JPH095055A - 面傾斜検出装置 - Google Patents

面傾斜検出装置

Info

Publication number
JPH095055A
JPH095055A JP7153146A JP15314695A JPH095055A JP H095055 A JPH095055 A JP H095055A JP 7153146 A JP7153146 A JP 7153146A JP 15314695 A JP15314695 A JP 15314695A JP H095055 A JPH095055 A JP H095055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wafer
light flux
optical system
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7153146A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Tanaka
康明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7153146A priority Critical patent/JPH095055A/ja
Publication of JPH095055A publication Critical patent/JPH095055A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被検面の傾きと検出結果とのリニアリティを
広くする。 【構成】 可干渉性のある光源1からの光束をビームス
プリッター2により第1光束LB1 及び第2光束LB2
の2つの光束に分割し、第1光束LB1 と第2光束LB
2 とをほぼ同一光路上で且つ逆方向に進ませる。ウエハ
の表面3aから反射される第1光束LB1 及び第2光束
LB2 を共にビームスプリッター2で合成して干渉さ
せ、その干渉縞のピッチを光電センサ7で検出し、その
結果からウエハの表面3aの傾きを制御系8において算
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばウエハの表面等
の被検出面の傾きを検出する面傾斜検出装置に関し、特
に半導体素子等の製造に使用される投影露光装置におい
て回路パターンを形成する感光基板の表面の投影光学系
の像面に対する傾斜角を計測するレベリングセンサに適
用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体素子、液晶表示素子、撮像
素子(CCD等)、又は薄膜磁気ヘッド等の製造の際の
リソグラフィー技術で使用される投影露光装置において
は、マスク(レチクル等)のパターンを投影光学系を介
して感光基板(ウエハ、ガラス基板等)上の各ショット
領域に高解像で転写するため、投影光学系の像面に感光
基板の表面を精密に合わせ込む必要があり、感光基板の
表面の傾きを高精度で測定するためのレベリングセンサ
が設けられている。
【0003】従来のレベリングセンサでは、通常、送光
光学系のピンホールから出た光を平行光束として被検出
面となる感光基板の表面に対し斜めから投影し、その反
射光を受光光学系の4分割フォトセンサ上に集光するよ
うにしていた。そして、投影光学系の結像面と感光基板
の表面とが平行になったときに4分割フォトセンサの各
出力が等しくなるように調整した状態で測定を行い、感
光基板の表面が傾くことにより生じる集光位置のずれに
より4分割フォトセンサの各フォトセンサの出力に差が
生じることを利用して傾きを検出していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の技術
においては、集光位置の横ずれによる4分割フォトセン
サの出力変化を検出しているため、感光基板の傾きに対
して4分割フォトセンサからの出力値のリニアリティ
(直線性)が得られる範囲が狭いという不都合があっ
た。また、これを解決しようとして送光光学系のピンホ
ールを大きくすると、傾斜角に対する出力の変化量であ
る検出感度が低下するという不都合があった。
【0005】本発明は斯かる点に鑑み、被検面の傾きに
対して検出結果のリニアリティが広く且つ検出感度の高
い面傾斜検出装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による面傾斜検出
装置は、第1光束(LB1 )及び第2光束(LB2 )を
発生する光源系(1,2)と、その第1光束(LB1
及び第2光束(LB2)を被検面(3a)に交差して入
射させ、同一光路を逆方向に進ませる光路制御光学系
(6,4,12)と、その同一光路を逆方向に進んだ後
のその第1光束(LB1 )及び第2光束(LB2 )を合
成して干渉させる干渉光学系(2)と、この干渉光学系
により形成される干渉縞の光強度分布を検出する受光手
段(7)と、この受光手段の検出結果に基づいて、その
被検面(3a)の傾きを算出する演算手段(8)と、を
備えたものである。
【0007】この場合、その面傾斜検出装置をマスクパ
ターン(9a)を基板(3)上に投影光学系(5)を介
して投影する投影露光装置におけるその基板(3)の表
面の傾きを検出するために使用した場合、その光路制御
光学系は、その第1光束(LB1 )及び第2光束(LB
2 )を反射する部材を含み、この部材はその投影光学系
(5)のその基板(3)側の先端部分に設けられた光学
部材(12)であることが望ましい。
【0008】
【作用】斯かる本発明の面傾斜検出装置によれば、被検
面(3a)にほぼ同一光路を逆方向に進む第1光束(L
1 )と第2光束(LB2 )とが照射され、被検面(3
a)から反射されて一巡した第1及び第2光束(L
1 ,LB2 )により受光手段(7)上で干渉縞が生成
され、例えばその干渉縞の明暗の間隔(ピッチ)の変化
に基づいて被検面(3a)の傾きが検出される。従っ
て、従来のように被検面の傾きに対する検出信号のリニ
アリティの得られる範囲が狭いという不都合は生じな
い。
【0009】また、被検面(3a)の高さが変化して
も、第1光束(LB1 )及び第2光束(LB2 )の検出
手段(7)への入射角度に変化がないので、位相が変化
しない。従って、干渉縞の間隔に変化はなく、被検面
(3a)の高さが変化しても被検面(3a)の傾きの検
出値に対する影響がない。また、その面傾斜検出装置が
マスクパターン(9a)を基板(3)上に投影光学系
(5)を介して投影する投影露光装置におけるその基板
(3)の表面の傾きを検出するために使用されるもので
あり、その光路制御光学系がその第1光束(LB1 )及
び第2光束(LB2 )を反射する部材を含み、この部材
はその投影光学系(5)のその基板(3)側の先端部分
に設けられた光学部材(12)である場合には、光学部
材(12)を反射板として有効に活用して基板(3)の
傾斜角が大きく変化してもその傾斜角を高精度に検出す
ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明による面傾斜検出装置の一実施
例につき図面を参照して説明する。本実施例は、半導体
素子製造用のステッパー型の投影露光装置に設けられた
オートレベリング機構のレベリングセンサに本発明を適
用したものである。図1は本実施例の投影露光装置の要
部を示し、この図1において、露光時には不図示の照明
光学系からの露光光ILのもとで、レチクル9の回路パ
ターン9aが投影光学系5を介して所定の投影倍率β
(βは例えば1/4,1/5等)で縮小されて、フォト
レジストが塗布されたウエハ3の各ショット領域に投影
される。ここで、投影光学系5の光軸AXに平行にZ軸
を取り、Z軸に垂直な平面内で図1の紙面に平行にX軸
を取り、図1の紙面に垂直にY軸を取る。
【0011】ウエハ3は、ウエハホルダ14上に真空吸
着により保持され、ウエハホルダ14はそれぞれZ方向
に伸縮自在な3個の支点16A〜16Cを介してZレベ
リングステージ15上に載置され、Zレベリングステー
ジ15は、X方向及びY方向にウエハ3を位置決めする
ためのXYステージ17上に固定されている。ウエハホ
ルダ14、Zレベリングステージ15、支点16A〜1
6C、XYステージ17、及び不図示の回転テーブル等
からウエハステージが構成されている。
【0012】この場合、支点16A〜16Cとしては、
機械的に例えば球体をZ方向に移動させるカム機構、送
りねじ機構、又はピエゾ素子等が使用できる。Zレベリ
ングステージ15内の駆動部において、それら支点16
A〜16Cを同時に同じ量だけ伸縮させることによりウ
エハ3をZ方向に微動することができ、それら支点16
A〜16Cを互いに独立に所定量だけ伸縮させることに
よりウエハ3を所望の方向に所望の角度だけ傾斜させる
ことができるようになっている。
【0013】また、ウエハ3のX座標及びY座標は不図
示のレーザ干渉計により常時計測され、計測値が制御系
8に供給され、制御系8は、供給された計測値に基づい
て駆動系19を介してXYステージ17の位置決め動作
を制御する。同時に制御系8は、後述のように検出され
るウエハ3の傾斜角に基づいて駆動系19、及びZレベ
リングステージ15内の駆動部を介して支点16A〜1
6Cの伸縮量を制御することにより、オートレベリング
を行う。
【0014】さて、ウエハ3の各ショット領域にレチク
ル9上の回路パターン9aの像を良好に転写するには、
各ショット領域の表面を投影光学系5の結像面に一致さ
せる必要がある。そのためには、被検面としてのウエハ
3の表面3a内の露光対象のショット領域の傾斜角を正
確に検出する必要がある。そのための、本例の傾斜角を
検出するレベリングセンサにつき説明する。本例のレベ
リングセンサは、光源1、及び光束を2つの光束に分割
するビームスプリッター2からなる光源系と、2つの光
束を同一光路上を進ませ、一巡後再びビームスプリッタ
ー2に戻すためのミラー4,6及び補正板12からなる
光路制御光学系と、2つの検出光を合成して干渉させる
ビームスプリッター2と、合成された干渉光の縞位置を
検出する光電センサ7からなる検出系と、この検出系か
らの情報に基づいてウエハ3の傾斜角を算出する制御系
8とから構成されている。なお、図1のレベリングセン
サは、ウエハ3の表面3a(被検面)上のY軸に平行な
軸の回りでの1次元の傾斜角を検出する検出系であり、
実際にはX軸に平行な軸の回りでの傾斜角を検出する同
様のレベリングセンサ(不図示)も設けられている。こ
れら2つのレベリングセンサにより、その被検面上の2
次元方向の傾斜角が検出される。
【0015】そのY軸に平行な軸の回りでの傾斜角を検
出するレベリングセンサにおいて、単色の光源、例えば
He−Neレーザ光源又はレーザダイオード等の可干渉
性のある光源1から射出されたフォトレジストに対して
非感光性の光束LB0 はビームスプリッター2の接合面
2aにより第1光束LB1 及び第2光束LB2 に2分割
される。ビームスプリッター2は、断面形状が台形状の
2つのプリズムを接合面2aで貼り合わせたものであ
り、接合面2aがほぼハーフミラー面となっている。ま
た、光束LB0 はほぼウエハ上の1つのショット領域の
全面を覆う程度の大きさに断面形状が設定されている。
分割された一方の第1光束LB1 が進む経路を実線で示
す光路A0 、第2光束LB2 が進む経路を点線で示す光
路B0 とする。光路A0 ,B0 は特に投影光学系5とウ
エハ3との空間内において殆ど同一の経路であるが完全
には一致しておらず2つの光路A0 ,B0 の光軸同士に
は微小な傾きを持たせるように光源1からの光束LB0
の方向が調整されている。また、第1光束LB1 と第2
光束LB2 はそれぞれビームスプリッター2から光路制
御光学系を経てビームスプリッター2に戻る光路A0
0 上において、互いに逆方向に進行する。
【0016】光路A0 を進む第1光束LB1 は、ビーム
スプリッター2を透過した後、ウエハ3の表面3aの投
影光学系5のほぼ真下の検出領域で反射される。ウエハ
の表面3aで反射された第1光束LB1 は、投影光学系
5及びウエハ3のほぼ中間の高さに設置されウエハステ
ージの右端上部でZY平面にほぼ平行に設置されたミラ
ー4に向かって進み、ミラー4で反射されて光路A0
を投影光学系5の下面に向かって進行する。投影光学系
5のウエハ3に対向する面には、XY平面にほぼ平行に
補正板12が設置されている。補正板12は投影光学系
5の球面収差を補正するための下面が平面となった光学
部材である。補正板12に達した第1光束LB1 は補正
板12の下面で反射されて、ビームスプリッター2の下
部に設置されたミラー6に入射し、ミラー6の上面で反
射された後Z方向にほぼ平行にビームスプリッター2に
入射する。この第1光束LB1 は、ビームスプリッター
2を透過して、後述する第2光束LB2 と合成され干渉
光を形成する。そして、その干渉光の干渉縞の間隔(ピ
ッチ)が縞位置検出用の1次元又は2次元CCD等より
なる光電センサ7で計測される。
【0017】一方、点線で示す光路B0 を進む第2光束
LB2 はビームスプリッター2によりXY平面に垂直な
−Z方向に反射された後、ミラー6の上面で反射されて
投影光学系5の下面に向かって進み、補正板12で反射
される。補正板12の下面で反射された第2光束LB2
はミラー4に向かって進み、ミラー4で反射されてウエ
ハ3に向けて光路B0 上を進む。ウエハの表面3aに達
した第2光束LB2 は、表面3aの検出領域で反射さ
れ、再びビームスプリッター2に向かって進み、ビーム
スプリッター2で反射された後上述のように第1光束L
1 と合成される。なお、図1では説明の便宜上光束L
1 ,LB2 はウエハ3上の異なる領域に照射されてい
るように表現されているが、実際には両光束LB1 ,L
2 はほぼ同一の光軸AXを中心とする検出領域に照射
されている。
【0018】以上のように、ビームスプリッター2によ
り分割されて光路A0 と光路B0 に分かれた2つの光束
LB1 ,LB2 は、それぞれの光路を一巡した後ビーム
スプリッター2で1つに重ね合わされる。この2つの光
路A0 ,B0 は互いに微小な角度で交差し、それに伴っ
てそれぞれの光路に沿って進む光の波面も互いに微小な
角度で交差する。縞位置検出用の光電センサ7は、2つ
の光束LB1 ,LB2の光電センサ7の撮像面への入射
角が互いにほぼ等しくなるように取り付け位置が調整さ
れており、光電センサ7の撮像面には第1光束LB1
第2光束LB2との干渉光による均一なピッチの干渉縞
が形成される。光電センサ7からの撮像信号は制御系8
に送られ、制御系8はその撮像信号よりその干渉縞の明
暗のピッチを求め、このピッチに基づきウエハの表面3
aの傾斜角を算出する構成となっている。
【0019】なお、投影光学系5が補正板12を使用し
ない場合には、投影光学系5の最下端のレンズの下面を
反射面として使用してもよい。この際に、そのレンズの
下面にある程度の曲率があっても差し支えない。以上の
ように構成されたレベリングセンサの動作について図2
〜図5を参照して説明する。
【0020】図2(a)及び図2(b)は、それぞれ被
検出面であるウエハの表面3aが実線で示す水平(XY
平面に平行)な状態から点線で示すように傾斜した場合
の第1光束LB1 及び第2光束LB2 の光路の変化の様
子を示し、この図2(a)、(b)において、ウエハの
表面3aが水平な状態にあるときの光路を実線で示し、
ウエハの表面3aが傾斜したときの光路を点線で示す。
図2(a)に示すように、ウエハの表面3aが反時計回
りに角度Δθだけ傾いた場合に第1光束LB1は、ウエ
ハの表面3a上の検出領域から光路A0 に対して反時計
回りに角度2Δθだけ変化した光路A1 上を進んでミラ
ー4に達する。第1光束LB1 はミラー4で光路A0
対して角度2Δθだけ時計回りに回転した角度で反射さ
れる。そして、第1光束LB1 は光路A0 から少しずれ
た光路A1 上を進み、投影光学系5の補正板12、ミラ
ー6、及びビームスプリッター2を経て、光電センサ7
の撮像面に入射する。この場合、ビームスプリッター2
を出た直後での第1光束LB1 の光路A1 は光路A0
対して時計回りに角度2Δθだけ傾く。
【0021】他方、図2(b)に示すように、ウエハの
表面3aが反時計回りに角度Δθだけ傾いた場合に第2
光束LB2 は、ウエハの表面3a上の検出領域置から光
路B 0 に対して第1光束LB1 と同様に反時計回りに角
度2Δθだけ変化した光路B 1 上を進んでビームスプリ
ッター2に入射する。第2光束LB2 はビームスプリッ
ター2で光路B0 に対して角度2Δθだけ反時計回りに
回転した角度で反射される。そして、第2光束LB2
光路B0 から少しずれた光路B1 上を進んで光電センサ
7の撮像面に入射する。この場合、ビームスプリッター
2を出た直後での第2光束LB2 の光路B1 は光路B0
に対して反時計回りに角度2Δθだけ傾いている。
【0022】従って、ビームスプリッター2を出た直後
での2つの光路A1 ,B1 は互いに角度4Δθだけ傾い
たものとなる。このため光電センサ7の撮像面において
2つの光束LB1 ,LB2 が同位相となる位置が変化し
て干渉縞のピッチが変化する。図4は、光電センサ7の
撮像面7aで干渉縞の間隔が変化する様子を示し、この
図4において、斜め左方向に傾斜して光電センサ7の撮
像面7aの位置P5 ,P7 に入射している点線で示す波
面20Aは、ウエハの表面3aが傾斜する前の第1光束
LB1 の波面を示し、斜め右方向に傾斜して光電センサ
7の撮像面7aの位置P5 ,P7 に入射している点線で
示す波面21Aは、ウエハの表面3aが傾斜する前の第
2光束LB2 の波面を示している。また、斜め左及び斜
め右方向に傾斜して撮像面7aの位置P5 ,P6 に入射
している実線で示す波面20B,21Bは、それぞれウ
エハ表面3aが傾斜した後の2つの光束LB1 ,LB2
の波面を示している。そして、点線同士の波面20A,
21A及び実線同士の波面20B,21Bはそれぞれ同
一の位相を示している。
【0023】前述したように、波面20Aの撮像面7a
に対する角度θA1 は、波面21Aの撮像面7aに対す
る角度θA2 とほぼ同一である。同様に、波面20Bの
撮像面7aに対する角度θB1 は、波面21Bの撮像面
7aに対する角度θB2 とほぼ同一である。従って、位
相が同一同士の波面の重なりにより撮像面7a上に一定
ピッチの干渉縞が形成される。図4に示すように、ウエ
ハの表面3aが傾斜する前の波面20A及び波面21A
により形成された位置P5 と位置P7 との間の干渉縞の
ピッチDAに対して、ウエハの表面3aが傾斜した後の
波面20B及び波面21Bにより形成された位置P5
位置P6 との間の干渉縞のピッチDBは広くなってい
る。即ち、撮像面7aへの入射角が小さくなる(傾斜角
が大きくなる)に従って形成される干渉縞のピッチが広
くなる。
【0024】この干渉縞のピッチの変化は2つの光束L
1 ,LB2 の撮像面7aへの入射角の変化にほぼ比例
するため、縞位置(明部又は暗部の位置)を検出してそ
の間隔、即ち干渉縞のピッチを求めることにより2つの
光束LB1 ,LB2 の傾きの変化を求めることができ
る。2つの光束LB1 ,LB2 の入射角の変化は、前述
のようにウエハの表面3aの傾きの変化に比例している
ので、縞位置検出用の光電センサ7によって干渉縞のピ
ッチを検出し、そのピッチを所定の基準ピッチと比較す
ることによってウエハの表面3aの傾斜角の変化を求め
ることができる。この規準ピッチとしては、例えば、予
めウエハの表面3aの傾きを順次変化させながら露光を
行い、最良の結果が得られたときに形成される干渉縞の
ピッチを用いればよい。
【0025】ここで、ウエハの表面3aの高さが変化し
たときの動作について説明する。図3(a)、(b)
は、それぞれウエハの表面3aの高さが変化した場合の
第1光束LB1 及び第2光束LB2 の光路が変化する様
子を示し、この図3(a)において、ウエハの表面3a
の高さが初期状態よりΔzだけ低くなった場合、第1光
束LB1 はウエハの表面3aの検出領域から少し右方向
(X方向)にずれた領域で反射され、ウエハの表面3a
が変位する前の光路A0 とほぼ平行な光路A 2 上を進ん
で、光電センサ7に入射する。この場合、第1光束LB
1 のウエハの表面3aからの反射角(=入射角)をθと
すると、光電センサ7の撮像面7aにおける入射位置
は、初期状態における入射位置に対して幅2Δzsin
θだけ左方向(−X方向)にずれるが、第1光束LB1
の傾きは初期状態から変化することはない。
【0026】また、図3(b)に示すように、第2光束
LB2 はウエハの表面3aの検出領域から少し左にずれ
た領域で反射され、ウエハの表面3aが変位する前の光
路B 0 とほぼ平行な光路B2 上を進んで、光電センサ7
に入射する。この場合、第2光束LB2 のウエハの表面
3aからの反射角(=入射角)は第1光束LB1 の反射
角θと僅かに異なっているが、その差は反射角θに対し
て極めて小さいものとして第1光束LB1 と同様に角度
θとする。このとき光電センサ7の撮像面7aにおける
入射位置は、初期状態における入射位置に対して幅2Δ
zsinθだけ右方向(X方向)にずれるが、第2光束
LB2 の傾きは第1光束LB1 と同様に初期状態から変
化することはない。
【0027】図5は、ウエハの表面3の高さが変化した
場合の撮像面7aにおける第1及び第2光束LB1 ,L
2 の波面が変化する様子を示し、この図5において、
斜め左方向に傾いて光電センサ7の撮像面7a上の位置
8 に入射している実線で示す波面20Aは、ウエハの
表面3aが傾斜する前の第1光束LB1 の波面を示し、
斜め右方向に傾いて光電センサ7の撮像面7aに入射し
ている実線で示す波面21Aは、ウエハの表面3aが傾
斜する前の第2光束LB2 の波面を示している。同様
に、斜め左及び斜め右方向に傾いて撮像面7aに入射し
ている点線で示す波面20C,21Cは、それぞれウエ
ハ3aが傾斜した後の2つの光束LB1 ,LB2 の波面
を示している。
【0028】ウエハの表面3aの高さが変化することに
より、第1光束LB1 の波面20Aは右方向(−X方
向)に平行移動した波面20Cとなり、同様に第2光束
LB2の波面21Aは左方向(X方向)に移動した波面
21Cとなる。そして、前述のようにそれらの移動幅は
ほぼ同一である。従って、入射位置P8 において、波面
20Aと波面20Cとの進行方向の間隔E2は波面21
Aと波面21Cとの進行方向の間隔E1と等しい。従っ
て、間隔E2で表される第1光束LB1 の位相変化量
は、間隔E1で表される第2光束LB2 の位相変化量と
同一となり、ウエハの表面3aの高さが変化することに
より干渉縞の位相が変化することはない。
【0029】以上のように、ウエハの表面3aの高さが
変化しても、光電センサ7の撮像面7aに対する2つの
光束LB1 ,LB2 の入射角が変化せず、且つ両光束L
1,LB2 の位相変化量もほぼ同一であるため、撮像
面7a上で2つの光束LB1,LB2 の干渉縞の位相は
変化しない。従って、その干渉縞のピッチは変化せず、
ウエハの表面3aの高さが変化しても、ウエハの表面3
aの傾斜角の検出に影響を与えることはない。
【0030】以上、本例のレベリングセンサによれば、
光源1からの光束LB0 を第1及び第2光束LB1 ,L
2 に2分割してほぼ同一光路を逆向きに進ませ、被検
面であるウエハの表面3aを経て光路を一巡した後に、
光電センサ7上で2つの光束LB1 ,LB2 を重ね合わ
せて干渉縞を作り、その縞のピッチを検出している。従
って、従来のように被検面の傾きに対するセンサの出力
値のリニアリティが得られる範囲が狭いという不都合は
生じない。また、干渉縞を使用するので、検出感度は極
めて高く、且つ被検面の高さが変化しても傾斜角度の検
出に影響しないという特徴もある。
【0031】なお、本例では干渉縞のピッチを直接縞位
置検出用の光電センサを介して検出しているが、現実的
には縞のピッチが小さくそのままでは検出しにくい場合
があり得る。この場合は拡大光学系を用いて光電センサ
の撮像面での干渉縞を拡大することによってより高精度
な検出を行うことが可能となる。なお、本発明の面傾斜
検出装置は投影露光装置のレベリングセンサに限らず、
基板の表面等の傾斜角を検出することが必要な全ての装
置に適用できる。
【0032】このように本発明は上述実施例に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り
得る。
【0033】
【発明の効果】本発明の面傾斜検出装置によれば、被検
面に照射された同一光路上を逆向きに進む第1光束及び
第2光束の2つの検出光による干渉縞の光強度分布の例
えば明部又は暗部の間隔(ピッチ)を検出し、その結果
より傾斜角を求めるようにしているため、被検面の傾き
と求められる傾斜角とのリニアリティが広いという利点
がある。また、干渉縞の例えばピッチより傾斜角を求め
るため、検出感度が高い利点もある。
【0034】また、その面傾斜検出装置がマスクパター
ンを基板上に投影光学系を介して投影する投影露光装置
における基板の表面の傾きを検出するために使用される
ものであり、光路制御光学系が第1光束及び第2光束を
反射する部材を含み、この部材が投影光学系の基板側の
先端部分に設けられた光学部材である場合には、その光
学部材を反射部材として有効に活用することにより基板
の傾斜角が大きく変化してもその傾斜角を高精度で検出
することができる。また、マスクパターンの露光中に
も、サーボ機構によりその基板の傾斜角を投影光学系の
結像面に合わせ込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面傾斜検出装置の一実施例が適用され
た投影露光装置を示す概略構成図である。
【図2】図1のウエハ3の表面が傾いたときの2つの光
束の光路の変化を示す光路図である。
【図3】図1のウエハ3が投影光学系の光軸方向に変位
したときの2つの光束の光路の変化を示す光路図であ
る。
【図4】図2のようにウエハ3の表面が傾いた状態にお
ける干渉縞のピッチ変化の説明に供する図である。
【図5】図3のようにウエハ3の高さが変化した状態に
おける干渉縞のピッチ変化の説明に供する図である。
【符号の説明】
1 光源 LB1 第1光束 LB2 第2光束 A0 〜A2 ,B0 〜B2 光路 2 ビームスプリッター 3 ウエハ 3a 表面 4 ミラー 5 投影光学系 6 ミラー 7 光電センサ 8 制御系 9 レチクル 9a 回路パターン 12 補正板 14 ウエハホルダ 15 Zレベリングステージ 17 XYステージ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1光束及び第2光束を発生する光源系
    と、 前記第1光束及び第2光束を被検面に交差して入射さ
    せ、同一光路を逆方向に進ませる光路制御光学系と、 前記同一光路を逆方向に進んだ後の前記第1光束及び第
    2光束を合成して干渉させる干渉光学系と、 該干渉光学系により形成される干渉縞の光強度分布を検
    出する受光手段と、 該受光手段の検出結果に基づいて、前記被検面の傾きを
    算出する演算手段と、 を備えたことを特徴とする面傾斜検出装置。
  2. 【請求項2】 マスクパターンを基板上に投影光学系を
    介して投影する投影露光装置における前記基板の表面の
    傾きを検出するために使用される請求項1記載の面傾斜
    検出装置であって、 前記光路制御光学系は、前記第1光束及び第2光束を反
    射する部材を含み、該部材は前記投影光学系の前記基板
    側の先端部分に設けられた光学部材であることを特徴と
    する面傾斜検出装置。
JP7153146A 1995-06-20 1995-06-20 面傾斜検出装置 Withdrawn JPH095055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153146A JPH095055A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 面傾斜検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153146A JPH095055A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 面傾斜検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095055A true JPH095055A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15556029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7153146A Withdrawn JPH095055A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 面傾斜検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH095055A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1001457A1 (en) * 1997-06-09 2000-05-17 Nikon Corporation Sensor and method for sensing the position of the surface of object, aligner provided with the sensor and method of manufacturing the aligner, and method of manufacturing devices by using the aligner
KR101032180B1 (ko) * 2008-02-28 2011-05-02 캐논 가부시끼가이샤 표면 형상 계측 장치, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
KR101503021B1 (ko) * 2013-01-23 2015-03-16 주식회사 고영테크놀러지 측정장치 및 이의 보정방법
CN104848806A (zh) * 2015-05-29 2015-08-19 重庆长安汽车股份有限公司 一种气门座圈正反面检测装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1001457A1 (en) * 1997-06-09 2000-05-17 Nikon Corporation Sensor and method for sensing the position of the surface of object, aligner provided with the sensor and method of manufacturing the aligner, and method of manufacturing devices by using the aligner
EP1001457A4 (en) * 1997-06-09 2000-08-02 Nikon Corp SENSOR AND METHOD FOR DETECTING THE POSITION OF THE SURFACE OF AN OBJECT ALIGNMENT DEVICE EQUIPPED WITH THIS SENSOR AND PRODUCTION METHOD FOR THIS ALIGNMENT DEVICE AND MANUFACTURING METHOD OF DEVICES BY USE OF THIS DEVICE
US6320658B1 (en) 1997-06-09 2001-11-20 Nikon Corporation Apparatus and method for detecting the position of a surface to be examined, exposure apparatus equipped with the detecting apparatus and method of producing the exposure apparatus, and method of producing devices using the exposure apparatus
KR101032180B1 (ko) * 2008-02-28 2011-05-02 캐논 가부시끼가이샤 표면 형상 계측 장치, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
KR101503021B1 (ko) * 2013-01-23 2015-03-16 주식회사 고영테크놀러지 측정장치 및 이의 보정방법
CN104848806A (zh) * 2015-05-29 2015-08-19 重庆长安汽车股份有限公司 一种气门座圈正反面检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100262992B1 (ko) 마스크 패턴을 반복적으로 영상화하는 방법 및 그 장치
KR100471524B1 (ko) 노광방법
US9885558B2 (en) Interferometric apparatus for detecting 3D position of a diffracting object
WO1999039374A1 (fr) Procede d'exposition et dispositif associe
JP7147738B2 (ja) 計測装置及び計測方法、並びに露光装置
JP3477777B2 (ja) 投影露光装置およびその方法
JP3880155B2 (ja) 位置決め方法及び位置決め装置
US6198527B1 (en) Projection exposure apparatus and exposure method
JP5137526B2 (ja) 形状測定装置、形状測定方法、および露光装置
JPH095055A (ja) 面傾斜検出装置
JP3832681B2 (ja) ステージ装置及び該装置を備えた露光装置
JP2000349014A (ja) 重ね合わせ測定装置及び該装置を用いた半導体デバイス製造方法
JPH08219718A (ja) 面位置検出装置
JP2814538B2 (ja) 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
JPS62150106A (ja) 位置検出装置
JPH097915A (ja) 面傾斜検出装置
JP3218581B2 (ja) 位置決め方法、該方法を用いた露光方法及びデバイス製造方法、並びに前記製造方法で製造されたデバイス
JP2796347B2 (ja) 投影露光方法及びその装置
JPH09246356A (ja) 表面位置設定方法
JP3305058B2 (ja) 露光方法及び装置
JPH07283110A (ja) 走査露光装置
JPH097922A (ja) 面位置検出装置
JPH02251707A (ja) 位置検出装置
JPH10209029A (ja) アライメント系を備える露光装置
JP3218570B2 (ja) 干渉計

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903