JPH09506128A - 水希釈可能なエナメルペイント結合剤の製法およびその使用 - Google Patents

水希釈可能なエナメルペイント結合剤の製法およびその使用

Info

Publication number
JPH09506128A
JPH09506128A JP7515824A JP51582495A JPH09506128A JP H09506128 A JPH09506128 A JP H09506128A JP 7515824 A JP7515824 A JP 7515824A JP 51582495 A JP51582495 A JP 51582495A JP H09506128 A JPH09506128 A JP H09506128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dilutable
weight
koh
oligourethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7515824A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥラクス,ラスツロ
ヒーデン,ハンス
ヴィルフィンガー,ヴェルナー
ルーテンベルゲー,ヨハン
Original Assignee
ヴィアノヴァ レジンズ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィアノヴァ レジンズ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヴィアノヴァ レジンズ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09506128A publication Critical patent/JPH09506128A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/006Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers provided for in C08G18/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 オリゴウレタン−アクリレート共重合体に基づく水希釈可能なエナメルペイント結合剤の製法が開示される。脂肪族エステルジオールとジイソシアナートの反応により得られた水不溶オリゴウレタンの存在で、特定の単量体混合物を重合させる。水希釈性は(メタ)アクリル酸の使用により達成される。これらのエナメルペイント結合剤は、焼付エナメルの処方のため、橋かけ成分および必要な場合には、他のエナメルペイント結合剤と組み合わせて使われる。

Description

【発明の詳細な説明】 水希釈可能なエナメルペイント結合剤の製法およびその使用 本発明は、オリゴウレタン−アクリレート共重合体に基づく水希釈可能なコー ティング結合剤の製法、この方法で製造できるコーティング結合剤、焼付エナメ ル処方物におけるその使用に関する。 広範な特許文献から、ウレタン基およびある割合のアクリレート共重合体を含 むコーティング結合剤が、高級の水希釈可能なオーブン乾燥性トップコート組成 物用に、分散液の形で増々重要となっていることは明らかである。列挙できる例 は、DE 3210051 A1,DE 3628124 A1,DE 362 8125 A1,DE 3841540 A1,DE 4223182 C1, EP 0226171 B1,EP 0297576 B1,EP 04380 90 A1に記載の生成物である。この種のコーティング結合剤は、多くの場合 、結合剤成分が十分に相容性でない混合物として存在し、これらの結合剤で処方 したコーティング材料は短かすぎる貯蔵寿命をもつ。 US−A 4,317,895は、自動車のトップコート用の水非希釈性結合剤 として、熱可塑性アクリル−ウレタン共重合体を推奨しており、使われる溶剤は 好ましくはケトンおよび酢酸エステルである。 これらに類似だが、水で希釈できない生成物が、US−A4,318,833 から既知である。これらは、ポリウレタンの存在で、エチレン不飽和モノマー、 好ましくは(メタ)アクリレートの重合 によって得られ、その水中希釈性はジメチロールプロピオン酸導入により達成さ れる。 出発物質として水不溶性オリゴウレタンを使い、モノマー混合物に(メタ)ア クリル酸をさらに使うことにより結合剤中にカルボキシル基を導入することによ って、水希釈可能なアクリル−ウレタン共重合体を製造できることが見出された 。 従って、本発明は、オリゴウレタン−アクリレート共重体に基づくものであり 、カルボキシル基の少なくとも部分中和後は水で希釈可能であるコーティング結 合剤の製法に関するものであり、その製法は、 (Aa)アルキル基が2〜4の炭素原子をもつ(メタ)アクリル酸アルキル4 0−70重量%、 (Ab)アルキレン基が2〜4の炭素原子をもつ(メタ)アクリル酸ヒドロキ シアルキル5−20重量%、 (Ac)(メタ)アクリル酸3−15重量%、 (Ad)芳香族ビニル化合物、好ましくはスチレン、10−35重量%を含み 、 成分(Aa)〜(Ad)のパーセントの合計は必ず100であり、成分(Aa )〜(Ad)は、論理的に相当するアクリレート共重合体が酸価30〜90mg K OH/g、ヒドロキシル価30−50mg KOH/g、ガラス転移温度−5〜+25℃をも つように選ばれる単量体混合物(A)を、水希釈可能な有機溶剤中で、遊離基重 合開始剤の存在で、かつ脂肪族エステルジオールまたはそのようなジオール類の 混合物とジイソシアネートとの反応で得られ、遊離イソシアネート基を含まず、 ヒドロキシル価110−150mg KOH/g、窒素含量2.8〜 3.7重量%、分子量750〜1000を有する水不溶オリゴウレタン(B)の 存在で共重合することを特徴とする、ただし最終生成物(AB)中の成分(B) の割合は35〜60重量%であり、該最終生成物は酸価15−45mg KOH/g、ヒ ドロキシル価75〜110mg KOH/g、固有粘度(クロロホルム中1.5%強度/ 20℃)13.5〜16.5ml/gを有する。 本発明はさらに、上記方法により製造できる水希釈可能なコーティング結合剤 、および焼付エナメルの処方物において架橋成分および所望により他のコーティ ング結合剤と組合せた該水希釈可能なコーティング結合剤の使用に関する。 特定の単量体混合物の重量は、水不溶性オリゴウレタンの存在で実施され、生 成する重合体は、混合物中では相当するアクリレート共重合体とは不相容性であ る水不溶性オリゴウレタンに対し乳化剤として次第に作用するようになる(比較 例参照)。 本発明の方法に使われる原料および製造法は、原理的には当業者に既知である から、特定の選択基準についてだけ言及する。 請求の範囲に従い、単量体混合物(A)は、 (Aa)アルキル基が2〜4の炭素原子をもつ(メタ)アクリル酸アルキル4 0〜70重量%、 (Ab)アルキレン基が2〜4の炭素原子をもつ(メタ)アクリル酸ヒドロキ シアルキル5〜20重量%、 (Ac)(メタ)アクリル酸3〜15重量%、 (Ad)芳香族ビニル化合物、好ましくはスチレン、10−35重量%を含ん でおり、成分(Aa)〜(Ad)のパーセントの合計は必ず100である。単量 体組成物の選択は、理論的に、相当する アクリル酸エステル共重合体が酸価30〜90mg KOH/g、ヒドロキシル価30〜 50mg KOH/g、ガラス転移温度−5〜+25℃をもつというさらなる要件を満足 しなければならない。 水不溶性オリゴウレタン(B)は、脂肪族エステルジオール類またはそのよう なジオールの混合物とジイソシアネートとの反応により得られる。適当なジオー ルおよびジイソシアナートの例は、EP 0089497 B1に記載されてお り、分子内に各々2−6の炭素原子をもつ直鎖脂肪族ジオールとジカルボン酸か らなるエステルジオール、およびトリレンジイソシアネート(通常の市販異性体 混合物として)、3−(イソシアナトメチル)−3,5,5−トリメチルシクロ ヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート)を使うのが好ましいと されている。 水不溶性オリゴウレタン(B)は、遊離イソシアネート基を含まず、ヒドロキ シル価110〜150mg KOH/g、窒素含量2.8〜3.7重量%および分子量75 0〜1000によって規定される。 モノアルコールまたはグリコールエーテルのような水希釈性有機溶剤中の水不 溶性オリゴウレタン(B)の溶液に、モノマー混合物(A)および重合開始剤を 連続的に添加することにより、モノマー混合物(A)を水不溶性オリゴウレタン (B)の存在で共重合させる。 最終生成物(AB)中の成分(B)の割合は35〜60重量%である。この最 終生成物は、酸価15〜45mg KOH/g、ヒドロキシル価75〜110mg KOH/g、 固有粘度(クロロホルム中1.5%強度/20℃)13.5〜16.5ml/gを有す る。 有機塩基、好ましくは三級アルキルアミンおよび/またはアルカ ノールアミンでカルボキシル基を少なくとも部分中和することにより、オリゴウ レタン−アクリレート共重合体を水希釈可能な形に変える。所望により、製造に 使用される有機溶剤を、希釈操作中に真空蒸留により、全部または一部分除去で きる。 本発明により製造できる結合剤は、橋かけ成分および所望により他のコーティ ング結合剤と組合せて高級焼付エナメルの処方物に使用される。 本発明により製造できる結合剤は、たとえば着色および/または特殊効果下塗 およびクリアコートからなる二層仕上用の自動車生産ライン仕上げで使われるよ うな水希釈性下塗の製造に特に適している。 上記水希釈可能な下塗は付加的に、場合により別の水希釈可能な結合剤と組合 せて、架橋成分、好ましくはアミノ樹脂および/またはブロックポリイソシアネ ート、および当業者によく知られた添加剤、充填剤、顔料を含む。 ペースト樹脂としても使用できる適当な別の水希釈性結合剤は、特にポリエス テル樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリウレタン樹脂である。 水希釈性下塗は、クリアコートと組合せて既知の方式で塗布され、160℃ま での温度で架橋される。 実施例は、本発明の範囲を限定することなく、本発明を例示的に説明する。部 およびパーセントは全て、重量単位である。 実施例においては、次の略号を使う。 TDI トリレンジイソシアネート(通常の市販異性体混合物、MW174) IPDI イソホロンジイソシアネート〔3−(イソシアナトメチル)−3,5 ,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、MW222〕 BUGL モノエチレングリコールモノブチルエーテル AA アクリル酸 MA メタクリル酸 AAEE アクリル酸 エチル AABE アクリル酸 n−ブチル MAME メタクリル酸 メチル MAIBE メタクリル酸 イソブチル STY スチレン MSTY p−メチルスチレン HPA アクリル酸 2−ヒドロキシプロピル HBA アクリル酸 4−ヒドロキシブチル HEMA メタクリル酸 ヒドロキシエチル HPMA メタクリル酸 2−ヒドロキシプロピル1.オリゴウレタン(B1)〜(B5)の製造 1.1.一般製造操作(この点については表1参照) 直鎖脂肪族ジオール2モルおよび直鎖脂肪族ジカルボン酸1モルからなるエス テルジオール2モル(ジブチルスズジラウレート0.2−0.4gの存在で製造さ れる)とジイソシアネート1モルとを、反応生成物が遊離イソシアネート基を含 まず、酸価3mg KOH/g未満、表1に示したヒドロキシル価をもつように反応させ る。固形分少なくとも98重量%をもつオリゴウレタンを、BUGLで固形分7 5重量%に希釈した。2.実施例1〜5 オリゴウレタン−アクリル酸エステル共重合体(AB1)〜(AB5)の製造 2.1.一般製造操作(この点については表2参照) BUGL67部、オリゴウレタン(BUGL中75%)を、初期仕込として、 攪拌機、開始剤供給容器、モノマー供給容器、温度計、不活性ガス装置、加熱還 流冷却器を備えた反応器に導入し、不活性ガスブランケット下に125℃に加熱 する。モノマー混合物およびジ−tert−ブチルペルオキシド(1部、BUGL中 20%強度溶液として)を、添加が6時間後に終るような速度で並行して供給す る。125℃でさらに2時間後、ジ−tert−ブチルペルオキシド(0.5部)を そのバッチに添加する。反応温度を150℃に上げ、3時間保つ。表2に示した 特性をもつオリゴウレタン−アクリレート共重合体を、BUGLで固形分60重 量%に希釈した。3.比較実施例1−5 アクリレート共重合体(C1)〜(C5)の製造 3.1.一般製造操作(この点については表2参照) 2.1.の情報に従って、BUGL35部を初期仕込として導入し、モノマー 混合物を同一反応条件で重合させ、生成物をBUGLで固形分60%に希釈する (特性は表2参照)。 アクリレート共重合体(C1)〜(C5)とオリゴウレタン(B1)〜(B5 )の混合物は、(AB1)〜(AB5)の比では不相容性である(曇りおよび/ または相分離)。4.オリゴウレタン−アクリレート共重合体(AB1)〜(AB5)のコーティ ング性能試験 4.1.水希釈可能な白色ペイント 市販のレベリング剤および泡防止剤を含んでいるアクリレート共重合体/Resy drol(登録商標)WM 5011)=78/22、TiO2Kronos(登録商標)CL 3102)/全コーティング結合剤=1/1(各々の場合固体基準)の組成をもつ 水希釈可能な白色ペイントを鋼パネルに塗り、140℃で30分間焼付ける。 1)反応性、水相容性メラミン樹脂、製造者VIANOVA KUNSTHARZ AG,AT、 2)ルチル型、KRONOS,DE ペイント膜は、良好な光沢、優れた機械的性質および良好なアセトン耐性を示 す。 4.2.黄緑色水希釈性下塗 4.2.1.緑色顔料ペーストの製造 塩素化フタロシアニン顔料20部を、ディソルバーを使って、EP 0438 090 A1に従うペースト樹脂(ペースト樹脂1)20部、ブトキシエタノー ル35部、ジメチルエタノールアミン0.5部の混合物中に予備分散し、ついで この混合物をビーズミル中で分散する。ついで、顔料ペーストを、脱イオン水2 4.5部で希釈する。4.2.2.白色顔料ペーストの製造 二酸化チタン60部を、ディソルバーを使って、EP 0438090 A1 に従うペースト樹脂(ペースト樹脂1)10部、ブトキシエタノール15部、ジ メチルエタノールアミン0.5部の混合物中に予備分散し、ついでこの混合物を ビーズミル中で分散する。ついで顔料ペーストを脱イオン水14.5部で希釈す る。4.2.3.黄緑色水希釈性下塗の製造および応用 ディソルバー中で、オリゴウレタン−アクリレート共重合体(AB4)11部 を、ジメチルエタノールアミン0.5部で中和する。ブチルグリコールの2:1 混合物12部、市販の泡防止剤2部、酸性アクリレート増粘剤4部、DE−A− 4224617(製造例2)に従うポリウレタン分散液24部、架橋剤(Cymel 323)5部を添加する。混合物を均質化後、4.2.1で得た緑色顔料ペース ト10部、4.2.2で得た白色顔料ペースト3部を混合物に加える。均質混合 を再び実施し、混合物を脱イオン水28.5部で希釈する。 カソード析出コートおよび充填剤を予め被覆してあるリン酸塩処理車体に、上 記下塗りを噴霧により乾燥膜厚20μmに塗布する。 このコーティングを、室温で10分フラッシュし、80℃で10分間予備乾燥し 、市販のアクリレート樹脂ベースの自動車生産ラインクリアコートを上塗りし、 メラミン樹脂により乾燥膜厚35μmに硬化した。二層仕上げを130℃(パネ ル温度)で30分間焼付けた。 こうして得た多層ペイント系は、自動車工業により決められた全ての要件に、 光学的および機械的性質に関し適合する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィルフィンガー,ヴェルナー オーストリア.エー − 8042 グラー ツ,ヘンデルシュトラッセ 52 (72)発明者 ルーテンベルゲー,ヨハン オーストリア.エー − 8053 グラー ツ,ハーファフェルトヴェーク 14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.カルボキシル基の少なくとも部分中和後は水で希釈可能である、オリゴウレ タン−アクリレート共重合体に基づくコーティング結合剤の製法において、 (Aa)アルキル基が2〜4の炭素原子をもつ(メタ)アクリル酸アルキル 40−70重量%、 (Ab)アルキレン基が2〜4の炭素原子をもつ(メタ)アクリル酸ヒドロ キシアルキル5−20重量%、 (Ac)(メタ)アクリル酸3−15重量%、 (Ad)芳香族ビニル化合物、好ましくはスチレン10−35重量%を含み 、 成分(Aa)〜(Ad)のパーセントの合計は必ず100であり、成分(A a)〜(Ad)は、論理的に相当するアクリレート共重合体が酸価30〜90mg KOH/g、ヒドロキシル価30−50mgKOH/g、ガラス転移温度−5〜+25℃を もつように選ばれる単量体混合物(A)を、水希釈可能な有機溶剤中で、遊離基 重合開始剤の存在で、かつ脂肪族エステルジオールまたはそのようなジオール類 の混合物とジイソシアネートとの反応で得られた、遊離イソシアネート基を含ま ず、ヒドロキシル価110−150mg KOH/g、窒素含量2.8〜3.7重量%、分 子量750〜1000を有する水不溶オリゴウレタン(B)の存在で共重合する 、ただし最終生成物(AB)中の成分(B)の割合は35〜60重量%であり、 該最終生成物は酸価15−45mg KOH/g、ヒドロキシル価75〜110mg KOH/g 、固有粘度(クロロホルム中1.5%強度/20℃)13.5〜16.5 ml/gを有する、ことを特徴とする製法。 2.請求項1に従って製造できる、オリゴウレタン−アクリレート共重合体に基 づく水希釈可能なコーティング結合剤。 3.焼付エネメルの処方物における、架橋成分および所望により他のコーティン グ結合剤と組合せる、請求項1に従って製造できる水希釈可能なコーティング結 合剤の使用。 4.水希釈性下塗処方物のための、架橋成分およびさらにコーティング原料と組 合せる、請求項1に従って製造した水希釈可能なコーティング結合剤の使用。 5.請求項1に従って製造できる結合剤を含む下塗を基材に施与した後、さらに クリアコートを施与することを特徴とする二層ペイント系の製法。
JP7515824A 1993-12-06 1994-12-05 水希釈可能なエナメルペイント結合剤の製法およびその使用 Ceased JPH09506128A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0246293A AT400440B (de) 1993-12-06 1993-12-06 Verfahren zur herstellung von wasserverdünnbaren lackbindemitteln und deren verwendung
AT2462/93 1993-12-06
PCT/AT1994/000186 WO1995016004A1 (de) 1993-12-06 1994-12-05 Verfahren zur herstellung von wasserverdünnbaren lackbindemitteln und deren verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506128A true JPH09506128A (ja) 1997-06-17

Family

ID=3534800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515824A Ceased JPH09506128A (ja) 1993-12-06 1994-12-05 水希釈可能なエナメルペイント結合剤の製法およびその使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5708072A (ja)
EP (1) EP0734423B1 (ja)
JP (1) JPH09506128A (ja)
KR (1) KR100377875B1 (ja)
CN (1) CN1058041C (ja)
AT (2) AT400440B (ja)
AU (1) AU696438B2 (ja)
BR (1) BR9408261A (ja)
CA (1) CA2177613C (ja)
CZ (1) CZ163396A3 (ja)
DE (1) DE59409912D1 (ja)
ES (1) ES2161855T3 (ja)
PL (1) PL314833A1 (ja)
RU (1) RU2141497C1 (ja)
WO (1) WO1995016004A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413306B1 (en) 1999-10-07 2002-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigment dispersions containing ABC-block polymer dispersant
AUPQ707900A0 (en) * 2000-04-20 2000-05-18 Hutton, Lawrence Coating composition
UA78529C2 (en) * 2001-10-10 2007-04-10 Wyeth Corp Derivatives of [[2-(amino-3,4-dioxo-1-cyclobutene-1-yl)amino]alkyl] acid for treating pain
DE10308103A1 (de) * 2003-02-26 2004-09-09 Bayer Ag Wässrige Beschichtungsmittel auf Basis von PUR-PAC-Hybriddispersionen
CN1325594C (zh) * 2004-06-22 2007-07-11 姜堰鼎盛特种化工有限公司 聚氨酯胶粘剂
CN100368455C (zh) * 2006-03-22 2008-02-13 中国科学技术大学 一种可紫外光固化水性聚氨酯树脂的制备方法
DE102007021013A1 (de) 2007-05-04 2008-11-06 Basf Coatings Ag Wasserbasierende Zweischicht-Beschichtungssysteme auf Urethanbasis, ihre Verwendung und mit ihnen beschichtete Substrate
CN101367899B (zh) * 2008-10-17 2010-09-08 广东同步化工股份有限公司 防掉银热塑性丙烯酸树脂的制备方法
CA2765135C (en) * 2009-06-26 2017-11-07 Basf Se Paint coating system and method of producing multilayered paint coating
CN101691693B (zh) * 2009-10-09 2012-06-27 江苏宝泽高分子材料股份有限公司 合成革用水性pu烫亮处理剂
CN102050910B (zh) * 2009-10-29 2012-09-05 比亚迪股份有限公司 一种丙烯酸树脂及其制备方法及涂料
US20210040315A1 (en) * 2018-04-20 2021-02-11 Dic Corporation Resin composition and synthetic leather
CN110078897A (zh) * 2019-05-24 2019-08-02 上海瀚岱化学有限公司 一种耐黄变水性环氧固化剂及其制备工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797441A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Kobe Steel Ltd Rapid measuring method for quantity of sulfur
JPS6360152A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 株式会社日立製作所 β−アルミナ系固体電解質

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2041550A1 (de) * 1970-08-21 1972-02-24 Bayer Ag Verfahren zum Behandeln von Flaechengebilden mit anionischen waessrigen Polyurethandispersionen
GB1426087A (en) * 1973-04-09 1976-02-25 American Cyanamid Co Polyurethane lattices
DE2741196A1 (de) * 1977-09-13 1979-03-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von perlpolymeren
US4317895A (en) * 1979-01-02 1982-03-02 Inmont Corporation Coating compositions of thermoplastic acrylic-urethane copolymers
US4318833A (en) * 1980-05-16 1982-03-09 Inmont Corporation Water reducible coating compositions of acrylic-urethane polymers
DE3210051A1 (de) * 1982-03-19 1983-09-29 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserverduennbares ueberzugsmittel zur herstellung der basisschicht eines mehrschichtueberzuges
DE3544337A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Hoechst Ag Polymerisatdispersionen, verfahren zu ihrer herstellung, sowie deren anwendung als bindemittel
DE3628125A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-03 Herberts Gmbh Waessriges ueberzugsmittel, verfahren zu seiner herstellung und dessen verwendung
DE3628124A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-03 Herberts Gmbh Waessriges ueberzugsmittel, verfahren zu seiner herstellung und dessen verwendung
DE3722005A1 (de) * 1987-07-03 1989-01-12 Herberts Gmbh Verfahren zur herstellung eines mehrschichtueberzuges und hierfuer geeignetes waessriges ueberzugsmittel
US5223114A (en) * 1987-06-17 1993-06-29 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University On-column conductivity detector for microcolumn electrokinetic separations
DE3841540A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen ueberzuges, wasserverduennbare beschichtungszusammensetzungen, wasserverduennbare emulsionspolymere und verfahren zur herstellung von wasserverduennbaren emulsionspolymeren
DE4000889A1 (de) * 1990-01-13 1991-07-25 Herberts Gmbh Bindemittelzusammensetzung zur herstellung von pigmentpasten und waessrige ueberzugsmittel, die diese pigmentpasten enthalten
DE4010176A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen lackierung und waessriger lack
GB9103717D0 (en) * 1991-02-22 1991-04-10 Baxenden Chem Novel copolymers
DE4224617A1 (de) * 1992-07-25 1994-01-27 Herberts Gmbh Wäßriges Überzugsmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung bei Verfahren zur Mehrschichtlackierung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797441A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Kobe Steel Ltd Rapid measuring method for quantity of sulfur
JPS6360152A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 株式会社日立製作所 β−アルミナ系固体電解質

Also Published As

Publication number Publication date
PL314833A1 (en) 1996-09-30
BR9408261A (pt) 1996-12-10
ES2161855T3 (es) 2001-12-16
CZ163396A3 (en) 1996-09-11
WO1995016004A1 (de) 1995-06-15
EP0734423A1 (de) 1996-10-02
CA2177613C (en) 2006-05-16
AU696438B2 (en) 1998-09-10
AT400440B (de) 1995-12-27
ATE207103T1 (de) 2001-11-15
US5708072A (en) 1998-01-13
KR960706541A (ko) 1996-12-09
AU1057795A (en) 1995-06-27
CA2177613A1 (en) 1995-06-15
ATA246293A (de) 1995-05-15
KR100377875B1 (ko) 2003-08-30
RU2141497C1 (ru) 1999-11-20
CN1058041C (zh) 2000-11-01
CN1136819A (zh) 1996-11-27
EP0734423B1 (de) 2001-10-17
DE59409912D1 (de) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670600A (en) Aqueous two-component polyurethane coating composition, process for its preparation, and its use in processes for the production of a multicoat finish
US5336711A (en) Binder composition and its use for the production of coating or sealing compositions
EP0424705B1 (en) Nonionically and partially anionically stabilized waterdispersible graft copolymers
JP5173422B2 (ja) アクリレートコポリマーに基づく水性塗料組成物
EP1161477B1 (en) Aqueous coating composition and a polyol for such a composition
EP0767185B1 (en) Acrylate copolymer and polymer composition containing the same
US5834555A (en) Aqueous multicomponent polyurethane coating composition, process for its preparation and its use in methods of producing a multicoat finish
JP5044407B2 (ja) 塗料組成物および多層被膜を製造する方法
EP0897405B2 (de) Aus mindestens 3 komponenten bestehendes beschichtungsmittel
DE4242518C2 (de) Wäßrige Polymerdispersionen für Klarlacke
JP2003534437A (ja) 水系架橋性バインダー組成物および該バインダー組成物を含むコーティング、ラッカーまたはシーリング組成物
CA2167668C (en) Aqueous binders and their use in aqueous coating compositions
JPH0657197A (ja) コーティング組成物及び多層コーティング製造方法におけるその使用
JPH09506128A (ja) 水希釈可能なエナメルペイント結合剤の製法およびその使用
JP2001521051A (ja) ハイソリッド塗料組成物
US6180180B1 (en) Aqueous two-component polyurethane coating agent, process for its production, its use as a finishing coating material or clear coating material, and its use for coating plastics
EP1541647B1 (en) Aqueous two-component coating compositions
US6399718B1 (en) Polyurethane resin, method for the production and use thereof in an aqueous dual component clear varnish
JPS6315311B2 (ja)
WO1989005316A1 (en) Epoxy ester urethane graft acrylic water-based primer surfaces
MXPA99011890A (en) Polyurethane resin, method for the production and use thereof in an aqueous dual component clear varnish

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810