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメトキシベ ンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリ ン 150 g アヴィセル(Avicel) (商標、旭化成工業株式会社) 40 g コーンスターチ 30 g ステアリン酸マグネシウム 2 g ヒドロキシプロピルメチルセルロース 10 g ポリエチレングリコール6000 3 g ひまし油 40 g メタノール 40 g 上記の有効成分、アヴィセル、コーンスターチおよびステアリン酸マグネシウ ムを、混合し、共にすりつぶし、得られた混合物をドラギィ(dragee)R10 m mパンチで圧縮成形する。このようにして得た錠剤を、ヒドロキシプロピルメチ ルセルロース、ポリエチレングリコール6000、ひまし油およびメタノールか らなるフィルムコーティング組成物でコートして、フィルムコーティング錠とす る。剤形例2 3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメトキシベ ンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリ ン 150 g クエン酸 1 g ラクトース 33.5 g ジカルシウムホスフェート(Dicalcium phosphate) 70 g プルロニックF−68(Pluronic F-68) 30 g ラウリル硫酸ナトリウム 15 g ポリビニルピロリドン 15 g ポリエチレングリコール (カルボワックス1500(Carbowax 1500)) 4.5 g ポリエチレングリコール (カルボワックス6000(Carbowax 6000)) 45 g コーンスターチ 30 g 乾燥ラウリル硫酸ナトリウム 3 g 乾燥ステアリン酸マグネシウム 3 g エタノール 十分な量 上述の有効成分、クエン酸、ラクトース、ジカルシウムホスフェート、プルロ ニックF−68およびラウリル硫酸ナトリウムを混合する。 No.60ふるいを用いてサイズ選別をした後、混合物を、ポリビニルピロリ ドン、カルボワックス1500およびカルボワックス6000を含むアルコール 溶液を用いて、湿式法(wet process)により顆粒化した。必要な場合、アルコー ルを加えて、粉末をペースト状の塊にする。次に、コーンスターチを加えて、均 一な顆粒が形成されるまで混合を続ける。続いて、混合物を、No.10ふるい に通し、トレイに置いて、オーブン中で100℃に12〜14時間維持して乾燥 する。乾燥した顆粒を、No.16ふるいで篩過し、次に乾燥ラウリル硫酸ナト リウムおよび乾燥ステアリン酸マグネシウムを加え、混 合した後、錠剤機を用いて、混合物を所望のサイズと形状に圧縮する。 上記のコアを、水分吸収を防ぐために、ニス剤で処理し、タルクを振りかけ、 その後、アンダーコート層を作る。内服用に十分であるように、ニス剤コーティ ングを多数回繰り返す。さらにアンダーコート層とスムーズコーティングを適用 することにより、錠剤を完全に丸く滑らかにする。着色コーティングは、所望の 着色が得られるまで行う。乾燥した後、コーティングされた錠剤をつやだしして 、均一に光沢した錠剤を得る。 その複製が本発明で阻害され得るDNAウィルスは:単純ヘルペスウィルス1 型および2型、ヒトヘルペスウィルス6型、帯状疱疹ウィルス、ヒトサイトメガ ロウィルスおよびEBVを含む。EBVは、その複製が本発明で阻害され得る、 好ましいDNAウィルスである。 従って、上述のカルボスチリル類は、慢性EBV感染に関わる疾患、例えば、 慢性疲労症候群(chronic fatigue syndrome)および慢性伝染性単核症;EBV関 連リンパ腫、例えば、バーキットリンパ腫、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、 上咽頭癌およびホジキン病;またはEBV誘導リンパ球増多(lymphoproliferati ve);またはEBV関連自己免疫疾患、例えば、シェーグレン症候群の 治療に有用である。 さらに、DNAウィルス複製を阻害する方法、特にEBV感染を治療する方法 において、本発明のカルボスチリル類は、他の公知の抗DNAウィルス化合物、 特に、他の公知の市販されている抗EBV化合物、例えば、アシクロビア(Acycl ovir)(9−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]グアニン)(バローズ・ウ ェルカム(Burroughs Wellcome));およびガンシクロビア・ナトリウム(Gancicl ovir sodium)9−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロポキシメチル)グアニン( DHPG)(シンテックス(Syntex))と組み合わせて、使用されることができる 。この様にして、公知の抗DNAウィルス化合物に慣用的に使用される投与量は 、減らすことができる。特定の投与量の抗DNAウィルス化合物。 その複製が本発明で阻害され得るRNAウィルスは:ヒト免疫不全ウィルス( HIV)、成人T細胞白血病ウィルス、およびヒト免疫不全ウィルスII型を含む 。HIVは、その複製が本発明で阻害され得る、好ましいRNAウィルスである 。 従って、上記のカルボスチリル類は、HIV感染に関連する疾患、例えば、カ ポジ肉腫、血液病学的結果(hemologic consequences)、および自己免疫の治療に 有用で ある。 さらに、ウィルス複製を阻害する方法、特にHIV感染を治療する方法におい て、本発明のカルボスチリル類は、他の公知の抗RNAウィルス化合物、特に、 他の公知の市販されている抗HIV化合物、例えば、AZT(3’−アジド−3 ’−デオキシチミジン)(バローズ・ウェルカム)、ddC(2’3’−ジデオ キシシチジン)(ホフマン・ラロシェ(Hoffmann LaRoche))、ddI(2’3’ −ジデオキシイノシン)(ビー.エム.スクィブ(B.M.-Squibb))、d4T( 2’3’−ジデヒドロ−2’3’−ジデオキシチミジン)(ビー.エム.スクィ ブ)、3TC(5’3’−ジデオキシチアシチジン)(グラクソ(Glaxo))と組 み合わせて、使用されることができる。この様にして、公知の抗RNAウィルス 化合物に慣用的に使用される投与量は、減らすことができる。 本発明のカルボスチリル類と併用投与されるとき、そのリン酸化が増強される 特定のヌクレオシド・アナローグは、限定されない。そのようなヌクレオシド・ アナローグの例には、先に挙げた抗DNAウィルス化合物および抗RNAウィル ス化合物、特にAZTが含まれる。 下記の実施例は、説明のみを目的として記載するもので、本発明の範囲の制限 を決して意図しない。 実施例1 A.ベスナリノンは薬剤添加後直ちにヌクレオシド取込みをブロックする ベスナリノンは、テストされた細胞タイプに依存して、穏やかな細胞増殖抑制 性の作用を有することが報告された(ナカイら、JpnJCancer Res.、Abstrac t、ProcJpnCancer Assoc.、581ページ(1993))。従って、ベスナリノンの作 用のメカニズムを調べるために、細胞中へのヌクレオシドまたはヌクレオベース の輸送を、アロノウ(Aronow)ら、JBiolChem.、260:16274-16278(1985)に記 載されるように測定した。 より詳細には、ヒト一次(primary)T細胞を、健康なドナーの白血球搬出法(le ukopheresis)によって末梢血から分離した。単核細胞の懸濁液を、フィコール・ ハイパック比重差遠心により調製し、T細胞を、クマガイ(Kumagai)ら、JCellPhysiol.、137:329(1988)に記載されるようにEロゼット精製(enrichment)に より得た。得られたT細胞を、コントロールとして、あらゆる薬剤の非存在下( 「PHA」として示す)およびHEPES緩衝液の存在下(「ビヒクル」として 示す)、あるいは、上述のように調製された0〜250μM ベスナリノンの存 在下に、10μg/ml フィトヘマグルチニン(P HA)で48時間刺激した。 10mgのベスナリノンを、0.5mlの2.0NHClに溶解した。溶液を 、20mM HEPES緩衝液(pH7.55)を補足した9.0mlのRPM I 1640培地に加え、2.0N NaOHを添加してpH7.0に中和した 。1.0mg/mlのベスナリノンを含む、得られた中和されたベスナリノン溶 液を、0.45μmミリポア(Millipore)フィルターを用いて直ちに Mのベスナリノン)。 次に、細胞を、10%(v/v)加熱不活化ウシ胎児血清(FBS、ハイクロ ーン、ローガン、ユタ州)、2.0mM L−グルタミン(ギブコ(GIBCO))、 100U/ml ペニシリンおよび100μg/ml ストレプトマイシン(ギ ブコ)を補足され、および20mM HEPES(pH7.4)を含むRPMI 1640培地(ギブコ、グランドアイランド、ニューヨーク州)に再懸濁し、 37℃にて20分間インキュベートした。 続いて、1.0μCiの[3H]チミジン(6.7Ci/mmole、ICN )を、2.0×106個の細胞(100μl)に加え、細胞を6時間パルス標識 した。次に、混合物を、マイクロフュージ管(microfuge tube)中の、 シリコンオイル/パラフィンオイル(94:6)上に、直ちに重層し(layered) 、14,000rpmで1分間スピンして、細胞を、水相中の遊離[3H]基質 から分離した。 水相と油相を捨て、細胞ペレット中の放射能を、液体シンチレーションカウン ティングを用いて測定した。結果を、図1Aに示す。 図1Aに示されるように、ベスナリノンは、DNA中への[3H]チミジン取 込みを、用量依存性様式で阻害する。 次に、15μM アフィジコリンおよび100μMデフェロキサミンを得て、 テラダ(Terada)ら、JImmunol.、147:698-704(1991)に記載のように利用した。 結果を、図1Bに示す。 図1Bに示すように、DNAポリメラーゼα/δを阻害するアフィジコリン、 またはリボヌクレオベース・レダクターゼを阻害するデフェロキサミンの添加も 、[3H]チミジン取込みを阻害した。 次に、上述の薬剤の細胞増殖に対する効果を、120時間かけて評価した。よ り詳細には、250μM ベスナリノン、15nM アフィジコリンまたは10 0μM デフェロキサミン、および10μg/ml PHAを 使用して、上記の実験を繰り返した。結果を、図1Cに示す。 図1Cに示されるように、高い用量のベスナリノン(250μM)は、コント ロールの培養物と比較すると、細胞増殖を阻害したが、にもかかわらず細胞数の 増加が観察された。対照的に、図1Cに示されるように、アフィジコリンまたは デフェロキサミンの存在下では、細胞数の増加は全く観察されなかった。再度、 3つの全ての薬剤が、図1Bに示される用量で、同じ程度まで、[3H]チミジ ン取込みを阻害した。 次に、細胞DNA含量を、0〜120時間の処置時間をかけて、評価した。よ り詳細には、上述と同じ方法で処理した106個のT細胞を、70%(v/v) エタノールで4℃にて一晩固定し、遠心し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で 洗浄した。固定した細胞を、0.5mlのPBS中0.25mg/mlリボヌク レアーゼ(シグマ(Sigma)、セントルイス、ミズーリ州)で、37℃にて10分 間インキュベートした。細胞懸濁液を、0.5mlのPBS中50μg/mlプ ロピジウムイオジド(propidium iodide)(カルビオケム(Calbiochem)、ラ・ジョ ラ、カリフォルニア州)溶液と混合し、60分後、488nm励起で赤い蛍光( >600nm)を集める、フロ ーサイトメトリー(EPICS Profile、コウルター(Coulter)、ハイ アリー、フロリダ州)で分析した。結果を、図2A−2Fに示す。 図2A−2Fに示されるように、細胞数の増加と一致して、細胞DNA含量の モニターにより、ベスナリノンの存在下では48時間以内に、特定の割合の細胞 が、細胞周期のS期およびG2/M期の両方に入るが、アフィジコリンまたはデ フェロキサミンの存在下では、そうならないことが判明した。[3H]チミジン 取込みは、実験を通して(120時間まで)、全ての時点で、同じ程度までベス ナリノンにより阻害され、後半の時点では、[3H]チミジン取込みの回復はな かった。従って、これらの結果は、ベスナリノンが、DNA合成それ自身の阻害 以外のメカニズムにより、[3H]チミジン取込みを阻害するかもしれない、こ とを示唆する。 [3H]チミジンおよび[3H]ウリジン取込みに対する、ベスナリノンの相互 作用をさらに評価するために、増殖細胞をベスナリノンに短時間曝す(exposure) 効果を調べた。 より詳細には、106個のT細胞を、250μM ベスナリノンまたは15n M アフィジコリンまたは100μM デフェロキサミンの存在下、10μg/ ml P HAで48時間刺激し、[3H]チミジンまたは[3H]ウリジン(35.1Ci /mmole、ICN)を30分間のみ加え、上述のように細胞ペレットを得て 、評価した。結果を、図3に示す。 図3に示されるように、ベスナリノンおよびアフィジコリンは、これらの条件 下でも、[3H]チミジン取込みを阻害することができた。対照的に、図3に示 されるように、デフェロキサミンは部分的にのみ、[3H]チミジン取込みを阻 害し、これは、増殖細胞中のdNTPプールの増加が、dNTPのさらなる供給 がなくても、ある一定の時間DNA合成を維持するのに十分だからであろう。 さらに、図3に示されるように、ベスナリノンは、[3H]ウリジン取込みも 迅速に阻害した。これもまた、細胞のアクリジンオレンジ染色に続きフローサイ トメトリーで測定した、細胞RNA含量に対する非常に小さい効果とは対照的で あった。アフィジコリンまたはデフェロキサミンは、[3H]ウリジン取込みを 阻害しなかった。 次に、PHA刺激されたT細胞を、5.0μCi/mlの[3H]アミノ酸混 合物(1.0mCi/ml、アマーシャム(Amersham)、アーリントンハイツ、イ リノイ州)で30分間標識し、氷冷PBSで2回洗浄し、続いて1. 0%(w/v)SDSを含むPBS中で溶解し、その後、7.0%(w/v)の トリクロロ酢酸と1.0%(w/v)のピロリン酸の混合物を添加した。沈殿物 を、GF/Aフィルターにロードし、7.0%(w/v)のトリクロロ酢酸と1 .0%(w/v)のピロリン酸の混合物で大量に洗浄した。放射能を、シンチレ ーション・カウンティングにより測定した。この結果も、図3に示す。 図3に示されるように、ベスナリノンは、 [3H]アミノ酸取込みを阻害し なかった。 従って、ベスナリノンによる、[3H]チミジンおよび[3H]ウリジン両方の 取込みの深く迅速な阻害は、DNAおよびRNA合成に対する直接的効果によっ ては、説明されにくい。この不一致は、ベスナリノンが、細胞へのヌクレオシド 取込みを妨害するかもしれないことを示唆する。 B.ベスナリノンはヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送を阻害する ヌクレオシドは、細胞の原形質膜を透過し、ヌクレオベース合成のサルベージ 経路のソースとして利用される(コリー(Cory)、Biochemistry with Clinical C orrelation 中、13章、529-571 ページ(1992);およびロッドウエル(Rodwell)、B iochemistry 中、36章、363-377ページ (1993))。ヌクレオシドの哺乳動物細胞への輸送は、種々の特異性を有する単一 または複数の担体によって媒介されているように見える、促進拡散メカニズムに よって起こる(アロノウら、JBiolChem.、261: 14467-14473(1986))。この 担体モデルは、輸送に関するヌクレオシド間の競合的阻害を示す速度論的証拠と 、ヌクレオシド輸送能力に遺伝的に欠陥のある突然変異細胞での結果に基づいて いる(アロノウら、JBiolChem.、261: 14467-14473(1986);コーエン(Cohen )ら、JBiolChem.、254:112-116(1979);およびウルマン(Ullman)ら、MolC ellBiol.、3:1187-1196(1983))。 哺乳動物細胞におけるヌクレオシド輸送の研究は、4−ニトロベンジル−6− チオイノシン(NBMPR)、ジピリダモールおよびジラゼップ(dilazep)を含 む、哺乳動物細胞中のヌクレオシド輸送体の特異的な高親和性阻害剤の存在によ り、大きく高められた(アロノウら、JBiolChem.、260:6226-6233(1985); ショルティセック(Scholtissek)ら、BiochemBiophysActa158:435-447(196 8);プラゲマン(Plagemann)ら、JMembrBiol.、81:255-262(1984);ベルリン (Berlin)ら、IntRevCytol.、42:287-336(1975);およびフジタ(Fujita)ら、BrJPharmacol.、68:343-349(1980))。サルベ ージ(salvage)ヌクレオベース合成のための他の生理学的ソースである、ヌクレ オベースのエントリー(entry)については、あまり明確にされていない。 ヌクレオシドおよびヌクレオベースは、幾つかの動物細胞で、互いに他のトラ ンスロケーションを相互に妨げ合い、ヌクレオベース輸送におけるヌクレオシド 輸送体の役割を示唆する(アロノウら、JBiolChem.、261:2014-2019(1986) )。他方、独立したヌクレオベース輸送の存在が、突然変異細胞系を使用する研 究を通じて示唆されている(アロノウら、JBiolChem.、261: 2014-2019(198 6))。従って、ベスナリノンがヌクレオシド輸送を阻害するという可能性が、放 射性標識されたヌクレオシドおよびヌクレオベースのT細胞への迅速な輸送を見 ることにより、評価された。 より詳細には、10μg/ml PHAで48時間刺激された106個のT細 胞を、250μM ベスナリノン、100μM デフェロキサミン、15nM アフィジコリンまたは1.0μM ジピリダモールで処理し、[3H]チミジン 、[3H]アデノシン(23Ci/mmole、アマーシャム(Amersham))、[3 H]アデニン(26Ci/mmole、アマーシャム)、または[3H]ウラシ ル(53Ci/mmole、アマーシャム)で1分間パル ス標識し、上述のように細胞ペレットを得て、評価した。結果を、図4に示す。 図4に示されるように、ベスナリノンは、 [3H]チミジン、[3H]アデノ シン、[3H]アデニンの、およびより少なくではあるが[3H]ウラシルについ ても、輸送を阻害した。対照的に、デフェロキサミンまたはアフィジコリンは、 DNAへの[3H]チミジン取込みを阻害したこれら薬剤の同じ濃度を使用した にも拘わらず、これらのヌクレオシドまたはヌクレオベースの輸送には全く影響 しなかった。さらに、ヌクレオシド輸送体の特異的な高親和性阻害剤であるジピ リダモール(ショルティセックら、BiochemBiophysActa158: 435-447(19 68);およびプラゲマンら、JMembrBiol.、81:255-262(1984))は、ヌクレ オシド輸送を抑制したが、ヌクレオベース輸送は抑制しなかった。 次に、ヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送に関する、ベスナリノンへの用 量依存性応答を、幾つかの異なる細胞系、即ち、アメリカン・タイプ・カルチャ ー・コレクションから得たヒトリンパ芽球様細胞系であるRaji(ATCC No.CCL−86)、およびジー・エル・ジョンソン博士(デンバー、コロラ ド州)から提供されたチャイニーズ・ハムスター卵巣細胞系、CHO を用いて調べた。 より詳細には、2.0×106個のRajiまたはCHO細胞を、0〜750 μM ベスナリノンまたは0〜100μM ジピリダモールで処理し、[3H] アデニンまたは[3H]アデノシンで1分間パルス標識して、上述のように細胞 ペレットを得、評価した。結果を、図5A−5Dに示す。 図5Aに示されるように、ベスナリノンの存在下で、Raji細胞は、プリン ・ヌクレオベースである[3H]アデニンの輸送能力を用量依存性様式で増大さ せたが、図5Cに示されるように、ベスナリノンの存在下で、CHO細胞は、こ のヌクレオベースのより低い輸送能力を有していた。対照的に、図5Aおよび5 Cに示されるように、ベスナリノンの存在下では、両方の細胞とも、プリン・ヌ クレオシドであるアデノシンを、用量依存性様式で輸送する、類似した能力を示 した。特にヌクレオベース輸送に関する多様性は、これまでに報告されていたの で、そのような多様性は、驚くにあたらない(アロノウら、MolCell Biol.、6 :2957-2962(1986))。 インビトロでは、ヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送に対する阻害効果が 、ベスナリノンのインビボでの治療的範囲内(2〜80μM)で観察される(図 5Aお よび5Cの棒線(bar)として示される)ことに注目すべきである。 対照的に、図5Bおよび5Dに示されるように、ジピリダモールは、その治療 的範囲内(10〜100nM)でアデニン輸送に対していかなる影響も及ぼさず に、アデニン輸送を選択的様式で阻害した(同様に、図5Bおよび5Dに棒線と して示される)。ショルティセックら、BiochemBiophysActa158: 435-447 (1968);およびプラゲマンら、JMembrBiol.、81:255-262(1984)に記載され るように、高濃度(10〜100μM)のジピリダモールのみが、アデニン輸送 を阻害した。 チミジンおよびウリジンを含む、他のヌクレオシドの輸送は、アデノシンと同 じ様にベスナリノンに影響されたが、ウラシル(ピリミジン・ヌクレオベース) の輸送は、アデニンのように阻害されるが、より少なくであった。 これらのデータは、ベスナリノンが、ヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送 を阻害するが、ジピリダモールのものとは異なるメカニズムを介してである、こ とを示している。さらに、図5Aおよび5Cは、ベスナリノンによるヌクレオシ ド輸送の阻害の程度は、図1Aに明示されるヌクレオシド取込みのものと同様で あった。これ らの結果は、ベスナリノンによる[3H]ヌクレオシド取込み阻害のほとんどが 、ベスナリノンによるヌクレオシド輸送の阻害によることを示している。 ヌクレオシド輸送阻害剤、例えば、ジピリダモールまたはNBMPRは、5− フルオロウリジン(5FUd)または高い用量のチミジンの細胞障害性効果から 、この細胞障害性ヌクレオシドのアナローグまたはチミジンの輸送を阻害するこ とにより、細胞増殖を救う(rescue)ことが知られている(アロノウら、MolCel l Biol.、6:2957-2962(1986))。従って、ベスナリノンを、CHO細胞を用いて 、同じ効果を有するかどうか決定するためにテストした。 より詳細には、1×104個のCHO細胞/mlを、0〜250μM ベスナ リノンまたは1.0〜10μMジピリダモールの存在下に、50nM 5−FU dとインキュベートし、インキュベーションから120時間後に細胞数をカウン トした。結果を、図6A−6Bに示す。 図6Bに示されるように、ジピリダモールは、5−FUdの細胞静止効果を、 有意に逆転した。図6Aにも示されるように、ベスナリノンは、用量依存性様式 で細胞を救う(rescue)類似の能力を実証した。より高い(≧100nM)または 、より低い(≦10nM)用量の5− FUdが使用されたときは、類似の効果を実証するのは困難であったが、これは 、ベスナリノン自身の抗増殖効果によるらしい。これらのデータは、ベスナリノ ンが、ヌクレオシド輸送の阻害剤として作用する付加的な支持を提供する。 この実施例では、ベスナリノンが、ヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送を 阻害するが、ヌクレオシド輸送の他の高親和性阻害剤、例えば、ジピリダモール は、ヌクレオベース輸送阻害の顕著に低下した能力を有する、ことが実証された 。ベスナリノンに関しては、さらにより高い濃度のベスナリノンが要求されるが 、インビトロでのヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送に対する阻害効果が、 インビボでのベスナリノンの治療的範囲(2〜80μM)内に観察され、インビ トロでのこれらの効果がベスナリノンの幾つかの臨床的効果と関連するかもしれ ないことを示唆することは、注目に値する。 特にヌクレオベース合成がサルベージ経路に、より大きく依存する場合には、 ベスナリノンによる、ヌクレオシドおよびヌクレオベースの細胞への取込みの阻 害は、細胞増殖を阻害する結果となり得る。多形核白血球、特定の脳細胞、腸粘 膜細胞または赤血球のような細胞タイプは、ヌクレオベースに関する新規な合成 能力を、殆ど 或いは全く有さないが、他の細胞、例えば、肝細胞は、活性な新規な合成システ ムを有する。従って、これらのインビトロでの観察は、幾人かの患者に観察され るベスナリノンの主要な副作用である、顆粒球減少症の原因を説明するかもしれ ない(OPC-8212 マルチセンター・リサーチ・グループ、CardiovascDrugsTh er .、4:419-425(1990);フェルドマンら、AmJCardiol.、68:1203-1210(1991 );フェルドマンら、NEnglJMed.、329:149-155(1993);およびパッカー(P acker)、NEngl.JMed.、329:201-202(1993)。 ベスナリノンによるヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送の減少はまた、H IV−1複製に対する阻害効果に役割も果たし得る(メヤーハンス(Meyerhans) ら、JVirol.、68:535-540(1994);オブライエン(O'Brien)ら、JVirol.、68: 1258-1263(1994);およびガオ(Gao)ら、Proc. NatlAcadSciUSA90:8925- 8928(1993))。最近、ヌクレオベース・プール中の減少または不均衡の引き金を 引くこと(triggering)が、細胞内のHIV−1逆転写の速度を減少させること、 或いは中断した(aborted)ウィルス複製を誘導することが報告された(ウルマン ら、MolCellBiol.、3:1187-1196(1983);アロノウら、JBiolChem.、260 :6226-6233(1985);およびシ ョルティセックら、BiochemBiophysActa158:435-447(1968))。 最後に、アデノシン輸送の阻害は、ベスナリノン作用のもう1つの新規な局面 との関連を提供し得る。ジピリダモールは、細胞へのアデノシン輸送の阻害を介 して、アデノシン濃度の局所的な増加を引き起こすことが提案されている(プラ ゲマンら、BiochemBiophysActa947:405-443(1988))。アデノシンは、細 胞表面膜上の特異的なアデノシン・レセプターに対する結合を介して、cAMP の増加を引き起こすこと(フォックス(Fox)ら、AnnRevBiochem.、47:655-68 6(1978))、冠状動脈の拡張(フォックスら、AnnRevBiochem.、47:655-686( 1978))、脳血流量の増加(ハイスタッド(Heistad)ら、AmJPhysiol.、240:7 75-780(1981))、TNF−α産生の減少(パーメリィ(Parmely)ら、JImmunol. 、151:389-396(1993))、および血小板凝集の減少(ダウィッキ(Dawicki)ら、Bi ochemPharmacol.、34:3965-3972(1985))を引き起こすこと、が知られている 。ベスナリノンは、同様に、アデノシン輸送を阻害することにより、アデノシン の血中濃度を増加するかもしれず、この結果、心臓病(フェルドマンら、NEng lJMed.、329:149-155(1993);およびパッカー(Packer)、NEnglJMe d .、329:201-202(1993))またはTNF−α産生の減少(マルヤマ(Maruyama)ら 、BiochemBiophysResComm.、195:1264-1271(1993);およびマツモリ(Mats umori)ら、Circul.、89:955-958(1994))における、ベスナリノンの治療的利益 の幾つかを説明する。 実施例2 A.ZEBRAの発現およびEBVの増殖複製に対するベスナリノンの効果 ケンゾー・タカダ(Kenzo Takada)博士から提供された、ヒトバーキットリンパ 腫細胞系であるAkata(タカダ、IntJCancer33:27-32(1984);および タカダら、Virus Genes5:147-156(1991))を、15%(v/v)の加熱不活化 FCS、および20μg/ml ゲンタマイシンを補足したRPMI 1640 培地で、37℃にて培養した。 Akata細胞の細胞性進行(cell progression)を、1.5%(v/v)DM SO(シグマ、セントルイス、ミズーリ州)の存在下に、細胞を96時間培養す ることにより、抑止した(arrested)(サワイ(Sawai)ら、Exp.CellRes.、187:4 -10(1990);およびタカセ(Takase)ら、Cell Growth Differ.、3:515-521(1992) )。続いて、DMSO−抑止されたAkata細胞を、PBSで2回洗 浄し、下記のように調製される、ベスナリノンを0〜100μg/mlの種々の 濃度範囲で含むRPMI 1640培地に、106/mlの密度で移した。 10mgのベスナリノンを、0.5mlの2.0N HClに溶解し、次に、 5.0mlのH2Oと4.0mlのRPMI 1640培地で希釈した。2.0 N NaOH(約0.5ml)で中和した後、ベスナリノン溶液(1.0mg/ ml)を、直ちに0.45μmミリポアフィルターで濾過し、培養培地に所望の 濃度に希釈した。 移動(DMSOからの解除(release))から1時間後に、抗ヒトIgG抗体の ヤギF(ab’)2フラグメント(オルガノン・テクニカ(Organon Teknika)、ダ ーハム、ノースカロライナ州)を、50μg/mlの濃度で加えて、増殖性EB V複製を誘導した(タカギら、Virology185:309-315(1991))。 抗IgGで処理した3時間後および20時間後に、BamHI Z複製アクチ ベーター(ZEBRA)のフローサイトメトリー検出、およびEBV DNAの in situ 検出を、それぞれするために、細胞を集めた。 ZEBRAのフローサイトメトリー検出のために、70%(v/v)エタノー ルで4℃にて60分間固定した後、106個の細胞を遠心して、PBSで洗浄し た。0. 5%(v/v) Tween−20、2.0%(w/v)BSAおよび1.5% (w/v) ヒトγ−グロブリン(シグマ)を含む、250μl PBS中で、 5分間室温にてインキュベーションした後、10μlのマウス・モノクローナル 抗EB1/ZEBRAのハイブリドーマ上清(Z−125、エヴリン・マネット (Evelyn Manet)博士より提供)(ミカエリアン(Mikaelian)ら、JVirol、67:734 -742(1993))を加えて、混合物を4℃にて120分間インキュベートした。細胞 を、次に、PBSで洗浄し、さらに5.0μlのアフィニティ精製したヒツジ抗 マウスIgGのFITC複合体化F(ab’)2フラグメント(F/Pモル比= 3.2、シグマ)で、4℃にて60分間、処理した。細胞を、再びPBSで洗浄 し、488nm励起で対数目盛で蛍光(520〜540nm)をモニターしなが ら、フローサイトメトリー(Epics Profile、コウルター)で分析 した。ZEBRAに関する陽性を、非線形最小二乗法により計算した(タカセ(T akase)ら、JImmunolMethods118:129-138(1989))。 細胞内のEBV DNA検出のために、エンゾ・ダイアグノスティクス(ENZO Diagnostics)(ショセット、ニューヨーク州)からのキットを使用して、in sit uハイブ リダイゼーション法を実施した(タカギら、Virol.、185:309-315(1991))。ハ イブリダイゼーション法は、製造元の指示に基本的に従って行った。 より詳細には、ガラス・スライド上でコートされた細胞を、アセトン中で室温 にて10分間、固定した。標的およびプローブDNA(EBV BamHI Z フラグメントのビオチン化プローブ)を、94℃にて4分間、変性させ、20分 間37℃にてハイブリダイズさせた。特異的にハイブリダイズしたDNAの検出 のために、このスライドを、アビジン−ビオチン化西洋ワサビペルオキシダーゼ 複合体で処理し、3−アミノ−9−エチルカルバゾールと過酸化水素で発色した (developed)。EBV DNAに対する陽性を、赤色粒(red-colored grains)の 存在により決定し、少なくとも1000個の細胞を、光学顕微鏡下で調べた。増 殖性EBV複製が進行している細胞は、強力な染色により明白に区別される(タ カギら、Virol.、185:309-315(1991))。in situハイブリダイゼーションでのE BV DNAの陽性とサザン・ブロッティング(BamHI消化およびNJhe t DNAプローブ化)(ラアブートラウブ(Raab-Traub)ら、Cell47:883-889 (1986))で明示されるEBV DNAの複数の線状形態(multiple linear forms )の両方とも、抗Ig G処理したAkata細胞では、アシクロビアの前処理により劇的に減少するこ とは、注目すべきである。結果を、図7に示す。 図7に示されるように、EBV DNAにより測定されるEBV産生細胞のポ ピュレーションは、ベスナリノンの存在下、徐々に用量依存性様式で減少した。 他方、ZEBRAに関する陽性の度合いは、10μg/mlに等しいか或いはそ れ未満の濃度のベスナリノンによっては減少しなかった。曲線中のシフトは、3 0μg/ml以上の濃度で観察された。従って、増殖サイクルの初期遺伝子(ear ly gene)の発現、即ち、ZEBRAと、EBVゲノムの増殖性複製の、ベスナリ ノンに対する感受性(susceptibility)を判別することができた。 B.初期抗原の発現に対するベスナリノンの効果 DMSOで阻止されたAkata細胞を、洗浄し、30μg/ml ベスナリ ノンを含む培養培地に移した。解除(release)と移動から1時間後、上述の抗I gG抗体を50μg/mlの濃度で加えた。抗IgGでの処理から3時間後およ び20時間後に、ウェスタン・イムノブロットによるEBV初期抗原ZEBRA (BZLF1産物)の検出のために、細胞を集めた。 より詳細には、細胞をPBSで洗浄し、続いて、25 mM Tris−HCl(pH7.4)、50mM NaCl、0.5%(w/ v)デオキシコール酸ナトリウム、2.0%(v/v)ノニデット(Nonidet)P −40、0.2%(w/v)SDS、1.0mM フェニル−メタンスルホニル フルオリド(PMSF)、10μg/ml アプロチニン(aprotinin)、10μ M ロイペプチン(leupeptin)、および100μM オルトバナジン酸ナトリウ ムを含む緩衝液中で、4℃にて溶解した。遠心した後、ラエムリ(Laemmli)、Nat ure227:680-685(1970)に記載のように、ライゼートを、電気泳動のために調製 した。4×105個の細胞に相当する量のライゼートを、各イムノブロット分析 のために使用した。 タンパク質をニトロセルロースフィルターに電気泳動的に移動し、20mM Tris−HCl(pH8.0)、125mM NaCl、0.1%(v/v) Tween−20、2.0%(w/v)BSA、および0.1%(w/v)アジ 化ナトリウムでフィルターをブロックした後、フィルターを好適な一次抗体と共 にインキュベートした。ZEBRA(EB1、BZLF1遺伝子産物)検出のた めに、使用される抗体はマウスモノクローナル抗EB1(Z−125)であった ;R(BRLF1産物)検出のために、使用される抗体はマウスモノクローナル 抗R(R5A9、エヴリン・マネット博士より提供)であった;EA−R(BH RF1産物)検出のために、モノクローナル抗EA−R(5B11、エリオット ・キエフ(Elliot Kieff)博士から提供)であった(ピアーソン(Pearson)ら、Vir ol .、160:151-161(1987);およびヘンダーソン(Henderson)ら、ProcNatlAca dSciUSA90:8479-8483(1993));およびEA−D(BMRF1産物)検出 のために、マウスモノクローナル抗EA−Dとともに抗体が使用された(NEA −9240)デュポン、ボストン、マサチューセッツ州(ピアーソンら、JVir ol .、47:193-201(1983);およびキエール(Kiehl)ら、Virol.、184:330-340(1991 ))。 特異的な反応バンドを、アルカリ性ホスファターゼ(プロメガ(Promega)、マ ディソン、ウィスコンシン州)または西洋ワサビペルオキシダーゼ(アマーシャ ム)またはECL化学発光(アマーシャム)と複合体化した抗マウス二次抗体を 用いて、検出した。即ち、ZEBRAとRの検出のために、アルカリ性ホスファ ターゼを使用した。EA−RとEA−Dの検出のために、西洋ワサビペルオキシ ダーゼとECL化学発光法を使用した(アマーシャム)。発色は、発色性(color ogenic)基質であるブロモクロロインドリルホスフェート(bromochloroindoly l phosphate)およびアルカリ性ホスファターゼのためにニトロブルーテトラゾリ ウムを使用して、慣用されている方法によった。ZEBRAの発現は、刺激から 3時間後にプラトー・レベルに達し、EBVの増殖性複製は、このシステムでは 、刺激から12時間後に止まった。結果を、図8A−8Dに示す。 図8Aに示されるように、図7に示されるデータと比較して、ZEBRAの発 現は、ベスナリノンの存在下では、抗IgGの刺激から3時間後、ある限られた 範囲まで抑制された。図8Bに示されるように、他の直接の初期遺伝子(immedia te early gene)産物であるRは、刺激から3時間後および20時間後には、ベス ナリノンの存在下または非存在下で、実質的に同じレベルで発現された。図8C に示されるように、bcl−2ホモロガスな初期遺伝子産物であるEA−Rも、 刺激から3時間後および20時間後には、同じ程度に発現された。対照的に、図 8Dに示されるように、他の3つの初期遺伝子よりも遅い時点で発現される、E BV DNAポリメラーゼ補因子であるEA−Dの発現は、ベスナリノンの存在 下では、刺激から20時間後に、劇的に抑制された。 C.ベスナリノン存在下での抗IgG処理したDMSO−解除されたAkata 細胞の細胞DNA含量 EBV複製の増殖期の間、DNAの2Cピークの広がりが注目された。この現 象は、恐らく溶解プロセスの一部としての、染色体DNAの変性または崩壊(dis ruption)に寄与する。幾つかの場合、2Cピークの変化の程度は、EBV産生速 度と相関していた。このようにして、ベスナリノン存在下での、抗IgG処理し たDMSO−解除されたAkata細胞における2Cピークを評価した。 より詳細には、上述のような0〜100μg/mlの範囲の濃度のベスナリノ ン存在下に、50μg/mlの抗1gGで20時間刺激した、DMSO−解除さ れたAkata細胞を、70%(v/v)エタノールで4℃にて一晩固定し、1 06個の細胞を遠心し、PBSで洗浄した。次に、固定した細胞を、0.5ml のPBS中0.25mg/ml リボヌクレアーゼ(シグマ)と共に、37℃に て20分間インキュベートした。続いて、細胞懸濁液を、0.5mlのプロピジ ウムイオジド(カルビオジエム(Calbiodiem)、ラ・ジョラ、カリフォルニア州) 溶液(PBS中50μg/ml)と混合し、60分後に、488nm励起で直線 目盛で、蛍光(>600nm)をモニターしながら、フローサイトメトリー(E PICS Profile、コウルター、ハイアリー、フロリダ 州)で分析した(タカセ(Takase)ら、Cell Growth Differ.、3:515-521(1992)) 。DNAヒストグラムのG1ピークの標準偏差を非線形最小二乗法により計算し た(タカセら、JImmunolMethods118:129-138(1989))。結果を、図9A− 9Fに示す。 図9A−9Fに示されるように、抗IgG処理のないコントロール・サンプル で観察される鋭い2Cピークと比較して、明らかに広がった2Cピークは、ベス ナリノンの存在下または非存在下で、抗1gGで処理したサンプルで観察された 。これらの観察は、抗IgG処理したAkata細胞で観察される溶解プロセス のこの特徴が、EBV DNA複製の減少にも拘わらず、ベスナリノンによって は妨げられない、ことを示す。 D.ベスナリノン処理した細胞のdNTPプール Akata細胞中の4種のdNTPsのプロフィールを、対数関数的に増殖し た細胞、DMSO−抑止された細胞、ベスナリノン非存在下でDMSOから解除 された13時間後および21時間後の細胞、並びに100μg/ml ベスナリ ノン存在下でDMSOから解除された13時間後および21時間後の細胞の中で 、種々の条件下で測定した。 より詳細には、107個の細胞を、PBSで洗浄し、3 00μlの冷した60%(v/v)エタノール中に激しく懸濁した(チルステッ ド(Tyrsted)、ExpCell Res91:429-440(1975))。氷上で10分間インキュベ ーションした後、dNTPsを含む上清を取り除き、凍結し、ロータリーエバポ レーターで蒸発させた。残渣を、100μlのH2Oに溶解し、この溶液の10 μlアリコートを、dNTPプール測定のために使用した。 各dNTP量の定量のために、DNAポリメラーゼIと仔ウシ胸腺DNAを基 質として用いる酵素法を行った(ウィリアムズ(Williams)ら、JBiochemBiop hysMethods1:153-162(1979))。 より詳細には、10μlのサンプルまたはdNTP標準溶液を、62.5mM Tris−HCl(pH7.8)、0.625mM DTT、0.125mg /ml 仔ウシ胸腺DNA(シグマ)、0.625mg/ml BSA、10m M MgCl2、6.25μM 3種のdNTPs、および5.0μCi/ml の、dTTP、dCTP、並びにdGTP測定のために[3H]dATP(IC N、コスタメサ、カリフォルニア州)を含む、或いはdATP測定のために[3 H]dTTP(ICN)を含む、反応緩衝液40μlと混合した。反応溶液を、 次に、1.0単位のE.coli DNAポリメラーゼI (ベーリンガー・マンハイム(Boehringer Mannheim))と混合し、40分間37 ℃にてインキュベートした。反応の終了後、混合物を、ワットマンDE−81ペ ーパーフィルターにのせ、0.35M Na2HPO4(pH7.5)で3回洗浄 した後、液体シンチレーションカウンターを用いて放射能を測定した。サンプル 中のdNTPの量を、1セットの標準dNTPサンプルにより推定した検量線に 従って、計算した。100μg/mlまでの濃度のベスナリノンは、このインビ トロでのDNAポリメラーゼ・アッセイでは、dNTP含量の測定には全く影響 しない。結果を、図10A−10Dに示す。 図10A−10Dに示されるように、全てのdNTPsの細胞含量は、DMS O処理の後、一様に減少した。細胞含量は、ベスナリノンの非存在下では、相対 的により高いレベルで、かなり良く維持されるか又は増加した事実にも拘わらず 、抗IgG刺激のないベスナリノン存在下では、解除から13時間後には、dA TPとdGTPの両方とも漸進的な減少を示した。dTTPの細胞含量は、全条 件を通して、4種のdNTPs中で、最も少ない貯蔵プールであることが実証さ れた。DMSO−抑止された細胞中の減少したレベルのdTTPは、解除から2 1時間後までに、殆ど増殖細胞中のものまでに回復 した。他方、ベスナリノン存在下でDMSOから解除された細胞では、dTTP のレベルは、全く低いままであった。dCTPのレベルは、解除後の細胞では、 ベスナリノンの存在下または非存在下で、低いままであった。 並行して、解除後の未処理Akata細胞のdNTPs含量の測定のために、 抗IgG処理したAkata細胞中のdNTPプールも、同様にして測定した。 結果を、図10A−10Dに示す。 図10A−10Dに示されるように、抗IgG処理から12時間後(解除から 13時間後に等しい)のdTTPレベルは、顕著に増大した。このレベルのdT TPは、処理から20時間後、高いまま維持され、ベスナリノンの存在下で部分 的に抑制された。3種の他のdNTPsについては、dTTPに観察されるよう な含量の増加は、実証されなかった。抗IgG刺激された細胞中の、dNTPに 対するベスナリノンの効果は、dTTPを除いて、非刺激細胞でのそれよりも小 さかった。 E.増殖細胞中のEBVの増殖複製に対するベスナリノンの効果 Akata細胞を、20μg/ml ベスナリノンを有する、或いは有しない 、培養培地で7日間にわたり、発育相(growth phase)に維持した(前処理)。細 胞を、 スピンダウンし、その後、20μg/ml ベスナリノンを有する、或いは有し ない、新鮮な培養培地に移した(後処理)。1時間後、抗IgGを、50μg/ mlの最終濃度で培地に加え、上述のように24時間後のEBV DNAのin s ituハイブリダイゼーションのために、細胞を集めた。結果を、図11に示す。 図11に示されるように、抗IgG抗体の添加前により長い時間かけて(前処 理+後処理)、または添加直前に(後処理のみ)、細胞をベスナリノンで処理す ると、未処理細胞と比較して、EBV DNAに関する陽性のレベルが減少した 。抗IgGと同時にのみベスナリノンで処理した細胞は、EBV産生のより深い 減少を示した。さらに、前処理のみにも拘わらず、EBV DNAの陽性の程度 は、より高かった。従って、溶解サイクルに同時に入る細胞は、ベスナリノンに 、より感受性(susceptible)であるかもしれない。 F.EBV感染の潜伏期に関連する分子の発現に対するベスナリノンの効果 EBVを含む4種の異なるヒトB細胞系、即ち、EBVの異なる2つのサブグ ループ、A型およびB型を含む細胞を用いて、EBV感染の潜伏期に関連する分 子の発現に対するベスナリノンの効果を調べた(アドルディン ガー(Adldinger)ら、Virol.、141:221-234(1985);ジムバー(Zimber)ら、Virol. 、196:900-904(1993);およびグレゴリーら、Nature349:612-614(1991))。そ れら細胞系には、Akata(A型、I群)、Raji(A型、III群)、P3 HR1(B型、I群)(ATCC No.HTB−62)、およびJijoye (B型、III群)(ATCC No.CCL−87)が含まれる。調べた分子は 、潜伏核タンパク質(latent nuclear protein)、EBNA2、潜伏膜タンパク質 (latent membrane protein)、LMP1、および抗アポトーシス宿主成分bcl −2であった。一般に、I群の細胞系は、ごく僅かな量のEBNA2、LMP1 、およびbcl−2を示し、明らかに多量のこれらの分子を有するIII群の系と は対照的であった。2つの表現型の間のこれらの相違は、アポトーシスを誘導す る感受性(sensitivity)、並びにEBV感染の増殖期を誘導する能力と関連して いた(ヘンダーソン(Henderson)ら、Cell65:1107-1115(1991);およびグレゴ リーら、Nature349:612-614(1991))。 より詳細には、20μg/ml ベスナリノンを有する、或いは有しない培地 で7日間培養された細胞を、上述のようにウェスタン・ブロッティングのために 集めた。EBNA2、LMP1、およびbcl−2の検出のため に、マウスモノクローナル抗EBNA2(PE2、アキュレイト(Accurate)、ウ ェストベリー、ニューヨーク州)(ヤング(Young)ら、NEnglJMed.、321:1 080-1085(1989))、マウスモノクローナル抗LMP1(S12、デビッド・エイ ・ソーレイローソン(David A.Thorley-Lawson)博士から提供)(マン(Mann)ら 、JVirol.、55:710-720(1985))、およびモノクローナル抗bcl−2(bc l−2/124、アキュレイト)(ペッゼラ(Pezzella)ら、AmJPathol.、13 7 :225-232(1990))を、それぞれ使用した。ECL化学ルミネセンス法を、これ らのタンパク質の検出のために使用した。これらの条件下では、ベスナリノン存 在下での細胞増殖は、細胞数を評価したとき、コントロール培養物の80〜90 %に減少した。結果を、図12A−12Cに示す。 図12A−12Cに示されるように、ベスナリノンは、I群系ではこれらの分 子を誘導しなかったし、さらにベスナリノンは、III群系でこれらの分子の発現 レベルを変化させもしなかった。従って、種々の遺伝子産物を発現するEBV含 有細胞、またはアポトーシスに対する感受性(susceptibility)は、ベスナリノン に対する感受性とは別々であるかもしれない。 G.抗IgG処理したAkata細胞におけるチミジン キナーゼ活性に対するベスナリノンの効果 チミジンキナーゼは、dTTPの代謝的合成に重要な役割を果たし(ササヤマ (Sasayama)ら、Heart Vessels2:23-28(1986);およびフェルドマンら、AmHe art J.、116:771-777(1988))、およびEBV初期遺伝子、BXLF1は、チミ ジンキナーゼをコードし、該キナーゼは、基質としての広範囲のヌクレオシドま たはヌクレオベースのアナローグによって、並びにdTTPに対し相対的により 強い耐性によって、細胞の同等物(counterpart)からは区別されることが知られ ていた。 即ち、チミジンキナーゼ活性を、トゥレン−テシア(Turenne-Tessier)ら、JVirol .、57:1105-1112(1986)の方法に幾つかの修正を加えた方法に従って、10 0μg/mlの濃度のベスナリノンの存在下に培養し12時間後に集めた、50 μg/mlの抗IgGで処理したAkata細胞で、測定した。 より詳細には、107個の細胞を、PBSで洗浄し、直ちにドライアイス/エ タノールで凍結した。凍結細胞のペレットを、50mM Tris(pH8.0 )、50mM KCl、1.0mM MgCl2、1.0mM ATP、1.0 mM DTT、5.0%(v/v)グリセロール、80μg/ml アプロチニ ン、40μM ロ イペプチンおよび1.0mM PMSFを含む、100μlのキナーゼ抽出緩衝 液に懸濁し、短時間の音波処理後30分間氷上でインキュベートした。核を、1 5分間高速遠心して取り除き、上清(キナーゼ抽出物)を等分して、−70℃に て保存した。キナーゼ抽出物のタンパク質濃度(約4.0mg/ml)を、BS Aを標準タンパク質とし、標準的なブラッドフォード(Bradford)試薬(バイオ− ラド(Bio-rad)・プロテインアッセイキット、バイオ−ラド・ラボラトリーズ、 ハーキュルズ、カリフォルニア州)を用いて、測定した。 5.0μlのキナーゼ抽出物を、150mM ホスフェート(pH7.5)、 20mM ATP、20mMMgCl2、40mM KCl、1.0mM DT T、10mM NaFおよび20μM [3H]チミジン(6.7Ci/mmo le、ICN)を含む、35μlのキナーゼ反応緩衝液と共に、37℃にて5な いし15分間、インキュベートした。氷上に置き、4.0μlの0.5M ED TA(pH8.0)を加えることにより、反応を終わらせた。dTTP耐性チミ ジンキナーゼ活性の測定のために、100μM dTTP(ファーマシア(Pharm acia))をさらに含むキナーゼ反応緩衝液を使用した。 反応の間に形成されるリン酸化[3H]チミジン誘導体 の量を、ワットマンDE−81ペーパーフィルター上に反応混合物をのせ、これ をその後、乾燥して液体シンチレーションでカウントする前に、1.0mM ギ 酸アンモニウム(pH8.0)中で4回およびエタノール中で1回洗浄して測定 した。このインビトロ・アッセイシステムの中に、ベスナリノンを100μg/ mlまでの濃度で添加すると、チミジンキナーゼ活性のいかなる阻害も示さなか った。結果を、図13Aに示す。 図13Aに示されるように、増殖細胞中の全チミジンキナーゼの高い活性は、 DMSO−抑止された細胞では大きく低下し、解除から13時間後に、僅かな程 度回復した。チミジンキナーゼ活性のさらなる増加は、抗IgG処理細胞で観察 され、この増加は、ベスナリノン存在下で、部分的に阻害された。 次に、チミジンキナーゼ・アッセイを、100μM dTTP存在下に、同じ 方法で行ったが、該dTTPは、細胞起源のチミジンキナーゼを優先的に抑制す る。結果を、図13Bに示す。 図13Bに示されるように、抗IgG処理細胞では、高いレベルのdTTP耐 性チミジンキナーゼがあった。これらの観察から、抗IgG処理細胞で観察され るチミジンキナーゼ活性の増加は、EBVのチミジンキナーゼ 遺伝子(BXLF1)の発現によるものらしい、ことが示される。さらに、dT TP耐性チミジンキナーゼの増加もまた、ベスナリノン処理により部分的に抑制 された。 この実施例で示されるように、ベスナリノンは、細胞システム中でEBV感染 の増殖期を阻害し、これは明らかに多くの利点を提供する。即ち、Akata細 胞の抗IgG抗体処理の後では、増殖性ウィルスサイクルが速やかに誘導される 。さらに、細胞周期の進行(progression)抑止とそれに続く解除の導入、抗Ig G抗体処理によって、細胞がS期に入る前に、12時間以内に、EBVのより有 効で同時的な複製が誘導される。この迅速で同時的な、増殖期への移行により、 事象(events)をより明確な様式で明らかにすることが可能となる。また、それら の事象は、宿主細胞増殖に関連するものとは独立して、分析されることができる 。 このシステムにおいて、ベスナリノンは、EBVゲノムの増殖性複製を、用量 依存性様式で顕著に阻害した。対照的に、ZEBRA、RおよびEA−Rを含む 、潜伏段階からの脱出(exit)に関連する初期遺伝子の発現においては、変化は、 殆ど或いは全く観察されなかった。さらに、抗IgG抗体で処理した細胞で、フ ローサイトメトリーにより検出された、DNAの広がった2Cピーク は、ベスナリノンの存在下で持続した。DNAのこの立体配置(configulation) は、溶解サイクルに入る証拠である。これらのデータは、刺激による溶解期への 移行(entry)を特徴づけるもので、in situハイブリダイゼーションで検出される EBVゲノムの増殖性複製に対するベスナリノンの効果とは独立しているように 見えた。EA−D発現のみが、抗IgG刺激から20時間後、ベスナリノンによ って顕著に減少した。EA−Dは、EBV DNAポリメラーゼの補因子であり 、他の3つの初期遺伝子よりも、遅い時点で一般に発現される。初期遺伝子発現 への効果のこの分離(dissociation)に関する1つの可能な説明は、EA−DがE BV複製単位に関連し得(キエール(Kiehl)ら、Virol.、184:330-340(1991);お よびダイバタ(Daibata)ら、Virol.、196:900-904(1993))、およびその発現がE BV DNA複製自身の状況(status)により部分的に制御され得ることである。 DMSO−解除されたAkata細胞では、dTTPは、最も少ないデオキシ ヌクレオベース・プールを示し、ベスナリノン処理の主要な標的の1つであった 。さらに、dATPおよびdGTPのレベルもまた、ベスナリノン処理により、 同じ程度まで影響を受けた。デオキシヌクレオベース・プールの減少または変化 を、DNAウィル ス複製の減少(ダッタ(Datta)ら、ProcNatlAcadSciUSA77:5163-5166( 1980))、およびレトロウィルスの逆転写の突然変異の速度の増加(ヴァルタニ アン(Vartanian)ら、ProcNatlAcadSciUSA91:3092-3096(1994))と関 連づける幾つかの一連の証拠があった。 アシクロビアのような抗ウィルス剤は、活性なアシクロビア・トリホスフェー トに改変した後に、EBV DNA複製において、dGTPに対する競合物質と して作用する(ダッタら、ProcNatlAcadSciUSA77:5163-5166(1980)) 。dTTP、dATP、およびdGTPプールサイズの、ベスナリノンによる変 化は、このシステムで観察されるEBV複製の抑制を合理的に説明するかもしれ ない。4つのdNTPsの中で、dTTPは、特に抗IgG処理で誘導される唯 一のdNTPであり、細胞中のdTTPレベルのこの増加は、初期遺伝子産物と して認識されるEBVチミジンキナーゼの発現に起因するように見えた。100 μg/ml ベスナリノン処理による抗IgG処理された細胞における、dTT Pレベルの増加の実質的抑制は、同じ培養条件下で観察されるチミジンキナーゼ 活性の誘導の抑制に比肩し得るものであった。この初期遺伝子(BXLF1)の 発現は、ZEBRAの場合と同様に、この濃度でのこの薬剤処理に より影響され得る。 これらの研究により、EBVの再活性化が観察され、EBVの増殖性複製が重 要な役割を演ずる疾患において、ベスナリノンは治療的効果を有することがわか ったことが示される。 実施例3 A.CMV複製の阻害に対するベスナリノンの効果 ベスナリノンを、インビトロでCMVプラーク減少アッセイにおいて、抗CM V活性について評価した。 より詳細には、12ウェルの組織培養プレート中のMRC5細胞(バイオウィ ッテカー(Biowhittaker)、ウォーカーズヴィル、メリーランド州)のサブコンフ ルエント(subconfluent)な単層を、2.0%(v/v)ウシ胎児血清を補足した イーグルの最小必須培地(MEM)中、1:500希釈のストック・ウィルス( CMV株 AD169;ATCC No.VR−538)懸濁液に、2時間37 ℃にて曝し(exposed)、ウィルス吸収をさせた。続いて、非吸収ウィルスを含む 液を除去し、細胞層を、血清を含まないイーグルMEMですすいだ(rinsed)。次 に、2.0%(v/v)ウシ胎児血清および0.25%(w/v)アガロースを 含むイーグルMEMを含む1.0mlのオーバーレイ培地中、下記の表1に示さ れる濃 度のトリプリケートのウィルス感染細胞培養物に、ベスナリノンを加えた。続い て、CPE(プラーク)の個別の病巣(foci)が形成される7日目まで、95%空 気/5%CO2を含む湿った雰囲気中で、37℃にて該プレートをインキュベー トした。ベスナリノン添加により生ずるプラーク減少について、ベスナリノン処 理培養物の平均プラーク数を、非処理ウィルス感染コントロール培養物の平均プ ラーク数と比較することにより、評価した。結果を、下記の表1に示す。 上記表1に示されるように、ベスナリノンは、CMVプラーク産生を用量依存 性様式で阻害した。治療範囲内である、30μg/mlの濃度で、ベスナリノン は、CMVプラーク形成に対して、非常に高いレベルの有効性(91.5%)を 発揮した。 B.MRC5細胞の細胞障害性に対するベスナリノンの効 MRC5細胞に対するベスナリノンの細胞障害性を、上記のセクションA.に 記載されるベスナリノン処理細胞の顕微鏡的評価により、決定した。少量の沈殿 物が、31μg/mlで観察された。いかなる細胞障害性も、観察されなかった 。 ベスナリノンのMRC5細胞の細胞障害性はまた、ムーマン(Moomann)、JImm unolMethods65:55(1983)に記載されるように分光光度計により測定するとき には、SDSで溶解された生存(viable)細胞のミトコンドリア酵素による、3− (4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−3,5−ジフェニルテトラゾリ ウムブロミド(MTT)のMTT−ホルマザンへの還元によっても測定された。 より詳細には、2.0%(v/v)ウシ胎児血清を補足したイーグルMEM中 、5.0μg/mlのMTTを、各ウェルに加え、37℃にて6時間インキュベ ートした。続いて、細胞を、0.02N HCl中30%(w/v)SDSを加 えて、溶解した。培養物を、37℃にて一晩インキュベートした。次に、分光光 度計を用い、570nmにて光学密度を測定した。細胞障害性のコントロールは 、培地のみに曝される、偽感染(mock-infected)細胞 であり、2.0%(v/v)ウシ胎児血清を含むイーグルMEMに希釈された、 下記の表2に示される濃度のベスナリノンでオーバーレイされた。ベスナリノン 処理された各ウェルの吸光度(570nmでのO.D.)を、細胞コントロール ・ウェルの平均ODと比較した。コントロールのパーセントとして表される、細 胞の生存度(viability)を、下記の表2に示す。 上記の表2に示されるように、細胞生存度を測定するためにMTTを使用する と、細胞障害性は、殆ど或いは全く観察されなかった。 C.CMV複製の阻害に対するベスナリノンおよびDHPGの効果 ベスナリノンおよびDHPGを、インビトロで抗CMV活性について評価した 。 より詳細には、下記の表3に示す濃度のベスナリノン を、単独で或いは、下記の表3に示す濃度のDHPGと組合せて、上述のCMV プラーク減少アッセイで評価した。各化合物およびそれらの組合せの、阻害パー セントを、下記の表3に示す。 上記の表3に示されるように、ベスナリノンは、31μg/mlの濃度では、 CMVプラーク産生を96.16%減少させた。ベスナリノンの他の濃度は、か ろうじて活性な程度(19.27〜10.69%減少)にすぎなかった。5.0 μM、2.5μMおよび1.25μMのDHPGは、45.14、20.75お よび7.88%のCMVプラーク減少を示した。化合物の組合せは、種々の程度 の%CMVプラーク減少を示した。 プラーク産生を50%減少させる最小化合物濃度(M IC50)を、片対数曲線の当てはめ(semilog curve fitting)のための回帰分析 プログラムを用いて、単一化合物アッセイから計算した。ベスナリノンに関する MIC50は、24μg/mlであり、DHPGに関するそれは、>5.0μMで あった。 続いて、上記のデータを、プリチャード(Prichard)ら、Antiviral Res.、14:1 81-206(1990)に記載される技法を用いて分析したが、この技法は、観察された組 合せ効果と、2つの化合物の相互作用が単に相加的(additive)であった場合に期 待される効果との間の差の測定を包含する。化合物の個々の効果を用いて、相加 的効果を計算し、これらを観察された組合せ効果から差し引いた。異なる部位に 影響する阻害剤に好適である、相加性に関する下記式を使用した。 Z=X+Y(1−X) 式中、Zは、トータルの阻害(活性)であり;Xは、化合物Xの特定の濃度で観 察される活性であり、およびY(1−X)は、活性の一部分のみが阻害されたま まであるときの、化合物Yの活性である(プリチャードら、上記)。 相加的効果が、観察された組合せ効果から差し引かれた後に、正の値または相 加的効果を超える活性は、相乗 性(synergy)を示唆した。負の値または相加的効果を下回る活性は、拮抗作用(an tagonism)を示唆した。結果を、下記の表4に示す。 上記の表4に示されるように、95%の信頼レベルで、有意な相乗作用があっ た。相乗作用のピークは、2.5μMのDHPGと7.75μg/mlのベスナ リノンの組合せで見られた。一般に、DHPGの全ての用量と組合せたとき、1 5.5μg/mlおよび7.75μg/mlのベスナリノンを含む相乗性のバン ドがあった。 従って、ベスナリノンは、抗CMV活性を有し、およびそのようにしてDHP Gの抗ウィルス活性を強化した。プリチャードら、上記、の化合物組合せを評価 する技法に基づき、ベスナリノンとDHPGとの主要な相互作用 は、相乗的であると考えられる。 D.MRC5細胞の細胞障害性に対するベスナリノンおよびDHPGの効果 細胞障害性は、化合物処理された偽感染細胞コントロールの顕微鏡的観察によ り、また上述のように、生存細胞のミトコンドリア酵素によるMTT−ホルマザ ンへのMTTの還元を評価することによっても、測定された。少量の沈殿物が、 31μg/mlのベスナリノンで観察され、および31μg/mlのベスナリノ ンを用いた全ての薬剤組合せ(DHPG)用量で観察された。結果を、下記の表 5に示す。 上記の表5に示されるように、細胞の生存度を測定す るためにMTTを用いたときは、殆ど或いは全く細胞障害性は観察されなかった し、顕微鏡的にもそのようなものは観察されなかった。 実施例4 A.チミジンおよびAZTの取込みに対するベスナリノンの効果 AZTは、生理学的なヌクレオシドよりも、より親油性である。従って、AZ Tは、ヌクレオシド輸送体をバイパスし受動的拡散により細胞に入る、ことが予 想される。ジピリダモールは、ヌクレオシド輸送の特異的な阻害剤であり、生理 学的ヌクレオシドの輸送を阻害するが、AZTは阻害しない、ことが知られてい る。従って、ヌクレオシド輸送阻害剤であるベスナリノンの、[3H]AZT取 込みに対する効果を、アロノウら、JBiolChem.、260:16274-16278(1985)に 記載される、迅速な取込み方法を用いて、調べた。 より詳細には、2.0×106個のCHO細胞またはPHA活性化ヒトT細胞 を、10.0%(v/v)加熱不活化ウシ胎児血清および2.0mM L−グル タミン、100U/mlのペニシリンおよび100μg/mlのストレプトマイ シンを補足した、100μlのRPMI 1640培地に再懸濁し、0〜250 μM ベスナリ ノンの存在下で20分間、37℃にてプレ・インキュベートした。 ヒトPBMCを、HIV−1およびHBV血清反応陰性である健康なドナーの 、白血球搬出(leukopheresis)により得た。フィコール・ハイパック比重差遠心 により、それから単核細胞の懸濁液を調製し、そして、テラダら、JImmunol.147:698-704(1991)に記載されるように、Eロゼット精製(enrichment)により 、それからT細胞を得た。 ベスナリノンを、0.5mlの2.0N HClに溶解した10mgのベスナ リノンを含むストック溶液として調製し、続いてこれを、20mM HEPES 緩衝液(pH7.55)を補足した9.0mlのRPMI 1640培地に加え 、2.0N NaOHを加えることによりpH7.0に中和した。得られた中和 ベスナリノン溶液(1.0mg/ml)を、0.45μmのミリポアフィルター を用いて直ちに濾過し、図14Aおよび14Bに示される量にて細胞培養物に加 えた。 続いて、1.0μCi/mlの[3H]チミジン(6.7Ci/mmol)ま たは1.0μCi/mlの[3H]AZT(14Ci/mmol)を加え、混合 物を、マイクロヒュージ管中のシリコンオイル/パラフィンオイル (96:6)に直ちに重層した(layered)。1分後、14,000rpm(10 ,000×g)で2分間遠心することにより、細胞を、水相中の遊離ヌクレオシ ドまたはヌクレオベースから分離した。水相と油相を捨て、細胞ペレットの放射 能を、液体シンチレーションカウンティングで測定した。[3H]基質の取込み を、コントロール、即ち、ストック・ベスナリノンのみを調製するのに使用した 溶液で処理した細胞のパーセンテージとして評価した。結果を、図14Aおよび 14Bに示す。図14Aおよび14Bに示されるように、ベスナリノンは、先に 報告したように(クマクラ(Kumakura)ら、Life Sciences57:PL57-82(1995)) 、CHO細胞(図14A)、および一次ヒトT細胞(図14B)において、[3 H]チミジン取込みを用量依存性様式で阻害した。対照的に、[3H]AZTの 取込みは、ベスナリノンによっては影響されなかった。同様の結果が、ヒト単芽 球細胞系、U937(ATCC No.CRL−1593)、およびRaji細 胞を使用して得られた。従って、ジピリダモールと同様に、ベスナリノンは、チ ミジン取込みの特異的な阻害剤であるが、AZT取込みに対しては、そうではな い。 B.ベスナリノン存在下でのAZTのリン酸化 細胞へのチミジンおよびAZT移入(entry)の、ベスナ リノンによる区別的阻害は、AZTの細胞内リン酸化に対する、チミジンのあら ゆる拮抗作用的影響を抑制することが期待されるであろう。これは、ベスナリノ ンとAZTとを組合せて、細胞中で後者の活性を増強する、組合せ治療の治療的 可能性を提供するであろう。HIV−1のようなレトロウィルスのウィルス複製 を阻害するAZTの活性は、細胞中における増加された濃度のリン酸化AZTを 達成することに基づく(ワインシュタイン(Weinstein)ら、AnnNY AcadSci.、616 :367-384(1991))。従って、ベスナリノンによるチミジン取込みの阻害が、A ZTの細胞内リン酸化に対して少しでも影響するかどうか決定するために、[3 H]AZTのリン酸化形態の細胞内蓄積に対するベスナリノンの効果を評価した 。 より詳細には、1.0×107個のPHA活性化ヒトTリンパ球を、0、75 または250μM ベスナリノンの存在下、10.0%(v/v)加熱不活化ウ シ胎児血清および2.0mM L−グルタミン、100U/mlのペニシリンお よび100μg/mlのストレプトマイシンを補足した、1.0mlのRPMI 1640培地に懸濁した。10μCi/mlの[3H]チミジン(6.7Ci /mmole)または10μCi/mlの[3H]AZT(14Ci/mmol e)を加え、混合物を37 ℃にて、0、30、60および120分間、インキュベートした。次に、細胞を 、集め、PBSで洗浄し、400μlの65%(v/v)エタノール中で、20 分間0℃にて溶解した。上清を、14,000rpm(10,000×g)で5 分間遠心することにより分離し、DEAEフィルターペーパー(ワットマンDE −81)に載せた。該フィルターペーパーを、1.0mM ギ酸アンモニウムで 10分間ずつ4回洗浄し、放射能を、液体シンチレーションを用いて測定した。 結果を、図15Aおよび15Bに示す。図15Bに示されるように、ベスナリノ ンは、PHA活性化ヒトTリンパ球におけるリン酸化AZTの蓄積を増大させた 。対照的に、図15Aに示されるように、ベスナリノンは、染色体破片を除去し た後の細胞内抽出物中のリン酸化[3H]チミジンの蓄積を遅らせた。PHA活 性化ヒトTリンパ球の代わりに、U937細胞を使用したとき、同様の結果が得 られた。 C.AZTのリン酸化形態 AZT−TP(AZT−トリホスフェート)は、ウイルス逆転写酵素に誤まっ て利用される(mis-utilized)有効な形態である(ワインシュタインら、上記)。 従って、U937細胞中のAZT−MP、AZT−DP、およびAZT−TPの 細胞内濃度に対する、ベスナリノンの効 果を次に調べた。 より詳細には、10.0%(v/v)加熱不活化ウシ胎児血清および2.0m M L−グルタミン、100U/mlのペニシリン並びに100μg/mlのス トレプトマイシンを補足した1.0mlのRPMI 1640培地中の1.0× 107個/mlのU937細胞を、5.0μCi/mlの[3H]チミジン(6. 7Ci/mmol)または5.0μCi/mlの[3H]AZT(14Ci/m mol)とともに、37℃にて2時間インキュベートした。次に、細胞を集め、 PBSで洗浄し、そして400μlの65%(v/v)エタノールの中で、20 分間0℃にて溶解した。上清を、14,000rpm(10,000×g)で5 分間遠心することにより分離し、陰イオン交換カラム(サックス(SAX)、フェノ メネックス(Phenomenex))を用いるHPLCにかけた。1.0ml/分の流速で 、カラム中のKH2PO4(pH4.1)の濃度は、55分間に、15mMから1 .0Mに直線的に増加した。1.0mlの分画を集め、液体シンチレーションに より放射能を測定した。AZTとAZT−MPに対する保持時間を、冷したAZ TとAZT−MP(シグマ)を同じ条件で用いて、確認した。結果を、図16A および16Bに示す。図16Aに示されるように、チ ミジンは、細胞中のトリホスフェート・レベルまで効果的にリン酸化されていた 。対照的に、図16Bに示されるように、AZTはAZT−MPにリン酸化され たが、この段階を超えてジホスフェート形態までのリン酸化は不十分であった。 これにより、AZTは、チミジンキナーゼに対する良好な基質であるが、細胞中 のチミジル酸キナーゼに対してはそうでない、ことが示される。 D.AZTのリン酸化形態の濃度 次に、AZT−MP、AZT−DPおよびAZT−TPの細胞内濃度に対する 、ベスナリノンの効果を調べた。 より詳細には、10.0%(v/v)加熱不活化ウシ胎児血清および2.0m M L−グルタミン、100U/mlのペニシリン並びに100μg/mlのス トレプトマイシンを補足した1.0mlのRPMI 1640培地中の1.0× 107個/mlのU937細胞を、0、12.5、25または75μM ベスナ リノンの存在下に、5.0μCi/mlの[3H]AZT(14Ci/mmol )とともに、37℃にて2時間インキュベートした。[3H]AZT−MP、[3 H]AZT−DPおよび[3H]AZT−TPの細胞内濃度を、上述のようにH PLCを用いて測定した。結果は、サンプルの[3H]AZT−NP(cpm) /コントロールの[3H]AZT−N P(cpm)の比率により表され、これを図17に示す。図17に示されるよう に、ベスナリノンは、75μM(30μg/ml)の濃度で、AZT−MP、A ZT−DPおよびAZT−TPの細胞内濃度を、それぞれ100%、45%およ び25%増加させた。これらの結果は、2つの化合物が共に加えられるとき、A ZTの細胞内有効形態をベスナリノンが増大させる、ことを示す。 E.チミジンのリン酸化 ベスナリノン対ジピリダモール ジピリダモールは、ヌクレオシド輸送の強力な阻害剤であり、また、レトロウ ィルス感染でAZTの生物学的活性を強化することが期待されている(ワインシ ュタインら、上記)。従って、ベスナリノンとジピリダモールの、チミジンリン 酸化を増強する比較能力を調べた。 より詳細には、0〜250μM ベスナリノンまたは0〜1000nM ジピ リダモール存在下に、1分以内での、U937細胞内の[3H]チミジン取込み を、上述のように測定した。ジピリダモールを、エタノールに溶解した50mM のストック溶液として調製した。結果を、図18Aおよび18Bに示す。図18 Aおよび18Bに示されるように、ベスナリノン(図18A)とジピリダモール (図18B)の両方とも、チミジン取込みを用量 依存性様式で阻害した。図18Aおよび18Bはまた、ジピリダモールがベスナ リノンよりもヌクレオシド輸送のより強力な阻害剤であり;チミジン取込みに対 するIC50は、ジピリダモールで<10nMであり、ベスナリノンで約25μM であった、ことを明示する。 F.AZTのリン酸化 ベスナリノン対ジピリダモール 上述のように、0〜250μM ベスナリノンも0〜1000nM ジピリダ モールも、チミジン取込みに対する効果を有さず、このことは、それらの両方が 、生理学的チミジン取込みの選択的阻害剤であることを示している。従って、細 胞内リン酸化AZTに対するこれらの化合物の効果を、次に調べた。 より詳細には、10.0%(v/v)加熱不活化ウシ胎児血清および2.0m M L−グルタミン、100U/mlのペニシリン並びに100μg/mlのス トレプトマイシンを補足した1.0mlのRPMI 1640培地中の1.0× 107個/mlのU937細胞を、0〜250−μM ベスナリノンまたは0〜 100nM ジピリダモールの存在下に、5.0μCi/mlの[3H]AZT (14Ci/mmol)とともに、37℃にて2時間インキュベートした。次に 、細胞を集め、PBSで 洗浄し、そして400μIの65%(v/v)エタノールの中で、20分間0℃ にて溶解した。上清を、14,000rpm(10,000×g)で5分間遠心 することにより分離し、DEAEフィルターペーパー(ワットマンDE−81) にのせた。フィルターペーパーを、1.0mM ギ酸アンモニウムで10分間ず つ4回洗浄し、液体シンチレーションにより放射能を測定した。結果を、図19 Aおよび19Bに示す。図19Aに示されるように、ベスナリノンは、U937 細胞中リン酸化AZT濃度を用量依存性様式で増加させた。しかしながら、図1 9Bに示されるように、驚くべきことに、0〜100nM ジピリダモールは、 チミジン輸送を0〜250μM ベスナリノンと同じ程度まで阻害するが、リン 酸化AZTの細胞内濃度には影響しなかった。これは、以前に報告されたAZT に関する知見と一致する(ワインシュタインら、上記)。この異なる効果の下に 横たわるメカニズム(一種または複数)は、現在不明のままであるが、ヌクレオ シド/ヌクレオベース輸送の阻害剤としてのこれら2つの化合物の間の相違に注 目することは重要である(クマクラら、上記)。ベスナリノンは、ヌクレオシド およびヌクレオベース輸送の両方を、同様に阻害するが、ジピリダモールは、ヌ クレオベース輸送に影響する ことなく、臨床的に到達可能な用量(<10μM)で、ヌクレオシド輸送を選択 的に阻害する(クマクラら、上記)。事実、高濃度のジピリダモールは、ベスナ リノンと同様にAZTのリン酸化を増加する。これらの結果は、ヌクレオシド/ ヌクレオベース輸送の異なる阻害を生じるメカニズムが、AZTの異なるリン酸 化と相関するかもしれないことを示唆している。或いは、ジピリダモールまたは ベスナリノンは、別の活性を有しており、ヌクレオシド輸送の阻害とは独立に、 細胞内のAZTのリン酸化を減少または増加するのかもしれない。 G.強化された抗HIV−1効果 先に議論したベスナリノンの異なる効果をもたらすメカニズムは今日まで確定 されていないままであるが、それらのデータは、ベスナリノンがジピリダモール よりも、AZT−TPの細胞内濃度を増加することにより、AZTの抗ウィルス 活性を強化するのに、より効果的であるかもしれないことを示唆している。従っ て、ベスナリノンによるAZTの抗HIV−1効果の増強を、臨床サンプルから 単離したHIV−1の2つの独立株、1つはAZT感受性(18a)、もう1つ はAZT耐性(18c)の、反応を評価することにより調べた。 より詳細には、PBMCを、3.0μg/mlのPH Aおよび10U/mlのIL−2とともに、48時間インキュベートした。次に 、HIV−1の臨床的単離株である18a(AZT感受性)または18c(AZ T耐性)を、10〜100 TCID50ウィルス/ml加えた。感染から2時間 後、細胞を、遠心によりウィルスから分離し、培養培地で2回洗浄し、そしてベ スナリノンおよび/またはAZTの図20Aおよび20Bに示す濃度での存在下 または非存在下に、96ウェル培養プレートでインキュベートした。感染から5 日後、上清を集め、HIV−1 p24抗原をp24 ELISAキット(ネン (NEN)デュポン)を用いて測定した。 組合せ(combination)指数(CI)を、ジョンソン(Johnson)ら、JInfectD is .、159:837-844(1989)に記載されるように、チョウ(Chou)とタラ(Tala)の複数 薬剤効果分析を用いて、計算した。CI値の<1、=1、および>1は、それぞ れ、相乗作用、相加作用、および拮抗作用を示す。結果を、図20A(株18a :AZT感受性)および図20B(18c:AZT耐性)に示す。図20Aに示 されるように、AZTは単独で、18a感染細胞中のp24産生を阻害した(I C50=0.67nM)。対照的に、図20Bに示されるように、AZTは単独で は、18c感染細胞中のp24産生を阻害しなかった (IC50>640nM)。ベスナリノンは単独でも、p24産生に対する阻害効 果を有したが、高濃度(>50〜100μg/ml)でのみであった。図20A および図20Bに明示されるように、ベスナリノンは、18aおよび18c感染 細胞に対するAZTによるp24の減少を、血清中で達成されうる濃度で増強し た。これおよび他の実験での組合せ指数は、18aに対しては0.005と0. 13の間であり、18cに対しては0.06と0.59の間であった。これらの 結果は、ベスナリノンが、これらの細胞中でAZTの抗HIV−1活性を増強す る、ことを示す。 要約すると、実施例4が実証していることは、(1)ベスナリノンは、チミジ ンの輸送を阻害するが、AZTについてはしない;(2)ベスナリノンは、細胞 中でのAZTのリン酸化を増強する;および(3)ベスナリノンは、インビトロ でAZTの抗HIV−1活性を増強する、ことである。これらの結果は、ベスナ リノンとAZTとの組合せが、HIVに感染した患者に有用である、ことを示す 。 本発明は特定の実施態様を参照して詳細に述べてきたが、種々の変更および修 飾が本発明の精神および範囲から離れることなしに為され得ることは、当業者に 明らか であろう。
【手続補正書】 【提出日】1996年7月16日 【補正内容】請求の範囲 : 1. 薬学的有効量の下記一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩を有効成分とする哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよびヌク レオベース(nucleobase)輸送阻害剤 。 2. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメト キシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的に 許容されるその塩である請求項1に記載の哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよび ヌクレオベース輸送阻害剤 。 3. 薬学的有効量の下記一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩を有効成分とするDNAウィルス複製阻害剤。 4. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメト キシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的に 許容されるその塩である請求項3に記載のDNAウィルス複製阻害剤。 5. 前記DNAウィルスが単純ヘルペスウィルス1型、単純ヘルペスウィル ス2型、ヒトヘルペスウィルス6型、帯状疱疹ウィルス、ヒトサイトメガロウィ ルスおよびエプスタイン−バーウィルスからなる群から選ばれる請求項3に記載 のDNAウィルス複製阻害剤。 6. 前記DNAウィルスがエプスタイン−バーウィルスである請求項5に記 載のDNAウィルス複製阻害剤。 7. 前記DNAウィルスがサイトメガロウィルスである請求項5に記載の NAウィルス複製阻害剤 。 8. 薬学的有効量の下記一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩を有効成分とするエプスタイン−バーウィルス感染治療剤。 9. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメト キシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的に 許容されるその塩である請求項8に記載のエプスタイン−バーウィルス感染治療 。 10. 前記カルボスチリルが9−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]グ アニンおよび9−(1,3−ヒドロキシ−2−プロポキシメチル)グアニンか らなる群から選ばれる抗DNAウィルス化合物と共同投与(co-administer)され る請求項8に記載のエプスタイン−バーウィルス感染治療剤。 11. 薬学的有効量の下記一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩を有効成分とするサイトメガロウィルス感染治療剤。 12. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメ トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的 に許容 されるその塩である請求項11に記載のサイトメガロウィルス感染治療剤。 13. 前記カルボスチリルが9−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロポキシ メチル)グアニンと共同投与(co-administer)される請求項11に記載のサイト メガロウィルス感染治療剤 。 14. 薬学的有効量の抗RNAウィルス化合物および薬学的有効量の下記一 般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩を有効成分とするRNAウィルス複製阻害剤。 15. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメ トキシベンゾイル)−1−ピペ ラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的に許容されるその塩である請求 項14に記載のPNAウィルス複製阻害剤。 16. 前記抗RNAウィルス化合物が3’−アジド−3’−デオキシチミジ ン、2’3’−ジデオキシシチジン、2’3’−ジデオキシイノシン、2’3’ −ジデヒドロ−2’3’−ジデオキシチミジンおよび5’3’−ジデオキシチア シチジンからなる群から選ばれる請求項14に記載のRNAウィルス複製阻害剤 。 17. 前記RNAウィルスがHIV、成人T細胞白血病ウィルス、およびヒ ト免疫不全ウィルスII型からなる群から選ばれる請求項14に記載のRNAウィ ルス複製阻害剤 。 18. 前記RNAウィルスがHIVである請求項17に記載のRNAウィル ス複製阻害剤 。 19. 薬学的有効量の抗RNAウィルス化合物および薬学的有効量の下記一 般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩を有効成分とするHIVウィルス感染治療剤。 20. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメ トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的 に許容されるその塩である請求項19に記載のHIVウィルス感染治療剤。 21. 前記抗RNAウィルス化合物が3’−アジド−3’−デオキシチミジ ン、2’3’−ジデオキシシチジン、2’3’−ジデオキシイノシン、2’3’ −ジデヒドロ−2’3’−ジデオキシチミジンおよび5’3’−ジデオキシチア シチジンからなる群から選ばれる請求項19に記載のHIVウィルス感染治療剤 。 22. ヌクレオシド・アナローグと共同投与(co-administer)される、薬学 的有効量の下記一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩を有効成分とするヌクレオシド・アナローグのリン酸化増強 。 23. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメ トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的 に許容されるその塩である請求項22に記載のヌクレオシド・アナローグのリン 酸化増強剤 。 24. 前記ヌクレオシド・アナローグが9−[(2−ヒドロキシエトキシ) メチル]グアニン、9−(1,3−ヒドロキシ−2−プロポキシメチル)グア ニン、3’−アジド−3’−デオキシチミジン、2’3’−ジデオキシシチジン 、2’3’−ジデオキシイノシン、2 ’3’−ジデヒドロ−2’3’−ジデオキシチミジンおよび5’3’−ジデオキ シチアシチジンからなる群から選ばれる請求項22に記載のヌクレオシド・アナ ローグのリン酸化増強剤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよびヌクレオベース(nucleobase)輸送 を阻害する方法であって、該哺乳動物細胞を薬学的有効量の下記一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩に曝す(exposing)ことを包含する方法。 2. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメト キシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的に 許容されるその塩である請求項1に記載の方法。 3. DNAウィルス複製を阻害する方法であって、該DNAウィルスに感染 した細胞を薬学的有効量の下記 一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩に曝す(exposing)ことを包含する方法。 4. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメト キシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的に 許容されるその塩である請求項3に記載の方法。 5. 前記DNAウィルスが単純ヘルペスウィルス1型、単純ヘルペスウィル ス2型、ヒトヘルペスウィルス6型、帯状疱疹ウィルス、ヒトサイトメガロウィ ルスおよびエプスタイン−バーウィルスからなる群から選ばれる請求項3に記載 の方法。 6. 前記DNAウィルスがエプスタイン−バーウィルスである請求項5に記 載の方法。 7. 前記DNAウィルスがサイトメガロウィルスである請求項5に記載の方 法。 8. エプスタイン−バーウィルス感染を治療する方法であって、そのような 治療を必要としている被験者に薬学的有効量の下記一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩を投与することを包含する方法。 9. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメト キシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的に 許容さ れるその塩である請求項8に記載の方法。 10. 前記カルボスチリルが9−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]グ アニンおよび9−(1,3−ヒドロキシ−2−プロポキシメチル)グアニンから なる群から選ばれる抗DNAウィルス化合物と共同投与(co-administer)される 請求項8に記載の方法。 11. サイトメガロウィルス感染を治療する方法であって、そのような治療 を必要としている被験者に薬学的有効量の下記一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩を投与することを包含する方法。 12. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6 −[4−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1−ピぺラジニル]−2(1H) −キノリンまたは薬学的に許容されるその塩である請求項11に記載の方法。 13. 前記カルボスチリルが9−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロポキシ メチル)グアニンと共同投与(co-administer)される請求項11に記載の方法。 14. RNAウィルス複製を阻害する方法であって、該RNAウィルスに感 染した細胞を薬学的有効量の抗RNAウィルス化合物および薬学的有効量の下記 一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩に曝す(exposing)ことを包含する方法。 15. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメ トキシベンゾイル)−1−ピぺラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的 に許容されるその塩である請求項14に記載の方法。 16. 前記抗RNAウィルス化合物が3’−アジド−3’−デオキシチミジ ン、2’3’−ジデオキシシチジン、2’3’−ジデオキシイノシン、2’3’ −ジデヒドロ−2’3’−ジデオキシチミジンおよび5’3’−ジデオキシチア シチジンからなる群から選ばれる請求項14に記載の方法。 17. 前記RNAウィルスがHIV、成人T細胞白血病ウィルス、およびヒ ト免疫不全ウィルスII型からなる群から選ばれる請求項14に記載の方法。 18. 前記RNAウィルスがHIVである請求項17に記載の方法。 19. HIVウィルス感染を治療する方法であって、そのような治療を必要 としている被験者に薬学的有効量の抗RNAウィルス化合物および薬学的有効量 の下記一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩を投与することを包含する方法。 20. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメ トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的 に許容されるその塩である請求項19に記載の方法。 21. 前記抗RNAウィルス化合物が3’−アジド−3’−デオキシチミジ ン、2’3’−ジデオキシシチジン、2’3’−ジデオキシイノシン、2’3’ −ジデヒドロ−2’3’−ジデオキシチミジンおよび5’3’−ジデオキシチア シチジンからなる群から選ばれる請求項19に記載の方法。 22. ヌクレオシド・アナローグのリン酸化を増強する方法であって、該ヌ クレオシド・アナローグおよび薬学的有効量の下記一般式(1): [式中、Rは、任意にフェニル環に置換基として低級アルコキシ基を有しても良 いベンゾイル基であり、カルボスチリル骨格の3および4位の炭素−炭素結合は 単結合または二重結合である]で示されるカルボスチリル誘導体、または薬学的 に許容されるその塩を細胞に共同投与(co-administer)することを包含する方法 。 23. 前記カルボスチリルが3,4−ジヒドロ−6−[4−(3,4−ジメ トキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−2(1H)−キノリンまたは薬学的 に許容されるその塩である請求項22に記載の方法。 24. 前記ヌクレオシド・アナローグが9−[(2−ヒドロキシエトキシ) メチル]グアニン、9−(1,3−ヒドロキシ−2−プロポキシメチル)グアニ ン、3 ’−アジド−3’−デオキシチミジン、2’3’−ジデオキシシチジン、2’3 ’−ジデオキシイノシン、2’3’−ジデヒドロ−2’3’−ジデオキシチミジ ンおよび5’3’−ジデオキシチアシチジンからなる群から選ばれる請求項22 に記載の方法。
JP8506556A 1994-08-01 1995-07-28 哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送ならびにウィルス複製を阻害する方法 Expired - Fee Related JP2949524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/283,707 US5504093A (en) 1994-08-01 1994-08-01 Method for inhibiting nucleoside and nucleobase transport in mammalian cells, and method for inhibition of DNA virus replication
US08/283,707 1994-08-01
US283,707 1994-08-01
PCT/US1995/009141 WO1996003876A1 (en) 1994-08-01 1995-07-28 Method for inhibiting nucleoside and nucleobase transport and virus replication in mammalian cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506639A true JPH09506639A (ja) 1997-06-30
JP2949524B2 JP2949524B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=23087212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8506556A Expired - Fee Related JP2949524B2 (ja) 1994-08-01 1995-07-28 哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送ならびにウィルス複製を阻害する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5504093A (ja)
EP (1) EP0723399A4 (ja)
JP (1) JP2949524B2 (ja)
KR (1) KR960704464A (ja)
AU (2) AU693240B2 (ja)
CA (1) CA2172830A1 (ja)
MX (1) MX9601153A (ja)
WO (1) WO1996003876A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995033070A1 (en) * 1994-05-26 1995-12-07 New York Medical College Detection of halogenated precursors incorporated into dna
US5700803A (en) * 1995-12-12 1997-12-23 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Method for reducing infarct size in subjects afflicted with ischemic heart disease
US5684007A (en) * 1996-09-05 1997-11-04 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Methods for inhibiting cardiac fibroblast growth and cardiac fibrosis
US6194391B1 (en) * 1998-06-24 2001-02-27 Emory University 3′-azido-2′,3′-dideoxyuridine administration to treat HIV and related test protocol
US7053092B2 (en) * 2001-01-29 2006-05-30 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 5-HT1a receptor subtype agonist
US8703772B2 (en) 2001-09-25 2014-04-22 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Low hygroscopic aripiprazole drug substance and processes for the preparation thereof
AR033485A1 (es) * 2001-09-25 2003-12-26 Otsuka Pharma Co Ltd Sustancia medicinal de aripiprazol de baja higroscopicidad y proceso para la preparacion de la misma
US7491413B2 (en) * 2005-09-30 2009-02-17 Purdue Research Foundation Compositions and methods for treating and preventing virus infections

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777676A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative
JPS61192097A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Sanyo Electric Co Ltd ラジオ付テ−プレコ−ダ−のダイヤル装置
FI88309C (fi) * 1989-04-20 1993-04-26 Bio Orbit Oy Ny biotest
DE69230131T2 (de) * 1991-07-03 2000-03-02 Otsuka Pharma Co Ltd Apoptoseregulator
WO1993011769A1 (en) * 1991-12-10 1993-06-24 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd Carcinostatic
WO1994004504A1 (en) * 1992-08-19 1994-03-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Apoptosis regulator
JPH06192097A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 感染症治療剤
JP2946377B2 (ja) * 1992-12-25 1999-09-06 大塚製薬株式会社 TNF−α及びIL−6産生抑制剤
JPH06192095A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Ards治療剤
JPH06192096A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 腎炎治療剤
JP3054743B2 (ja) * 1993-03-02 2000-06-19 大塚製薬株式会社 移植組織の拒絶反応抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5504093A (en) 1996-04-02
EP0723399A1 (en) 1996-07-31
EP0723399A4 (en) 1999-12-22
MX9601153A (es) 1997-06-28
AU693240B2 (en) 1998-06-25
KR960704464A (ko) 1996-10-09
AU3136995A (en) 1996-03-04
AU6378598A (en) 1998-06-18
CA2172830A1 (en) 1996-02-15
WO1996003876A1 (en) 1996-02-15
US5670520A (en) 1997-09-23
JP2949524B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mentzer et al. Arginine butyrate-induced susceptibility to ganciclovir in an Epstein–Barr-virus-associated lymphoma
CN101060844B (zh) 包含嘧啶的nnrti和rt抑制剂的组合
EP3732180A1 (en) Combined modalities for nucleosides and/or nadph oxidase (nox) inhibitors as myeloid-specific antiviral agents
US6093702A (en) Mixtures of dideoxy-nucleosides and hydroxycarbamide for inhibiting retroviral spread
US20070025964A1 (en) HIV-1 mutations selected for by beta-2',3'-didehydro-2',3'-dideoxy-5-fluorocytidine
Gentry et al. Targeting the terminase: An important step forward in the treatment and prophylaxis of human cytomegalovirus infections
JPH0125A (ja) dsRNAと逆転写酵素インヒビターを含んで成るHIV感染治療のための医薬組成物
OA10616A (en) Synergistic combinations of zidovudine 1592u89 and3tc or ftc
US6479466B1 (en) Compositions for treating viral infections, and methods therefor
JPH09506639A (ja) 哺乳動物細胞内のヌクレオシドおよびヌクレオベース輸送ならびにウィルス複製を阻害する方法
Yuan et al. Recent advances in S-adenosyl-L-homocysteine hydrolase inhibitors and their potential clinical applications
Townsend et al. Studies designed to increase the stability and antiviral activity (HCMV) of the active benzimidazole nucleoside, TCRB
Sharland et al. Cytomegalovirus treatment options in immunocompromised patients
Dickter et al. Letermovir and maribavir for pan‐resistant cytomegalovirus infection in a patient with haematologic malignancy: Consideration for combination therapy.
Kelly et al. “Virostatics” as a potential new class of HIV drugs
EP1143976B1 (en) Beta-d-2', 3' -didehydro-2', 3' -dideoxy-5-fluorocytidine for use in the treatment of hiv infections
Chou Maribavir
Kenney et al. The Molecular Basis of Lytic Induction Therapy in Relation to Gamma herpesvirus (KSHV, EBV)-Associated, AIDS-Related Tumors
KR20010075202A (ko) 라미부딘 및 아바카비르를 포함하는 항바이러스 약학 제제
Bowman et al. The Role of Ganciclovir in Transplantation
KR101539245B1 (ko) 피리미딘 함유 nnrti와 rt 저해제의 배합물
EP1731155A2 (en) Beta-D-2', 3' -Didehydro-2',3' -Dideoxy-5-Fluorocydine for use in the treatment of HIV infections
JP2002544147A (ja) 伸張を阻害しない逆転写反応基質として許容されるヌクレオチド類似体の取り込みと重合による逆転写酵素の忠実度と達成度の制御法
KR20100127180A (ko) 클레부딘 및 아데포비어 디피복실을 함유하는 만성 b형 간염 치료용 조성물
Alam Anti-Cytomegalovirus Activity of Atanyl Blue PRL, an Anthraquinone Derivative

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees