JPH09501976A - アニリン系からのジアゾ成分及びトリアゾロピリジン系からのカップリング成分を有するアゾ染料 - Google Patents

アニリン系からのジアゾ成分及びトリアゾロピリジン系からのカップリング成分を有するアゾ染料

Info

Publication number
JPH09501976A
JPH09501976A JP7507908A JP50790894A JPH09501976A JP H09501976 A JPH09501976 A JP H09501976A JP 7507908 A JP7507908 A JP 7507908A JP 50790894 A JP50790894 A JP 50790894A JP H09501976 A JPH09501976 A JP H09501976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkyl
dye
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7507908A
Other languages
English (en)
Inventor
シェフチク,エルンスト
バッハ,フォルカー
ライヒェルト,ヘルムート
グルント,クレメンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH09501976A publication Critical patent/JPH09501976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)[式中、R1は、場合により置換されたC1〜C20−アルキル、場合により置換されたフェニル又は場合により置換されたメルカプトを表わし、R2は、水素、ホルミル、ニトロソ、シアノ又は置換されたメチルを表わし、R3は、場合により置換されたC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシカルボニル又はフェニルを表わし、R4は水素、シアノ、カルバモイル、カルボキシル又はC1〜C4−アルコキシカルボニルを表わし、かつR5は、ヒドロキシ、メルカプト、ハロゲン、場合により置換されたアミノ又はCH−酸性化合物の基を表わす]のトリアゾロピリジン、並びにトリアゾロピリジンの製法。

Description

【発明の詳細な説明】 アニリン系からのジアゾ成分及びトリアゾロピリジン系からのカップリング成分 を有するアゾ染料 本発明は、式I [式中、Aは、窒素を表し、Eは、式C−R1の基を表し、ここで、R1は、置換 又は非置換の、かつエーテル官能の酸素原子1〜4個で中断されていてよいC1 〜C20−アルキル、置換又は非置換のフェニル、メルカプト又は置換又は非置換 のC1〜C20−アルキルチオを表し、二つの基R2及びR4の一方は、シアノ、カ ルバモイル、カルボキシル又はC1〜C4−アルコキシカルボニルを表し、他方は 、式D−N=N−の基を表し、ここで、Dはアニリン系からのジアゾ成分の基を 表し、R3は、エーテル官能の酸素原子1個で中断されていてよいC1〜C4−ア ルキル又はフェニルを表し、R5は、ヒドロキシ、メルカプト、基−NY12( ここで、Y1及びY2は同じ又は異なっていてよく、相互に無関係にそれぞれ水素 又はC1〜C4−アルキルであるか、又はそれらに結合している窒素原子と一 緒になって、5−又は6−員の飽和ヘテロ環基を表す)又はCH−酸化合物の残 基を表す、但し、R4が式D=N=N−の基を表す場合には、二つの基A及びE は相互に入れ替わっていてもよい]の新規トリアゾロピリジンアゾ染料及び繊維 材料の染色又はプリントのためのそれらの使用に関する。 ドイツ特許(DE−A)4020768号から、1,2,4−トリアゾロ[1 ,5−a]−ピリジン系からのカップリング成分を有するフェニルアゾ染料は公 知である。この際、フェニルアゾ基はヘテロ環系の環の4の位値に存在する。し かしながら、この染料は、その使用技術的特性になお欠点を有することが明らか である。 従って、本発明の課題は、トリアゾロピリジン系からのカップリング成分及び アニリン系からのジアゾ成分を有する、高い熱固定堅牢性を介して、高い光沢及 び高い色濃度を与える新規アゾ染料を提供することであった。 相応して、冒頭に記載の式Iのトリアゾロピリジンアゾ染料が発見された。 式Iの染料は、複数の互変異性形で生じることができ、これら全てが特許請求 の範囲に包含される。例えば、R2=D−N=N−を有する染料が、特に次の互 変異性形: で生じうる。 式I中に置換C1〜C20−アルキル基が存在する場合には、置換基としては、 例えば置換又は非置換のフェニル、置換又は非置換のフェノキシ、カルボキシ又 はC1〜C20−アルコキシカルボニル(このアルキル鎖は、エーテル官能の酸素 1〜4個で中断されていてよく、フェニル又はフェノキシで置換されていてよい )がこれに該当する。この場合、アルキル基は、一般に1個又は2個の置換基を 有する。 式I中にエーテル官能の酸素原子で中断されているアルキル基が存在する場合 には、エーテル官能の酸素原子1個又は2個で中断されているようなアルキル基 が有利である。 式I中に置換されたフェニル基が存在する場合には、 置換基としては、例えば、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲ ン、殊に塩素又は臭素、ニトロ、シアノ又はカルボニルがこれに該当する。この 場合、フェニル基は、一般に、置換基1〜3個を有 する。 式I中のR5がCH−酸化合物の残基を表す場合には、この基は、例えばニト ロメタン、ニトロエタン又は次の式IV〜IXから誘導できる: [式中、X1は、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルカノイル、非置換の又はC1〜 C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はハロゲンで置換されたベンゾイル、 C1〜C4−アルキルスルホニル、非置換の又はC1〜C4−アルキル、C1〜C4− アルコキシ又はハロゲンで置換されたフェニルスルホニル、カルボキシル、C1 〜C4−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、カルバモイル、C1〜C4 −モノ−又は−ジアルキルカルバモイル、非置換の又はC1〜C4−アルキル、 C1〜C4−アルコキシ又はハロゲンで置換されたフ ェニルカルバモイル、非置換の又はC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ 、ハロゲン又はニトロで置換されたフェニル、ベンズチアゾール−2−イル、ベ ンズイミダゾール−2−イル、5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2 −イル又は2−ヒドロキシキノキサリン−3−イルを表し、X2は、C1〜C4− アルキル又はC1〜C4−アルコキシを表し、X3は、C1〜C4−アルコキシカル ボニル、フェニルカルバモイル又はベンズイミダゾール−2−イルを表し、X4 は、水素又はC1〜C6−アルキルを表し、X5は、水素、C1〜C4−アルキル又 はフェニルを表し、X6は、C1〜C4−アルキルを表す]。 この場合、殊に、式IV、V又はVIIのCH−酸化合物[式中、X1は、シ アノ、アセチル、ベンゾイル、C1〜C4−アルコキシカルボニル、フェノキシカ ルボニル、C1〜C4−モノアルキルカルバモイル、フェニルカルバモイル、フェ ニル、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンズチアゾール−2−イル又は5−フ ェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イルを表し、X2は、C1〜C2−ア ルコキシを表し、X3は、C1〜C2−アルコキシカルボニル又はフェニルカルバ モイルを表し、X5は、メチルを表す]を挙げることができる。 本発明の染料中の基Dは、アニリン系からのジアゾ成分に由来する。 好適なジアゾ成分D−NH2は、例えば、式II: [式中、L1、L2及びL3は同一又は異なるもので、相互に無関係に、それぞれ 水素、C1〜C13−アルキル、C1〜C4−アルコキシ(これは、場合によりC1〜 C4−アルコキシ、ハロゲン−C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4− アルコキシ又はシアノ−C1〜C4−アルコキシで置換されている)、C1〜C4− アルキルチオ(これは場合によりC1〜C4−アルコキシ又はC1〜C4−アルキル チオで置換されている)、フェノキシ、ハロゲン、シアノ、C1〜C4−アルカノ イルアミノ、C1〜C4−アルキルスルホニルアミノ、基NY12(ここで、Y1 及びY2は、それぞれ前記の意味を有する)を表すか、又はL1及びL2は、一緒 になって式O−C24の基を表す]に対応する。 更に、基R1、R3、L1、L2及びL3は、例えばメチル、エチル、プロピル、 イソプロピル、ブチル、イソブチル又はs−ブチルである。 基R1、L1、L2及びL3は、例えば次のものである:ペンチル、イソペンチル 、ネオペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、1−エチルペンチル、オ クチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、ノニル 、イソノニル、デシル、イソデシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル又はイ ソトリデシル(前記の名称イソオクチル、イソノニル、イソデシル及びイソトリ デシルは、通称であり、オキソ合成で得られるアルコールに由来する−これに関 しては、Ullmans Enzyklopaedie der techni schen Chemie、4版、7巻、215〜217頁、及び11巻、43 5〜436頁参照)。 更に、基R1の例は次のものである:テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデ シル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、2−メトキシエ チル、2−エトキシエチル、2−プロポキシエチル、2−イソプロポキシエチル 、2−ブトキシエチル、2−又は3−メトキシプロピル、2−又は3−エトキシ プロピル、2−又は3−プロポキシプロピル、2−又は3−ブトキシプロピル、 2−又は4−メトキシブチル、2−又は4−エトキシブチル、2−又は4−プロ ポキシブチル、3,6−ジオキサヘプチル、3,6−ジオキサオクチル、4,8 −ジオキサノニル、3,7−ジオキサオクチル、3,7−ジオキサノニル、4, 7−ジオキサオクチル、4,7−ジオキサノニル、2−又は4−ブトキシブチル 、4,8−ジオキサデシル、3,6,9−トリオキサデシル、3,6,9−トリ オキサウンデシル、3,6,9,12−テトラオキサトリデシル、3,6,9, 12−テトラオキサテトラ デシル、2−カルボキシエチル、2−メトキシカルボニルエチル、ベンジル、1 −又は2−フェニルエチル、2−、3−又は4−メチルベンジル、2−、3−又 は4−メトキシベンジル、2−、3−又は4−クロルベンジル、2−、3−又は 4−ニトロベンジル、3−ベンジルオキシプロピル、フェノキシメチル、6−フ ェノキシ−4−オキサヘキシル、8−フェノキシ−4−オキサオクチル、フェニ ル、2−、3−又は4−メチルフェニル、2−、3−又は4−メトキシフェニル 、2−、3−又は4−クロルフェニル、2−、3−又は4−ニトロフェニル、2 −、3−又は4−カルボキシフェニル、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ 、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、s−ブチルチオ、ペンチル チオ、イソペンチルチオ、ネオペンチルチオ、t−ブチルチオ、ヘキシルチオ、 ヘプチルチオ、1−エチルペンチルチオ、オクチルチオ、イソオクチルチオ、2 −エチルヘキシルチオ、ノニルチオ、イソノニルチオ、デシルチオ、イソデシル チオ、ウンデシルチオ、ドデシルチオ、トリデシルチオ、イソトリデシルチオ、 テトラデシルチオ、ペンタデシルチオ、ヘキサデシルチオ、ヘプタデシルチオ、 オクタデシルチオ、ノナデシルチオ又はエイコシルチオ。 更に、基R3は、例えばメトキシメチル、エトキシメチル、2−メトキシエチ ル又は2−エトキシエチル である。 基R2は、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカル ボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボ ニル又はs−ブトキシカルボニルである。 基R5は、例えば基L1、L2及びL3と同様に、アミノ、モノ−又はジメチルア ミノ、モノ−又はジエチルアミノ、モノ−又はジプロピルアミノ、モノ−又はジ イソプロピルアミノ、モノ−又はジブチルアミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、モ ルホリノ、ピペラジノ又はN−(C1〜C4−アルキル)ピペラジノである。 更に、基L1、L2及びR3は、例えば次のものである:メトキシ、エトキシ、 プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、2−メ トキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、2−プロポキシエトキシ、2−イソプ ロポキシエトキシ、2−ブトキシエトキシ、2−又は3−メトキシプロポキシ、 2−又は3−エトキシプロポキシ、2−又は3−プロポキシプロポキシ、2−又 は3−ブトキシプロポキシ、2−又は4−メトキシブトキシ、2−又は4−エト キシブトキシ、2−又は4−プロポキシブトキシ、2−又は4−ブトキシブトキ シ、2−(2−クロルエトキシ)−エトキシ、2−(2−ヒドロキシエトキシ) −エトキシ、2−(2−シアノエトキシ)−エトキシ、メチルチオ、エチルチオ 、プロピルチオ、イソプロ ピルチオ、ブチルチオ、2−メトキシエチルチオ、2−メチルチオエチルチオ、 フッ素、塩素、臭素、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、 ブチリルアミノ、イソブチリルアミノ、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホ ニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ又はブ チルスルホニルアミノ。 式中の二つの基R2及びR4の一方がシアノを表し、他方が式D=N=N−の基 を表し、ここで、Dは前記のものを表す、式Iのトリアゾロピリジンアゾ染料が 有利である。 式中のR2がシアノを表す、式Iのトリアゾロピリジンアゾ染料が有利である 。 更に、式中のR5がヒドロキシを表す、式Iのトリアゾロピリジンアゾ染料が 有利である。 更に、式中のR3がC1〜C4−アルキル、殊にメチルを表す、式Iのトリアゾ ロピリジンアゾ染料が有利である。 更に、式中のR1がエーテル官能の酸素原子1個又は2個で中断されていても よいC1〜C13−アルキル又はC1〜C13−アルキルチオを表す、式Iのトリアゾ ロピリジンアゾ染料が有利である。 更に、式中のD−N=N−が式: を表し、ここでL1、L2及びL3は、相互に無関係にそれぞれ、水素、C1〜C13 −アルキル、C1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルコ キシ、C1〜C4−アルキルチオ、ハロゲンを表すか、又はL1とL2は一緒になっ て、式O−C24−Oの基を表す、式Iのトリアゾロピリジンアゾ染料が有利で ある。 特に、式中のD−N=N−が式: の基を表し、ここで、L1、L2は相互に無関係にそれぞれ、水素、C1〜C4− アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はC1〜C4−アルコキシ−C2〜C4−アルコ キシを表す、式Iのトリアゾロピリジンアゾ染料が有利である。 本発明による式Iのトリアゾロピリジンアゾ染料は、自体公知の方法で製造で きる。例えば、自体公知の方法で、式IIのジアゾ成分をジアゾ化し、式III a又はIIIb: [式中、二つの基Q1及びQ2の一方は、水素を表し、他方は、シアノ、カルバモ イル、カルボキシ又はC1〜C4−アルコキシカルボニルを表し、Q3はシアノ、 カルバモイル、カルボキシ又はC1〜C4−アルコキシカルボニルを表し、R1及 びR5は、それぞれ前記のものを表す]のカップリング成分とカップリングさせ ることができる。 式IIIa及びIIIbのカップリング成分は、公知であり、例えば、ドイツ 特許出願P4326758.0号又は米国特許(US−A)5101028号明 細書中に記載されている。 本発明によるトリアゾロピリジンアゾ染料は、有利に繊維材料を染色又はプリ ントするために好適である。繊維材料は、例えば、セルロースエステル類又はポ リエステル類であるが、ポリアミド又はポリエステルとセルロース繊維とからの 混織物でもある。この場合、高い熱固定堅牢性及び光沢を有する染色又はプリン トが得られる。この新規染料は、高い色濃度をも示す。 好適な色形成を達成するために、多くの場合には、 有利に、式Iの染料の混合物を重ねて染色のために使用することができる。 更に、本発明によるトリアゾロピリジンアゾ染料は、有利に、1キャリアから 合成樹脂でコーテイングされた紙の上にエネルギー源を用いる熱転写のために好 適である(例えば、EP−A−416434号参照)。 次の実施例で本発明を詳述する。 例1 a)ジアゾ化 4−t−ブチルアニリン15.20g(0.10モル)を、冷却下に、水40 ml及び35重量%塩酸30gからの混合物中に溶かし、氷100gを加えた。 0〜5℃で、23重量%亜硝酸ナトリウム水溶液32gを滴加し、0〜5℃で3 時間後撹拌した。 b)カップリング 4−シアノ−2−エチル−7−ヒドロキシ−5−メチル−1,2,4−トリア ゾロ[1,5−a]ピリジン5.05g(0.025モル)を、N−メチルピロ リドン10ml、氷30g、50重量%苛性ソーダ4g及び炭酸水素ナトリウム 2gからなる混合物中に溶かし、氷約100gを加えた。a)に記載のジアゾニ ウム塩溶液を4時間にわたって0〜5℃で滴加した。次いで、4時間後撹拌した 。カップリング終了後に、吸引濾過し、中性になるまで洗浄し、減圧下に60℃ で乾燥させた。式: の染料7.2g(理論量の80%)が得られた。これは、ポリエステルを黄色に 着色する。 例2 a)ジアゾ化 2−ブトキシ−5−メチルアニリン3.65g(0.02モル)を、氷酢酸/ プロピオン酸(3:1v/v)80ml及び85重量%硫酸16ml中に溶かし た。最高−5℃で、ニトロシル硫酸10.4g(N23約42重量%)を滴加し 、−5〜0℃で2時間後撹拌した。 b)カップリング 4−シアノ−2−エチル−7−ヒドロキシ−5−メチル−1,2,4−トリア ゾロ[1,5−a]ピリジン4.40g(0.022モル)をN−メチルピロリ ドン90ml中に溶かし、水100ml、アミドスルホン酸0.5g及び氷約4 00gを加えた。この溶液に、a)に記載のジアゾニウム塩溶液を−5〜0℃で 滴加し、この際、25重量%苛性ソーダを用いてpH 値を7.0に調節した。カップリング終了の後に、60℃で染料を吸引濾過し、 中性になるまで洗浄し、減圧下に60℃で乾燥させた。式: の染料3.9g(理論量の50%)が得られた。これは、ポリエステルを赤色に 染色する。 同様な方法で、次の第1表〜第3表に記載の染料を得ることができる:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライヒェルト,ヘルムート ドイツ連邦共和国 D―67435 ノイシュ タット ヨハン―ゴットリープ―フィヒテ ―シュトラーセ 56 (72)発明者 グルント,クレメンス ドイツ連邦共和国 D―68199 マンハイ ム ラザレシュトラーセ 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I [式中、Aは窒素を表し、Eは式C−R1の基を表し、ここで、R1は、置換又 は非置換の、かつエーテル官能の酸素1〜4個で中断されていてよいC1〜C20 −アルキル、置換又は非置換のフェニル、メルカプト又は置換又は非置換のC1 〜C20−アルキルチオを表し、二つの基R2及びR4の一方は、シアノ、カルバモ イル、カルボキシル又はC1〜C4−アルコキシカルボニルを表し、他方は、式D −N=N−の基を表し、ここで、Dはアニリン系からのジアゾ成分の基を表し、 R3は、エーテル官能の酸素原子1個で中断されていてよいC1〜C4−アルキル 又はフェニルを表し、R5は、ヒドロキシ、メルカプト、基−NY12(ここで 、Y1及びY2は同じ又は異なっていてよく、相互に無関係にそれぞれ水素、又は C1〜C4−アルキルであるか、又はそれらに結合している窒素原子と一緒になっ て5−又は6−員の飽和ヘテロ環基を表す)又はCH−酸化合物の残基を表す、 但し、R4が式D=N=N−の基を表す場合には、二つの基A及びEは相互に入 れ替わっ ていてもよい]の新規トリアゾロピリジンアゾ染料。 2.式中の二つの基R2とR4の一方は、シアノを表し、他方は、式D−N=N− の基を表し、ここで、Dは、 請求の範囲1に記載のものを表す、請求の範囲1に記載のトリアゾロピリジン アゾ染料。 3.R2はシアノを表す、請求の範囲1に記載のトリアゾロピリジンアゾ染料。 4.R3はC1〜C4−アルキルを表す、請求の範囲1に記載のトリアゾロピリジ ンアゾ染料。 5.R1は、エーテル官能の酸素1個又は2個で中断されていていてよいC1〜C13 −アルキル、又はC1〜C-13−アルキルチオを表す、請求の範囲1に記載のト リアゾロピリジンアゾ染料。 6.R5はヒドロキシを表す、請求の範囲1に記載のトリアゾロピリジンアゾ染 料。 7.請求項1に記載のトリアゾロピリジンアゾ染料を繊維材料の染色又はプリン トのために使用すること。
JP7507908A 1993-08-31 1994-08-19 アニリン系からのジアゾ成分及びトリアゾロピリジン系からのカップリング成分を有するアゾ染料 Pending JPH09501976A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4329296A DE4329296A1 (de) 1993-08-31 1993-08-31 Azofarbstoffe mit einer Diazokomponente aus der Anilinreihe und Kupplungskomponente aus der Triazolopyridinreihe
DE4329296.8 1993-08-31
PCT/EP1994/002756 WO1995006687A1 (de) 1993-08-31 1994-08-19 Azofarbstoffe mit einer diazokomponente aus der anilinreihe und einer kupplungskomponente aus der triazolopyridinreihe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501976A true JPH09501976A (ja) 1997-02-25

Family

ID=6496447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507908A Pending JPH09501976A (ja) 1993-08-31 1994-08-19 アニリン系からのジアゾ成分及びトリアゾロピリジン系からのカップリング成分を有するアゾ染料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5608041A (ja)
EP (1) EP0716670B1 (ja)
JP (1) JPH09501976A (ja)
CN (1) CN1132518A (ja)
DE (2) DE4329296A1 (ja)
TW (1) TW270936B (ja)
WO (1) WO1995006687A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4405167A1 (de) * 1994-02-18 1995-08-24 Basf Ag Triazolopyridinfarbstoffe
DE19535501A1 (de) * 1995-09-25 1997-03-27 Bayer Ag Pyridonmethidazofarbstoffe
JP5435886B2 (ja) * 2008-04-30 2014-03-05 キヤノン株式会社 色素化合物並びに該色素化合物を含有するインク
JP5376833B2 (ja) * 2008-05-28 2013-12-25 キヤノン株式会社 色素化合物並びに該色素化合物を含有するインク
JP5561924B2 (ja) * 2008-10-14 2014-07-30 キヤノン株式会社 色素化合物並びに該色素化合物を含有するインク
MX339302B (es) 2011-09-15 2016-05-19 Novartis Ag 3-(quinolin-6-il-tio)-[1,2,4]-triazolo-[4,3-a]-piridinas 6-sustituidas como cinasas de tirosina.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3926770A1 (de) * 1989-08-12 1991-02-14 Basf Ag (1,2,4)triazolo(1,5-a)pyridine
DE3929698A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Basf Ag Triazolopyridinfarbstoffe sowie ein verfahren zum thermischen transfer von methinfarbstoffen
DE4020768A1 (de) * 1990-06-29 1992-01-02 Basf Ag Azofarbstoffe mit einer kupplungskomponente aus der (1,2,4,) triazolo- (1,5-a) pyridinreihe
DE4326758A1 (de) * 1993-08-10 1995-02-16 Basf Ag [1,3,4]Triazolo[1,5-a]pyridine

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995006687A1 (de) 1995-03-09
DE4329296A1 (de) 1995-03-02
CN1132518A (zh) 1996-10-02
EP0716670B1 (de) 1999-04-28
TW270936B (ja) 1996-02-21
EP0716670A1 (de) 1996-06-19
DE59408185D1 (de) 1999-06-02
US5608041A (en) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306815A (en) Azo dyes with a coupling component of the quinoline series
EP0365486B1 (en) Fibre-reactive azo dyes
JPH0815814B2 (ja) 熱転写シ−トおよび方法
US5376150A (en) Use of pyridine dyes in the textile sector, dye mixtures with pyridine dyes, and triazolopyridine dyes having a thienyl radical
JPH09501976A (ja) アニリン系からのジアゾ成分及びトリアゾロピリジン系からのカップリング成分を有するアゾ染料
US5789560A (en) Azo dyes with a coupling component of the aminothiazole series
US5466790A (en) Azo dyes with an acetalized diazo component of the thiophene or thiazole series
JPH05202306A (ja) 染料、その製造方法及びその用途
EP0503339B1 (de) Reaktivfarbstoffe mit einer Kupplungskomponente aus der Hydroxypyridonreihe
US5612465A (en) Phenylazotriazolopyridine dyestuffs
JP2693241B2 (ja) チアゾール系列からのカップリング成分を有するチオフェンアゾ染料
US4229345A (en) (2-Chloro-4-cyanophenyl) (4-dialkylaminophenyl)-diazine dye useful for transfer printing
US5700757A (en) Triazolopyridine dyes and intermediates therefor
JP2703366B2 (ja) イソチアゾール基またはチアジアゾール基からのジアゾ成分を有するチアゾールアゾ染料
US5216139A (en) Thiopheneazo dye based on a coupling component of the thiazole series
US4384870A (en) Disazo compounds having a sulfo group-containing diazo component radical, a 1,4-phenylene middle component radical having a substituted amino group and a coupling component radical having a free, acylated or etherified hydroxy group
US5059684A (en) Azo dyes whose diazo and coupling components stem from the thiazole series
US5342928A (en) Benzisothiazole- and benzothiophene-azo dyes with a coupling component of the aniline series
KR960704981A (ko) 디아미노피리딘 계열의 커플링 성분을 갖는 동일한 색깔의 아조 염료를 포함하는 염료 혼합물(dye mixtures containing azo dyes having the same colour and a coupling component from the diaminopyridine series)
JPH0218461A (ja) 5―アミノイソチアゾール系アゾ染料
DE4020768A1 (de) Azofarbstoffe mit einer kupplungskomponente aus der (1,2,4,) triazolo- (1,5-a) pyridinreihe
US5811370A (en) Azamethine dyes
JPH06299081A (ja) ジシアノフェニルアゾアニリン染料
JPH0641448A (ja) ベンゾフエノンアゾ染料、ピリドン化合物及びピリドン化合物の製法
DE3833443A1 (de) Thiazolazofarbstoffe mit einer diazokomponente aus der isothiazol- oder thiadiazolreihe