JPH09502967A - 不均質液状組成物の安定化及びその用法 - Google Patents

不均質液状組成物の安定化及びその用法

Info

Publication number
JPH09502967A
JPH09502967A JP7509066A JP50906695A JPH09502967A JP H09502967 A JPH09502967 A JP H09502967A JP 7509066 A JP7509066 A JP 7509066A JP 50906695 A JP50906695 A JP 50906695A JP H09502967 A JPH09502967 A JP H09502967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
oil
emulsion
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7509066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802558B2 (ja
Inventor
ピーター チェンバレン
エレアノール ハーデン
Original Assignee
アライド コロイド リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド コロイド リミテッド filed Critical アライド コロイド リミテッド
Publication of JPH09502967A publication Critical patent/JPH09502967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802558B2 publication Critical patent/JP3802558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/21Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水中油型エマルションは、連続水相、及び水性相に不混和性の疎水性液体、または疎水性液体に溶けた潜在的に固形物の溶液の水性相中エマルションを用意し、この溶液を固相に転化することによって得られる固相のいずれかである不連続油相から成り、該エマルションは、水性相中に水溶性安定剤重合体を含有させ、及び油相中に一般に重合体である油溶性安定化物質を含有させることによって安定化されている。各重合体は、さらに反応させることなく重合体中に所望の基を供給する水溶性単量体と油溶性単量体との共重合によって生成するのが好ましい親水基及び疎水基の共重合体であるのが好ましい。部分加水分解ポリビニルアルコールを水溶性重合体として使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 不均質液状組成物の安定化及びその用法 本発明は、一般に水中油型エマルションと言われる組成物に関する。これらは 、連続水性相(「水」)と、水と不混和性の疎水性液体の不連続分散相(「油」 )とから成る貯蔵安定性の不均質液体組成物である。液体である不連続相の代わ りに、不連続相は、油に溶けた潜在的に固形物の溶液の水中エマルションを用意 し、次にこの溶液を水に乳化させている間に固相に転化することによって得られ る固体であってもよい。 特に凝集を低減することによって、そのようなエマルションの初期生成を容易 にし、かつ安定性を促進するために、それらに種々の添加剤を含有させることは 、標準的行為である。例えば、1種またはそれ以上の乳化剤または界面活性剤を 含有させることは、通常のことである。異なるHLB値の乳化剤を併用すること は、通常のことである。互いに反応させるために2種の界面活性剤を使用するこ とが、U.S.4,472,291に記載されている。これにおいて、粒径は、 0.5μm以下である。 通常の乳化剤は、単一の疎水性部分と単一の親水性部分とから成る(例えば、 エトキシル化脂肪アルコールは、脂肪アルキル疎水基とヒロドキシを末端基とす るポリオキシエチレン親水基とから成る)。しかしながら、より複雑な構造を有 する乳化剤が、特殊な目的のために知られている。 例えば、ヒドロキシステアリン酸を、それ自体、また、ポリエチレングリコー ルまたはポリエチレンイミンに縮合させることによっ て油溶性乳化剤を提供することが、GB2,001,083、GB2,002, 400、及びEP333501から公知である。得られた生成物は、ステアリン 酸基またはいくつかのステアリン酸基の縮合物を含む末端基によって各末端で停 止されたポリオキシエチレンまたはポリエチレンイミン主鎖を有するので、末端 疎水基及び中心親水鎖を提供する分子を含有し得る。本発明者らは、油中水型エ マルション及び懸濁液の連続相中に溶解したこれらの油溶性物質を使用した。 エチレンオキシドとプロピレンオキシド及び/またはブチレンオキシドとのブ ロック共重合体を乳化剤として使用することも公知である。本発明者らは、既存 の乳化系は、必須成分として単一の疎水性部分と単一の親水性部分とを有するタ イプの通常の乳化剤を使用することを常に必要としていると思っている。そのよ うな乳化剤は、この単一の疎水性部分が油相中に物理的に吸引され、そして、単 一の親水性部分が水相中に物理的に吸引される結果として、安定性を促進するの に効果的であると考える。 乳化剤及び界面活性剤は、2相の界面に集中するが、エマルションの特性を、 水相を粘性にすることによって変えることができることも知られている。例えば 、全く親水性の、例えば高分子量ポリアクリル酸である水溶性重合体を水相全体 に分散させて、水相を粘性にすることができる。 エマルションの形成が、通常の油中水型乳化剤(例えば、ソルビタンモノオレ エート)を使用することによって促進され、また、エマルションの安定化が、連 続相に溶解された油溶性安定剤重合体によって促進される水性重合体液滴の油中 エマルション(即ち、油中水型エマルション)を提供することが、例えばEP1 26528か ら公知である。この重合体は、水不溶性のエチレン系不飽和単量体(例えばステ アリルメタクリレート)とエチレン系不飽和カルボン酸(例えばメタクリル酸) との共重合によって生成することができ、あるいは、この重合体は、例えば、上 記したようなポリエチレングリコール−ポリヒロドキシステアリン酸縮合生成物 であってもよい。 異なる溶解性を有する異なる重合体を用いて、水中油中水型エマルションを製 造することも公知である。例えば、高分子量のポラクサマー(Polaxame r)として記載されている油性物質を油相中に配合し、そして、ポリアクリル酸 等の水溶性重合体をケミカルアブストラクト105(2)11999Vに記載さ れている系の水相中に配合する。 種々の他の高分子量界面活性剤が、種々の用途のために、文献、例えば、JP −a−5103969及びEP−A−516508に提案されている。 単一の親水性部分と単一の疎水性部分とを有する通常の乳化剤を使用すること によって、広範な水性及び疎水性液体からかなり安定な水中油型エマルションを 製造することがしばしば可能である。不適当な乳化剤を使用すると、不均質組成 物が、安定なエマルションでなくなり、そのかわりに凝集し、かつ凝離するかも しれない。単一の親水性部分と単一の疎水性部分とを有する通常の乳化剤の量を 増大させると、粒径を小さくし、かつエマルション安定性を増大することになる 。しかしながら、特に連続相の量がどちらかといえば少ない、例えば連続水相の 量より少ない(重量基準で)場合、得られるレオロジーが不十分となるかもしれ ないので、この粒径の縮小は、本質的に必ずしも望ましい結果とはならない。 一例として、本発明者らは、油相(クロルピリホスの油溶液)の 量が水相の量より多いクロルピリホスの油溶液の水中エマルションを製造するこ とを試みた。本発明者らは、クロルピリホス及び油のこれらの高い濃度では、通 常の乳化剤の量を、その後、粒径が非常に小さく(例えば、0.2μm以下)な るような程度まで増大することを有意に必要とし、かつ得られる組成物がペース トのような許容しえないレオロジーを有し、水と混合することが困難となること を見出した。 乳化剤の量を増大することによって伴う他の不都合は、通常は適切であると考 えられる(例えば、単一の疎水基及び単一の親水基を含む)乳化剤のいくつかは 、望ましくない環境作用、例えば、不適切な生分解性または発泡性を有すると時 にはいわれることである。したがって、これらの量をできるだけ少なくするのが 望ましい。 本発明者らは、通常の乳化剤に関し、その貯蔵に際し、それらがかなり広い粒 度分布を有する(例えば、粒子の50重量%未満が平均粒径の50%内の粒径を 有する)ことに気がついた。通常、分布は、特に貯蔵後に双峰分布である。本発 明者らは、組成物が貯蔵安定性であるように見える場合でさえ、平均粒径が貯蔵 に際しかなり増大する傾向にあり、また、粒度分布も貯蔵に際し増大することに も気がついた。 油相に農用成分を有する水中油型エマルションがWO89/03175に記載 されている。これらは、水性相中に界面活性剤を含んでおり、そして、そこに挙 げられている界面活性剤は、例えば、エトキシル化アルコール、アニオン/非イ オンブレンド、ブロック共重合体、非イオンエトキシル化アルコール、及びその 他のタイプであると記載されている。水性ラテックスを含むことによって、エマ ルションが実質的に安定化されると述べられている。ラテックスがエマルシ ョンの油滴と結合して、エマルションの液滴とラテックス粒子の大きさの中間の 大きさの多数の粒子を生じるとんべられている。ラテックス粒子とエマルション 液滴との平衡が生じ、安定化エマルションは、多分、油滴中にラテックスの重合 体を有していると述べられている。適切な重合体には、ポリスチレン、スチレン −ブタジエン重合体、スチレン−ブチル重合体、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル− エチレン重合体、アクリル−スチレン重合体、及びアクリル共重合体があると言 われている。そこで重合体が平衡すると言われている油相は、芳香族炭化水素、 鉱油、灯油、ポリブテン、ある種のアミドまたはエステル、及び塩素化炭化水素 等の物質から選択することができる。 水中油型エマルションを安定化する既存の系は、特にエマルション中に比較的 大量の乳化油相及び/または油相中に溶解された比較的大量の活性成分を有する ことが望ましい場合、なお改良の余地が残っている。容易に入手しうる物質、特 に非常に原価効率の良い、容易に入手できる物質を用いて安定性の改善されたそ のようなエマルションを提供することができるのが望ましい。 本発明によれば、水中油型エマルションは、 水性液体の連続水相、及び 水性液体に不混和性の疎水性液体、または疎水性液体に溶けた潜在的に固形物 の溶液の水性相中エマルションを用意し、この溶液を固相に転化することによっ て得られる固相のいずれかである不連続油相 から成り、該エマルションは、 水性相中の水溶性安定化物質、及び油相中の油溶性安定化物質によって安定化 され、そして このエマルション中で、水溶性安定化物質が、水性液体に溶解され、かつ、そ こに優先的に溶ける水溶性安定剤重合体であることを特徴とする。 油相は、油溶性安定剤及び油相中にある活性成分以外に溶解(または分散)物 質を含むことができるが、本発明は、主として2相水中油型エマルションに関す るものであるので、乳化水相を含まないのが好ましい。 本発明の水中油型エマルションの不連続相は、生成物がエマルションであるた めに、小さな寸法でなくてはならない。不連続相は、非常に小さな粒径を有する ミクロエマルションであってよく、その場合は、粒子は、例えば、ある相互接続 がありうるようなフィラメント状網目構造になりやすい、一方の方向に非常に小 さな寸法(例えば0.1μm以下)を有し、また、他方の方向により長い寸法を 有することができる。しかしながら、不連続相は、エマルションに関して通常の 同一の形状、即ち実質的に球形を有する別々の粒子の乳化相であるのが好ましい 。そのようなエマルションの粒径は、10μm以下、そしてしばしば5μm以下 であるべきである。本発明の安定化系は、微粒のミクロエマルション、例えば0 .1μmまでに適用することができるけれど、これらのミクロエマルションは、 分散相の濃度が高い場合、例えば、それらの製造に必要なエネルギー及び/また は最終組成物のレオロジーに関する不利を来しうる。したがって、粒径は、一般 に0.1μm以上であり、通常は0.5μm以上である。0.5〜5、好ましく は約1〜3μmの範囲の粒径が一般に好まし。 ここに述べる粒径は全て、マルバーン・マスターサイザー(Malvern Mastersizer)1002型等のレーザー光散乱技術に よって測定した平均粒径である。上述の粒径は、粒径を製造後に可能な限り早急 (例えば約1時間以内)に測定する場合に存在する初期寸法である。 本発明者らは、粒度分布が通常のエマルションにおけるより狭く、かつ、貯蔵 に際しての粒径の変化が通常のエマルションにおけるより小さい場合に、改善さ れたエマルションが得られることを見出した。 好ましいエマルションは、10μm以下、好ましくは5μm以下の初期粒径を 有し、そして、54℃で1週間後、好ましくは1か月後の粒径が、初期粒径の1 〜1.5倍、好ましくは1〜1.1または1.2倍である。 好ましいエマルションは、双峰でなく、ガウスである粒度分布を有し、好まし くは、粒子の少なくとも70重量%が、初期及び54℃で少なくとも1週間、好 ましくは1か月貯蔵した後の両方で、平均粒径の50%以内の大きさである。少 なくとも90重量%が平均の67%以内にあるのが好ましい。 定義した安定剤によって安定化された、好ましくは定義した粒度分布を有し及 び/または貯蔵に際しての定義した粒度分布変化をするエマルションは、特に水 相の量が比較的少ない場合に、顕著に改善された安定性を示す新規の物質である 。 水溶性重合体は、油に溶解される水溶性重合体の量が非常に少なくなるように 、水性液体に優先的に溶けねばならない。水溶性重合体は、実質的に油不溶性で あるのが好ましい。逆に言えば、油溶性重合体は、水に溶解される量が非常に少 なくなるように、油に優先的に溶けあるいは分散しなければならない。また、油 溶性重合体は、実質的に水不溶性であるのが好ましい。 重合体の溶解性に言及する場合、本発明者らは、エマルションに使用するため に供給される重合体の、他の相の存在しないエマルションのそれぞれの相に対す る溶解性について言及するものである。例えば、水溶性重合体の水に対する溶解 性は、供給された重合体が水性相を提供する成分に溶解するようなものでなくて はならない。例えば、水性相が使用中アルカリ性である場合、溶解性は、油の不 在下にそのアルカリ相に対して決定すべきである。 水溶性相は、化学的または物理的に油相に吸引される複数の基を含んでいるべ きである。最高の結果は、界面において多数の固着部位を提供するように非常に 多数の基が存在する場合に生じるように思われる。中心に1種類の基が集中し、 そして、重合鎖の各末端に他の種類の基が集中するかわりに、鎖に沿って反復す る複数の親水基及び疎水基が存在するのが好ましい。 水溶性重合体は、親水基及び疎水基の種類及び量が重合体を水溶性にするのに 十分である複数の反復親水基及び反復疎水基から成るのが好ましい。この重合体 は、そこに沿って実質的に均一に反復する複数の親水単位及び疎水単位を有する 重合主鎖を有しているのが好ましい。水溶性重合体は、水溶性単量体と水不溶性 、油溶性単量体との共重合によって生成される重合体であるのが特に好ましい。 水溶性重合体は、以下に述べるようにポリエトキシ基を有しないのが好ましく、 また、以下に述べるように500以下の分子量であるのが好ましい。水溶性重合 体を所望の親水基及び疎水基を提供する単量体の共重合によって生成するかわり に、部分的に加水分解したポリビニルアルコールを水溶性重合体として使用する ことも可能である。 ソルビタンモノオレエートまたは水中油型エマルションに使用さ れる他の通常の油溶性界面活性剤等の公知の油溶性安定化物質を使用することが できる。しかしながら、油溶性安定剤重合体を使用するのが好ましい。これは、 疎水性液体に溶解または分散し、また、疎水性液体に優先的に溶けるべきである 。 本発明の好ましい組成物は、高分子物質の実質的に連続する被膜で覆われたエ マルション粒子を有している。この被膜は、界面で連続被膜を形成するのに十分 に相容性の水溶性及び水不溶性重合体の界面に集中することによって形成される 。したがって、重合体は、被膜形成性であり、また、それらが界面で連続被膜を 形成するように化学的及び物理的に相容性であるべきである。この被膜は、油溶 性及び水溶性重合体の両方から形成されているので、良好な安定性を与える。被 膜は、通常の乳化剤を用いて得られる層より均質である。被膜は、活性成分が水 と反応した場合に、油相中の活性成分を、それが水に暴露された時に生じる化学 的失活から保護するのを手助けする保護被膜として作用するように十分に均質で ありうる。したがって、水と接触して化学的に不安定となる活性成分に関し、向 上した化学的安定性も本発明によって得ることができる。 油溶性安定剤重合体は、化学的または物理的に水相に吸引される複数の基を含 んでいるのが好ましい。油溶性重合体が非常にわずかの水相に吸引される基を含 んでいる場合(及び/または水溶性重合体が非常にわずかの油相に吸引される基 を含んでいる場合)に、いくらかの利益を得ることが可能であるが、最高の結果 は、油溶性重合体が大量の水性相に吸引される基を有している場合に生じるよう に思われる。したがって、油溶性重合体も、中心に1種類の基が集中し、そして 、重合鎖の各末端に他の種類の基が集中するかわりに、鎖に沿って反復する複数 の親水基及び疎水基から成るのが好ましい。 油溶性重合体は、親水基及び疎水基の種類及び量が重合体を優先的に水に溶ける ようにするのに十分である複数の反復親水基及び反復疎水基から成るのが好まし い。この重合体は、そこに沿って実質的に均一に反復する複数の親水単位及び疎 水単位を有する重合主鎖を有しているのが好ましい。 主鎖に沿って実質的に均一に反復する親水及び疎水単位を有する安定剤重合体 を本発明で使用する場合、ブロック共重合体として分布することができ、よって 、安定剤重合体類のいずれかまたは両方としてエチレンオキシドとプロピレンオ キシド及び/またはブチレンオキシドとの共重合体である重合体を使用すること が可能である。共重合体は、一般に反復エチレンオキシドブロック及び反復プロ ピレン及び/またはブチレンオキシドブロックを有するブロック共重合体である 。エチレンオキシド単位またはブロックは、親水単位として作用し、一方他の単 位またはブロックは、疎水単位として作用する。一方においてエチレンオキシド 単位、及び他方においてプロピレンオキシド及び/またはブチレンオキシド単位 の割合を選択することによって、油溶性であるが、水性相に吸引されるエチレン オキシド親水結合を有する重合体、あるいは水溶性であるが、油相に吸引される プロピレンオキシド/ブチレンオキシド結合を有する重合体のいずれかを提供す ることが可能である。この種の物質は、プルロニック(Pluronic)の商 品名で販売されている。 重合体がブロック共重合体の場合、各種の反復基の数は、全く少なくてよく、 例えば5以上、通常は10以上でありうるが、固着部位の数を増大するように、 もっと多く存在するのが好ましい。代表的に、各種の基は、30以上、しばしば 50以上存在する。特にいずれか(好ましくは両方)の重合体における基が、単 位が、鎖内の 単位のブロックの故意の形成なしに、鎖の長さに沿って実質的に均一に分布され るという意味で、交互またはランダム共重合体である場合に、最高の結果が得ら れる。これによって、所望の溶解性を維持しながら、固着部位の数を最大限にす ることが可能となる。 水溶性安定剤重合体(及び好ましくは安定剤重合体類それぞれ)が、エチレン 系不飽和単量体の付加重合によって製造され、その結果、その又は各重合体が、 その親水及び疎水特性を提供する側基を有する炭化水素主鎖を有しているのが好 ましい。親水基は、水溶性単量体として導入され、また、疎水基は、油溶性単量 体として導入されるのが好ましい。 水溶性単量体または単量体類は、20℃において100グラムの水中少なくと も10グラム、通常は少なくとも50グラムの脱イオン水に対する溶解性を有し ているのが好ましい。油溶性単量体または単量体類は、20℃において100グ ラムの水中10グラム未満、通常は5グラム未満の脱イオン水に対する溶解性を 有しているのが好ましい。 使用に際し、各重合体が、2相の界面に集中するのが望ましい。これは、親水 基及び疎水基の適切な選択、及び特に親水性及び疎水性共単量体及びそれらの割 合の適切な選択によって促進することができる。界面における各重合体は、界面 で多数の固着点を与える傾向があるので、反対の相に吸引される複数の反復基を 有する重合体を使用することによって、界面の各側から多数の固着部位を提供す ることが最適化される。その結果、これによって2相の相互作用が最適化され、 安定化の改善が達成される。 相互作用は、物理的効果だけが頼りである。例えば、油溶性疎水重合体中の親 水側基は、油相から水相に延びる傾向があり、そして 水溶性重合体中の疎水基は水相から油相に延びる傾向がある。したがって、本発 明は、このように、それらの安定化効果を達成する重合体の用法を包含する。 重合体が、エチレン系不飽和単量体の付加重合体である場合、それらの単量体 は、アクリル(メタクリルを含む)、アリルまたは他のビニル単量体であり得る 。 適切な油溶性、水不溶性単量体には、アルキル(メタ)アクリレート、スチレ ン、アルキルスチレン、ビニルエステル、ハロゲン化ビニル及びアクリロニトリ ルがある。不溶性単量体は、アルキル(メタ)アクリレートから成るのが特に好 ましい。不溶性単量体を水溶性重合体中に組み込む場合、アルキル基は、しばし ばC1-4アルキルであるが、油溶性重合体中に組み込むための不溶性単量体の一 部または全部として、高級アルキル(メタ)アクリレートが一般に使用される。 例えば、C8−C24アルキルアクリレート、あるいはより一般には、メタクリレ ートを水不溶性重合体中に組む込むのが好ましい。 適切な水溶性単量体には、エチレン系不飽和カルボン酸及びそれらの水溶性塩 、(メタ)アクリルアミド、及びエチレン系不飽和カルボン酸のヒロドキシアル キルエステル及びエチレン系不飽和ホスフェート、スルホネート及びアミン、並 びに他の通常の水溶性単量体がある。適切なアミン単量体は、ジアルキルアミノ アルキル(メタ)−アクリレート及び−アクリルアミドである。 カルボン酸単量体は、一般に水溶性重合体中に水溶性塩の形で存在し、そして 、水不溶性重合体中に遊離酸の形で存在する。同様に、アミノ基は、通常、油溶 性重合体中に遊離塩基の形で存在し、そして、水溶性重合体中に四級または酸付 加塩の形で存在する。 各種の単量体の割合は、関連相に対して所望の溶解性を与えるように選択され る。一般に、親水性単量体の量は、5〜80モル%の範囲であり、残りは疎水性 単量体である。 初期重合の間に全側基を重合体中に組み込むかわりに、またはそれに加えて、 後反応によって添加することができるが、あまり好ましくはない。例えば、ポリ エチレングリコールを予生成した重合体中のカルボン酸基に反応させて、式An OH(式中、AはCH2CH2Oを表わし、nは整数である)の反復側基、及び最 終ヒロドキシル基を、例えばメトキシによって置き換えることができる対応化合 物を得ることができる。予生成した重合体は、例えば、そこにポリエチレングリ コールを反応させることができる(メタ)アクリル酸及びアルキル(メタ)アク リレートの共重合体でありうる。あるいはまた、ポリエチレングリコールと(メ タ)アクリル酸とのエステルを用いて、側基AnOHを初期重合の間に組み込む こともできる。 重合体を会合重合体(例えば、レオビス(Rheovis)の商品名でアライ ド・コロイド社から入手できる)として公知の重合体に似るように、長鎖疎水側 基を初期重合の間に組み込むことも可能であるが、その重合体及びその量は、大 きな粘性化を避けるようなものであるべきである。そのような重合体は、水溶性 (アルカリ水溶液に対し)であるが、その鎖にぶら下がった反復疎水基を有して いる。これらの疎水基は、例えば、鎖に直接またはカルボキシル結合を介して結 合されたC8-30の脂肪族または芳香族炭化水素基でありうる。これらの重合体は 、側基が式AnR(式中、Aは、CH2CH2Oを表わし、nは、2〜100であ り、そしてRは、C8-30の脂肪族または芳香族基である)を有するように、ポリ エチレンオキシド上にそのようなC8-30基を含んでいるのが好ましい。nは、一 般に10 〜30であり、Rは、一般にC8-24アルキルまたはアルカリールまたはアラルキ ルである。 ポリエトキシ側基を有する後反応させた重合体または会合または他の重合体を 使用することが可能であるが、重合体及び単量体が、上記した単量体によって提 供されるような、通常の短い側基を有する重合体を使用するのが大いに好ましい (例えば、入手性、有効性、コスト及び平易性のために)。例えば、単量体は、 ポリエトキシ結合を有していないのが好ましく、特に、水溶性単量体は、ポリエ トキシ結合を有していないのが好ましい。単量体、特に水溶性単量体は、アニオ ンまたは非イオン単量体に関し、500以下、しばしば250以下、通常150 以下の分子量を有しているのが好ましい。 所望の末端基を直接提供する単量体の共重合によって重合体を生成するかわり に、例えば、重合体中の側基のあるものを加水分解することによって、例えばポ リ酢酸ビニルの部分加水分解、例えば50〜90%の加水分解、さらに95%ま での加水分解によって、単量体を供給することも可能である。本発明者らは、こ れを部分加水分解ポリビニルアルコールと言う。 親水及び疎水基の共重合によって生成された2種の重合体を使用する場合に、 最高の結果が得られるが、重合体の少なくとも一方が天然重合体または同様の構 成の重合体であることも可能である。しかしながら、重合体が、界面に集中する ような溶解性を有しているのがさらに好ましい。例えば、本発明である程度使用 することができる水溶性重合体には、デンプン類、セルロース類及びポリビニル アルコールがある。 安定剤の好ましい組合せは、所望の親水基及び疎水基を与える水溶性及び水不 溶性(油溶性)単量体の共重合によって生成された水 溶性共重合体(または部分加水分解ポリビニルアルコール)と親水性及び疎水性 単量体から生成され、それらの親水基及び疎水基が重合主鎖に沿って規則正しく 及びでたらめに分配されている油溶性重合体(即ち、ブロック共重合体を含まな い)との使用である。 他の好ましい組合せは、前の通りの反復親水基及び疎水基の水溶性付加共重合 体を、親水性及び疎水性ブロックのブロック共重合体または親水性主鎖に末端疎 水基を縮合した重合体である油溶性重合体と共に使用することである。 一方の相中の重合体と他方の相(その相に重合体を含む)の親水または疎水特 性との間の物理的吸引だけに頼って満足の行く結果を得ることができるが、一方 の相中の重合体と他方の相との化学的吸引に頼るのが本発明において特に好まし い。この吸引は、重合体と他の相の大量の液体間で、あるいは2相中の重合体間 に起こりうる。 特に、重合体類の少なくとも一方がイオン化された、あるいは非イオンの形で 存在することができる側基を含んでいるのが好ましい。この場合、非イオン化基 を含むエチレン系不飽和単量体の溶解性は、イオン化基を含む対応する単量体の 溶解性より油に対して非常に高く、また、水に対して非常に低い。 特に、油溶性重合体は、三級アミンまたはカルボン酸基を含んでいるのが好ま しい。カルボン酸基は、アンモニウムまたはナトリウムもしくは他のアルカリ金 属塩の形に転化することができ、また、アミン基は、四級アンモニウムまたはハ ロゲン化水素塩の形に転化することができる。 水相に溶解したアルカリまたはアミンに頼って、この分散液内での転化を行う ことが時には申し分ない。その場合、油溶性重合体は、水不溶性のエチレン系不 飽和単量体とイオン化可能なエチレン系不 飽和単量体との共重合体であってよく、また、水溶性重合体は、水溶性単量体と 水不溶性単量体との都合のよいブレンドの共重合体であってよい。しかしながら 、水溶性重合体は、油溶性重合体中のイオン化可能な基をイオン化することがで きるイオンを有するイオン化基を含んでいるのが好ましい。 本発明の好ましい組成物において、水不溶性重合体は、エチレン系不飽和カル ボン酸またはエチレン系不飽和三級アミン基(非イオン化形の)のアルキル(メ タ)アクリレートまたは他の水不溶性、油溶性単量体または単量体類と共重合さ れた重合体であり、そして水溶性重合体は、水不溶性単量体と、それぞれエチレ ン形不飽和カルボン酸塩または三級アミンハロゲン化水素塩または四級アンモニ ウム塩である水溶性単量体との共重合体である。 カルボン酸基を使用する組合せにおいて、油溶性重合体を水に対してより可溶 性に、また、油に対してより不溶性にするように、油溶性重合体によって界面に 供給された遊離酸基が、水溶性重合体から(または水相から)のイオンによって 部分的にイオン化されているように思われる。水溶性重合体におけるイオン化カ ルボン酸基は、界面で油溶性重合体からの遊離カルボン酸基とのイオン交換によ って遊離酸の形に部分的に転化されることによって、水溶性重合体を水に対して より不溶性にするのが好ましい。同様な機構が、油溶性重合体中に三級アミノ基 を含む重合体、及び水溶性重合体中に四級アンモニウムまたはハロゲン化水素付 加塩を含む重合体に対して生じる。 本発明で使用するために好ましい油溶性重合体安定剤は、(メタ)アクリル酸 (遊離酸として)または他のカルボン酸単量体と脂肪アルキル(メタ)アクリレ ートであるのが好ましい不溶性単量体との 共重合体であり、必要に応じて、スチレンまたはアルキルメタクリレート等の他 の水不溶性単量体と共重合されるメタクリル酸と、C12-24アルキルメタクリレ ートとの共重合体が最も好ましい。単量体類中のメタクリル酸または他の遊離酸 の量は、重合体1モル当たり、一般に0.1〜0.8モル、しばしば約0.25 〜0.4モルである。 本発明で使用するために好ましい水溶性重合体は、ポリビニルアルコール、ま たは(メタ)アクリル酸アンモニウム、ナトリウムまたは他の水溶性塩と、必要 に応じてアクリルアミド等の他の適切な単量体とブレンドされるアルキル(メタ )アクリレート(ここで、アルキルは、一般にC1-4アルキル、通常はメチルま たはエチルである)及び/またはスチレンまたは他の適切な不溶性単量体との共 重合体である。酸の量は、一般に、重合体1モル当たり0.08〜0.8モルで ある。 界面に安定剤重合体を良好に集中させることを確実にする他の方法は、化学的 に相互作用する重合体類を使用することである。例えば、一方の重合体がアニオ ン性であり、そして、他方の重合体がカチオン性である場合、それらは界面で錯 体を形成する傾向がある。一例として、アニオン性水溶性重合体(ナトリウム塩 または遊離酸として)は、カチオン性油溶性重合体(遊離三級アミンまたは四級 アンモニウム塩またはハロゲン化水素塩として)と錯体を形成する傾向がある。 水溶性重合体の分子量は、全く低いのが好ましく、例えば1,000から百万 までの範囲、代表的には10,000から100,000までの範囲である。水 溶性重合体及びその量は、水溶性重合体を使用しても水性相の粘度が著しく上昇 しないようなものであるのが好ましい。 代表的に、油溶性重合体の分子量は、10,000から百万までの範囲である 。代表的に、油溶性重合体は、ブルックフィールド粘度計を用いて20℃で測定 した場合に5〜20,000cpsの溶液粘度を示す。 好ましい重合体類は、実質的に線状重合体であり、特にそれらを製造する物質 が、有意量(例えば、故意添加)の架橋剤または架橋または他の巨大非線状分子 の形成を生じやすい他の物質を含まないのが好ましい。 重合体類は、それぞれ通常のように重合することによって製造することができ る。例えば、水溶性重合体は、通常のように水溶液(ゲルを含む)重合によって または逆相乳化または粒状重合によって製造することができる。油溶性重合体は 、有機溶剤重合によって製造することができるが、より一般的には、水中油乳化 重合によって製造されるラテックスとして供給される。 各安定剤の適切な量は、水相及び油相の含有率及び量、並びに使用している特 定の重合体に依存する。 水溶性重合体の量は、一般に、全エマルションの少なくとも1重量%、通常は 少なくとも2重量%であるが、通常は12重量%以下、好ましくは5重量%以下 である。水相に基づいて、水溶性重合体の量は、しばしば少なくとも3%、通常 は少なくとも5%である。この量は、水性相の20重量%まででよく、通常は1 5重量%以下である。 油溶性重合体は、一般に全エマルションの少なくとも3重量%、しばしば少な くとも1重量%である。この量は、全エマルションの約10重量%まで、一般に 約5重量%未満でありうる。油相の重量に基づいて、油溶性重合体の量は、しば しば少なくとも0.5%、 通常は少なくとも1.5%である。この量は、約15重量%まででよく、通常は 約8重量%以下である。 水溶性重合体の量(重量基準で)は、一般に油溶性重合体の重量の0.5〜1 0倍、しばしば約1〜5倍である。 エマルションは、エマルションの種々の成分を都合のよい通常の方法で組合せ ることによって通常のように製造することができる。本発明の組成物を製造する 好ましい方法は、その相に所望の高分子安定剤を含む相それぞれを前もって生成 し、その後、攪拌しながら徐々に分散相を連続相となる相に添加することである 。攪拌は、シルバーソン(Silverson)ミキサーまたは他の適切なホモ ジナイザーまたは高速攪拌機で可能である。 連続水性相の少なくとも33重量%、一般に少なくとも50重量%、好ましく は少なくとも66重量%は、一般に水である。水の量は、例えば水性相の98重 量%と多くすることができるが、通常は90重量%以下である。水性相は、組成 物の特性を改質する、特に凍結防止性を付与するためにアルコールまたはグリコ ールをしばしば含んでいる。例えば、組成物は、25重量%までのアルキレング リコール、一般にプロピレングリコールまたはエチレングリコールを凍結防止剤 として含みうる。連続水性相に含みうる他の成分(高分子安定剤は別として)は 、通常の粘性化剤である。 水中油型エマルションを提供する典型的な理由は、所望の場所に油相を配送す る手段を提供することにあり、その油相は、標準的に活性成分と称することがで きる商業的に有用な物質を含むかまたはそれから成る。活性成分が、油である場 合、油相は、この活性成分(高分子安定剤と共に)だけから成ることができる。 しかしながら、油相は、油溶性活性成分の有機溶剤溶液であることが多く、得ら れ た溶液は、疎水性であり、油相として作用する。このために適切な有機溶剤は、 液状炭化水素、他の疎水性溶剤、液状ジエステル溶剤、シクロヘキサノン、ジブ チルフタレート、及び油溶性活性成分を溶解または分散することができる他の通 常のビヒクルである。油相は、一般に油溶性安定剤重合体と共に活性成分だけ、 または活性成分と溶媒から成る。公知のように、特性を改質するために所望なら ば、他の成分を含むことができる。油相は、標準的に水を含まない。 油相が有機溶剤に溶けた潜在的に固形物の溶液である水中油型エマルションを 生成し、次に有機溶剤を除去して固体分散相を残すことも可能である。有機溶剤 の除去は、通常蒸留によって、しばしば共沸蒸留(真の共沸混合物は生成されな いが)と商業的に言われる方法によってなされる。この場合、有機溶剤は、水よ り揮発性であることが一般に必要である。 上述のように、水相及び油相のいずれかまたは両方が、他の添加剤を含んでも よいので、いずれかのまたは両方の相に、例えば、1つまたは2つの親水基、及 び1つまたは2つの疎水基を有する通常の乳化剤を含有させることが可能である 。しかしながら、エマルションは、水溶性乳化剤または界面活性剤の不在下に形 成することがで、また、好ましくは形成されるのが本発明の重要な利点である。 そのような界面活性剤が存在する場合、その量は、一般に重量基準で水溶性安定 剤重合体の量より少なく、通常は水溶性安定剤重合体の量の半分より少ない。 指摘したように、油溶性重合体の不在下に油溶性界面活性剤を使用することが 可能であるが、好ましくは油溶性重合体、最も好ましくは、上述のように親水基 及び疎水基を含有する重合体を安定剤の一部または全部として使用する。これら の状況下に、エマルション を油溶性乳化剤の不在下に生成するのが好ましいが、そのような物質が存在する 場合は、その量は、一般に油溶性重合体の量より少なく、通常は油溶性重合体の 量(重量基準で)の半分より少ない。 非高分子界面活性剤及び乳化剤の合計量は、通常全エマルションの2重量%以 下、一般に1重量%以下、好ましくは0.5重量%以下であり、そして、エマル ションは、そのような乳化剤を実質的に含んでいないのが好ましい。界面で表面 効果を及ぼすために存在する唯一の添加剤は、定義した重合体であり、特に、好 ましくはエチレン系不飽和親水性単量体及び疎水性単量体の定義した共重合体で あり、最も好ましくは(メタ)アクリル酸とアルキル(メタ)アクリレート及び /またはスチレンとの共重合体である。 全エマルションの重量に基づいた乳化油相の量は、標準的に少なくとも30% である。本発明の利点は、非常に高量の油相を得ることが可能であることである ので、その量は、通常少なくとも40重量%、一般に少なくとも50重量%であ る。少なくとも60%、例えば70%まで、あるいはさらに75%までの量も達 成することができる。標準の乳化系では、系全体または上層としてのいずれかで 油粒子の一部または全部が凝集して、油層及び/または油中水型エマルションを 形成して、実質的にエマルションの凝離を招く危険性なしに、エマルション中に そのような大量の油相を含有させることは不可能である。 本発明の好ましい組成物は、通常の乳化剤を実質的に含まない、上述の重合体 類、特にカルボン酸を含む線状付加共重合体によって安定化された水中油型エマ ルションである。このエマルションにおいては、平均粒径が、約0.5〜3μm であり、油相の量が、少なくとも40重量%、一般に約50〜65または70重 量%であり、 そして、54℃で7日間貯蔵した後の平均粒径が、初期平均粒径の1〜1.2倍 であり、また、初期及び貯蔵後の粒度分布が上記のように狭いのが好ましい。 液相中に存在しうる適切な活性成分は、油かまたは油に溶けるいずれかの水不 溶性物質であり、香料、殺虫剤、サイズ剤、及び保湿油(例えば化粧品用)等の 物質がある。その物質が液体の場合、溶剤なしで使用することができるが、それ が固体の場合は、溶液として配合する。溶剤の量をできるだけ少なくして、油相 中の活性成分の濃度をできるだけ高くするのが一般に望ましい。代表的に、活性 成分の濃度は、油相の少なくとも30〜40重量%、通常は少なくとも50重量 %である。例えば、活性成分が液体または非常に少量の溶剤と混合させた際に溶 液を形成することができる物質である場合、その濃度は、例えば、70%または 75%まで、あるいはそれ以上にすることができる。組成物中の活性成分の量は 、一般に全組成物の少なくとも20重量%であり、好ましくは50または60重 量%、あるいはさらにそれ以上と多い。しばしば、その量は、全組成物の30〜 50重量%の範囲である。 適切なサイズ剤は、ケテンダイマー系サイズ剤である。比較的高含有量、例え ば20%以上、代表的には少なくとも30%、例えば40%までのケテンダイマ ーを有するケテンダイマー系サイズ剤の水中油型エマルションを形成することが 、本発明によって初めて可能となる。本発明の前は、安定エマルションに配合す ることができたケテンダイマーの最大量は、一般に約10%であり、より多くの 量を配合しようと試みても、油相の「クリーミング」が一般に生じてしまう。本 発明の濃縮ケテンダイマーエマルションも、通常の貯蔵の間エマルションの実質 的な化学的失活を生じることなく、化学 的に安定であるという利点を有している。したがって、本発明は、重要な態様と して、反応性サイズ剤の水中油型エマルション、それらの製造、及びそれらのエ マルションを使用する抄紙方法を提供することを包含する。それらを使用する一 般的方法は、濃縮エマルションをミルに送達し(よって、従来技術で必要とする より少ない容量を取扱う)、エマルションを通常の使用濃度、代表的に約1%に 希釈し、そして、これを通常のように抄紙工程に利用することである。 本発明の他の重要な態様は、農業用殺虫剤及び他の活性成分の配送に関する。 水不溶性殺虫剤を、便利な高濃度の、しかし、水で容易に希釈して噴霧可能な組 成物にすることができる組成物として調製するのが困難であるので、それらの便 利な配合物を提供するのに重大な問題がある。 この問題は、濃縮有機溶液中で晶析しやすい化合物で特に顕著になる。なぜな らば、結晶化を防止するのに十分な有機希釈剤を含有させる必要があり、また、 そのような物質の水中油型エマルションは、通常低濃度でしかそれを有しないの で。この問題は、例えばクロルピリホスの配合物で生じる。これは、塩素化炭化 水素及び/またはキシレン溶液として供給することができるが、塩素化炭化水素 を含まない有機溶剤、好ましくは脂肪族炭化水素等の脂肪族溶剤に溶解させた、 高含有量のクロルピリホスを有する形で供給するのが望ましい。結晶化を防止す るために、クロルピリホスの溶液中に少なくとも20%、例えば約30〜40% の溶剤を含むことが一般に必要である。 標準の乳化系に関し、粒径が約0.1μmであり、また組成物のレオロジーが 、濃厚でクリーム状のために許容しえなくなるような 大量の通常の界面活性剤を使用する以外は、通常の乳化剤を使用して、適当に高 い濃度のクロルピリホスを有し、かなり安定である組成物を得ることが不可能で ある。同様の問題が、他の農薬及び他の水不溶性活性成分の配合物で存在する。 本発明によって、クロルピリホスまたは他の農薬を、水で容易に希釈して噴霧 可能な組成物とすることができ、かつ、高濃度クロルピリホスまたは他の農薬を 有する水中油型エマルションとして調製することがここに可能となる。例えば、 この濃度は、全エマルションの40重量%以上、しばしば45〜50重量%、ま たはそれ以上にすることができる。粒径は、容易に0.5〜5μm、好ましくは 1〜3μmの範囲にすることができる。 本発明は、これらの農業用濃縮物、及び希釈し、その後処理すべき所望の作物 地域に噴霧することによるそれらの用法を提供することを包含する。農薬は、例 えば、殺虫剤、殺真菌剤、除草剤、または殺線虫剤でありうる。特に好ましい農 薬は、クロルピリホス、ペンタナクロール、シペルメトリン、クロルプロファム 、プロファム及びトリフルラリンである。好ましい農用組成物は、0.5〜2. 5μm、しばしば約1〜2μmの範囲の粒径、及び2,000cps以下、しば しば500〜15000cps(ブルックフィールド粘度計で測定)の範囲の粘 度を有している。 本発明のエマルションは、全て2,000cps以下、好ましくは1,200 cps以下の粘度を有しているのが一般に好ましい。以下にいくつかの実施例を 挙げる。これらの実施例において、シルバーソン、マルバーン、アロックス(A llox)、ハイパーマー(Hypermer)、及びソルベッソ(Solve sso)は商標名である。実施例1 水性相を44グラムの水、17グラムの30%水溶性重合体溶液及び10グラ ムのプロピレングリコールから形成し、凍結防止剤とする。 10グラムの20%油溶性高分子安定剤溶液を、40グラムのソルベッソ10 0及び80グラムのクロルピリホスの混合物である120グラムの油相に溶解す ることによって油相を形成する。 水溶性重合体は、60%のエチルアクリレート、25%のメチルメタクリレー ト及び15%のメタクリル酸の共重合体のアンモニウム塩であり、油溶性重合体 は、有機溶剤溶液として供給される2モルのステアリルメタクリレートと1モル のメタクリル酸との共重合体である。 油相をシルバーソンミキサーを用いて水性相に徐々に添加し、安定な低粘度水 中油型エマルションを得る。 得られたエマルションは、480g/lのクロルピリホスを含んでおり、84 0cpsの粘度及び最初に形成した時と54℃で1週間貯蔵した後の両方で、約 1.5μmの粒径を有している。詳細にいうと、初期平均粒径は、1.49μm と測定され、また、1週間貯蔵後の平均粒径は、1.54μmと測定された。 粒度分布は、平均の50%以内に80重量%があるガウス分布であった。油溶 性重合体を省略した場合、貯蔵後の分布が約2μmと15μmにピークを有する 双峰分布となった。実施例2 異なる量(全組成物に基づく重量%)の油溶性重合体(OSP)及び水溶性重 合体(WSP)を用いて、実施例1の工程を繰り返した。WSPの量が0%の場 合、実際的な水中油型エマルションを形 成することができなかった。そのかわり、生成物は、望ましくない油中水型エマ ルションが相分離した生成物のいずれかであった。 水中油型エマルションに2種類の一連の試験を行った。その結果を表1に示す 。 一方の一連の試験は、初期エマルション及び54℃で8日間及び1か月間貯蔵 した後の平均粒径を測定することにあった。もう一方の一連の試験は、初期エマ ルションを3回の凍結融解サイクルにかけ、その後に平均粒径を測定することか らなるものであった。結果を以下の表1に示す。表1において、各組合せの重合 体の量の最初の値は、初期エマルションの平均粒径(ミクロン)であり、二番目 の値は、8日間貯蔵した後の平均粒径であり、三番目の値は、1か月貯蔵後の平 均粒径であり、そして四番目の値(括弧中)は、3回の凍結融解サイクル後の値 である。 粒径測定は、全てMS15調製タンクを取り付けたマルバーン・マスターサイ ザー1002型を用いて行う。各試料を4オンス瓶に入れ、それを54℃のオー ブンに入れる。 実施例3 異なる量(全組成物に基づいた乾燥重量)の異なる水溶性及び油溶性重合体を 用いて一連の組成物を生成した。それぞれの場合に、エマルションを等重量の油 相(油溶性重合体を含有するソルベッソ100から成る)及び水相(水溶性重合 体を含有する水から成る)から生成した。各試験において、2.5%の油溶性重 合体を油に溶解し、そして、4%の水溶性重合体を水に溶解する(それぞれのパ ーセントは、全組成物に基づいているので、例えば、水中の水溶性重 合体の濃度は8%であった)。 水性相を8オンスの瓶に入れ、有機相をシルバーソンミキサーで全速力で混合 しながら20〜30秒かけて添加した。びんを回転させながら、シルバーソンで さらに2分間混合を続けた。その後、初期組成物について、及び3日間貯蔵した 後に、粒径を測定した。 各例において、油溶性重合体の乾量は、全エマルションに基づいて2.5重量 %であり、水溶性重合体の量は、全エマルションに基づいて4重量%であった。 初期粒径及び3日後の粒径を測定した。試験した重合体の組合せ、及び初期及び 3日後の粒径を以下にリストする。このリストにおいて、重合体Aは、2モルの ステアリン酸と1モルの遊離酸としてのメタクリル酸との共重合体であり、油溶 性である。重合体Bは、60%のエチルアクリレート、25%のメチルメタクリ レート及び15%のアンモニウム塩としてのメタクリル酸の水溶性共重合体であ る。重合体Bの代わりに使用することができる重合体は、重合体C、即ち27% のエチルアクリレート、27%のメチルアクリレート、35%のメチルメタクリ レート及び11%のアンモニウム塩としてのアクリル酸の共重合体、及び重合体 D、即ち68%のスチレン及び32%のアンモニウム塩としてのアクリル酸の共 重合体である。 A+ポリアクリル酸ナトリウム − 相分離 A+ブチルアクリレート−ポリアクリル酸ナトリウム − 3.11/3.85 A+アトロックス4913(酸基に反応したポリエチレングリコール側基を有す るポリメタクリル酸−アクリレート共重合体) − 2.38/3.61 A+アトロックスG5000(ポリアルキレングリコールエーテル) − 0.86/0.85 A+部分加水分解(87%)ポリビニルアルコール、ゴーセノールGL05 − 2.07/2.31 A+B 1.81/2.05 ハイパーマーD478(非イオン)+B 1.25/1.21 ハイパーマー2296(非イオン)+B 0.92/0.93 ポリ12−ヒロドキシステアリン酸とポリエチレンイミンとの縮合物+B 1. 41/1.61 A+アクリルアミド−ジアセトンアクリルアミド共重合体 3.71/4.39 A+ポリビニルピロリドン 4.30/5.54 これらの試験は、所望の高含有量の活性成分を有する組成物の安定性の真の表 示を与えるために適切に弁別することはできないが、そのような組成物を選択す ることができる有用な予行スクリーンとなることを強調する。実施例4 等量の油相及び水相を有する、クロルプロファムとプロファムを含有する水中 油型エマルションを以下の処方に従って調製した。 有機相をシルバーソンミキサーを用いて約20秒かけてゆっくり水性相に混合 し、シルバーソンで2分間全速力で混合を続けた。 次に、MS15調製タンクを取り付けたマルバーン・マスターサイザー100 2型を用いて粒径を測定した。 処方1の粒径は、1.19ミクロンであり、処方2の粒径は 1.64ミクロ ンであった。 これらの両試料を54℃で21日間貯蔵しても 粒径になんらの変化もなかっ た。実施例5 クロルプロファムを含有する水中油型エマルションを以下の処方に従って調製 した。 クロルプロファム(98%) 60.00 A(21.4%溶液) 27.75 ソルベッソ100 32.25 B(30.0%溶液) 20.00 プロピレングリコール 15.00 水 45.00 試料の調製は、実施例4に記載した通りであった。生成物の粒径は、0.76 ミクロンであった。試料を54℃で14日間貯蔵しても、粒径になんらの変化も なかった。実施例6 シペルメトリンを含有する水中油型エマルションを調製した。使用した油溶性 重合体は、ポリ12−ヒドロキシステアリン酸とポリエチレンイミンとの縮合物 であった。試料を以下の処方に従って調製した。 シペルメトリン(92%) 43.48 油溶性重合体(60%溶液) 10.00 ソルベッソ100 16.52 B(30.0%溶液) 26.66 プロピレングリコール 15.00 水 88.34 試料の調製は、実施例4に記載した通りであった。生成物の粒径は、1.67 ミクロンであった。試料を54℃で28日間貯蔵しても、粒径になんらの変化も なかった。実施例7 好ましい油溶性安定剤は、高分子であるが、試料を、有機相に標準の油溶性乳 化剤を用いて調製することができる。有機相にソルビタンモノオレエートを含有 する(高分子物質を含まない)試料を、以下の処方に従って調製した。 シペルメトリン(92%) 43.48 ソルビタンモノオレエート 4.00 ソルベッソ100 22.52 B(30.0%溶液) 20.00 プロピレングリコール 15.00 水 95.00 試料の調製は、実施例4に記載した通りであった。生成物の粒径は、1.07 ミクロンであった。試料を54℃で28日間貯蔵しても、粒径になんらの変化も なかった。実施例8 フェンバレレートを含有する試料を、実施例7に示したものに類似する処方を 用いて調製した。試料を、以下の処方に従って調製した。 フェンバレレート(93%) 42.80 ソルビタンモノオレエート 4.00 ソルベッソ100 13.33 B(30.0%溶液) 13.33 プロピレングリコール 15.00 水 111.54 試料の調製は、実施例4に記載した通りであった。生成物の粒径は、1.38 ミクロンであった。試料を54℃で21日間貯蔵しても、粒径になんらの変化も なかった。実施例9 ワックスとして、ケテンダイマー系サイズ剤をソルベッソ100に溶解して、 70℃でAKDの50%ソルベッソ100溶液を製造した。共重合体Aの溶液を この温溶液で生成した。次に、シルバーソンミキサーを用いて周囲温度で3分間 高剪断混合(10,000rmp)しながら、得られた温溶液を89%のメチル エチル(メタ)アクリレートと11%のアクリル酸アンモニウム塩との水溶性重 合体を含有する等重量の水性相に注入した。 一例において、油溶性重合体の量は、1%であり、また、水溶性重合体の量は 、2.9%であった。平均粒径測定の結果は、0.95μmであった。 もう一つの例において、油溶性重合体の量は、1.3%であり、また、水溶性 重合体の量は、2.6%であった。 25%のケテンダイマーを含有する両生成物を通常のように使用して、重合体 を、そこに10%未満のケテンダイマーを有する通常の希釈エマルションとして 供給する場合に期待されるのと同様のサイズ性能を与えることができた。実施例10 油溶性重合体として重合体A及び水溶性重合体として重合体Bを使用して、化 粧品を調製した。 % ステアリン酸 2.00 鉱油 5.00 セチルアルコール 2.00 全重合体 0.90(活性) 脱イオン水 100になる量 ステアリン酸、鉱油、セチルアルコール及び必要量の重合体Aをきれいな乾燥 ビーカー中で秤量し、70℃に加熱した。別のビーカーで、水及び重合体Bを7 0℃に加熱した。クリーム状物が乳化され、温度が約40℃に低下するまで(代 表的に10分間)、急速に攪拌しながら油相を水相に添加した。配合物を室温ま で冷却させ、24時間熟成させた後、高温(45℃)及び凍結−融解条件下に安 定性を調べた。 実施例11 同じ重合体を使用して他の化粧品を調製した。 % グリセリルトリカプレート/カプリレート 21.00 ステアリン酸 4.00 セチルアルコール 1.00 全重合体 2.60(活性) カルボマー(2%溶液) 10.00 脱イオン水 100になる量 グリセリルトリカプレート/カプリレート、ステアリン酸、セチルアルコール 及び必要量の重合体Aをきれいな乾燥ビーカー中で秤量し、70℃に加熱した。 別のビーカーで、水、カルボマー溶液及び重合体Bを70℃に加熱した。クリー ム状物が乳化され、温度が約40℃に低下するまで(代表的に10分間)、急速 に攪拌しながら油相を水相に添加した。エマルションを室温まで冷却させ、24 時間熟成させた後、高温(45℃)及び凍結−融解条件下に安定性を調べた。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年4月10日 【補正内容】請求の範囲 1. 水性液体の連続水相、及び 水性液体に不混和性の疎水性液体、または疎水性液体に溶けた潜在的に固形物 の溶液の水性相中エマルションを用意し、この溶液を固相に転化することによっ て得られる固相のいずれかである不連続油相から成り、 該エマルションは、水性相中の水溶性安定化物質及び油相中の油溶性安定化物 質によって安定化されている水中油型エマルションであって、 水溶性安定化物質が、水性液体に溶解され、かつ、そこに優先的に溶ける水溶 性安定剤重合体であり、また、油溶性安定化物質が、疎水性液体に優先的に溶け 、かつ、複数の親水基及び疎水基を有する油溶性重合体であることを特徴とする 水中油型エマルション。 2. 初期粒径及び54℃で1週間貯蔵した後の粒径が、0.5〜5μmの範 囲である請求項1記載のエマルション。 3. 54℃で1週間貯蔵した後の粒径が、初期粒径の1〜1.2倍である請 求項1または請求項2記載のエマルション。 4. 粒子の少なくとも70重量%が平均粒径の50%以内の粒径である初期 粒度分布、及び54℃で1週間貯蔵した後の粒度分布を有する前記請求項のいず れかに記載のエマルション。 5. 油相の量が、エマルションの少なくとも40重量%である前記請求項の いずれかに記載のエマルション。 6. 油相が、活性成分または活性成分の溶液である前記請求項のいずれかに 記載のエマルション。 7. 活性成分が、サイズ剤、農用殺虫剤、及び化粧品から選択される請求項 6記載のエマルション。 8. エマルションが、油相に溶解された少なくとも40%(エマルションの 重量に基づいて)の殺虫剤を含みかつ0.5〜5μmの範囲の粒径を有するもの である前記請求項のいずれかに記載のエマルション。 9. 殺虫剤が、クロルピリホスである請求項7記載のエマルション。 10. 油溶性安定化物質が、水溶性エチレン系不飽和単量体と水不溶性エチ レン系不飽和単量体との共重合体、及びエチレンオキシド/プロピレンオキシド と疎水基がこの末端に縮合された親水性ポリエチレングリコールまたはポリエチ レンイミン主鎖を有する重合体とのブロック共重合体から選択される前記請求項 のいずれかに記載のエマルション。 11. 油溶性安定化物質が、水溶性エチレン系不飽和単量体と水不溶性、油 溶性エチレン系不飽和単量体との共重合体である請求項10記載のエマルション 。 12. 水溶性安定化剤重合体が、部分加水分解ポリビニルアルコール、及び ポリエトキシ基を有しない水溶性エチレン系不飽和単量体と水不溶性油溶性エチ レン系不飽和単量体との共重合体から選択される前記請求項のいずれかに記載の エマルション。 13. 水溶性安定化剤重合体が、部分加水分解ポリビニルアルコール、及び ポリエトキシ基を有しない水溶性エチレン系不飽和単量体と水不溶性油溶性エチ レン系不飽和単量体との共重合体から選択され、そして、油溶性重合体が、水溶 性エチレン系不飽和単量体と水不溶性、油溶性エチレン系不飽和単量体との共重 合体である前記請求項のいずれかに記載のエマルション。 14. 水不溶性単量体としてアルキル(メタ)アクリレート、 スチレン、アルキルスチレン、ビニルエステル、ハロゲン化ビニル及びアクリロ ニトリルから選択される1種またはそれ以上の単量体を使用する請求項10〜1 3のいずれかに記載のエマルション。 15. 水溶性エチレン系不飽和単量体としてエチレン系不飽和カルボン酸、 (メタ)アクリルアミド、エチレン系不飽和カルボン酸のヒロドキシアルキルエ ステル、及びエチレン系不飽和ホスフェート、エチレン系不飽和スルホネート及 びエチレン系不飽和アミンから選択される1種又はそれ以上の単量体を使用する 請求項10〜14のいずれかに記載のエマルション。 16. 水溶性安定剤重合体が、部分加水分解ポリビニルアルコール、及びポ リエトキシ基を有しない水溶性エチレン系不飽和単量体と水不溶性エチレン系不 飽和単量体類との共重合体から選択され、そして、油溶性安定化物質が、水溶性 エチレン系不飽和単量体と水不溶性エチレン系不飽和単量体との共重合体、及び エチレンオキシド/プロピレンオキシドと疎水基がこの末端に縮合された親水性 ポリエチレングリコールまたはポリエチレンイミン主鎖を有する重合体とのブロ ック共重合体から選択される前記請求項のいずれかに記載のエマルション。 17. 油溶性安定化物質が、遊離酸としてのエチレン系不飽和カルボン酸ま たは遊離塩基としてのアミンと脂肪アルキル(メタ)アクリレートから成る不溶 性単量体との共重合体であり、また、水溶性重合体が、エチレン系不飽和カルボ ン酸水溶性塩またはエチレン系不飽和アミンの四級アンモニウムまたはハロゲン 化水素付加塩とC1-4アルキル(メタ)アクリレート及び/またはスチレンから 成る水不溶性単量体との共重合体である前記請求項のいずれかに記載のエマルシ ョン。 18. 油溶性安定化物質が、水不溶性エチレン系不飽和単量体とイオン化可 能なエチレン系不飽和単量体との共重合体であり、そして、水溶性重合体が、水 不溶性単量体と油溶性重合体中のイオン化可能な基をイオン化することができる イオンを有しているイオン化基を含む水溶性単量体との共重合体である前記請求 項のいずれかに記載のエマルション。 19. 油溶性重合体が、遊離カルボン酸基を含み、そして、水溶性重合体が 、アルカリ金属またはアンモニウム塩の形でカルボン酸基を含んでいる請求項1 8記載のエマルション。 20. エマルション中の1つまたは2つの親水基及び1つまたは2つの疎水 基を有する乳化剤の量が、0〜2%である前記請求項のいずれかに記載のエマル ション。 21. エマルション中の水性相に優先的に溶ける乳化剤の量が、水溶性高分 子安定化物質の量の半分未満である前記請求項のいずれかに記載のエマルション 。 22. 水溶性安定剤重合体を含有する水性相中に油溶性安定化物質の存在下 に疎水性液体から成る油相を乳化することを特徴とする前記請求項のいずれかに 記載のエマルションを生成する方法。 23. 農用活性成分を含有する前記請求項のいずれかに記載のエマルション を用意し、エマルションを水で希釈して噴霧可能な組成物とし、その組成物を作 物地域に噴霧することを特徴とする作物地域に活性成分を付与する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A01N 57/16 102 9271−4C A61K 7/00 N A61K 7/00 9441−4D B01F 17/52 B01F 17/52 9450−4H A01N 53/00 508C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR, LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI ,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ハーデン エレアノール イギリス国 ビーティー16 1エルピー ウエスト ヨークシャー州、ビングレー、 ハーデン、ファーベック 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 水性液体の連続水相、及び 水性液体に不混和性の疎水性液体、または疎水性液体に溶けた潜在的に固形物 の溶液の水性相中エマルションを用意し、この溶液を固相に転化することによっ て得られる固相のいずれかである不連続油相から成り、 該エマルションは、水性相中の水溶性安定化物質及び油相中の油溶性安定化物 質によって安定化されている水中油型エマルションであって、 水溶性安定化物質が、水性液体に溶解され、かつ、そこに優先的に溶ける水溶 性安定剤重合体であることを特徴とする水中油型エマルション。 2. 初期粒径及び54℃で1週間貯蔵した後の粒径が、0.5〜5μmの範 囲である請求項1記載のエマルション。 3. 54℃で1週間貯蔵した後の粒径が、初期粒径の1〜1.2倍である請 求項1または請求項2記載のエマルション。 4. 粒子の少なくとも70重量%が平均粒径の50%以内の粒径である初期 粒度分布、及び54℃で1週間貯蔵した後の粒度分布を有する前記請求項のいず れかに記載のエマルション。 5. 油相の量が、エマルションの少なくとも40重量%である前記請求項の いずれかに記載のエマルション。 6. 油相が、活性成分または活性成分の溶液である前記請求項のいずれかに 記載のエマルション。 7. 活性成分が、サイズ剤、農用殺虫剤、及び化粧品から選択される請求項 6記載のエマルション。 8. エマルションが、油相に溶解された少なくとも40%(エ マルションの重量に基づいて)の殺虫剤を含みかつ0.5〜5μmの範囲の粒径 を有するものである前記請求項のいずれかに記載のエマルション。 9. 殺虫剤が、クロルピリホスである請求項7記載のエマルション。 10. 油溶性安定化物質が、疎水性液体に優先的に溶ける油溶性重合体であ る前記請求項のいずれかに記載のエマルション。 11. 水溶性重合体及び油溶性重合体が、それぞれ複数の親水基及び疎水基 を有している請求項10記載のエマルション。 12. 水溶性安定剤重合体が、部分加水分解ポリビニルアルコール、及びポ リエトキシ基を有しない水溶性エチレン系不飽和単量体と水不溶性油溶性エチレ ン系不飽和単量体との共重合体から選択される前記請求項のいずれかに記載のエ マルション。 13. 水溶性安定化剤重合体が、部分加水分解ポリビニルアルコール、及び ポリエトキシ基を有しない水溶性エチレン系不飽和単量体と水不溶性油溶性エチ レン系不飽和単量体との共重合体から選択され、そして、油溶性重合体が、水溶 性エチレン系不飽和単量体と水不溶性油溶性エチレン系不飽和単量体との共重合 体である請求項11記載のエマルション。 14. 水不溶性単量体としてアルキル(メタ)アクリレート、スチレン、ア ルキルスチレン、ビニルエステル、ハロゲン化ビニル及びアクリロニトリルから 選択される1種またはそれ以上の単量体を使用する請求項12または13記載の エマルション。 15. 水溶性エチレン系不飽和単量体として、エチレン系不飽和カルボン酸 、(メタ)アクリルアミド、エチレン系不飽和カルボン酸のヒロドキシアルキル エステル、及びエチレン系不飽和ホスフ ェート、エチレン系不飽和スルホネート、及びエチレン系不飽和アミンから選択 される1種またはそれ以上の単量体を使用する請求項12〜14のいずれかに記 載のエマルション。 16. 水溶性安定剤重合体が、部分加水分解ポリビニルアルコール、及びポ リエトキシ基を有しない水溶性エチレン系不飽和単量体と水不溶性エチレン系不 飽和単量体類との共重合体から選択され、そして、油溶性安定化物質が、水溶性 エチレン系不飽和単量体と水不溶性エチレン系不飽和単量体との共重合体、及び エチレンオキシド/プロピレンオキシドと疎水基がこの末端に縮合された親水性 ポリエチレングリコールまたはポリエチレンイミン主鎖を有する重合体とのブロ ック共重合体から選択される前記請求項のいずれかに記載のエマルション。 17. 油溶性安定化物質が、遊離酸としてのエチレン系不飽和カルボン酸ま たは遊離塩基としてのアミンと脂肪アルキル(メタ)アクリレートから成る不溶 性単量体との共重合体であり、また、水溶性重合体が、エチレン系不飽和カルボ ン酸水溶性塩またはエチレン系不飽和アミンの四級アンモニウムまたはハロゲン 化水素付加塩とC1-4アルキル(メタ)アクリレート及び/またはスチレンから 成る水不溶性単量体との共重合体である前記請求項のいずれかに記載のエマルシ ョン。 18. 油溶性安定化物質が、水不溶性エチレン系不飽和単量体とイオン化可 能なエチレン系不飽和単量体との共重合体であり、そして、水溶性重合体が、水 不溶性単量体と油溶性重合体中のイオン化可能な基をイオン化することができる イオンを有しているイオン化基を含む水溶性単量体との共重合体である前記請求 項のいずれかに記載のエマルション。 19. 油溶性重合体が、遊離カルボン酸基を含み、そして、水溶性重合体が 、アルカリ金属またはアンモニウム塩の形でカルボン酸基を含んでいる請求項1 8記載のエマルション。 20. エマルション中の1つまたは2つの親水基及び1つまたは2つの疎水 基を有する乳化剤の量が、0〜2%である前記請求項のいずれかに記載のエマル ション。 21. エマルション中の水性相に優先的に溶ける乳化剤の量が、水溶性高分 子安定化物質の量の半分未満である前記請求項のいずれかに記載のエマルション 。 22. 水溶性安定剤重合体を含有する水性相中に油溶性安定化物質の存在下 に疎水性液体から成る油相を乳化することを特徴とする前記請求項のいずれかに 記載のエマルションを生成する方法。 23. 農用活性成分を含有する前記請求項のいずれかに記載のエマルション を用意し、エマルションを水で希釈して噴霧可能な組成物とし、その組成物を作 物地域に噴霧することを特徴とする作物地域に活性成分を付与する方法。
JP50906695A 1993-09-15 1994-09-15 水中油型エマルション、その製造方法及びその用途 Expired - Fee Related JP3802558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9319112.0 1993-09-15
GB939319112A GB9319112D0 (en) 1993-09-15 1993-09-15 Stabilisation and use of heterogeneous liquid composition
PCT/GB1994/002014 WO1995007613A1 (en) 1993-09-15 1994-09-15 Stabilisation and use of heterogeneous liquid compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502967A true JPH09502967A (ja) 1997-03-25
JP3802558B2 JP3802558B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=10742046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50906695A Expired - Fee Related JP3802558B2 (ja) 1993-09-15 1994-09-15 水中油型エマルション、その製造方法及びその用途

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6051562A (ja)
EP (1) EP0719085B1 (ja)
JP (1) JP3802558B2 (ja)
AT (1) ATE179859T1 (ja)
AU (1) AU689800B2 (ja)
CA (1) CA2171830C (ja)
DE (1) DE69418466T2 (ja)
DK (1) DK0719085T3 (ja)
ES (1) ES2132426T3 (ja)
GB (1) GB9319112D0 (ja)
GR (1) GR3030912T3 (ja)
WO (1) WO1995007613A1 (ja)
ZA (1) ZA947140B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527112A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 アムコル・インターナショナル・コーポレーション コロイド状陽イオン粒子を用いて予め乳化した疎水性の有益助剤を含む洗浄用組成物とその製造方法
JP2010532332A (ja) * 2007-07-06 2010-10-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 活性成分製剤を安定化させるためのホモ−及びコ−ポリマーの使用
JP2011006471A (ja) * 1997-04-14 2011-01-13 Dow Agrosciences Llc 有害生物防除剤組成物
JP2014505691A (ja) * 2011-01-14 2014-03-06 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 水中油型エマルジョンを含む農業用組成物
JP2019516743A (ja) * 2016-05-25 2019-06-20 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト エマルションポリマーに基づく農薬製剤

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9713812D0 (en) * 1997-06-30 1997-09-03 Allied Colloids Ltd Particulate polymeric materials and their production
CA2294881A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-14 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Polymeric materials and their use
GB9713804D0 (en) 1997-06-30 1997-09-03 Novo Nordisk As Particulate polymeric materials and their use
GB9713810D0 (en) 1997-06-30 1997-09-03 Allied Colloids Ltd Particulate polymeric materials and their use
GB0015395D0 (en) * 2000-06-26 2000-08-16 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Stabilisation of light sensitive substances
FR2838653B1 (fr) * 2002-04-18 2005-02-18 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'une emulsion par dilution d'un concentre emulsionnable comprenant un copolymere amphiphile
EP1431368A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-23 Eliokem Fluid loss reducer for high temperature high pressure water-based mud application
US7387987B2 (en) * 2002-12-19 2008-06-17 Schlumberger Technology Corporation Rheology modifiers
US7378378B2 (en) * 2002-12-19 2008-05-27 Schlumberger Technology Corporation Rheology enhancers
EP1431353B1 (en) * 2002-12-20 2005-07-27 Eliokem Polymer binder for intumescent coatings
JP2005068125A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Rohm & Haas Co 殺生物剤配合物の調製方法
US20060130244A1 (en) * 2004-11-25 2006-06-22 Franck Giroud Aqueous composition for dyeing keratin fibres comprising a dye and a specific block copolymer
MY174488A (en) * 2012-04-20 2020-04-22 Bci Sabah Int Petroleum Sdn Bhd A method of removing oil sludge and recovering oil from oil sludge with nanoemulsion surfactant system
ES2818914T3 (es) * 2012-06-26 2021-04-14 Sumitomo Chemical Co Composición pesticida en forma de emulsión acuosa
JP2015525736A (ja) * 2012-06-26 2015-09-07 住友化学株式会社 水性乳濁状農薬組成物
PL2908644T3 (pl) * 2012-10-19 2018-07-31 Syngenta Participations Ag Koncentrat do sporządzania emulsji wodnej zawierający pinoksaden, zagęszczacz polimerowy i system rozpuszczalnika zawierający alkohol
US9683130B2 (en) 2014-03-19 2017-06-20 Xerox Corporation Polydiphenylsiloxane coating formulation and method for forming a coating
US9494884B2 (en) 2014-03-28 2016-11-15 Xerox Corporation Imaging plate coating composite composed of fluoroelastomer and aminosilane crosslinkers
US9428663B2 (en) 2014-05-28 2016-08-30 Xerox Corporation Indirect printing apparatus employing sacrificial coating on intermediate transfer member
US9593255B2 (en) 2014-09-23 2017-03-14 Xerox Corporation Sacrificial coating for intermediate transfer member of an indirect printing apparatus
US9611404B2 (en) * 2014-09-23 2017-04-04 Xerox Corporation Method of making sacrificial coating for an intermediate transfer member of indirect printing apparatus
US9550908B2 (en) 2014-09-23 2017-01-24 Xerox Corporation Sacrificial coating for intermediate transfer member of an indirect printing apparatus
US9421758B2 (en) 2014-09-30 2016-08-23 Xerox Corporation Compositions and use of compositions in printing processes
US9956760B2 (en) 2014-12-19 2018-05-01 Xerox Corporation Multilayer imaging blanket coating
CN104642355A (zh) * 2015-02-12 2015-05-27 鲍祖胜 氯苯胺灵农药用作烟草抑芽剂
US9458341B2 (en) 2015-02-12 2016-10-04 Xerox Corporation Sacrificial coating compositions comprising polyvinyl alcohol and waxy starch
US9816000B2 (en) 2015-03-23 2017-11-14 Xerox Corporation Sacrificial coating and indirect printing apparatus employing sacrificial coating on intermediate transfer member
US9718964B2 (en) 2015-08-19 2017-08-01 Xerox Corporation Sacrificial coating and indirect printing apparatus employing sacrificial coating on intermediate transfer member
WO2018185710A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Sabic Global Technologies B.V. Durable surface hardened coating or overcoating for protecting plants from pests
US11499873B2 (en) 2020-06-17 2022-11-15 Xerox Corporation System and method for determining a temperature differential between portions of an object printed by a 3D printer
US11478991B2 (en) 2020-06-17 2022-10-25 Xerox Corporation System and method for determining a temperature of an object
US11498354B2 (en) 2020-08-26 2022-11-15 Xerox Corporation Multi-layer imaging blanket
US11767447B2 (en) 2021-01-19 2023-09-26 Xerox Corporation Topcoat composition of imaging blanket with improved properties

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071617A (en) * 1971-12-09 1978-01-31 Chevron Research Company Aqueous flowable concentrates of particulate water-insoluble pesticides
US4303642A (en) * 1980-05-07 1981-12-01 The Dow Chemical Company Stable insecticide containing latexes, method of making and method of distributing insecticide
JPS59110604A (ja) * 1981-01-26 1984-06-26 ザンドツ・アクチェンゲゼルシャフト 新規な農薬組成物
US4997642A (en) * 1981-12-24 1991-03-05 Sandoz Ltd. Stable oil-in-water emulsions
JPS58140001A (ja) * 1982-02-09 1983-08-19 Toagosei Chem Ind Co Ltd 液状農薬
HU202052B (en) * 1983-02-11 1991-02-28 Hoechst Ag Aqueous emulsion-based plant protective compositions
US4472291A (en) * 1983-03-07 1984-09-18 Rosano Henri L High viscosity microemulsions
DE3521713A1 (de) * 1985-06-18 1986-12-18 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Oel-in-wasser-emulsionen mit verbessertem viskositaetsverhalten
JP2813611B2 (ja) * 1987-10-14 1998-10-22 ダウエランコ ラテックスを基剤とする農業用組成物
US5194263A (en) * 1989-01-20 1993-03-16 Allied Colloids Limited Particulate materials, their production and use
GB9006676D0 (en) * 1990-03-26 1990-05-23 Allied Colloids Ltd Sprayable agricultural compositions
EP0499587A1 (de) * 1991-02-15 1992-08-19 Ciba-Geigy Ag Insektizide Mikroemulsionen
DE4131678A1 (de) * 1991-04-13 1992-10-15 Beiersdorf Ag Stabile multiple emulsionen
US5674514A (en) * 1992-09-21 1997-10-07 Ciba-Geigy Corporation Storage stable pesticidal aqueous emulsions
FR2699426A1 (fr) * 1992-12-23 1994-06-24 Roussel Uclaf Nouveau procédé de préparation d'émulsions aqueuses et les émulsions aqueuses ainsi obtenues.
US5747022A (en) * 1993-07-30 1998-05-05 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic mask
GB9319129D0 (en) * 1993-09-15 1993-11-03 Dowelanco Ltd Storage and dilution of stable aqueous dispersions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006471A (ja) * 1997-04-14 2011-01-13 Dow Agrosciences Llc 有害生物防除剤組成物
JP2008527112A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 アムコル・インターナショナル・コーポレーション コロイド状陽イオン粒子を用いて予め乳化した疎水性の有益助剤を含む洗浄用組成物とその製造方法
JP2010532332A (ja) * 2007-07-06 2010-10-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 活性成分製剤を安定化させるためのホモ−及びコ−ポリマーの使用
JP2014505691A (ja) * 2011-01-14 2014-03-06 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 水中油型エマルジョンを含む農業用組成物
JP2019516743A (ja) * 2016-05-25 2019-06-20 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト エマルションポリマーに基づく農薬製剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU689800B2 (en) 1998-04-09
DE69418466T2 (de) 1999-09-09
AU7621094A (en) 1995-04-03
CA2171830C (en) 2003-09-09
DE69418466D1 (de) 1999-06-17
ES2132426T3 (es) 1999-08-16
ZA947140B (en) 1995-09-15
EP0719085B1 (en) 1999-05-12
JP3802558B2 (ja) 2006-07-26
EP0719085A1 (en) 1996-07-03
CA2171830A1 (en) 1995-03-23
WO1995007613A1 (en) 1995-03-23
ATE179859T1 (de) 1999-05-15
GB9319112D0 (en) 1993-11-03
US6051562A (en) 2000-04-18
GR3030912T3 (en) 1999-11-30
DK0719085T3 (da) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802558B2 (ja) 水中油型エマルション、その製造方法及びその用途
US3330730A (en) Pressurized emulsion quick breaking foam compositions
JPH0641483B2 (ja) 安定形のポリマー分散体およびその製法
HU217665B (hu) Stabil vizes emulziók és emulziós peszticid készítmények, valamint eljárás ezek előállítására
JP2004501740A (ja) 製剤
US5653965A (en) Low VOC, sunscreen spray composition containing a hydrophobic, film-forming polymer
US6258297B1 (en) Water-redispersible granules including a liquid active material and a non ionic alkoxylated type surfactant
RU2105475C1 (ru) Жидкое гербицидное средство в виде эмульсии
US6238646B1 (en) Aqueous aerosol compositions for delivery of atomized oil
JP2808205B2 (ja) 衣料用アイロン仕上剤
CN113473854B (zh) 配制品
WO1994010840A1 (en) Pesticide or herbicide polymer complexes for forming aqueous dispersions
CN87104255A (zh) 水包油乳化液
WO1997033559A1 (en) Aqueous product comprising oil microdroplets stabilized by in-situ polymerized vinyl monomer and a thickening agent
JP3986110B2 (ja) 徐放性大粒子水性懸濁農薬製剤
JPH0688883B2 (ja) 水性懸濁状農薬組成物
JPH02188502A (ja) 水性懸濁状殺生剤組成物
JPH03293025A (ja) 親油性乳化剤を用いて成るo/wエマルション
AU2021402234B2 (en) Process for preparing microcapsules
JPH0952810A (ja) 除草剤組成物
JPS62242601A (ja) 保存安定性の良好な水中油型懸濁状農薬組成物
JP3482691B2 (ja) 塗装ブース処理剤
JPH11505823A (ja) ペスチサイド活性成分を含有し且つポリマーによって安定化された、新規の水性エマルション
JP2851595B2 (ja) 散布用粒体
JPS5939810A (ja) 液状複合農薬の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees