JPH09502196A - 植物油類の使用法 - Google Patents

植物油類の使用法

Info

Publication number
JPH09502196A
JPH09502196A JP7508466A JP50846695A JPH09502196A JP H09502196 A JPH09502196 A JP H09502196A JP 7508466 A JP7508466 A JP 7508466A JP 50846695 A JP50846695 A JP 50846695A JP H09502196 A JPH09502196 A JP H09502196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acids
series
acid
oleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7508466A
Other languages
English (en)
Inventor
ケルステイン ボーンザツク,
リク ラウトゾラ,
エルンスト バイラント,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beiersdorf AG
Original Assignee
Beiersdorf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beiersdorf AG filed Critical Beiersdorf AG
Publication of JPH09502196A publication Critical patent/JPH09502196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/13Coniferophyta (gymnosperms)
    • A61K36/15Pinaceae (Pine family), e.g. pine or cedar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/235Foeniculum (fennel)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • A61K36/286Carthamus (distaff thistle)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/31Brassicaceae or Cruciferae (Mustard family), e.g. broccoli, cabbage or kohlrabi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/55Linaceae (Flax family), e.g. Linum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/72Rhamnaceae (Buckthorn family), e.g. buckthorn, chewstick or umbrella-tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、炎症性又は免疫学的疾患、糖尿病、アルコール中毒症及び創傷の治療及び予防のための、I.a) 植物油類及び植物脂肪類及びオレイン酸もしくはその誘導体及びリノール酸化もしくはその誘導体からなる群から選ばれる、そしてオレイン酸、リノール酸及びn−3系列もしくはn−6系列の脂肪酸からなる群から選ばれる2種類以上の酸類で、好適には少なくとも1種類がオレイン酸もしくはリノール酸である酸類をもつ混合ジ−もしくはトリグリセリド類又は混合リン脂質類から選ばれる、1種類以上の成分、及びb) 必要な場合には、少なくとも1種類の動物脂肪又は動物油、及びc) 必要な場合には、少なくとも1種類のn−3系列もしくはn−6系列の脂肪酸又はその誘導体、並びにII.それぞれ必要な場合には、1種類以上の下記の群:d)微量元素類e)ミネラル類f)ビタミン類g)アミノ酸類h)抗炎症性及び/又は免疫抑制作用をもつ物質1)抗乾癬剤j)角質溶解剤及び/又はk)尿素からそれぞれ選ばれる1種類以上の成分と組み合わせた、I.に記載の個々の活性物質及び組み合わせ物、の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 植物油類の使用法 本発明は植物油類及びそれらの成分の新規な使用に関する。 飽和及び不飽和脂肪酸類は細胞膜内に存在する。不飽和脂肪酸の濃度は皮膚の 関門性及び、例えば乾癬又はアトピー性皮膚炎の症例で起こるような炎症性及び 免疫学的経過における細胞の反応性に関連して役割を演ずる。 乾癬の治療のような皮膚疾患の治療の現状は、不都合な点により妨げられてい る。全身治療は、例えばシクロスポリン(腎障害作用、免疫抑制作用)、レチノ イド類(催奇形性、高血圧性、血清脂質濃度の上昇作用)、メトトレキサート( 肝臓障害性)、UV治療(PUVA、UV−B、発癌性)による治療の場合のよ うに、重症の副作用を伴ってのみ可能である。その結果長期治療は不可能である 。従って治療中止後にその症状は即座に再発する。中間期治療(疾患の発現の中 間)及び予防もまた副作用のために不可能である。同様のことがその他の炎症性 皮膚病例えば、アトピー性皮膚炎(グルココルチコイド治療)にも当てはまる。 局所治療は、その患部が患者の手が届く身体の狭い領域であるときのみ可能で ある。例えばジスラノール(dithranol)治療はその使用法が複雑である。それは 背中、粘膜又は毛深い頭部のような「到達しにくい部分」には使用できない。 主としてココナツ油及びヤシの実油を含有し、ラウリン酸及びミリスチン酸の 高い含有量により特徴付けられる、湿疹の治療のための外用治療剤もまた知られ ている。が、それらは必ずしも常に好都合ではなかった。 本発明の目的は特に、具体的な副作用が全くなくそしてまた、幼児もしくは老 人のような、特に穏やかな治療を必要とする患者に対しても、問題なく適切であ るような、有効な予防、中間的治療及び長期治療を可能にすることである。それ はまたその投与方法が簡単でなけれがならない。 本発明は、炎症性又は免疫学的疾患、糖尿病、アルコール中毒症及び創傷の治 療及び予防のための、 I. a) 植物油類及び植物脂肪類及びオレイン酸もしくはその誘導体類及びリノー ル酸もしくはその誘導体類からなる群から、そしてオレイン酸、リノール酸及び n−3系列もしくはn−6系列の脂肪酸からなる群から選ばれる2種類以上の酸 類で、好適には少なくとも1種類がオレイン酸又はリノール酸である酸類をもつ 、混合ジ−もしくはトリグリセリド類又は混合リン脂質類から選ばれる1種類以 上の成分、及び b) 必要な場合には、少なくとも1種類の動物性脂肪もしくは動物性油、及び c) 必要な場合には、少なくとも1種類のn−3系列もしくはn−6系列の脂 肪酸又はそれぞれの誘導体類、並びに II. それぞれ、必要な場合には、1種類以上の下記の群: d)微量元素類、 e)ミネラル類、 f)ビタミン類、 g)アミノ酸類、 h)抗炎症性及び/又は免疫抑制作用をもつ物質、 i)抗乾癬剤、 j)角質溶解剤及び/又は k)尿素 からそれぞれ選ばれる1種類以上の成分と組み合わせた、I.に記載の個々の活 性物質及び組み合わせ物、 の使用法を提供する。 それぞれの場合に、d)からk)のうちの1種類の群から、1種類以上の成分 を使用することが好適である。 a)−k)のうちの2種類以上の活性物質を使用する場合は、それらは混合物 を形成する。 特に適切な植物油もしくは植物脂肪は、少なくとも1個の二重結合をもつ脂肪 酸を、しかし特には1個又は2個の二重結合をもつ脂肪酸を含有するものである 。これらの脂肪酸は好適には16−20個の炭素原子、しかし特には18個の炭 素原子をもつ。 オレイン酸及び/又はリノール酸の含有量の高い植物油類及び植物脂肪類を使 用することが好適である。このことは、I.a)に記載の物質が単独で又は成分 a)との混合物として使用される場合に適用されるが、しかしまたその他の活性 物質との組み合わせ物にも適用される。 適切な油類の例は、ヒマシ油、ヒマワリ油、菜種油、ゴマ油、アマニ油、ベニ バナ油、綿実油、ヤシ油、ヤシ実油、オリーブ油、ババスヤシ油、トウモロコシ 胚芽油、小麦胚芽油、カボチャ種油、米胚芽油、アブラナ油、ココナツ油、トー ルオイル、ココアバター、シアバター、ボル ネオタロウである。 好適な油類は、ヒマワリ油、大豆油、ピーナツ油、菜種油、ゴマ油、ベニバナ 油、トールオイル、アマニ油、アブラナ油、カラシナ油、オリーブ油、茶種油、 コエンドロ油、アザミ油、サフランアザミ油、ルリヂシャ油、ツキミソウ油、ウ イキョウ油、スグリ種油である。 特に好適な油類は、オリーブ油、トウモロコシ油、ピーナツ油、大豆油、ヒマ ワリ油及び小麦胚芽油である。 更に特に好適な油類は、オリーブ油、ヒマワリ油、トウモロコシ油、小麦胚芽 油及び茶種油である。 前記に好適であると記載されたすべての油類及び脂肪類は単独もしくは混合物 として使用することができ、そして乾癬又はアトピーの予防及び治療に特に適し ている。 オリーブ油はまた以前は、乾癬治療のための魚油の研究における対照物質とし て使用された。しかしその場合には、それは当該業者には乾癬もしくはその他の 疾患の治療のための活性物質とは考えられていなかったので、その役割は不活性 なプラセボとしてのものだけであった。 驚くべきことに、今日オリーブ油が、本発明によるその他の活性物質と全く同 様に、本発明に記載の疾患又は症状、及び特に乾癬の治療のための活性物質とし て使用することができることが見いだされた。 特にa)の2種類以上の成分を使用するか又は本発明によるその他の活性物質 との組み合わせ物を使用する場合に、オリーブ油、オレイン酸及び/又はリノー ル酸もしくはそれらの誘導体類を使用することが特に好適である。 望ましい場合に使用される動物脂肪もしくは動物油類は、獣脂もしく はグリース脂、例えば牛肉脂、乳脂肪、羊肉脂、牛脚脂、ラード、ガチョウ脂、 鯨(whale)脂、鯨(sperm)油、オットセイ油、ニシン油(例えばサバ油、ニシン(p ilchard)油、大型ニシン(menhaden)油)のような海洋動物油である。魚の油が好 適である。 必要な場合に使用されるn−3系列の脂肪酸もしくはそれらの誘導体として特 に好適なものは、例えばアルファ−リノレン酸又はその代謝物又はそれらの誘導 体類、中でも18:4n−3、20:4n−3、20:5n−3、22:5n− 3、22:6n−3の酸類である。特に好適なものは、エイコサペンタエン酸( EPA)、ドコサテトラエン酸、ドコサペンタエン酸及びドコサヘキサエン酸及 びそれらの誘導体類である。 更に特に好適なものは、EPA及びその誘導体類である。 好適なn−6の脂肪酸はガンマ−リノレン酸(GLA)、ジホモ−ガンマ−リ ノレン酸(DGLA)及びアラキドン酸(AA)である。 本発明による酸類は、酸それ自身の形態でもあるいは、酸の生物学的に活性な 形態に体内で転化される可能性がありそして天然のもしくは合成の原料から誘導 することができるような誘導体類、例えばエステル、アミド、塩又は、その他の 機能性誘導体として投与することができる。 体内で酸類に転化され、そして既知の代謝経路を通過する、本発明による適切 な、生理学的に機能をもつ誘導体類の例は、生理学的に受容性のある塩類、エス テル類、特にグリセリド類及びアルキルエステル類(例えばC1-C4-アルキルエ ステル類、好適にはエチルエステル類)、アミド類(例えばC1-C4-モノ−もし くはジアルキルアミド類)及びリン脂質類である。有用な誘導体類はそれらがそ の酸自身と体内で大体同様な効果をもつという事実により間接的に確認すること ができる。 混合グリセリド類もしくはリン脂質類は既知であるかあるいはエステル化又は エステル交換反応の既知の方法により得ることができる。 好適な組み合わせ物は: − n−3及び/又はn−6系列の脂肪酸類、特にEPA及び/又はGLA又は それらそれぞれの誘導体類と組み合わされたオリーブ油、 − n−3及び/又はn−6系列の脂肪酸類、特にEPA及び/又はGLA又は それらそれぞれの誘導体類と組み合わされたオレイン酸、 − n−3及び/又はn−6系列の脂肪酸類、特にEPA及び/又はGLA又は それらそれぞれの誘導体類と組み合わされたリノール酸 である。 好都合には、オリーブ油の代わりに、トウモロコシ油、ピーナツ油、大豆油、 ヒマワリ油、小麦胚芽油又は茶種油を使用することも可能である。これらの組み 合わせ物に対しても下記の重量比が好適である。 該組み合わせ物中において、n−3及びn−6系列の脂肪酸類はまたそれらが 存在する天然の脂肪及び油類の形態でも(その例は、例えば魚油、ルリヂシャ油 、ツキミソウ油又はスグリ種油である)好都合に使用される。 特に前記の組み合わせ物中に、オリーブ油及び/又はオレイン酸及び/又はリ ノール酸の組み合わせ物を使用することも好適である。 必要な場合に組み合わせて使用することができる好適な微量元素類は:鉄、フ ッ素、ヨウ素、銅、亜鉛、マンガン、ケイ素、モリブデン、セレン、バナジウム 、クロム、コバルト、ニッケル及び/又はアルミニウムである。 好適なものは鉄である。それは塩又は鉄錯塩として、好適には1日当 たり1から100mg、好適には5−30mg(鉄として計算して)の既知の1日投 与量を得ることができる量を、既知の方法で使用することができる。 例えば0.05−0.1mgの通常の1日投与量(セレンを基にして)の、そし て欠乏症の場合には0.6mgまでの投与量の、既知のセレン化合物の形態のセレ ンも好適である。 必要な場合に組み合わせて使用することができる好適なミネラル類は:ナトリ ウム化合物、カリウム化合物及び/又はカルシウム化合物、特にそれらのリン酸 塩又は塩化物の形態の化合物である。 必要な場合に組み合わせて使用することができる好適なビタミン類は:レチノ ール(ビタミンA) カルシフェロール(ビタミンD) α−トコフェロール(ビタミンE) フィトメナジオン(ビタミンK1) チアミン(ビタミンB1) リボフラビン(ビタミンB2) ピリドキシン(ピリドキサール、ビタミンB6) ニコチンアミド(ナイアシン) パントテン酸 ビオチン 葉酸 シアノコバラミン(ビタミンB12) アスコルビン酸(ビタミンC) である。 特に好適なものは、ビタミンA、ビタミンA酸、レチノール、酢酸レチノール 、ビタミンE、酢酸トコフェロール、ビタミンD、例えばD1、D2、D3、及び /又はビタミンCである。 必要な場合に組み合わせて使用することができる好適なアミノ酸類は、コラー ゲン、エラスチン、グリコースアミノグリカン類又はヒアルロン酸中に存在する アミノ酸類、特にアルギニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アラニン、バリ ン、シスチン、グリシン、リシン及びヒドロキシリシンである。 必要な場合に組み合わせて使用することができる、抗炎症性及び/又は免疫抑 制作用をもつ好適な物質はコルチコステロイド類(例えば:プレドニソロン、ト リアムシノロン)、メトトレキサート及びシクロスポリンである。 必要な場合に組み合わせて使用することができる好適な抗乾癬剤は、例えばジ スラノール(dithranol)、例えば二ナトリウム塩又はフマール酸水素エチルとし てのフマル酸、及び8−メトキシプソラレンである。 必要な場合に組み合わせて使用することができる好適な角質溶解剤はサリチル 酸である。 抗乾癬剤及び角質溶解剤及び尿素は外用として、特に局所用調製物中に入れて 投与することが特に好適である。これらの調製物は、抗乾癬剤を、それぞれ調製 物の総量に基づいて0.1−5重量%、好適には2−4重量%の量で含有するこ とができる。それらは角質溶解剤をそれぞれ調製物の総量に基づいて1−5重量 %、好適には2−4重量%の量を含有することができる。それらは尿素を、それ ぞれ調製物の総量に基づいて、0.01−30重量%、好適には0.1−12重 量%の量を含有す ることができる。 本発明による炎症性及び免疫学的疾患は、特に、皮膚、皮膚の付属器官、粘膜 、腸及び/又は軟骨の炎症性又は免疫学的/アレルギー性に誘発された疾患、ア トピー群と関連する障害、並びに急性及び慢性の創傷、アルコール中毒症及び糖 尿病である。 本発明による活性物質は、標準的研究のO.Braun-Falco,G.Plewig,H.H.Wolff ,R.K.Winkelmann,Dermatology,Springer Verlag 1984中の整理及び説明によ る疾患、好適にはXV−XXVページに記載されているような疾患、特に皮膚炎 (例えば接触皮膚炎)及び湿疹(例えばアトピー性皮膚炎)の形態、薬物に対す る反応、じんま疹疾患、物理的及び化学的原因による皮膚障害(例えば日焼け) 、紅斑性、紅斑鱗片性及び丘疹性皮膚病(例えば乾癬)、水泡形成疾患(例えば 天疱瘡)、無菌性膿疱形成疾患、炎症によりもしくは免疫学的に引き起こされた 角化症(例えば魚鱗症、冬期乾燥症)、結合組織及び軟骨の炎症によるかもしく は免疫学的に引き起こされた疾患(例えば強皮症、狼瘡)、神経性もしくは心因 性の皮膚障害(例えばかゆみ症)、皮脂小胞(例えばアクネ)及び粘膜に影響を 与え、そして細菌に起因しない炎症性疾患(例えば龜頭炎、外陰部膣炎、口内炎 )、プロフィリウス(prophyrius)、急性及び慢性の創傷(例えば褥瘡性潰瘍、静 脈瘤潰瘍)及びアトピー群に関連したその他の障害(例えばアレルギー症、喘息 、アレルギー性鼻炎、クローンズ病、潰瘍性大腸炎、ネフローゼ症候、中耳炎、 良性胸部疾患)、アルコール中毒症、糖尿病、の予防及び治療に特に適している 。 予防のためにそして中間治療において、該活性物質を該疾患の発現の頻度及び 重症度を減少させるために投与する。顕著な段階における治療 はその期間を短縮させ、該症状を軽減する。 本発明による、ジ−及びトリグリセリド類、C1-C2-アルキルエステル類又は C1-C2-モノ−もしくはジアルキルアミド類又は酸類の水溶性の塩類、特にアル カリ金属塩類、例えばナトリウム塩もしくはカリウム塩、及びまたアンモニウム 塩が好適である。カルシウム塩もしくはマグネシウム塩及び有機塩基、例えばエ タノールアミン、エチレンジアミン及びモルホリンのようなアミン類との塩類も また適切である。しかし脂肪及び油類それ自体が好適である。 ジ−及びトリグリセリド類は、崩壊した角質化及び乾癬又はアトピーの治療に 特に好適である。 該活性物質は驚くべきことに、前記の症状の治癒に、特に長期の治療、中間の 治療及び予防に適している。 乾癬及びアトピー性皮膚炎の予防及び治療は特に好適である。 II.に記載の薬剤との組み合わせ物は、それらの1日投与量が減少され、それ により特に長期治療を可能にするために、好都合である。 成分a)のうちから1種類単独で又は成分a)のうちから2種類以上の混合物 中での使用が好適である。 a)の活性物質はまたb)及び/又はc)からの物質とともに使用することが できる。これらの組み合わせ物は好適には、高い重量比率の1種類以上の成分a )、好適にはa)の大部分の重量比率を含んでなる。従って好適な組み合わせ物 は、それぞれa)、b)及びc)の組み合わせ物を基にして、50−99重量% 、特には60−90重量%あるいは70−85重量%の量のa)を含んでなり、 その際b)及び/又はc)は全体の100%に対する残りに相当する量で存在す る。必要な場合に は、好適には成分b)及び/又はc)はそれぞれ1−25重量%の量でその中に 存在する。好適なものは、物質a)及びc)の組み合わせ物で、特にその中でそ れらが前記の量で存在するような物質の組み合わせ物である。 必要な場合には、I.a)−c)に記載の活性物質をII.d)−k)記載の成 分と組み合わせる。この場合、成分d)−k)に対して好適に選択される量は、 1日投与量として経口投与された際、例えばヒトに対する1日必要量として推奨 される、文献中に記載されている値をもたらすような量である。このような用量 の簡単な決定は当業者にとっては容易な問題である。例えば、 H.D.Belitz,W.Grosch Lehrbuch der Lebensmittelchemie [食品化学テキストブック] 第2版 Springer Verlag 1985 及び Rote Liste [赤字リスト]1994 Pharmaceuticals index of the BPI Editio Cantor Verlag 中には、非常に適切な値が記載されている。 下記のビタミンの1日摂取量は特に好適である: ミネラル類としては下記の1日量が好適である: ナトリウム 1−10g カリウム 2−6g マグネシウム 200−600mg カルシウム 0.5−1.5g 微量元素類の1日適量の例は: である。 例えば、毎日経口投与される、I.a)、b)及び/又はc)に記載の活性物 質類とビタミン類との組み合わせ物10gに対しては、下記の重量百分率(該組 み合わせ物の重量を基にして)のビタミン類が好適に選択される: B12 :0.000001−0.00001 ニコチンアミド :0.12−0.2 B6 :0.020−0.025 B2 :0.012−0.018 B1 :0.01−0.02 ビタミンC :0.4−20 ビタミンE :0.01−0.2 ビタミンD :0.00001−0.0001 ビタミンA :0.015−0.02 選択された1日量が前記の組み合わせ物10gでない場合には、望ましいビタ ミン1日供給量を確実にもたらすために、例えば10gより大量の場合には該ビ タミン成分に対して数値的に対応してより低い重量百分率を選択することが必要 である。10gより少量を選択した場合に対してはそれに対応して反対のことが 適用される。この量の決定は当業者は容易に実施することができる。 前記の、しかしミネラル含有の組み合わせ物10g(1日量)は例えば、Ca Cl2を1−20重量%、好適には5−15重量%を含んでなることができる。 同様な説が、II.に記載のその他のミネラル類、微量元素類及びその他の活性物 質もしくは群にも適用される。 II.に記載の組み合わせ物はまた局所用調製物中に取り入れることもできる。 当業者は、一方でより容易に吸収されるが他方で、体内脂肪組織中に貯蔵され る脂肪親和性物質は、大量投与の場合には容易に排泄され得る親水性物質よりも 、それらの1日投与量に関して極度に限定されねばならないことを理解するであ ろう。 下記に記載の物質が使用される濃度に、非常に幅広い変域を与えるの はこれらの事情である。 好適な組み合わせ物はI.a)の項に記載の油類と 1)セレン 2)ビタミンE/酢酸D−α−トコフェロール 3)1)+2) との組み合わせ物である。 I.a)と1)セレンの組み合わせ物の経口投与に対しては、I.a)10g の1日量に対して、好適には1)セレン0.001−0.01重量%を投与する 。 I.a)と2)ビタミンEの組み合わせ物10gの経口投与に対しては、好適 には、ビタミンE1−6重量%を、I.a)に記載の成分の94−99重量%と 組み合わせる。 I.a)と1)及び2)との組み合わせ物10gの経口投与に対しては、好適 にはビタミンE1−6重量%を、セレン0.001−0.01重量%及びI.a )98.999−93.99重量%(残り)と組み合わせる。 局所用投与に対しては、1日量としてI.a)及び1)及び2)の項に記載の 成分の経口使用量の5−10倍量を、適当な調製物中に下記のように取り込む。 ビタミン類及び/又は微量元素類及び/又はミネラル類を含む局所用調製物が 好適である。 Dビタミン類、それらの誘導体類又はビタミンAもしくはその誘導体類は好適 には該局所用調製物中に、0.001−0.1重量%、特に好適には0.005 −0.05重量%の量で存在する。 その他のビタミン類、特に前記のビタミン類、又はII.に記載のその他の活性 物質の局所投与に対して、選ばれる量は好適には、記載されているか又は知られ ている経口1日投与量、例えば平均経口1日投与量のおよそ5倍から10倍にあ たる量である。それにより、そして毎日投与された量を考慮して、局所用調製物 中のこれらの物質の重量百分率は、前記の種類の物質の5−10倍量を含有する ように選ばねばならない。 当業者にはこの方法でその量を確定することに何の問題もない。 本発明はまた、本発明による化合物、又はそれらの製薬学的に受容性のある誘 導体類を、製薬学的に受容性のある希釈剤又は賦形剤とともに含んでなる、製薬 学的調製物、組成物又は混合調製物を提供する。 本発明の化合物は、例えば1日当たり10mgから800g、好適には1gから1 00g、特に好適には2gから10gの1回量で、そして特に分服で、例えば1日 2回から4回の分服で、ヒトに経口的に又は非経口的に又は直腸内に投与するこ とができる。 本発明による化合物及び本発明による組み合わせ物は特にまた局所用使用のた めの通常の製薬学的及び化粧品用基材中に問題なく取り込んで、対応する局所用 製薬学的及び化粧品用調製物又は組成物を提供することができる。それらは、そ れぞれ該局所用組成物の総重量を基にして、0.1から99.5重量%の量で、 好適にはまた1から50重量%の量で、そして特には2から30重量%の量で好 適に使用される。該調製物は常法で1日数回投与することができる。 本発明はまた、本発明により記載された症状の予防及び治療のための、製薬学 的組成物、局所用製薬学的組成物及び化粧品組成物の製造のための、本発明によ る活性物質の使用法を提供する。 本発明は同様に、前記の症状の予防及び治療のための、本発明による活性物質 を含有する、製薬学的組成物及び局所用製薬学的及び化粧品組成物の使用法を提 供する。 該活性物質は驚くべきことに、前記の症状の治癒のために、特に長期治療、中 間治療及び予防に適している。 乾癬及びアトピー性皮膚炎の治療に特に好適である。 本発明による活性物質は、通常の製薬学的に受容性のある希釈剤又は賦形剤及 び、望ましい場合にはその他の補助剤と混合することができ、そして例えば経口 的に又は非経口的に又は直腸内に投与することができる。それらは好適には、末 剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、普通錠、フィルムコート錠及びその他のコート 錠、シロップ剤、乳剤、懸濁剤、分散剤、エアゾール剤、及び溶液剤及び液剤の 形態で経口的に、あるいはまた坐剤又はペッサリーとして、あるいは、例えば液 剤及び溶液剤、乳剤又は懸濁剤の形態で、例えば注入溶液として非経口的に投与 することができる。経口投与することができる調製物は1種類以上の、甘味剤、 フレーバー剤、着色剤及び保存剤のような添加剤を含んでなることができる。錠 剤は通常の製薬学的に受容性のある補助剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリ ウム、ラクトース及びタルクのような不活性の希釈剤、顆粒化剤及び、デンプン 又はアルギン酸のような経口投与時に該錠剤の崩壊を促進する組成物、デンプン 又はゼラチンのような結合剤、及びステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸及 びタルクのような潤滑剤と混合した該活性物質を含有することができる。 適切な賦形剤の例は、ラクトース、ゼラチン、トウモロコシデンプン、ステア リン酸、エタノール、プロピレングリコール、テトラヒドロフル フリルアルコールのエーテル類及び水である。 該調製物は乳化剤及び/又は分散剤を使用するか又は使用せずに、例えば水を 希釈剤として使用する場合に、必要な場合には有機溶媒を補助溶媒として使用す ることもできるが、例えば該活性物質を溶媒及び/又は賦形剤で増量することに より調製する。 該調製物は、常法で、好適には直腸内、経口又は非経口で、そして特には経口 又は静脈内投与する。経口投与の場合には、錠剤はもちろん前記の賦形剤のみな らずまたクエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸二カルシウムのような 添加剤を、デンプン、好適にはジャガイモデンプン、ゼラチン等のような種々の 補助剤とともに含んでなることができる。ステアリン酸マグネシウム、硫酸ラウ リルナトリウム及びタルクのような潤滑剤もまた錠剤化に使用することができる 。経口投与を目的とする水性懸濁剤及び/又はエリキセル剤の場合には、該活性 物質は前記の補助剤のみならずまた種々のフレーバー改良剤又は着色剤と混合す ることができる。 非経口投与の場合には、該活性物質の溶液剤を、適切な流体賦形物質を使用し て使用することができる。 カプセル剤は該活性物質を単独の成分としても又は、炭酸カルシウム、リン酸 カルシウム又はカオリンのような固体の希釈剤と混合しても含んでなることがで きる。注射用調製物は同様にそれ自体既知の方法で調製する(アンプル、バイア ル)。 該製薬調製物は0.1から90重量パーセント、特には1−90重量%の量で 該活性物質を含んでなることができる。カプセル剤が特に好適である。個々の投 与量は好適には100から600mgの量で活性物質を 含んでなる。 塩類が水に対する溶解性が低い場合、それらは懸濁剤の形態で投与することが できる。ナトリウム及びカリウム塩類は水に対して特に高い溶解性をもつ。例え ば、塩類は好適には静脈内注射又は筋肉内注射で、生理食塩水のような水溶液の 形態で注射される。 本発明による局所用組成物は、流体、パスタ様又は固形調製物として、例えば 水性もしくはアルコール性溶液剤、水性懸濁剤、乳剤、軟膏、クリーム剤、油性 剤、粗粉末もしくは微細粉末剤、又はスティック剤として調製することができる 。所望の調製物により、該活性物質は局所投与のための製薬及び化粧品基材に取 り込むことができ、その基材は、例えば油性成分、脂肪及びワックス、乳化剤、 陰イオン性、陽イオン性、両性及び/又は非イオン性の界面活性剤、低級1価− 及び多価アルコール類、水、保存剤、緩衝物質、増粘剤、香料、着色剤及び不透 明化剤を含んでなるその他の成分を含有する。乳化物、例えばW/O乳化物、油 性剤及び脂肪自体、又は軟膏が好適である。 該活性物質及び調製物及び製薬組成物及び局所用組成物に抗酸化剤を添加する ことは本発明により更に好適である。これに関連して、天然の、又は例えばトコ フェロール類のような天然のものと同様な化合物の使用が特に好適である。前記 の抗酸化剤は総組成物を基にして、例えば0.01−5重量%、特には0.5− 2重量%の量で本発明による組成物中に存在する。それらは該活性物質を安定化 させる役目をもつ。 本発明は主として製薬組成物又は化粧品組成物の使用にあると考えられるが、 しかしまた該活性物質を食品の添加剤中に、食品のマーガリン又はその他の食品 に取り入れることも可能である。その他の活性材料を 含む可能性があり、そして本明細書においては食品又は製薬組成物と称されるこ れらの食品の使用は、本発明の範囲内にある。 動物の治療を必要とするような性状の障害が起こる場合には、本発明は−それ は元来はヒトの医薬品として記載されたが−動物用医薬品としても使用すること ができることは理解されるであろう。 本発明の使用法に関する限り、−別記されない限り−量及び百分率は重量を基 礎にしておりそして該調製物の総組成物に関連している。 実験報告 本発明による活性物質の驚くべき効果をオリーブ油を用いた臨床試験において 示した: 対象患者:35人。 患者は12週間にわたり、オリーブ油3.6g/1日を摂取した(経口、カプセ ル剤で)。 適応症:乾癬を有しそして重症度指数(PASI)が少なくとも10である、 慢性固定性タイプの尋常性乾癬。乾癬の面積及び重症度指数は、フレドリックソ ン及びペテルソン(Fredriksson and Pettersson)(1978)による、乾癬の症 状の定量化に使用されたパラメーターである。 例えば、その他の器官の所見、異常な血清値、その他の乾癬治療、気候的影響 のような妨害的影響はすべて除去した。 結果: 少なくとも43%の臨床症状に改善が見られた。 その他の同時の投薬(その他の障害、例えば高血圧に対して)のないオリーブ 油投与患者の場合には、事実上少なくとも50%の改善が見られた。これらのP ASI評点の減少は統計的に有意である。 以前の臨床研究においてはオリーブ油は治療効果をもたないプラセボとしての み使用されてきた。従って本試験は、本発明による活性物質が本発明による前記 の疾患−この場合−乾癬のような疾患に対して有意に強力な作用をもつことを示 している。 いずれの投与単位中に存在する活性成分の絶対量も、実施されるべき投与率及 び形態に適した量を越えてはならない;しかし一方、より少ない投与回数により 希望の投与率を達成することも望ましいことが理解されるであろう。大部分の場 合、該投与率は望ましい精密な薬理学的治療計画(campaign)に依存する。 以下の実施例は本発明を具体的に説明する:実施例1 オリーブ油含有の1カプセルを前記の症状に対して1日6回0.5gカプセル で投与した。実施例2 オリーブ油70%及び鮭油30%含有の1カプセルを、前記の症状に対して、 1日8回0.5gのカプセルで投与した。実施例3 オレイン酸150mg及びEPA(20:5n−3)100mg含有の0.25g の1カプセルを前記の症状に対して、1日8回投与した。実施例4 リノール酸50mg、22:4n−6を20mg、22:5n−6を20mg、20 :5n−3を10mg、22:5n−3を20mg及び22:6n−3を20mg含有 の1カプセルを前記の症状に対して1日4回投与した。実施例5 W/Oタイプの冷却用軟膏調製物 重量部 黄色ワックス 7 鯨ろう 8 オリーブ油 60 水 25 およそ60℃の温度に加熱した水を、同じ温度に加熱したワックス、鯨ろう及 びオリーブ油の該混合物中に添加した;それに適切な抗酸化剤を添加することが できる。該軟膏を冷却するまで撹拌する。 該軟膏を前記の症状の患部の皮膚領域に少なくとも2回×1日投与した。実施例6 O/Wタイプのクリーム調製物 オリーブ油 30g セチラナム[Cetylanum(Lanette(R)N)] 5g プロピレングリコール 20g 水 100gに 80℃に加熱したプロピレングリコール+水の混合物を、80℃に加熱した水 素化オリーブ油+セチランの混合物中に、分割しそして継続的に撹拌しながら添 加し;次いで生成混合物を冷却するまで撹拌しそして蒸発した水を補った。 このクリーム剤を前記の症状の患部の皮膚領域に少なくとも2回×1日投与し た。実施例7 O/Wタイプのクリーム調製物 重量部 ポリオキシエチレン(20)ソルビタン モノステアラート(ポリソルバート60) 5 セチルステアリルアルコール 10 85%グリセロール 10 白色石油ゼリー 25 α−D−トコフェロール 1 オレイン酸Na塩 5 任意の着色剤、香料 水 100に 該クリーム剤はそれ自体既知の方法で調製する。脂肪相及び水性相を、必要な 場合には僅かに加熱しながら成分を混合することにより別個に調製する。次いで 2相を相互に混合しそして乳化させる。 該クリーム剤は前記の症状の患部の皮膚領域に少なくとも2回×1日投与した 。実施例8 オリーブ油含有の脂肪性軟膏調製物 重量部 オリーブ油 10 羊毛ワックスアルコール軟膏DAB10 [ドイツ薬局方10] 100に 該羊毛ワックスアルコール軟膏及びオリーブ油を75−80℃に加熱して混合 する。次いで冷却するまで撹拌する。 該クリーム剤は前記の症状の患部の皮膚領域に少なくとも2回×1日投与した 。実施例9 軟膏 重量% トリアムシノロンアセトニド 0.025 オリーブ油 20.0 白色石油ゼリー 100に実施例10 軟膏 重量% 塩化カルシウム (CaCl225%水溶液) 10 グリセロール 10 セチルステアリルアルコール 24 オリーブ油 28 白色石油ゼリー 28実施例11 下記の含有物を含む1カプセルを前記の症状に経口で1日12回投与 した。 オリーブ油 500mg ビタミンE 11mg実施例12 下記の含有物を含む1カプセルを前記の症状に1日12回投与した。 オリーブ油 500mg セレン (亜セレン酸ナトリウム・5H2Oとして) 10μg実施例13 軟膏 重量% サリチル酸 3 オリーブ油(サリチル酸を溶解するに十分な量で) 黄色石油ゼリー 100に実施例14 軟膏 実施例13に記載の方法をくりかえしたが、サリチル酸の代わりにフマル酸水 素エチルを使用した。実施例15 軟膏 重量% 酸化亜鉛 50 オリーブ油 50実施例16 クリーム剤 重量% ポリエチレングリコールソルビタン ステアラート 5 セチルアルコール 10 オリーブ油 30 グリセロール 5 アルギニン塩化水素 5 水 100に実施例17 本クリーム剤は実施例16に記載の既知の方法で、しかしアルギニン塩化水素 の代わりに尿素を使用して調製した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/66 ADA 9051−4C A61K 31/66 ADA 35/12 9283−4C 35/12 35/60 9283−4C 35/60 35/78 ADP 9159−4C 35/78 ADPW 45/06 8415−4C 45/06

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 炎症性又は免疫学的疾患、糖尿病、アルコール中毒症及び創傷の治療及び 予防のための、 I. a) 植物油類及び植物脂肪類及びオレイン酸もしくはその誘導体及びリノール 酸もしくはその誘導体からなる群から選ばれる、そしてオレイン酸、リノール酸 及びn−3系列もしくはn−6系列の脂肪酸からなる群から選ばれる2種類以上 の酸類で、好適には少なくとも1種類がオレイン酸もしくはリノール酸である酸 類をもつ混合ジ−もしくはトリグリセリド類又は混合リン脂質類から選ばれる、 1種類以上の成分、及び b) 必要な場合には、少なくとも1種類の動物脂肪又は動物油、及び c) 必要な場合には、少なくとも1種類のn−3系列もしくはn−6系列の脂 肪酸又はその誘導体、並びに II. それぞれ必要な場合には、1種類以上の下記の群: d)微量元素類 e)ミネラル類 f)ビタミン類 g)アミノ酸類 h)抗炎症性及び/又は免疫抑制作用をもつ物質 i)抗乾癬剤 j)角質溶解剤及び/又は k)尿素 からそれぞれ選ばれる1種類以上の成分と組み合わせた、I.に記載の個々の活 性物質及び組み合わせ物、 の使用。 2. 使用する植物油類が、ヒマワリ油、大豆油、ピーナツ油、菜種油、ゴマ油 、ベニバナ油、トールオイル、アマニ油、アブラナ油、カラシナ油、オリーブ油 、茶種油、トウモロコシ油、小麦胚芽油、コエンドロ油、アザミ油、サフランア ザミ油、ルリヂシャ油、ツキミソウ油、ウイキョウ油又はスグリ種油又は混合物 であることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の使用。 3. 炎症性又は免疫学的疾患、糖尿病、アルコール中毒症及び創傷の治療及び 予防のための、 I. a) 植物油類及び植物脂肪類及びオレイン酸もしくはその誘導体及びリノール 酸化もしくはその誘導体からなる群から選ばれる、そしてオレイン酸、リノール 酸及びn−3系列もしくはn−6系列の脂肪酸からなる群から選ばれる2種類以 上の酸類で、好適には少なくとも1種類がオレイン酸もしくはリノール酸である 酸類をもつ混合ジ−もしくはトリグリセリド類又は混合リン脂質類から選ばれる 、1種類以上の成分、及び b) 必要な場合には、少なくとも1種類の動物脂肪又は動物油、及び c) 必要な場合には、少なくとも1種類のn−3系列もしくはn−6系列の脂 肪酸又はその誘導体、並びに II. それぞれ必要な場合には、1種類以上の下記の群: d)微量元素類 e)ミネラル類 f)ビタミン類 g)アミノ酸類 h)抗炎症性及び/又は免疫抑制作用をもつ物質 i)抗乾癬剤 j)角質溶解剤及び/又は k)尿素 からそれぞれ選ばれる1種類以上の成分と組み合わせた、I.に記載の個々の活 性物質及び組み合わせ物、 を含んでなる製薬組成物及び局所用製薬組成物及び化粧品組成物及び食品組成物 の使用。 4. 炎症性又は免疫学的疾患、糖尿病、アルコール中毒症及び創傷の長期間治 療、中間期治療及び予防のための、 I. a) 植物油類及び植物脂肪類及びオレイン酸もしくはその誘導体及びリノール 酸化もしくはその誘導体からなる群から選ばれる、そしてオレイン酸、リノール 酸及びn−3系列もしくはn−6系列の脂肪酸からなる群から選ばれる2種類以 上の酸類で、好適には少なくとも1種類がオレイン酸もしくはリノール酸である 酸類をもつ混合ジ−もしくはトリグリセリド類又は混合リン脂質類から選ばれる 、1種類以上の成分、及び b) 必要な場合には、少なくとも1種類の動物脂肪又は動物油、及び c) 必要な場合には、少なくとも1種類のn−3系列もしくはn−6 系列の脂肪酸又はその誘導体、並びに II. それぞれ必要な場合には、1種類以上の下記の群: d)微量元素類 e)ミネラル類 f)ビタミン類 g)アミノ酸類 h)抗炎症性及び/又は免疫抑制作用をもつ物質 i)抗乾癬剤 j)角質溶解剤及び/又は k)尿素 からそれぞれ選ばれる1種類以上の成分と組み合わせた、I.に記載の個々の活 性物質及び組み合わせ物、 の使用。 5. 乾癬又はアトピー性皮膚炎の治療及び予防のための、 I. a) 植物油類及び植物脂肪類及びオレイン酸もしくはその誘導体及びリノール 酸化もしくはその誘導体からなる群から選ばれる、そしてオレイン酸、リノール 酸及びn−3系列もしくはn−6系列の脂肪酸からなる群から選ばれる2種類以 上の酸類で、好適には少なくとも1種類がオレイン酸もしくはリノール酸である 酸類をもつ混合ジ−もしくはトリグリセリド類又は混合リン脂質類から選ばれる 、1種類以上の成分、及び b) 必要な場合には、少なくとも1種類の動物脂肪又は動物油、及び c) 必要な場合には、少なくとも1種類のn−3系列もしくはn−6系列の脂 肪酸又はその誘導体、並びに II. それぞれ必要な場合には、1種類以上の下記の群: d)微量元素類 e)ミネラル類 f)ビタミン類 g)アミノ酸類 h)抗炎症性及び/又は免疫抑制作用をもつ物質 i)抗乾癬剤 j)角質溶解剤及び/又は k)尿素 からそれぞれ選ばれる1種類以上の成分と組み合わせた、I.に記載の個々の活 性物質及び組み合わせ物、 の使用。 6. 該組み合わせ物がビタミン類、ミネラル類、微量元素類及び/又は角質溶 解剤、特にビタミンE、セレン及び/又はサリチル酸を含んでなることを特徴と する、請求の範囲第1項から第5項に記載の活性物質及び調製物の使用。
JP7508466A 1993-09-10 1994-09-09 植物油類の使用法 Pending JPH09502196A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4330664A DE4330664A1 (de) 1993-09-10 1993-09-10 Verwendungen von Pflanzenölen
DE4330664.0 1993-09-10
PCT/EP1994/003020 WO1995007091A1 (de) 1993-09-10 1994-09-09 Verwendungen von pflanzenölen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09502196A true JPH09502196A (ja) 1997-03-04

Family

ID=6497332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508466A Pending JPH09502196A (ja) 1993-09-10 1994-09-09 植物油類の使用法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0720481A1 (ja)
JP (1) JPH09502196A (ja)
AU (1) AU7657094A (ja)
DE (1) DE4330664A1 (ja)
WO (1) WO1995007091A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535026A (ja) * 1999-07-30 2003-11-25 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スキンケア組成物
WO2004045632A1 (ja) * 2002-11-12 2004-06-03 Kaneka Corporation ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体リガンド剤
JP2005514343A (ja) * 2001-10-29 2005-05-19 ジャンスカンユアンヤオイエグフェンヨウシャンゴンシ 胆汁分泌促進、結石溶解作用を有する一種の薬物組成物、及びその製造方法
JP2007534681A (ja) * 2004-04-24 2007-11-29 キム、サン‐ヒ モノアセチルジアシルグリセロール誘導体を有効成分として含有する免疫調節剤、抗癌剤及び健康食品
JP2015525768A (ja) * 2012-07-20 2015-09-07 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 抗炎症活性を有するペプチド、及びそれを含む組成物
JP2018083826A (ja) * 2012-09-14 2018-05-31 ミラクル フルーツ オイル,エル.エル.シー. 局所組成物および使用方法
KR20220138971A (ko) * 2021-04-07 2022-10-14 농업회사법인 크레이지피넛 주식회사 땅콩오일 정제방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19611953A1 (de) * 1996-03-26 1997-10-02 Beiersdorf Ag Verwendung von ungesättigten Monocarbonsäuren gegen Superinfektionen
US6107349A (en) * 1998-04-16 2000-08-22 Mantynen; Philip R. Method and composition for treating psoriasis
FR2804023B1 (fr) * 2000-01-26 2002-09-20 Johnson & Johnson Consumer Fr Complement nutritionnel a base d'huile de pepins de cassis
FR2804868B1 (fr) * 2000-02-15 2003-03-07 Oreal Utilisation de composes permettant de modifier les proprietes physio-chimiques de la peau et/ou des muqueuses en tant qu'agents empechant ou diminuant l'adhesion des micro-organismes sur ces dernieres
FR2804865B1 (fr) * 2000-02-15 2003-11-28 Oreal Utilisation des corps gras particuliers permettant de modifier les proprietes physio-chimiques de la peau et/ou des muqueuses en tant qu'agents empechant ou diminuant l'adhesion des micro-organismes sur ces dernieres
TW201325587A (zh) * 2011-12-22 2013-07-01 Kang Jian Biotech Corp Ltd α-葡萄糖苷酶抑制劑

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2249414A1 (de) * 1972-10-09 1974-04-25 Georg Dr Rueckheim Brand- und wundsalbe
DE2357014A1 (de) * 1973-11-15 1975-05-22 Josef Tietze Verfahren zur herstellung eines wundbehandlungsmittels
DE2658723A1 (de) * 1976-12-24 1978-06-29 Evers & Co Pharma Therapeutikum zur externen behandlung von schuppenflechte (psoriasis), flechten und ekzemen
US4454118A (en) * 1977-11-07 1984-06-12 Johnson Zelma M Method of treating psoriasis
US4215117A (en) * 1978-05-26 1980-07-29 The Upjohn Company Stable pharmaceutical formulations
FR2474310A1 (fr) * 1980-01-25 1981-07-31 Oreal Solution stable a l'oxydation de vitamine f et d'huile de jojoba et compositions cosmetiques la contenant
FR2488784A1 (fr) * 1980-08-19 1982-02-26 Hygiene Nutritionnelle Composition alimentaire, utile notamment pour les diabetiques, et son application dans le traitement des troubles du metabolisme glucidique
FR2495468A1 (fr) * 1980-12-04 1982-06-11 Oreal Nouvelle huile cosmetique a base d'un melange d'huiles vegetales
FR2509988B1 (fr) * 1981-07-23 1986-05-30 Oreal Melange d'huiles vegetales a base d'huile de jojoba comme agent de stabilisation a l'oxydation et compositions cosmetiques le contenant
ZA828513B (en) * 1981-11-24 1983-12-28 Shelleden Products Ltd Pharmaceutical preparations and compositions
US4443437A (en) * 1982-09-23 1984-04-17 Prokosch Walter G Veterinary composition and method of using same
FR2544984B1 (fr) * 1983-04-26 1986-06-06 Soto Lucien Pommade dermique et dermatologique a large spectre d'activite, et son procede de preparation
FR2548021B1 (fr) * 1983-06-29 1986-02-28 Dick P R Compositions pharmaceutiques dermiques a action prolongee et continue a base d'acides gras essentiels
AU565628B2 (en) * 1984-04-11 1987-09-24 Unilever Plc Skin treatment composition
US4871768A (en) * 1984-07-12 1989-10-03 New England Deaconess Hospital Corporation Dietary supplement utilizing ω-3/medium chain trigylceride mixtures
US4587124A (en) * 1984-10-25 1986-05-06 Kim Tuk M Composition for treating cutaneous wounds
DE3524788A1 (de) * 1985-07-11 1987-01-22 Lentia Gmbh Stabile, intravenoes applizierbare, waessrige fettemulsion und ein verfahren zu deren herstellung
FR2584925B1 (fr) * 1985-07-17 1987-11-27 Bosserelle Micheline Composition de corps gras d'origine vegetale pour usage cosmetique
GB8621816D0 (en) * 1986-09-10 1986-10-15 Efamol Ltd Therapeutic composition
JPS6379834A (ja) * 1986-09-25 1988-04-09 Kozo Niwa 活性酸素抑制組成物
US5053387A (en) * 1987-02-20 1991-10-01 Shriners Hospitals For Crippled Children Omega-3 fatty acids in traumatic injury treatment
GB8710780D0 (en) * 1987-05-07 1987-06-10 Scras Opthalmological application of eicosapentaenoic acid
US4883664A (en) * 1987-06-29 1989-11-28 Mary Sharkey Medicinal salve
GB8813766D0 (en) * 1988-06-10 1988-07-13 Efamol Holdings Essential fatty acid compositions
BE1002340A6 (nl) * 1988-07-28 1990-12-27 Den Daele Marc Van Geneesmiddel voor de behandeling van brandwonden.
DE3834794A1 (de) * 1988-10-12 1990-04-19 F Schielein Oral zu verabreichendes mittel zur behandlung von psoriasis
DE3903057A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-09 Braun Melsungen Ag Fettemulsion zur endotrachealen applikation, ihre herstellung und anwendung
DE3903056A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-09 Braun Melsungen Ag Fettemulsion zur intraperitonealen applikation, ihre herstellung und anwendung
US5196198A (en) * 1989-06-02 1993-03-23 Abbott Laboratories Parenteral nutrition product
WO1992010995A1 (en) * 1990-12-19 1992-07-09 Beecham Group Plc Novel compositions
US5223257A (en) * 1992-03-11 1993-06-29 Vasu Arora Topical composition for relieving aches and pains

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535026A (ja) * 1999-07-30 2003-11-25 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ スキンケア組成物
JP2005514343A (ja) * 2001-10-29 2005-05-19 ジャンスカンユアンヤオイエグフェンヨウシャンゴンシ 胆汁分泌促進、結石溶解作用を有する一種の薬物組成物、及びその製造方法
WO2004045632A1 (ja) * 2002-11-12 2004-06-03 Kaneka Corporation ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体リガンド剤
JP2007534681A (ja) * 2004-04-24 2007-11-29 キム、サン‐ヒ モノアセチルジアシルグリセロール誘導体を有効成分として含有する免疫調節剤、抗癌剤及び健康食品
JP2015525768A (ja) * 2012-07-20 2015-09-07 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 抗炎症活性を有するペプチド、及びそれを含む組成物
JP2017158561A (ja) * 2012-07-20 2017-09-14 ジェムバックス アンド カエル カンパニー,リミティド 抗炎症活性を有するペプチド、及びそれを含む組成物
JP2018083826A (ja) * 2012-09-14 2018-05-31 ミラクル フルーツ オイル,エル.エル.シー. 局所組成物および使用方法
KR20220138971A (ko) * 2021-04-07 2022-10-14 농업회사법인 크레이지피넛 주식회사 땅콩오일 정제방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE4330664A1 (de) 1995-03-16
AU7657094A (en) 1995-03-27
EP0720481A1 (de) 1996-07-10
WO1995007091A1 (de) 1995-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0129666B1 (ko) 필수지방산 조성물
US5589508A (en) Use of an emulsion to prepare an intravensously administered medicament for treating skin diseases
KR0126286B1 (ko) 지방산 조성물
US20140107206A1 (en) Omega-3 pentaenoic acid compositions and methods of use
EP0572159B1 (en) Medicament for the treatment of vulvar dystrophy or vaginal dryness
JPH0276819A (ja) 脂肪酸組成物
CA1310911C (en) Essential fatty acid compositions
JPH09502196A (ja) 植物油類の使用法
CN107074884A (zh) 活性剂的矿物质氨基酸复合物
AU598853B2 (en) Therapeutic composition comprising gamma-linolenic acid and calcium
NZ234786A (en) Use of gamma-linolenic acid, dihomo-gamma-linolenic acid and/or arachidonic acid for enhancing the effects of interferons in medicament usage
EP0246734B1 (en) Iron-containing composition and method for treatment of cancer
US8206759B2 (en) Method of reducing blood cholesterol and triglyceride levels using combinations of vasoprotective agent
US5997852A (en) Remedy for dermatitis
WO2014158256A1 (en) Omega-3 pentaenoic acid compositions and methods of use
DE2352797A1 (de) Ernaehrungszusatz
KR100270622B1 (ko) 영양보급용 영양 조성물
AU666748B2 (en) Fatty acid treatment
JPH0358926A (ja) 脳機能改善組成物、学習能力増強剤、記憶力増強剤、痴呆予防剤、痴呆治療剤、または脳機能改善効果を有する機能性食品
DE19724622A1 (de) Verwendung von cis-6-Hexadecensäure zur Behandlung von Psoriasis, Allergien und Autoimmunerkrankungen
JP2010120928A (ja) γ−オリザノール含有外用剤組成物
JPH0390022A (ja) 皮膚疾患治療用外用剤
NZ239126A (en) The use of essential fatty acids to treat schizophrenia and associated tardive dyskinesia