JPH09502909A - 持ち運び型の検体管式の多数生検用検体採取装置 - Google Patents

持ち運び型の検体管式の多数生検用検体採取装置

Info

Publication number
JPH09502909A
JPH09502909A JP7510364A JP51036495A JPH09502909A JP H09502909 A JPH09502909 A JP H09502909A JP 7510364 A JP7510364 A JP 7510364A JP 51036495 A JP51036495 A JP 51036495A JP H09502909 A JPH09502909 A JP H09502909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting member
instrument
jaw
cutting
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7510364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649730B2 (ja
Inventor
バニック,マイケル・エス
ヤング,ジョセフ・イー
スワファー,スコット・イー
モショルダー,マイケル・ビー
ヒューズ,ケネス・イー
ヤテス,ジャン・エス
ヘッドマン,ノーマン・ジェイ
ハリス,ジェレミー・エム
アルテン,アラン・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Corp
Original Assignee
Boston Scientific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/146,447 external-priority patent/US5573008A/en
Application filed by Boston Scientific Corp filed Critical Boston Scientific Corp
Publication of JPH09502909A publication Critical patent/JPH09502909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649730B2 publication Critical patent/JP3649730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0266Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/06Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32056Surgical snare instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0225Instruments for taking cell samples or for biopsy for taking multiple samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00349Needle-like instruments having hook or barb-like gripping means, e.g. for grasping suture or tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00353Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery one mechanical instrument performing multiple functions, e.g. cutting and grasping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00685Archimedes screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2933Transmission of forces to jaw members camming or guiding means
    • A61B2017/2936Pins in guiding slots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2933Transmission of forces to jaw members camming or guiding means
    • A61B2017/2937Transmission of forces to jaw members camming or guiding means with flexible part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2939Details of linkages or pivot points
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2944Translation of jaw members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B2017/32004Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes having a laterally movable cutting member at its most distal end which remains within the contours of said end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B2017/320064Surgical cutting instruments with tissue or sample retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B2017/348Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body
    • A61B2017/3482Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body inside
    • A61B2017/3484Anchoring means, e.g. spreading-out umbrella-like structure
    • A61B2017/3488Fixation to inner organ or inner body tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 身体の深い部位から組織検体を採取する器具である。該器具は、長い蛇行経路に沿って部位まで達し得る構造とした細長の基端部分と、組織検体、ポリープ等を含む組織検体を切除し且つ身体から除去し得る構造とした末端とを備えている。該器具は、身体から引き抜かずに、多数の生検用検体を採取し得るよう構造とされている。該器具は、組織検体リトラクタを備えている。該リトラクタは、伸長した組織係合位置と引っ込んだ位置との間で軸方向に可動である。伸長位置から引っ込み位置まで動くときに、リトラクタがその中に入る開放通路がある。リトラクタは、伸長位置から引っ込み位置まで移動する間に、組織に係合し且つ組織に軸方向への搬送力を加え得る構造とされた末端部分を備えている。リトラクタは、繰り返して進み且つ引っ込むことにより一連の検体を器具内に集め得るような構造とされている。

Description

【発明の詳細な説明】 持ち運び型の検体管式の多数生検用検体採取装置 発明の分野 本発明は、生検検査のため、身体から組織検体を採取する技術に関する。 発明の背景 病理的異常(例えば、悪性度)の有無を調べるため、組織検体を試験室で検査 する。これらの検体は、皮膚の下に挿入される医療用の検体採取器具を使用して 、身体の深い所から採取しなければならないことが多い。通常、疾患が存在する こと、及びその疾患の進行程度を正確に判断し得るように、異常が疑われる箇所 の付近から幾つかの検体を採取することが最善である。これらの検体は、各検体 を採取した箇所に対応して分類し、その後に試験室で検査するため、その検体の 完全な状態を保持しなければならない。 発明の概要 一つの形態において、本発明は、身体内の深い部位から組織検体を採取する器 具であって、蛇行した長い経路に沿って該部位まで達し得る構造とした細長の基 端部分と、組織検体、ポリープ等を含む組織検体を身体から除去し得る構造とし た末端とを備える器具に関する。該器具は、ジョー状切断部材と、該切断部材に 作用可能に接続された塑性変形可能なヒンジと、変形力の制御要素とを有する検 体採取組立体を備えている。該組立体は、制御要素により付与された力によりヒ ンジが塑性変形することにより開閉して身体から組織を採取する作用可能である ような構造にしてある。 次の特徴の一つ又は複数を備えてる実施例が可能である。ヒンジは、生体適合 性のある比較的非弾性的な金属製の構成部品である。該ヒンジは、切断部材と一 体に形成されている。該ヒンジは、円弧状の片から切断部材と一体に形成されて 、該円弧状部分はヒンジにて修正される。該円弧状部分は、略平坦な領域を形成 し得るようヒンジにて修正される。ヒンジを形成する金属の厚さは、切断部材を 形成する金属の厚さよりも薄い。該器具は、連続的に採取された多数の検体を収 容する収容スペースを切断部材の基端方向で且つ該切断部材に隣接する位置に含 むことにより、身体から引き出さずに、多数の生検用検体を採取し得る構造とさ れ ている。 また、次の特徴の一又は複数を含む実施例も可能である。切断部材はヒンジと 一体にし、制御要素により切断部材に加えられた力でヒンジが塑性変形するよう に、制御要素は、切断部材に作用可能に接続されている。該制御要素は、切断部 材に当接することにより力を付与する当接部材を備えている。該制御要素は、内 側及び外側当接部材を備えている。該内側当接部材は、切断部材の内部から半径 方向外方への、切断要素の開放力を加え得る構造とされている一方、外側当接部 材は、切断部材の外側部分に当接することにより、半径方向内方への、切断要素 の閉鎖力を加え得る構造とされ、また、切断部材の内側当接部材及び内面は、協 働可能な構造とされ且つ内側当接部材が切断部材の内面に当接して、半径方向外 方への切断要素の開放力を加える当接位置と、内側当接部材が切断要素の閉鎖に 抵抗しない非当接位置との間で相対的に軸方向に可動である。該外側当接部材は 、スリーブ状の形態をしており、該スリーブ状部分及び切断要素は、該スリーブ 状部分が切断部材の外側部分に当接して半径方向内方への、切断要素の閉鎖力を 加える当接位置と、スリーブ状部分が切断要素の開放に抵抗しない非当接位置と の間で相対的に軸方向に可動である。内側及び外側当接部材は、共に軸方向に移 動して、また、当接部材の一方が当接位置にあるとき、もう一方の当接部材が非 当接位置にあるような構造とされている。 次の特徴の一又は複数を備える実施例も可能である。該器具は、連続的に採取 した多数の検体を収容する収容スペースを切断部材の基端方向で且つ該切断部材 に隣接する位置に提供し、切断部材により切断された検体を受け入れ可能な開口 部を有する中空の管状部材の上に内側当接部材を提供し、また、連続的に採取し た多数の検体を収容する細長の収容領域をその基端方向の位置に提供することに より、身体から引き抜かずに、多数の生検用検体を採取し得る構造とされている 。該管状要素は、検体の採取中、切断部材が閉鎖したとき、末端軸方向に動いて 検体を開口部内に付勢するのを促進し得る構造としてある。 もう一つの形態において、本発明は、身体内の深い部位から組織検体を採取す る器具に関する。該器具は、長い蛇行経路に沿って部位に達し得る構造とした細 長の基端部分と、組織検体、ポリープ等を含む組織検体を身体から除去し得る構 造とした末端とを備えている。該器具は、身体から多数の生検用検体を採取し得 る構造とされている。該器具は、検体を採取すべく開閉可能に作用させることの 出来るジョー状切断部材を有する切断・収容組立体を備えている。該組立体は、 検体を受け入れる開口部と、連続的に採取した多数の検体を収容する、その基端 方向に形成された細長の収容領域とを有する内側の中空管状部材を備えている。 該中空の内側部材は、切断部材の閉鎖中、切断部材に関して末端方向に移動して 、検体を開口部内に付勢させるのを促進する一方、その前に採取した検体を基端 軸方向に変位させるのを促進し得る構造とされている。 上述の任意の特徴、特に、以下の特徴の一つ又は複数を備える実施例も可能で ある。該組立体は、同心状に配置された内側、中間及び外側の管状部材で形成さ れている。該中間部材は、その末端にジョー状切断部材を備え、また、身体から 検体を採取すべく切断部材が開閉可能であるように切断部材に作用可能に接続さ れたヒンジ領域を備えている。これらの内側及び外側の同心状部材は、中間部材 に関して共に軸方向に移動して、切断部材を開閉させ、相対的な基端方向への動 きにより、内側部材が半径方向外方への開放力を生じさせ、また、末端方向への 動きにより、外側部材が半径方向内方への閉鎖力を発生させるようにする。内側 部材は、切断部材の協働可能に形成された表面に当接して、切断部材を開放させ る半径方向突起をその末端に備えている。該切断部材は、該切断部材が閉鎖した ときに、該突起と整合する位置に配置されたスロット開口部を備えており、この ため、突起は、外側部材に起因する閉鎖力に抵抗しない。外側部材は、該突起か ら基端方向にずらした当接面を備えており、このため、該外側部材は内側部材に より付与される開放力に抵抗しない。ヒンジ領域は、生体適合性の金属で形成さ れており、また、該ヒンジ領域は、塑性変形により作用する。該ヒンジは、略平 坦領域を含むように管状部材の円弧状の外形部分を変更することで形成される。 該外側部材は、切断部材に隣接して軸方向に伸長して、切断部材の開閉動作を案 内する案内面を更に備えている。該器具は、協働して作用して開閉し検体を採取 する多数の切断部材を備えている。 もう一つの形態において、本発明は、医療方法と関連して物品又は組織を把持 する器具を特徴としている。該器具は、身体から組織検体を採取し得るように開 放可能に半径方向に作用させることの出来るジョー状部材が設けられた検体採取 組立体を備えている。該器具は、内側及び外側制御要素を備えており、これらの 制御要素は、内側制御要素が開放を促進し得るようジョー状部材の内面に接触す る一方、外側制御要素が閉鎖を促進し得るようジョー状部材の外面に接触し得る ような構造とされている。 次の特徴の一つ又は複数を備える実施例も可能である。ジョー状切断要素は、 塑性変形可能なヒンジを曲げることにより半径方向に作用する。制御要素は、ジ ョー状部材に当接して、該部材を曲げ得るような構造とされている。もう一つの 形態において、本発明は、医療方法と関連して物品又は組織を把持する器具を特 徴としている。該器具は、管状部分と一体に形成されたジョー状部材と、身体か ら組織検体を採取し得るようにジョーを半径方向に開閉する作用をする、同程度 に伸長する制御部材と、ジョーに付与された側部荷重に抵抗する構造としたジョ ー案内要素とを有する検体採取組立体を備えている。 次の特徴の一つ又は複数を含む実施例も可能である。ジョー案内要素は、側部 荷重に抵抗し得るように制御要素に当接することの出来る、ジョーに取り付けら れた基端方向伸長部である。該装置は、内側及び外側管状制御要素を備えている 。該内側制御要素は、ジョー状部材の内面に接触して、その開放を促進し得る構 造とされている。外側制御要素は、ジョー状部材の外面に接触して閉鎖を促進し 得る構造とされている。ジョー案内要素は、内側及び外側制御要素間のスペース 内に伸長する。該ジョー案内要素は、典型的な側部荷重を受けたときに塑性変形 を防止するある程度の弾性を備えている。該制御要素は、管状部分の上方に亙っ て同心状に伸長し、また、ジョー案内要素は、該ジョー状部材に隣接する末端伸 長部を備えている。 その他の特徴及び利点は次の通りである。 図面の簡単な説明 先ず、図面について簡単に説明する。 図1は、内視鏡を通じて身体内に送られる本発明の一つの実施例の斜視図、 図2は、拡大斜視図、図2aは、ジョーが開放した状態にある本発明の一つの 実施例のジョー領域の断面図、 図3及び図3aは、ジョーが閉鎖した状態にある実施例のそれぞれ同様の斜視 図及び断面図、 図4は、装置の基端部分との接合部を示す図を含む、該実施例の断面側面図、 図4a乃至図4cは、図4に示した線に沿った端部断面図、 図5乃至図5fは、該実施例の使用例を示す図、 図6は、ジョーの管半体の斜視図、図6aは、ジョー及びヒンジ領域の平面図 、図6bは、その側面図、 図7は、検体管の斜視図、 図8は、拡大斜視図、図8aは、ジョーが開放した状態の本発明のもう一つの 実施例のジョー領域を示す断面図、 図9及び図9aは、ジョーが閉鎖した状態の図8及び図8aの実施例のそれぞ れ同様の斜視図及び断面図、 図10は、装置の基端部分との接合部を含む、図8の実施例の断面側面図、図 10aは、図10の線aaにおけるヒンジに沿った端部断面図、 図11は、本発明の代替的な実施例の結合部分の断面図、 図12乃至図12dは、本発明の代替的な実施例の結合部分の断面図である。 好適な実施例の説明 全体的な説明 図1を参照すると、多数の生検用検体を採取する装置10は、内視鏡装置11 (例えば、胃鏡、S状結腸鏡、結腸鏡)の通路を通じて身体内に送り込むことが 出来る。該内視鏡装置は、典型的に、長さが約100乃至250cmで、通路の径は、 2.0乃至3.8mmで、典型的に約2.8mmである。末端の検体採取部分16は、患 者の身体表面18(例えば、胃腸管又は気管支管内の表面)から組織の検体を切 り取り且つ収容すべく内視鏡から伸長している。該装置の径は、好ましくは、約 1.8乃至2.4mm、典型的に約2.3mm以下であり、また、内視鏡が蛇行した身体 通路を通るとき、通路内を容易に進み得るように十分に可撓性である。該内視鏡 は、水、空気、吸引及び観察のためのその他の内腔を備えている。本発明による 装置は、その他の手段により身体内の深い部位(例えば、尿管、生殖器、心臓組 織等)まで導入し得るようにすることが出来る。例えば、血管に適用する場合、 ガイドワイヤーの上方に亙って進み得るように内腔を備える形態とすることが出 来る。該装置は、例えば、心臓に適用する場合、導入体、又は案内カテーテルを 通じて進めることが可能である。この検体採取及び収容機構は、開放外科手術の 適用例にて有用である。 特に、図2乃至図3aを参照すると、検体採取部分16は、塑性変形可能なヒ ンジ36、36′を曲げることにより半径方向に開閉可能な一対のジョー14、 14′を備えている。また、該装置は、ジョー開放突起32、32′を有する軸 方向に可動の内側検体管20と、当接部分26、26′を有する軸方向に可動の 外側のジョー閉鎖スリーブ24とを備えている。該検体管20及び外側スリーブ 24は共に動いて、ジョーにカム力を加えて、該ジョーがヒンジ36、36′を 塑性変形させることにより、ジョー14、14′を開閉する。特に、図2及び図 2aを参照すると、検体管20及び外側スリーブ24がジョーに関して引っ込ん だ状態(矢印23)のとき、突起32、32′は、内側当接面38、38′に当 接して、ヒンジ36、36′を曲げることでジョーを開放位置に付勢させる。特 に、図3乃至図3aを参照すると、検体管20及び外側スリーブ24がジョーに 関して伸長した状態(矢印25)のとき、外側スリーブの当接部分26、26′ が外側当接面43、43′に当接して、ジョーを閉鎖位置に付勢させる。検体管 20は、検体収容スペース19を画成し、後続の検体が採取される間に、その前 の検体をこの収容スペースに収容し、内視鏡から装置を除去せずに多数の検体を 採取することを可能にする。更に、ジョーが閉鎖する間に、検体管が末端方向に 向けて軸方向に動くことにより、切り取られる組織検体を管の開放端21内に付 勢させるのを促進する。 ジョー14、14′は、二つの細長のステンレス鋼管部分15、15′の端部 と一体に形成されている。ジョーの丁度、基端の位置にて管部分の一部を平坦に することにより、ヒンジ36、36′が形成される。このヒンジを平坦化する結 果、応力の蓄積が軽減され、短いサイクルの疲労寿命を改善し、これにより、よ り多くの開閉サイクルを可能にする。図示するように、略矩形のヒンジの長さは 、回転軸線を画成し、ジョーは、この回転軸線を中心として半径方向に開閉され る。塑性変形可能なヒンジの一つの利点は、複雑なばね偏倚又は枢動機構を提供 せず に、ステンレス鋼のような一般的な低廉で且つ相対的に非弾性的な生体適合性の ある金属で形成可能な点である。ジョーは、ヒンジと一体に形成することが出来 、また、その半径方向への動作は、開閉範囲の全体に亙って正確に且つ容易に制 御可能である。 ジョーは、身体表面から組織検体を掻き取り且つ切り取るのに適した刃部分を 有する端部34、34′を備えている。ジョーの端部は、内側への曲率が小さく 、このため、検体管の開放端部21をジョーの端部の内面に近接する位置に配置 して、検体を管内に付勢させ易くすることが出来る。また、ジョーはスロット3 0、30′を備えており、検体管に設けられた突起32、32′がこのスロット を通って伸長し、このため、これら突起は、ジョーが閉じるときにジョーを邪魔 することはない。ジョーは、耳状部分40、40′を備えて形成されており、こ れらの耳状部分は、外側スリーブ24と検体管20との間の隙間内に基端方向に 伸長する。該耳状部分は、検体管の外面及びスリーブの内面に当接して、ジョー に加えられた側部荷重に抵抗して、ジョーを整合状態に保つ。該耳状部分は、そ の薄さ及び長さのために、ある程度の弾性がある。これらの耳状部分は、妥当な 側部荷重により、塑性変形しないが、側部荷重を除去した後に、弾性動作してジ ョーを適正に整合させる。ジョーが半径方向に動く間に、耳状部分は、検体管の 外壁から伸長するピン42によって案内される。また、該ピン42は、スリーブ 及び検体管が共に軸方向に動くように、スリーブに対し固定されている(更に以 下に説明するように、検体管及びスリーブは、別の箇所で同様に結合することが 出来る)。ジョーは、ピンの外周と相補的でありストッパとして機能する耳状部 分の表面44により所望の幅を越えて開放するのが阻止される。また、当接部分 26、26′は、完全に開放した位置にあるとき、ジョーに当接して、その結果 、さもなければ所望の幅を越えて開放するように付勢させる可能性のある軸方向 力に抵抗することでジョーの支持を容易にする。該スリーブは、軸方向スリット 80を備えており、このため、スリーブの端部は、僅かに外方に反って(図2a )、このことは、ジョーが過度の末端軸方向への力に抵抗するのを促進し、また 、スリーブがジョーの閉鎖中に末端方向に伸長したときに、ジョーに対してカム 作動力を付与するのを促進する。 図4を参照すると、検体管20の基端部分に固定された軸方向に可動のジョー 作動ワイヤー52を使用することにより、検体採取部分16を本体の外側の装置 の基端から作用させることが出来る。上述のように、検体管20及び外側スリー ブ24は結合されている。このように、これらは、作用ワイヤー52の制御の下 、共に軸方向に動く。検体管及びスリーブに関するジョーの軸方向位置は、管状 部分15、15′の基端部分に取り付けられた張力ワイヤー55、55′により 維持される。検体排出ワイヤー56が、排出ヘッド54まで検体スペース19内 に伸長している。該排出ワイヤー56は、装置を身体から除去した後に、ヘッド を有する検体管から検体を末端方向に押し出す作用が可能である。 可撓性のポリマー・シース48(図2)がジョー管状部分の末端に取り付けら れており、また、該シースは、張力ワイヤー、作用ワイヤー及び排出ワイヤーを 覆いつつ基端方向に伸長する。該シースには、各ワイヤーに対する別個の内腔を 設けることが出来る。また、張力ワイヤーは、ポリマー・シースの壁に植え込む ことが出来る。軸方向に伸長する張力ワイヤーは、ジョーが作用する間に、検体 管及び外側スリーブが動くとき、ジョー管状部分を軸方向に静止状態に保持する のに必要な引っ張り荷重を略支承する。これにより、堅牢ではあるが、可撓性の 装置が得られ、該装置は、蛇行経路を通じて容易に進むことが出来る一方、厚く 、引張り強度の大きいポリマー・シース又は金属強化コイルを不要にする(これ らの実施例では、こうした要素は、所望であれば使用可能である)。 使用方法 図5乃至図5fを参照すると、装置のジョー14、14′を最初に組織表面に 近接する位置18に動かして、ここで、粘膜検体のような検体を採取する。特に 図5aを参照すると、スリーブ24及び検体管20は、共に引っ込み(矢印23 )、ジョーの内側当接面38、38′における突起32、32′のカム動作によ りジョー部材14、14′を付勢して開放させる。スリーブ24は、該スリーブ が基端方向に動くとき、開放する間にジョー又はヒンジを妨害しないように当接 部分26、26′を位置決めする。ジョーが開放したとき、ジョーが組織表面1 8に接触するように、装置を前進させる(矢印27)。耳状部分44は、装置を 組織表面に対して軸方向に付勢させたとき、ピン42と協働し、また、ジョーの 外 側当接面43、43′に着座する当接部分26、26′と協働して、ジョー部材 が更に開放するのを防止する。 図5bを参照すると、次に、スリーブ24及び検体管20を末端方向に進める (矢印25)。スリーブ24の当接面26、26′は、ジョーの外面43、43 ′に当接して、これらの外面を付勢して閉鎖し、組織表面から検体を掻き取り且 つ切り取る。検体管の突起32、32′は、ジョーの開口部30、30′と整合 して且つこれらの開口部を貫通して伸長し、ジョーの閉鎖を妨害しない。ジョー が半径方向に動いて閉じるとき、ジョーは、表面から分離した組織を僅かに軸方 向に付勢させる。これと同時に、検体管20は、末端軸方向に動く。ジョー及び 管の複合効果により検体は、検体管20の開放端21内に付勢され、又は押し込 まれる。 図5cを参照すると、スリーブ及び検体管がその末端方向限界位置まで押し出 されると、ジョー部材は、完全に閉鎖して、第一の検体60は組織表面から分離 して、検体管20内に集められる。 図5dを参照すると、上記の手順を繰り返すことにより、内視鏡から装置を取 り外さずに、後続の検体61乃至65を採取することが出来る。これらの検体は 、採取された順序で検体管内に押し込まれる。この押し込み動作は、後続の検体 を採取したとき、その前に採取した検体を管内で軸方向に変位させるのに役立つ 。更に、後続の検体が管内に押し込められたとき、その前の採取した検体は検体 管に関してのみ動くことが出来る。この特徴は、管を軸方向に動かしたとき、検 体が管の壁で前後に擦られないという利点がある。 図5e及び図5fを参照すると、装置を内視鏡から取り外した後に、検体60 乃至65を排出するためには、スリーブ24及び検体管20を引っ込めてジョー 部材を開放させる(矢印23)。特に、図5fを参照すると、次に、検体排出ワ イヤー56を末端方向に進めて、排出ヘッド54が検体60に係合して、検体を 管から外に押し出して採取チャンバに入れる。 詳細な説明 以下に、上記の実施例を更に詳細に説明する。特に、組み立てられた装置の断 面図の構成部品を示す図4乃至図4c及び組立前のジョー管状部分及び検体管の 図を示す図6乃至図7に関して説明する。 特に、図6乃至図6bを参照すると、ジョー管状部分15は、ステンレス鋼で 出来ている(例えば、301、302、又は304ss)(もう一方のジョー管状部分1 5′も同様に形成されている)。該管状部分は全長L1が約9.3218mm(0.367イ ンチ)である。ジョー及びヒンジ部分65の長さL2は2.54mm(0.100インチ) である。管状部分の肉厚は約0.127mm(0.005インチ)である。管状部分は、約 2.0574mm(0.081インチ)の外径の円弧を画成する。ヒンジは、管の外径から 約0.0381mm(0.0015インチ)だけ引っ込んでおり、その長さL6は約0.254mm (0.01インチ)、幅W1は約0.762mm(0.03インチ)である。また、ヒンジ領 域61は、短い長さ(L7、約0.254mm(0.01インチ))の移行領域62、63 を備えており、これら領域はプレス加工により形成される。図示するように、ヒ ンジ領域に対し周方向に隣接する管の部分を除去して、半径約0.3048mm(0.01 2インチ)の略円形の切欠き部66を形成する。該切欠き部は、曲げ軸線上に存 在しない管状部分の一部の結合を解除することにより、ヒンジが平滑に作用する のに役立つ。また、切欠き部は、ジョーに側部荷重が加わらないときに、ジョー の耳状部分40、40′と検体との摩擦接触を少なくすることにより、平滑に作 用するようにするのに役立つ。耳状部分は、ジョーと一体であり、このため、ジ ョーと厚さが等しく、約1.8034mm(0.071インチ)の距離L9を伸長している( 図6b)。 該ジョーは、ヒンジ領域(図6a)を越えて約1.7272mm(0.068インチ)の 長さL4だけ伸長している。ジョーが閉鎖するとき、検体管に設けられた突起3 2が通る、ジョーの頂部に形成された開口部30は、半径約0.4064mm(0.016 インチ)で略半円形である(図6a)。ジョーの鈍角な端部は、約1.1176mm( 0.044インチ)の半径を画成し、また、約0.6858mm(0.027インチ)の距離L5 、軸方向に伸長している(図6b)。ジョーの内面は約0.9906mm(0.039イン チ)の半径を画成する。この実施例において、検体管の開放端は、ジョーの端部 の内面から約0.635mm(0.025インチ)の位置に配置することが出来る。 上述したように、ジョーの動作中、ジョーの耳状部分は、ピン42に沿って移 動し、また、ジョーが所望の点を越えて開放するのを防止するストッパを提供す る。この実施例において、ジョーは45°半角で開放することが出来る。ジョーの 端部34には、約0.3048mm(0.012インチ)伸長する歯が設けられており、ま た、組織の切除を促進し得るよう尖鋭にすることが出来る。管状部分の基端部分 は、せん断力に抵抗し且つ例えば、スポット溶接により組み立てて取り付けた後 に、二つの管状部分の相対的な軸方向位置を保つキー・スロット67の機構を備 えている(他方の管半体のキーは図示せず、また、管状体15の反対側のキーも 図示せず)。検体管とスリーブとの間を伸長するピン71のスロット69が設け られている(図4b及び図7参照)。該スロット69は、長さ1.4732mm(0.05 8インチ)であり、これは、ジョーが作動する間における、スリーブ及び検体管 の最大の移動距離に略等しい。管状部分の基端は、長さ約1.651mm(0.065イン チ)、半径約0.2032mm(0.008インチ)の寸法の折り込み部分68を備えてお り、スポット溶接により機能部分68に固定された張力ワイヤー55の末端部分 を受け入れる。該張力ワイヤーは、ステンレス鋼で出来ており、直径約0.4064m m(0.016インチ)である。管状部分15は、スリーブ24よりも長くて、例え ば、エポキシによりポリマー・シース48を取り付けるための表面を提供する。 図7を参照すると、ステンレス鋼で出来た検体管20は、全長L8約12.0142m m(0.473インチ)、直径約1.651mm(0.065インチ)、肉厚約0.1016mm(0.0 04インチ)である。検体管の外面は、管の壁に圧着して形成することが出来る( 例えば、図4b)、ガイド・ピン42及び基端ピン71を備えている。その双方 のピンは、例えば、スポット溶接によりスリーブの内壁に取り付けられ、このた め、スリーブ及び検体管は、共に軸方向に動く(図4b参照)。(ジョー管状部 分は、ジョーを作動させ、検体管が軸方向に動くとき、ピン71が入ることの出 来る軸方向スロット69を備える構造としてある(図6参照))。検体管の末端 は、該管の外面から約0.2286インチ(0.009インチ)、半径方向に伸長するジョ ー開放突起32、32′を備えている。これらの突起は、矩形の形状をしており 、半径が約0.381mm(0.015インチ)であり、検体管を基端方向に動かしたとき 、ジョーは徐々に開放することが出来る。検体管の末端は、折り込み部分73を 備えており、圧着及び溶接により、この折り込み部分に制御ワイヤーが取り付け られる。 同様に、ステンレス鋼で出来たスリーブは全長約8.7376mm(0.344インチ) 、内径約2.159mm(0.085インチ)、肉厚約0.127mm(0.005インチ)である。 検体管の外面と、ジョーの耳状部分が入るスリーブの内面との間の隙間は、約0. 254mm(0.010インチ)である。スリーブは、約0.8382mm(0.033インチ)( 図3)の距離、末端から軸方向に伸長するスリット80、80′(スリット80 ′は図示せず)をその基端に備えている。これらのスリットは、閉鎖中、当接部 分がジョーに対して付勢されたときに、スリーブの末端が僅かに外方に弾性的に 曲がるのを可能にする(図2a)。 作用ワイヤーは、ステンレス鋼で出来ており、この径は約0.6096mm(0.024 インチ)である。また、検体排出ワイヤーもステンレス鋼で出来ており、その径 は約0.5334インチ(0.021インチ)である。排出ヘッド部は径が約1.2954mm(0 .051インチ)、肉厚約0.381mm(0.015インチ)である。 その他の実施例 図8乃至図9aを参照すると、もう一つの実施例において、スリーブ124は 、ジョーに加わる側部荷重によって、ジョーが曲がる可能性を軽減するジョー整 合ガイド142、142′を備えている。ジョーを半径方向に開放させ得る程度 をストッパ面144が制限する。スリーブ124は、当接面126、126′を ヒンジ136、136′に関して適正に配置し得る形態としてある。ジョーの閉 鎖位置において、当接面は、ヒンジの上方を亙り、又はヒンジを越えて末端方向 に伸長するが、ジョーのスロットの基端位置にあり、このため、検体管に設けら れた突起はスロットを貫通して伸長することが出来る。ジョーが開放する間に、 スリーブを基端方向に引き込むと、当接面126、126′がヒンジ136、1 36′の基端方向に配置され、これらの当接面は、スリーブ124の妨害を受け ずに、塑性変形することが出来る。 特に、図10乃至図10aを参照すると、検体管120及びスリーブ124は 結合部分127(検体管と一体である)にて結合されて、前進し且つ引っ込むと きに、その軸方向整合状態を保つ。スリーブ124は、結合部分に形成されたス ロット145に係合する半径方向伸長部147を備えている。伸長部分147に 隣接するスリーブの部分は、スリーブが軸方向に移動する間に、管状部分115 、 115′に形成された軸穴(図示せず)内に入る。 ジョーに関する検体管及びスリーブの軸方向動作は、装置の基端から制御され る。結合部分127は、制御管129(例えば、ステンレス鋼皮下管)に結合し 、該管は、ポリマー・シース148(例えば、テフロン、ポリプロピレン又はポ リエチレン)内に収容された可撓性のコイル・ジャケット146を貫通して伸長 し、身体の外部にある装置の基端に達する。制御管は、プッシュ・ヘッド151 が検体スペース119内にある検体排出プッシュ・ロッド150をその内腔内に 備えている。検体を採取するとき、プッシュ・ロッド150は制御管129と共 に移動する。(例えば、これらは、基端にて結合してもよい。)ジョーが開放し た後に、検体を除去するためには、検体排出プッシュ・ロッド150を制御管か ら結合解除して、末端方向に動かして、検体を検体管から末端方向に押し出す。 図11を参照すると、代替的な実施例において、装置を作用させるため、二本 の非同心状ワイヤーを使用する。該装置は、検体管120の結合部分127に接 続されたジョー作用ワイヤー170と、結合部分127の開口部174を貫通し て伸長し、検体排出用のプッシュ・ヘッド175の基端に接続された、より細い 検体排出作用ワイヤー172とを備えている。検体を採取する間、ジョーが開閉 される一方、ハンドルの機構により検体排出ワイヤー172とジョー作用ワイヤ ー170との相対的な動作が阻止される。全ての検体が採取されたならば、ハン ドル機構により検体排出作用ワイヤー172を開放させ、ジョー作用ワイヤーに 関して前進させてて、検体を検体管から押し出し得るようにする。 図12乃至図12bを参照すると、代替的な実施例において、ジョー開閉する と共に、検体を排出するため、単一のワイヤー186を使用する。ワイヤー18 6には、矩形のキー188が形成されており、また、結合部分189は、矩形の 開口部190を備えている。検体管及びスリーブを前進させ又は引っ込めるため 、図12乃至図12aに図示するような形態のシステムとしてある。キー188 は、ワイヤーを進めたとき、検体管120の基端184に係合する。プッシュ・ ヘッド151は、ワイヤーを引っ込めたときに、結合部分の末端に係合する。 特に、図12c及び図12dを参照すると、検体を検体管から除去するため、 作用ワイヤー186を90°回転させ(図12の矢印183)、キー部分188が ストッパ180の面181、181′に係合するようにする。次に、キーは、結 合部分の開口部190と直線状になり、次に、キー及びワイヤーを開口部を通じ て進め、検体排出プッシュ・ロッドを検体管に関して動かして検体を排出させる ことが出来る。 その他の実施例において、管を平坦にせずに、又は管を平坦とすることと組み 合わせて、ヒンジ箇所における金属の厚さの薄いヒンジが形成される。この厚さ は、例えば、約0.0762乃至0.1016mm(0.003乃至0.004インチ)の厚さに薄くす ることが出来る(例えば、押し抜き加工により)。この薄い肉厚のため、ヒンジ を塑性変形させるのに必要な力が少なくて済むため、ジョーの操作が容易になる 。更に、ヒンジにおける厚さが薄い金属は応力の蓄積を軽減する。これと同時に 、ジョー自体はより厚い金属で形成し、ジョーが尖鋭な刃部分を備えて形成する ことが出来、また、堅固で、しかも曲げを生ぜずに組織表面に顕著な半径方向力 を加えるのに十分に剛性である。 ヒンジ及びジョーを別個に形成し、次に、ろう付け、溶接又は機械的な継手に より共に締結することにより、ヒンジ及びジョーに異なる材料を使用することが 出来る。本発明の利点は、装置、特に、ジョー及びヒンジがステンレス鋼のよう な生体適合性のある一般的な金属で形成可能な点である。こうした金属は、略非 弾性的であることが多いが、僅かな力で塑性変形させることが出来る。しかしな がら、その他の実施例において、極めて弾性的な金属をヒンジに使用して且つ偏 倚させ、ジョーの開閉を促進し得るようにすることが出来る。また、ばね負荷式 支援手段と共に、相対的に非弾性的な金属を使用することも出来る。その他の実 施例において、装置は、応力除去し又は熱処理した超弾性材料を使用することも 出来る。例えば、ヒンジ部分、特に、塑性変形可能な実施例において、チタニウ ム合金を使用することが出来る。また、該装置は、ジョーが中間の開放位置にて 静止するような構造とすることも出来る。次に、説明したように、ヒンジを可塑 的に、又は弾性的に変形させる検体管及びスリーブを作用させることで、ジョー を完全に開放又は閉鎖することが出来る。その他の実施例において、検体管及び スリーブが静止状態にある間に、ジョーが軸方向に動くような装置の構造とする 。 その他の実施例において、幾つかの検体を採取したならば検体管を装置から除 去することが出来る。例えば、1/4回転のスロット形態、又は半径方向の圧搾解 放機構を使用して、管を結合部分に解放可能に結合することが出来る。患者から 更なる検体を採取すべく装置に新たな検体管を挿入することが出来る。検体管は 、開放したジョーを通じて末端方向に伸長させるか、装置の他の部分が身体内に 止まる間に、管を基端方向に引き出すことを許容する機構の何れかで除去するこ とが出来る。かかる機構は、検体管とシースとの結合を解除する機械的な結合解 除組立体と、管の末端に設けられた当接突起を装置の全長を通じて基端方向に引 き抜くことを可能にする形状とを利用するようにしてもよい。組織を除去した後 、患者の識別及びその他の情報を入れたホルダに検体管をクリップ止めすること が出来る。 その他の実施例において、検体は、末端方向に流体圧力を加えることで除去し てもよい。例えば、検体管の基端付近に穴を形成し、検体の後方からこの穴を通 じて流体を圧送して、検体を管から押し出すようにしてもよい。これと代替的に 管の末端の上方に亙って注射器を配置し、負圧により検体を管から吸引するヨウ にしてもよい。 その他の実施例において、検体管は、検体を保持し且つ/又は分離させる機能 を果たす構造体を備えることが可能である。例えば、管は、検体を保持するリブ 付き、又はその他の局部的な特徴のような内部テクスチュアを有する半剛性の重 合性材料で形成してもよい。透過性壁のスロット、穴又はその他の形態を利用し て、固定及び付着溶液を管内に流すことが出来る。 更に別の実施例において、ジョー、検体管及びスリーブは、全て着脱可能とし 、また検体を採取した後に排気可能とする。次に、新たな組立体を取り付けるこ とにより、結合部分を含む装置の基端部分を再使用することが可能である。 多数の生検用検体を採取するシステムは、その内容の全体を引用して本明細書 に含めた、チョー(Chu)が1993年5月17日付けで出願した、「多数の生検用検体 の採取器具(Instruments for Collecting Multiple Biopsy Specimens)」とい う名称の米国特許出願第062,671号に教示されている。もう一つのシステムは、 同様に引用して本明細書に含めた1993年9月20日付けで出願した米国特許出願第0 8/124,272号に教示されている。もう一つのシステムは、引用して本明細書に含 めた、1993年9月30日出願の米国特許出願第08/129,653号に教示されている。も う一つのシステムは、引用して本明細書に含めた、1993年10月29日出願の米国特 許出願第08/146,447号に教示されている。もう一つのシステムは、その内容を引 用して本明細書に含めた、バニック(Banik)及びロビンソン(Robinson)が同 一日に出願した「多数動作式の側部切除による生検用検体の採取装置(Multi-Mo tion Side-Cutting Multiple Biopsy Sampling Device)」という名称の出願に 教示されている。もう一つのシステムは、その内容を引用して本明細書に含めた 、バニック及びロビンソンが本出願と同一日に出願した「多数動作式カッターに よる多数の生検用検体の採取装置(Multi-Motion Cutter Multiple Biopsy Samp ling Device)」に教示されている。 更に別の実施例は、請求の範囲に記載されている。例えば、ジョー、ヒンジ、 スリーブ及び検体管のような装置は、プラスチックで製造し且つ/又は本明細書 に記載した寸法と異なる寸法とすることが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/146,447 (32)優先日 1993年10月29日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/193,382 (32)優先日 1994年2月8日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,JP (72)発明者 スワファー,スコット・イー アメリカ合衆国オハイオ州45230,シンシ ナティ,ラバーティ・レーン 776 (72)発明者 モショルダー,マイケル・ビー アメリカ合衆国オハイオ州43065,パウエ ル,スモーキー・ビュー・ブールバード 1935 (72)発明者 ヒューズ,ケネス・イー アメリカ合衆国オハイオ州43230,ガハナ, ディーアウッド・アベニュー 605 (72)発明者 ヤテス,ジャン・エス アメリカ合衆国オハイオ州43406,レイノ ルズバーグ,マッターホーン・ドライブ 1081 (72)発明者 ヘッドマン,ノーマン・ジェイ アメリカ合衆国オハイオ州43026,ヒリア ード,スマイリー・ロード 3480 (72)発明者 ハリス,ジェレミー・エム アメリカ合衆国オハイオ州43085,ワージ ントン,パーク・オーバールック 476 (72)発明者 アルテン,アラン・エイ アメリカ合衆国オハイオ州43105,ボルテ ィモア,マッサー・ロード・ノースイース ト 2491

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.身体の深い部位から組織検体を採取する器具であって、長い蛇行経路に従 って、前記部位に達し得る構造とした細長の基端部分と、組織検体、ポリープ等 を含む組織検体を身体から除去し得る構造とした末端とを備える器具にして、 ジョー状切断部材と、該切断部材に作用可能に接続された塑性変形可能なヒン ジと、変形力の制御要素とを有する検体採取組立体を備え、該組立体が、前記制 御要素により加えられた力により前記ヒンジを塑性変形させることで身体から組 織検体を採取し得るように開閉し得るよう作用可能な構造とされることを特徴と する器具。 2.請求の範囲第1項に記載の器具にして、前記ヒンジが、相対的に非弾性的 な生体適合性のある金属製の構成部品であることを特徴とする器具。 3.請求の範囲第2項に記載の器具にして、前記ヒンジが、前記切断部材と一 体に形成されることを特徴とする器具。 4.請求の範囲第2項又は第3項に記載の器具にして、前記ヒンジが、円弧状 片から前記切断部材と一体に形成され、該円弧状部分が前記ヒンジにて修正され ることを特徴とする器具。 5.請求の範囲第4項に記載の器具にして、前記円弧状部分が、略平坦な領域 を形成し得るように前記ヒンジにて修正されることを特徴とする器具。 6.請求の範囲第3項に記載の器具にして、前記ヒンジを形成する金属の厚さ が、前記切断部材を形成する金属の厚さよりも薄いことを特徴とする器具。 7.請求の範囲第1項、第2項又は第3項の何れかの項に記載の器具にして、 連続的に採取した多数の検体を収容する収容スペースを前記切断部材の基端方向 で且つ該切断部材に隣接する位置に含むことにより、身体から除去せずに、多数 の生検用検体を採取し得る構造とされることを特徴とする器具。 8.請求の範囲第1項に記載の器具にして、前記切断要素が前記ヒンジと一体 であり、前記制御要素が前記切断部材と作用可能に接続され、前記制御要素によ り前記切断部材に加えられた力で前記ヒンジが可塑変形し得るようにしたことを 特徴とする器具。 9.請求の範囲第8項に記載の器具にして、前記制御要素が、前記切断部材に 当接することで前記力を加える当接部材を備えることを特徴とする器具。 10.請求の範囲第9項に記載の器具にして、前記制御要素が、内側及び外側当 接部材を備え、該内側当接部材が、前記切断部材の内部から半径方向外方への、 切断要素の開放力を付与し得る構造とされる一方、前記外側当接部材が、前記切 断部材の外側部分に当接することにより半径方向内方への、切断要素の閉鎖力を 付与し得る構造とされることを特徴とする器具。 11.請求の範囲第9項に記載の器具にして、前記当接部材及び前記切断部材の 内面が、協働可能な構造とされ、該当接部材及び該切断部材の内面が、該内側当 接部材が前記切断部材の前記内面に当接して、前記半径方向外方への、切断要素 の開放力を付与する当接位置と、前記内側当接部材が前記切断要素の閉鎖に抵抗 しない非当接位置との間で相対的に軸方向に可動であることを特徴とする器具。 12.請求の範囲第11項に記載の器具にして、前記外側当接部材がスリーブ部 分であり、前記スリーブ状部分及び切断要素が、前記スリーブ状部分が前記切断 部材の外側部分に当接して、前記半径方向内方への、切断要素の閉鎖力を付与す る当接位置と、前記スリーブ部分が前記切断要素の開放に抵抗しない非当接位置 との間で相対的に軸方向に可動であることを特徴とする器具。 13.請求の範囲第12項に記載の器具にして、前記内側及び外側当接部材が共 に軸方向に動き且つ該内側及び外側当接部材が、該当接部材の一方が当接位置に あるとき、もう一方の当接部材が非当接位置にあるような構造とされることを特 徴とする器具。 14.請求の範囲第10項に記載の器具にして、連続的に採取された多数の検体 を収容する収容スペースを前記切断部材の基端方向で且つ該切断部材に隣接する 位置に含むことにより、身体から引き抜かずに、多数の生検用検体を採取し得る 構造とされ、 前記内側当接部材が、前記切断部材により切除された検体を受け入れ得る開口 部と、その基端方向に、前記連続的に採取された多数の検体を収容する細長の収 容領域とを有する中空の管状部材上に設けられることを特徴とする器具。 15.請求の範囲第14項に記載の器具にして、前記管状要素が、検体を採取す る間に、前記切断部材が閉鎖したとき、末端軸方向に動いて、前記検体を前記開 口部内に付勢するのを促進し得る構造とされることを特徴とする器具。 16.身体の深い部位から組織検体を採取する器具であって、 長い蛇行経路に従って、前記部位に達し得る構造とした細長の基端部分と、組 織検体、ポリープ等を含む組織検体を身体から除去し得る構造とした端とを備え る器具にして、 身体から多数の生検用検体を採取し得る構造とされ、 前記検体を採取すべく開閉可能に作用させることの出来るジョー状切断部材を 有する切断・収容組立体と、検体を受け入れる開口部、及びその基端方向に、連 続的に採取された多数の検体を収容する細長の収容領域を有する中空の管状部材 とを備え、該内側中空部材が、前記切断部材の閉鎖中、該切断部材に関して末端 方向に動いて、検体を前記開口部内に付勢させ且つその前に採取した検体を基端 軸方向に変位させるのを促進し得る構造とされることを特徴とする器具。 17.請求の範囲第16項に記載の器具にして、前記組立体が同心状に配置され た内側、中間及び外側管状部材から成り、該中間部材がその末端に、前記ジョー 状切断部材と、該切断部材に作用可能に接続されて、前記切断部材が身体から前 記検体を採取し得るよう開閉可能であるようにするヒンジ領域とを備え、 前記内側及び外側の同心状部材が前記中間部材に関して共に軸方向に動いて、 前記切断部材を開閉させて、基端方向への相対的な動きにより、前記内側部材が 半径方向外方への、開放力を発生させる一方、末端方向への動きにより、前記外 側部材が半径方向内方への、閉鎖力を発生させ得るようにしたことを特徴とする 器具。 18.請求の範囲第17項に記載の器具にして、前記内側部材が、その末端に、 前記切断部材に協働可能に形成された表面に当接して、前記切断部材を開放させ る半径方向突起を備え、前記切断部材が、該切断部材が閉鎖したとき、前記突起 と整合する位置に配置されたスロット開口部を備え、前記突起が、前記外側部材 により発生された閉鎖力に抵抗しないようにしたことを特徴とする器具。 19.請求の範囲第18項に記載の器具にして、前記外側部材が、前記突起から 軸方向にずらした当接面を備え、前記外側部材が前記内側部材により加えられる 開放力に抵抗しないようにしたことを特徴とする器具。 20.請求の範囲第19項に記載の器具にして、前記ヒンジ領域が、生体適合性 のある金属で形成され且つ可塑変形により作用するようにしたことを特徴とする 器具。 21.請求の範囲第20項に記載の器具にして、前記ヒンジが、前記管状部材の 円弧状の形状を修正して、略平坦な領域を含むように形成されることを特徴とす る器具。 22.請求の範囲第16項に記載の器具にして、前記外側部材が、前記切断部材 に隣接して軸方向に伸長し、前記切断部材の開閉動作を案内する案内面を更に備 えることを特徴とする器具。 23.請求の範囲第16項に記載の器具にして、前記検体を採取すべく開閉する 可能に作用させることの出来る多数の切断部材を備えることを特徴とする器具。 24.医療方法に関連して物品又は組織を把持する器具にして、 半径方向に開閉して身体から組織検体を採取する作用可能なジョー状部材を有 する検体採取組立体と、、 内側及び外側制御要素とを備え、該内側制御要素の構造が、前記ジョー状部材 の内面に接触して、前記開放を促進し得るようにされる一方、前記外側制御要素 の構造が、前記ジョー状部材の外面に接触して、前記閉鎖を促進し得るようされ ることを特徴とする器具。 25.請求の範囲第24項に記載の器具にして、前記ジョー状切断部材が、塑性 変形可能なヒンジを曲げることにより半径方向に作用され、前記制御要素が、前 記ジョー状部材に当接して、前記曲げを生じさせるような構造とされることを特 徴とする器具。 26.医療方法に関連して物品又は組織を把持する器具にして、 管状体に、及び同程度に伸長する制御部材に一体に形成され且つ半径方向に開 閉して身体から組織検体を採取する作用可能なジョー状部材を有する検体採取組 立体と、 前記ジョーに付与される側部荷重に抵抗し得る構造とされたジョー案内要素と を備えることを特徴とする器具。 27.請求の範囲第26項に記載の器具にして、前記ジョー案内要素が、前記制 御要素に当接して前記側部荷重に抵抗し得る、前記ジョーに取り付けられた基端 方向伸長部であることを特徴とする器具。 28.請求の範囲第27項に記載の器具にして、前記装置が、内側及び外側管状 制御要素を備え、該内側制御要素の構造が、前記ジョー状部材の内面に接触して 、前記開放を促進し得るようにされる一方、前記外側制御要素の構造が、前記ジ ョー状部材の外面に接触して、前記閉鎖を促進し得るようにされ、 前記ジョー案内要素が、前記内側及び外側制御要素の間のスペース内に伸長す ることを特徴とする器具。 29.請求の範囲第28項に記載の器具にして、前記ジョー案内要素が、典型的 な側部荷重を受けたとき、可塑変形を防止するある程度の弾性を有することを特 徴とする器具。 30.請求の範囲第26項に記載の器具にして、前記制御要素が前記管状体の上 方に亙って同心状に伸長し、前記ジョー案内要素が、前記ジョー状部材に隣接す る位置に末端の伸長部を備えることを特徴とする器具。
JP51036495A 1993-09-20 1994-09-20 持ち運び型の検体管式の多数生検用検体採取装置 Expired - Fee Related JP3649730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12427293A 1993-09-20 1993-09-20
US12965393A 1993-09-30 1993-09-30
US08/146,447 US5573008A (en) 1993-10-29 1993-10-29 Multiple biopsy sampling coring device
US19338294A 1994-02-08 1994-02-08
US08/129,653 1994-02-08
US08/124,272 1994-02-08
US08/146,447 1994-02-08
US08/193,382 1994-02-08
PCT/US1994/010624 WO1995008946A2 (en) 1993-09-20 1994-09-20 Multiple biopsy sampling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502909A true JPH09502909A (ja) 1997-03-25
JP3649730B2 JP3649730B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=27494527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51036495A Expired - Fee Related JP3649730B2 (ja) 1993-09-20 1994-09-20 持ち運び型の検体管式の多数生検用検体採取装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0722287B1 (ja)
JP (1) JP3649730B2 (ja)
CA (1) CA2172131A1 (ja)
DE (1) DE69433382T2 (ja)
WO (1) WO1995008946A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551254B2 (en) 1999-09-28 2003-04-22 Scimed Life Systems Endoscopic submucosal core biopsy device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19813781C2 (de) 1998-03-27 2000-06-29 Storz Karl Gmbh & Co Kg Chirurgisches Instrument mit einem durchgehenden Hohlkanal für ein zweites Instrument
AUPP446998A0 (en) * 1998-07-03 1998-07-30 Baska, Kanag Biopsy forceps
US6083150A (en) * 1999-03-12 2000-07-04 C. R. Bard, Inc. Endoscopic multiple sample biopsy forceps
JP4481025B2 (ja) * 2004-02-03 2010-06-16 オリンパス株式会社 採取組織取出具および生検鉗子
CA2506961C (en) 2004-05-11 2013-05-07 Inrad, Inc. Core biopsy device
US8568334B2 (en) 2004-05-11 2013-10-29 Inrad, Inc. Core biopsy device
DE102007030874B4 (de) * 2007-06-26 2009-04-09 Aesculap Ag Chirurgisches Instrument
US20100101340A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Dna Ident Inc. Sample collecting device
KR102522907B1 (ko) * 2020-09-04 2023-04-17 계명대학교 산학협력단 조직검사용 포셉
CN115624372B (zh) * 2022-12-15 2023-04-07 北京新云医疗科技有限公司 一种手术器械

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2479680A1 (fr) * 1980-04-02 1981-10-09 Metallisations Traitements Opt Pince a biopsie
FR2505170B1 (fr) * 1981-05-06 1985-08-02 Metallisations Traitements Opt Pince a biopsie
US4509517A (en) * 1982-09-30 1985-04-09 Zibelin Henry S Kidney stone instrument
US4682606A (en) * 1986-02-03 1987-07-28 Decaprio Vincent H Localizing biopsy apparatus
DE8702446U1 (de) * 1987-02-18 1987-10-08 Kothe, Lutz, 7760 Radolfzell Medizinische Vorrichtung
US5052402A (en) * 1989-01-31 1991-10-01 C.R. Bard, Inc. Disposable biopsy forceps
ATE131370T1 (de) * 1989-08-16 1995-12-15 Raychem Corp Anordnung zum greifen oder schneiden eines gegenstandes
US5292310A (en) * 1990-12-27 1994-03-08 Inbae Yoon Safety needle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551254B2 (en) 1999-09-28 2003-04-22 Scimed Life Systems Endoscopic submucosal core biopsy device
US7981052B2 (en) 1999-09-28 2011-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic submucosal core biopsy device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2172131A1 (en) 1995-04-06
JP3649730B2 (ja) 2005-05-18
WO1995008946A3 (en) 1995-04-27
DE69433382T2 (de) 2004-10-28
EP0722287A4 (en) 1998-08-05
DE69433382D1 (de) 2004-01-15
EP0722287B1 (en) 2003-12-03
WO1995008946A2 (en) 1995-04-06
EP0722287A1 (en) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6053877A (en) Movable sample tube multiple biopsy sampling device
JP3691060B2 (ja) 多数動作式の多数生検用検体の採取装置
US6149607A (en) Multiple sample biopsy device
EP3395258B1 (en) Biopsy forceps assemblies
US6139508A (en) Articulated medical device
US6083150A (en) Endoscopic multiple sample biopsy forceps
EP0722286B1 (en) Multiple biopsy sampling device
US5779648A (en) Multi-motion cutter multiple biopsy sampling device
JP4157183B2 (ja) 内視鏡用処置具
US5895361A (en) Esophageal biopsy jaw assembly and endoscopic instrument incorporating the same
CN110381848B (zh) 用于手术工具的夹具组件和活检样本收集构件
JPH09508540A (ja) 内視鏡式の多数標本バイオプトム
JPH09502909A (ja) 持ち運び型の検体管式の多数生検用検体採取装置
JP4175675B2 (ja) 連続生検具
JPH10137248A (ja) 吸引生検具
WO1999007288A1 (en) Multiple sample biopsy forceps
JPH0838496A (ja) 内視鏡用把持鉗子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees