JPH09501452A - 無灰分散剤、それらの製造およびそれらの使用 - Google Patents

無灰分散剤、それらの製造およびそれらの使用

Info

Publication number
JPH09501452A
JPH09501452A JP7502145A JP50214594A JPH09501452A JP H09501452 A JPH09501452 A JP H09501452A JP 7502145 A JP7502145 A JP 7502145A JP 50214594 A JP50214594 A JP 50214594A JP H09501452 A JPH09501452 A JP H09501452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersant
copolymer
succinic acid
aminoguanidine
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7502145A
Other languages
English (en)
Inventor
ロリン,アンソニー・ジエイ
バルコ,ジヨセフ・ジエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethyl Corp
Original Assignee
Ethyl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethyl Corp filed Critical Ethyl Corp
Publication of JPH09501452A publication Critical patent/JPH09501452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/16Reaction products obtained by Mannich reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/48Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups
    • C07C215/50Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/12Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/58Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/221Organic compounds containing nitrogen compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/226Organic compounds containing nitrogen containing at least one nitrogen-to-nitrogen bond, e.g. azo compounds, azides, hydrazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/232Organic compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • C10L1/2387Polyoxyalkyleneamines (poly)oxyalkylene amines and derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2493Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium compounds of uncertain formula; reactions of organic compounds (hydrocarbons, acids, esters) with sulfur or sulfur containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/301Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals
    • C10L1/303Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/14Containing carbon-to-nitrogen double bounds, e.g. guanidines, hydrazones, semicarbazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/226Morpholines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Abstract

(57)【要約】 プロピレンのコポリマー類を用いて無灰分散剤を製造し、ここで、このプロピレンコポリマー類は、これらが液状の実質的に線状であるポリマー類であること、これらがそのポリマー鎖の中に立体不規則性を有すること、このポリマーの少なくとも60モルパーセントが末端ビニリデン基を有すること、そしてこのポリマーが、重合してこのポリマー鎖の中に入り込んだC4からC10のモノオレフィンを25モルパーセント以下の量で含むことによって特徴づけられる。

Description

【発明の詳細な説明】 無灰分散剤、それらの製造およびそれらの使用技術分野 本発明は、油質媒体、とりわけ潤滑粘度を有する油および炭化水素系燃料、例 えば中間溜分燃料および重バーナー燃料などで用いるに適した無灰分散剤に関す る。背景 潤滑油では、この潤滑油の物理的および化学的特性を調節する目的で化学添加 剤が用いられている。このような添加剤は、油の粘度および粘度指数を改良し、 油の耐酸化性を高め、そしてエンジンおよび他の機械装置を清浄に保つと共に腐 食および摩耗に対して保護する目的で用いられる。また、水系作動油から家庭用 クリーナーや化粧品に至る範囲の用途で水溶性添加剤も通常に用いられている。 炭化水素を基とする化学添加剤は、特定の機能に関して、興味の持たれる流体 タイプでこの添加剤が機能を果し得るように炭化水素の種類および分子量範囲ま たは分子量分布を選択することで設計されている。例えば、鉱油または合成油の 粘度および粘度指数を高めるには高分子量のポリマー類を用いることができる。 水を濃密にするか或は水のポンプ輸送を更により容易に行うことができるように するには極性化合物の水溶性ポリマーを用いることができる。洗浄性、分散性、 耐摩耗性または耐蝕性を達成するには低分子量または高分子量の炭化水素の尾に 極性頭基を結合させるような設計を行うことができる。 この炭化水素の尾は天然の脂肪または油からか或は石油溜分から誘導可能であ る。オレフィン類または官能化オレフィン類を重合させるか或 は二官能化オレフィン類または飽和化合物を重縮合させることによって、合成さ れた尾(synthetic tails)を組み立てることができる。 特許文献には、しばしば、油用添加剤の製造で用いるに適切な油溶性尾として の使用で炭素原子数が2から6のオレフィン類から作られたポリマー類を用いる ことが記述されている。実際、いくつかの特許は、この目的で、更に長い鎖長を 有するオレフィンモノマー類から作られたポリマー類を用いることを言及してい る。油用添加剤の製造ではエチレンとブテンまたはイソブチレンのオリゴマー類 が広範に用いられる。潤滑油の粘度指数を高めようとする場合、通常、高分子量 のエチレン−プロピレンのオレフィンコポリマー類が用いられている。プロピレ ンの三量体または四量体が低分子量の尾として用いられてきており、分枝してい るC20からC100のポリプロピレンを製造する技術が開発された。 今までに行われた多大な研究にも拘らず、向上した熱安定性を示しそして/ま たは仕上げ潤滑剤調合における粘度指数改良剤の使用量低下を可能にしてコスト 削減を可能にし得る新規な無灰分散剤に対する要求が存在している。仕上げ潤滑 油が実際の運転条件中にさらされる温度は比較的高いことから、無灰分散剤にお いて、改良された熱安定性は望ましい特性である。潤滑剤の粘度上昇に貢献する ことでその仕上げ油で必要とされる粘度指数改良剤の量を少なくする無灰分散剤 が有利であることは、例えば米国特許第4,234,435号の中で言及されて いる。発明 本発明は上記要求を満足させるものであると考えており、ここでは、特別な種 類のポリマーから誘導する少なくとも1種の脂肪族置換基を無 灰分散剤の化学構造の中に持たせた無灰分散剤を提供しそしてこれを用いること で上記要求を満足させる。この分散剤の生成で用いる特別なポリマー類はプロピ レンのコポリマー類であり、これらは、(a)これらが液状の実質的に線状であ るポリマー類であること、(b)これらがポリマー鎖の中に立体不規則性を有す ること、(c)このポリマーの少なくとも60モルパーセント、好適には少なく とも75モルパーセント、より好適には少なくとも85モルパーセントが末端の 二価メチレン基(=CH2)を有すること、そして(d)これらが、重合してこ のポリマー鎖の中に入り込んだC4からC18のモノオレフィン、好適にはC4から C10のモノオレフィンを25モルパーセント以下の量で含む、ことを特徴とする 。 好適な態様に従い、この分散剤の生成で用いる上記特別なプロピレンコポリマ ーが示す粘度比(viscosity ratio)(VR)値は4.0以下、 好適には3.7以下である。本明細書で用いる場合、用語「VR値」は、式 [式中、粘度(a)は、該プロピレンコポリマーが100℃で示す動粘度(KV )(センチストーク単位で表す)(ASTM方法番号D 445で測定した時の )であり、そして粘度(b)は、該プロピレンコポリマーが−20℃で示す冷ク ランキングシミュレーター(cold cranking simulator )(CCS)粘度(ポイズ単位で表す)(ASTM方法番号D 2602で測定 した時の)である] で決定される商を意味し、ここでは、S150N(中性溶媒150)潤 滑鉱油(Exxon Company、米国)を含む油(本明細書では「標準油 」と呼ぶ)の中に該プロピレンコポリマーを2重量%入れた溶液を用いて測定を 行ったが、上記標準油は、ASTM D 445動粘度が5.2cSt(100 ℃)でありそしてASTM D 2602CCS粘度が19.2ポイズ(±0. 4ポイズ)(−20℃における)であるとして特徴づけられる。従って、この標 準油の「VR」値は約3.7±0.1である。 種類に関して、本発明の無灰分散剤は、こはく酸エステル−アミド分散剤、ス クシニミド分散剤、こはく酸トリアゾール分散剤、こはく酸アミド−トリアゾー ル分散剤またはマンニッヒ塩基分散剤であり得る。この多様な種類の分散剤を製 造するに適合し得る処理技術は文献の中で見い出され得る。例えば、この特別な プロピレンコポリマーと無水マレイン酸との間のエン(ene)反応(時には熱反 応と呼ぶ)により、アルケニルで置換された無水こはく酸が生じる。次に、これ を、米国特許第3,219,666号、3,282,959号、3,640,9 04号、4,426,305号または4,873,009号に記述されている如 き条件を用いてアルケニルこはく酸エステル−アミドに変化させるか、或は米国 特許第3,172,892号、3,219,666号、3,272,746号ま たは4,234,435号に記述されている如き条件を用いてアルケニルスクシ ニミドに変化させるか、或は米国特許第4,908,145号または5,080 ,815号に記述されている如き条件を用いてアルケニルこはく酸トリアゾール またはアルケニルこはく酸アミド−トリアゾール分散剤(用いる反応比率に応じ て)に変化させることができる。BF3またはAlCl3の如きルイス酸触媒を用 いそして米国特許 第3,736,353号に記述されている如き反応条件を用いて、上述した如き 特別なプロピレンコポリマーでフェノール系化合物をアルキル化すると、アルキ ル置換されたフェノールが生じる。次に、米国特許第3,736,357号に記 述されている如き公知反応条件を用いて、このアルキル化されたフェノールをア ルデヒド、例えばアセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド 、バレルアルデヒド、フルフリルアルデヒドなど、好適にはホルムアルデヒドま たはホルムアルデヒドを生じる試薬、例えばパラホルムアルデヒド、ホルマリン などおよびポリアミンまたはポリヒドロキシ置換アミンと反応させると、本発明 のマンニッヒ塩基分散剤が生じる。 本発明の分散剤を生じさせる時に用いることができるポリアミン類(ポリエー テルポリアミン類を含む)およびポリヒドロキシアミン類は、この分子内に第一 または第二アミノ基を少なくとも1個有する。この種類のアミン類そしてまた本 発明のエステル−アミド分散剤を生じさせる時に用いることができるポリオール 類は、特許文献、例えば米国特許第4,234,435号、4,873,009 号および5,137,980号などの中に広範に記述されている。 米国特許第4,234,435号または5,137,980号の中で言及され ている如き種々の後処理剤を用いて、本発明の無灰分散剤に後処理(即ち反応) を受けさせてもよい。後処理を受けさせた好適な本発明の無灰分散剤は、適切な ホウ素含有材料、例えばホウ酸または他のホウ素酸、酸化ホウ素、三ハロゲン化 ホウ素、ホウ酸アンモニウム、過ホウ化(super−borated)無灰分 散剤などと反応させることによるホウ素化を受けさせた分散剤である。一般的に 言って、このホウ 素化を受けさせた無灰分散剤はホウ素をこの活性分散剤の重量を基準にして(即 ちこの分散剤中に存在し得る何らかの希釈剤または未反応成分の重量を考慮から 排除して)約0.01から約1重量%、好適にはホウ素を約0.05から約0. 5重量%含有する。 本発明の別の態様は、上述した如き特別なプロピレンコポリマーから誘導した ヒドロカルビル置換基をその化学構造の中に持たせたこはく酸または無水こはく 酸である。このようなこはく酸誘導体組成物は、一般式: で描写可能であり、ここで、AGは、上に記述した特別なプロピレンコポリマー から誘導される脂肪族基であり、R1、R2およびR3は、独立して、水素原子で あるか或は各々が炭素原子を7個以下の数で含むヒドロカルビル基であり、そし てnは、この特別なプロピレンコポリマーから誘導される脂肪族基に炭素−炭素 結合で結合しているこの描写したこはく酸部分の平均数を表し、そしてR1、R2 およびR3は、水素原子ま たはヒドロカルビル基である。R1、R2およびR3の1つ以上がヒドロカルビル である場合、上記ヒドロカルビル基は各々独立して好適にはC1-4アルキル基で ある。最も好適には、R1、R2およびR3は全部水素原子である。たいていの場 合、nは1から2の範囲であり、典型的には1から1.6、好適には1から1. 3である。本発明のこのジカルボン酸または無水ジカルボン酸で置換されている プロピレンコポリマーは、本質的に、燃料および潤滑剤への添加剤として有用で あることに加えて、本発明の分散剤を合成する時の中間体として有用である。こ の後者の利用では、式(i)または(ii)で表される組成物(またはそれらの 混合物)を、求核性反応体、例えば1種以上のアミン類、アルコール類、アミノ アルコール類などとか、或はアシル化可能なアミノ基を少なくとも1個(好適に は2個以上)および/またはアシル化可能なヒドロキシル基を少なくとも1個( 好適には2個以上)有する他の化合物と反応させる。 この特別なプロピレンコポリマー類の数平均分子量は、通常約300から約5 000の範囲、典型的には約500から約3000の範囲、好適には約600か ら約2100の範囲であり、これらは全て、例えばポリ(プロピレングリコール )標準を用いたゲル浸透クロマトグラフィーで測定した時の分子量である。この コポリマー類は、1種以上のモノオレフィンコモノマー類を約1から約25モル パーセント、好適には約3から約25モルパーセント、より好適には約5から約 25モルパーセントの範囲で含有し、このコモノマー類は、好適には式H2C= CHR[式中、Rは2から16個の炭素原子、好適には2から8個の炭素原子を 有するアルキル基である]で表される。このプロピレンコポリマー類は液 状である、即ちこれらは25℃において液体であるか或は少なくともゲル様の凝 集状態にある。 本発明のコポリマー類は、典型的には、このポリマー鎖の中にプロピレン部分 を平均で約15から約250個の範囲で含有する。 この特別なプロピレンコポリマー類を製造する方法は、プロピレンと少なくと も1種のC4-18α−オレフィンコモノマーとが適切な比率で入っている混合物を 少なくとも1種のメタロセン(例えばシクロペンタジエニル遷移金属化合物など )とアルミノキサン(aluminoxane)化合物を含む触媒系の存在下で 重合させることを伴う。このメタロセン触媒成分は、1種以上の有機金属配位化 合物、例えば元素周期律表(Handbook of Chemistry a nd Physicsの56版、CRC Press、1975)の4b族金属 のシクロペンタジエニル誘導体などであり、これらには、該遷移金属のモノ、ジ およびトリシクロペンタジエニルおよびそれらの誘導体が含まれる。特に望まし いものは、4b族金属、例えばチタン、ジルコニウムおよびハフニウムなどのメ タロセン類である。このメタロセン類との反応生成物を生じさせる時に用いるア ルミノキサン類自身は、トリアルキルアルミニウムと水との反応生成物である。 上記触媒系およびそれらの使用に関する詳細は文献、例えば米国特許第5,22 9,022号の中で見付け出され得る。 本発明に従って製造可能な無灰分散剤は、一般に、向上した熱安定性を有する こと、潤滑油内で用いた時比較的高い有効粘度を与えること、そして良好な分散 効率を示すことによって特徴づけられる。加うるに、良好なせん断安定性を持た せるように本発明の無灰分散剤を製造するこ とができる。更に、ポリイソブチレンから製造された匹敵する分散剤よりも良好 な取り扱い性(例えば低温で低い粘度を示すことなど)を持たせるように本発明 の無灰分散剤を製造することも可能である。 従って、本発明の分散剤は、同じ数平均分子量を有するが上記(a)と(b) と(c)の組み合わせ要求に合致しないポリプロピレンホモポリマーを用いて製 造された同じ無灰分散剤に比較して、高い熱安定性、高い有効粘度、少なくとも 相当する分散性、および等しいか或は良好なせん断安定性を示す傾向がある。並 びに、本発明の分散剤は、同じ数平均分子量を有するポリイソブテンを用いて製 造された以外は同じ無灰分散剤に比較して、低温で低い粘度を示す、従って低温 で良好な取り扱い性を示す傾向がある。 本発明に従って用いるプロピレンのコポリマー類は、チーグラー−ナッタ(Z iebler−Natta)触媒を用いて得られる如き立体規則性を示すポリプ ロピレンとは対照的に、調節した度合で分枝を有する実質的に線状である生成物 が得られるルートを用いて製造したものである。上記種類のホモポリマー類は、 分散剤の生成において有用ではあるが、本発明のプロピレンコポリマー類が示す 優れた低温特性をこの分散剤に持たせるものでないか或はそれに貢献するもので ない。 従って、本発明の態様の中には、液状の実質的に線状であるプロピレンコポリ マーから誘導される少なくとも1種の脂肪族ヒドロカルビル置換基をその化学構 造の中に有する無灰分散剤[ここで、上記コポリマーは立体不規則性を有し、そ してこのコポリマーは、重合してこのポリマー鎖の中に入り込んだC4からC18 、より好適にはC4からC10のモノオレフィンを25モルパーセント以下の量で 含み、ここで、上記ポリマー の少なくとも60モルパーセントは末端ビニリデン基を有し、そしてここで、上 記分散剤は、(i)上記脂肪族置換基を持たせたフェノール、(ii)アルデヒ ド、および(iii)ポリアミン類およびポリヒドロキシアミン類から選択され るアミン、から生じさせたマンニッヒ塩基である]がある。この分散剤において 、好適なアルデヒドはホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒドを生じる試薬で あり、そして好適なアミンはポリアミンであり、最も好適にはエチレンポリアミ ン、例えばジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペ ンタミンまたはペンタエチレンヘキサミンなどである。本技術分野でよく知られ ているように、商業的に入手可能なポリエチレンポリアミン混合物は、しばしば 、線状、分枝および環状種の混合物で構成されている。従って、平均で1分子当 たり約2から約8個の範囲の窒素原子を有する上記種類の市販混合物を用いるこ とができる。 別の態様は、液状の実質的に線状であるプロピレンコポリマーから誘導される 少なくとも1種の脂肪族ヒドロカルビル置換基をその化学構造の中に有する無灰 分散剤[ここで、上記コポリマーは立体不規則性を有し、そしてこのコポリマー は、重合してこのポリマー鎖の中に入り込んだC4からC18、より好適にはC4か らC10のモノオレフィンを25モルパーセント以下の量で含み、ここで、上記ポ リマーの少なくとも60モルパーセントは末端ビニリデン基を有し、そしてここ で、上記分散剤は、(i)上記置換基を持たせたアルケニルこはく酸系アシル化 剤と(ii)N−置換ポリ(ヒドロキシアルキル)アミンまたはポリアミンとポ リオールの組み合わせとから生じさせた(ポリアミンとポリオールと上記アシル 化剤とを同時にか或はいずれかの順で逐次的に反応させた)こはく 酸エステル−アミドである]である。この分散剤の中で、分子中に4から12個 の炭素原子を有しそして1分子当たり少なくとも約2.5個のヒドロキシアルキ ル基を有するアルキレンジアミンと該アシル化剤とを米国特許第4,873,0 09号の教示に従って反応させた分散剤が好適である。この種類の最も好適な分 散剤は、1分子当たり約3個のヒドロキシアルキル基を有するヘキサメチレンジ アミンと該アシル化剤を反応させることによって生じさせた分散剤である。 本発明の更に別の態様は、液状の実質的に線状であるプロピレンコポリマーか ら誘導される少なくとも1種の脂肪族ヒドロカルビル置換基をその化学構造の中 に有する無灰分散剤[ここで、上記コポリマーは立体不規則性を有し、そしてこ のコポリマーは、重合してこのポリマー鎖の中に入り込んだC4からC18、より 好適にはC4からC10のモノオレフィンを25モルパーセント以下の量で含み、 ここで、上記ポリマーの少なくとも60モルパーセントは末端ビニリデン基を有 し、そしてここで、上記分散剤は、(i)上記置換基を持たせたアルケニルこは く酸系アシル化剤と(ii)第一アミノ基を分子中に少なくとも1個有するポリ アミンとから生じさせたスクシニミドである]である。この使用するポリアミン は、好ましくは窒素原子を平均で1分子当たり2から8個、好適には3から6個 有する少なくとも1種の環状もしくは非環状エチレンポリアミンである。更によ り好適には、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレン ペンタミンおよびペンタエチレンヘキサミンから選択する高純度または工業グレ ードのエチレンポリアミン類を用いる。 本発明のさらなる態様は、液状の実質的に線状であるプロピレンコポ リマーから誘導される少なくとも1種の脂肪族ヒドロカルビル置換基をその化学 構造の中に有する無灰分散剤[ここで、上記コポリマーは立体不規則性を有し、 そしてこのコポリマーは、重合してこのポリマー鎖の中に入り込んだC4からC1 8 、より好適にはC4からC10のモノオレフィンを25モルパーセント以下の量で 含み、ここで、上記ポリマーの少なくとも60モルパーセントは末端ビニリデン 基を有し、そしてここで、上記分散剤は、(i)上記置換基を持たせたアルケニ ルこはく酸系アシル化剤と(ii)アミノグアニジンの塩基性塩とを反応させる (これらを反応させた時に得られる生成物が1640cm-1の所に主要な赤外ピ ークを示すように上記アミノグアニジンと上記アシル化剤のモル比を約1.4: 1から約2.2:1の範囲にして)ことで生じさせた生成物である]である。好 適には、この使用するアミノグアニジンの塩基性塩は重炭酸アミノグアニジンで ある。 本発明のさらなる態様は、液状の実質的に線状であるプロピレンコポリマーか ら誘導される少なくとも1種の脂肪族ヒドロカルビル置換基をその化学構造の中 に有する無灰分散剤[ここで、上記コポリマーは立体不規則性を有し、そしてこ のコポリマーは、重合してこのポリマー鎖の中に入り込んだC4からC18、より 好適にはC4からC10のモノオレフィンを25モルパーセント以下の量で含み、 ここで、上記ポリマーの少なくとも60モルパーセントは末端ビニリデン基を有 し、そしてここで、上記分散剤は、(i)上記置換基を持たせたアルケニルこは く酸系アシル化剤と(ii)アミノグアニジンの塩基性塩とを反応させる(上記 アミノグアニジンと上記アシル化剤のモル比を約0.4:1から約1.3:1の 範囲にして)ことで生じさせた生成物である]である。好適には、 この生成物は約1580および約1690cm-1の領域にピークを有する赤外ス ペクトルを示す。この種類の別の好適な生成物は、約1720cm-1の領域にピ ークを有する赤外スペクトルを生じる。 本発明の更に別の態様は、液状の実質的に線状であるプロピレンコポリマーか ら誘導される少なくとも1種の脂肪族ヒドロカルビル置換基をその化学構造の中 に有する無灰分散剤[ここで、上記コポリマーは立体不規則性を有し、そしてこ のコポリマーは、重合してこのポリマー鎖の中に入り込んだC4からC18、より 好適にはC4からC10のモノオレフィンを25モルパーセント以下の量で含み、 ここで、上記ポリマーの少なくとも60モルパーセントは末端ビニリデン基を有 する]である。 本発明の別の態様は、潤滑粘度を有する油中で本発明の無灰分散剤を0.5か ら20重量%、好適には3から15重量%用いて上記オイルの粘度を高め、それ によって目標粘度を達成するに必要とされる粘度指数改良剤の量を低くすること を可能にすることを含む。 使用中に高温(例えば少なくとも200℃、好適には少なくとも250℃)を 受ける潤滑粘度の油中で本発明の無灰分散剤を0.5から20重量%、好適には 3から15重量%用いることでこの分散剤の実質的熱分解を生じさせることなく 分散性を与えることが、本発明の別の態様である。 本発明のさらなる態様は、潤滑粘度を有する油の中に無灰分散剤を0.5から 20重量%の範囲の濃度で溶解させた時にこの油の粘度を有利に高め得る分散剤 にするところの上記無灰分散剤の置換基を作り出す目的で液状の実質的に線状で あるプロピレンコポリマーを無灰分散剤の生成で用いることであり、ここで、上 記コポリマーは立体不規則性を有し、 そしてこのコポリマーは、重合してこのポリマー鎖の中に入り込んだC4からC1 8 、より好適にはC4からC10のモノオレフィンを25モルパーセント以下の量で 含み、ここで、上記ポリマーの少なくとも60モルパーセントは末端ビニリデン 基を有する。 本発明の好適な分散剤は、これを添加剤を含んでおらずそして5.0から5. 5cStの範囲の100℃動粘度を示すベース鉱油にその結果として生じる溶液 の全重量を基準にして3.5重量%の濃度で溶解させた時その100℃動粘度を 少なくとも50%、より好適には少なくとも60%、最も好適には少なくとも7 0%高める能力を有する分散剤である。 本発明の別の態様において、本発明は、「エン」反応させることで少なくとも 1個のC4からC10一不飽和ジカルボン酸部分で置換させた官能化プロピレンコ ポリマーを提供し、ここで、この官能化コポリマーを誘導する基となる出発ポリ マーは、プロピレンと式H2C=CHR[式中、Rは、2から約18個、好適に は2から約10個の炭素原子を有するアルキル基である]で表される少なくとも 1種のアルファ−オレフィンとから誘導されるモノマー単位を有する未置換コポ リマーを含み、ここで、上記出発ポリマーにおけるプロピレンのモル含有量は約 75から約95パーセントであり、そしてここで、上記出発ポリマーの少なくと も60モル%は末端=CH2基を有し、ここで、上記出発コポリマーが示す粘度 比(VR)値は4.0以下(好適には3.7以下)であり、そしてここで、上記 官能化ポリマーは0.5から2の範囲の反応性度を有する。 本発明の方法で生じさせた所望のプロピレン−アルファ−オレフィン のコポリマーで置換されたジカルボン酸材料(例えばプロピレン−1−ブテンの コポリマーで置換された無水こはく酸)を含むエン反応生成物の混合物は、一般 に、未反応のコポリマー(即ちモノ−もしくはジカルボン酸部分で置換されなか ったコポリマー)を約40重量%以下(例えば35重量%以下)、より好適には 約30重量%以下(例えばゼロから25重量%)の濃度で含有する。 (i)プロピレン−α−オレフィンのコポリマーで置換されたジカルボン酸誘 導体(例えばプロピレン−1−ヘキセンのコポリマーで置換されたこはく酸また は無水こはく酸)と(ii)未反応のコポリマーで構成されているエン反応生成 物の混合物は、米国特許第4,234,435号に記述されている置換こはく酸 もしくは無水こはく酸と同じ様式で添加剤として使用可能である。しかしながら 、上記エン反応生成物は、非常に有利な粘度特性を有すると同時に実質的にハロ ゲンを含まないと言った特殊な利点を有する。従って、本発明の酸もしくは無水 物エン反応生成物を少量入れた潤滑粘度の油は、本発明の別の態様を構成する。 上に示した成分(i)と(ii)のエン反応生成物混合物に関する別の非常に 重要で有利な有用性は、こはく酸誘導体分散剤、例えばスクシニミド、こはく酸 エステル、こはく酸エステル−アミド、こはく酸アミド−トリアゾールおよびこ はく酸トリアゾール分散剤の生成でそれらを用いることである。上記分散剤は、 ハロゲン内容物を含まないこと、望ましい粘度特性を示すこと、良好な熱安定性 を示すこと、望ましい分散特性を示すこと、そして良好なせん断安定性を示すこ とを含む有利な特性組み合わせを有することによって特徴づけられる。上に示し た(i)と(ii)のエン反応生成物混合物を上記こはく酸誘導体分散剤に変化 させるに適切な反応条件および反応体は、上で引用した特許文献および米国特許 第5,229,022号の中に見られる。 本発明の態様の別の態様において、本発明は、マンニッヒ塩基反応でヒドロキ シベンジルアミノ部分、好適にはヒドロキシベンジルポリアミン部分に炭素−炭 素結合で直接置換させた官能化プロピレンコポリマーを提供し、ここで、この官 能化コポリマーを誘導する基となる出発ポリマーは、プロピレンと式H2C=C HR[式中、Rは、2から約18個、好適には2から約10個の炭素原子を有す るアルキル基である]で表される少なくとも1種のアルファ−オレフィンとから 誘導されるモノマー単位を有する未置換コポリマーを含み、ここで、上記出発ポ リマーにおけるプロピレンのモル含有量は約75から約95パーセントであり、 そしてここで、上記出発ポリマーの少なくとも60モル%は末端=CH2基を有 し、ここで、上記出発コポリマーが示す粘度比(VR)値は4.0以下(好適に は3.7以下)であり、そしてここで、上記官能化ポリマーは0.5から2の範 囲の反応性度を有する。 本明細書で用いる如き言葉「反応性度」は、該生成物混合物内のその官能的に 置換されたコポリマー分子に化学的に結合する官能基の平均数を指す。従って、 この官能化した生成物の反応性度を確認する場合、未反応のコポリマー分子を考 慮から排除する。これを基準にして反応性度を測定する方法は本分野の技術者に 公知である。 本明細書および添付請求の範囲を考慮することで上記および他の態様が明らか になるであろう。 以下に示す実施例を用いて本発明の実施および本発明の実施で達成可能な利点 を説明する。本実施例は本発明の一般的範囲を制限することを 意図するものでない。 最初の一連の実験において、本発明の分散剤を生じさせる時に用いる種々のコ ポリマーを製造し、そしてこれらが低温および高温で示す粘度を他のポリオレフ ィンポリマー類と比較した。本発明のプロピレン−1−オレフィンコポリマーを 基とする分散剤は、同じ一般的重合条件下で製造された相当するプロピレンホモ ポリマーから製造される分散剤よりもずっと良好な低温特性を有することを示す に、上記実験は役立つ。例えば、そのプロピレンホモポリマーを基とする分散剤 は多様な種類の潤滑油で有効に用いられ得るが、それらが示す低温性能は、今ま でのところ、低温で用いるように設計された特定の油、例えば5W−30マルチ グレード油などでそれらが用いられ得るには充分でなかった。更に、プロピレン とC4、C6またはC10線状アルファ−オレフィン類との混合物を共重合させると そのベースオイル自身よりも良好な低温特性が得られ、そして米国特許第5,2 25,091号、5,225,092号および5,229,022号に記述され ている生成物よりも良好な低温特性が得られることも見い出した。 実施例1−6では本実験で用いるコポリマー類の合成を説明する。実施例1 600mLのオートクレーブに、トルエン中1%のジルコノセンを0.52g (10μモル)、メチルアルミノキサン(MAO)を2.0g(10ミリモル) およびトルエンを35mL仕込んだ。このオートクレーブをドライボックス中の 窒素雰囲気から取り出して、5から13℃に冷却した後、ポリマーグレードのプ ロピレンを168g仕込んだ。この反応槽をゆっくりと33℃に温め、そして撹 拌を3時間継続した。以下に記 述する如き処理を行うことでポリプロピレンが120.7g(65%の変換率) 得られた。 この生成物の赤外スペクトルはこれが非晶質であることを示しており、そして プロトンNMRは、この生成物はNMRスペクトルの4.6から4.8ppm領 域[炭素−炭素二重結合に結合しているプロトンがこの領域を吸収することが知 られている]にエチリデンのプロトンのみを含有することを示していた。 一般的処理:反応槽を冷却し、そして酸素で100psiに加圧した小さいボ ンベからメタノールを3g添加することで触媒のクエンチングを行った。この反 応槽を40℃に温めながら、これの排気を最初大気圧下で行った後、真空下で行 った。次に、この反応槽の内容物を10mLのヘプタンで希釈した後、6.5% の塩化水素溶液を34g用いて洗浄を行った。その有機層を分離し、飽和炭酸ナ トリウムを50g用いて洗浄した後、濾過を行った。真空下で180℃に加熱す ることによって脱溶媒を行った。実施例2 ドライボックスの中で、600mLのオートクレーブに、トルエン中1%のジ ルコノセンを0.78g、MAOを2.0g(10ミリモル)およびトルエンを 35mL仕込んだ。この反応槽をドライボックスから取り出して、10℃に冷却 した後、1−デセンを11.1g(0.0792モル)そして次にプロピレンを 220g(5024モル)仕込んだ。この反応槽を40℃に温め、そして撹拌を 3時間継続した。実施例1に記述する如き処理を行うことでプロピレン/1−デ センのコポリマーが12.0g(5.2%)得られた。実施例3 オートクレーブに、トルエン中1%の二塩酸ジルコノセンを0.78g、MA Oを3.0g、1−デセンを14.8g(0.11モル)およびトルエンを50 mL仕込んだ。この反応槽を冷却した後、プロピレンを75g(1.8モル)仕 込んだ。この反応物を40℃で3時間撹拌した後、実施例1に記述する如き処理 を行うことでコポリマーが43.3g(48%の変換率)得られた。実施例4 オートクレーブに、1%の二塩酸ジルコノセンを0.78g、MAOを3.0 gおよびトルエンを50mL仕込んだ。氷浴中で冷却した後、1−デセンを13 .3g(0.095モル)およびプロピレンを225g仕込みそして40℃で3 時間撹拌を行った。メタノールを用いたクエンチングを行うことなく実施例1と 同様に処理することでコポリマーが26g(10.9%の変換率)得られた。実施例5 オートクレーブに、1%の二塩酸ジルコノセンを1.14g、MAOを3.0 gおよびトルエンを35mL仕込んだ。この反応槽を冷却した後、1−ブテンを 20g(0.357モル)およびプロピレンを180g(4.28モル)仕込み そして47℃で2時間撹拌した。 実施例1と同様に処理することでコポリマーが112g(65%の変換率)得 られた。実施例6 オートクレーブに、1%の二塩酸ジルコノセンを1.14g、MAOを3.0 g、トルエンを50mLそして次に1−ヘキセンを23g(0. 27モル)仕込んだ。次に、この反応槽を冷却した後、プロピレンを278g( 6.6モル)仕込みそしてこの反応物を47℃で1時間撹拌した。撹拌を止め、 温度を47℃に更に2時間維持した後、この反応物を実施例1と同様に処理する ことでコポリマーが61.8g(20.5%の変換率)得られた。 米国特許第5,225,091号、5,225,092号および5,229, 022号に良好な低温特性を有するエチレンコポリマー類が記述されている。こ の点を示す上記特許のデータは、Exxon 150Nベースオイルにポリマー を2重量%溶解させて100℃および−20℃の粘度を測定することで得られた データであった。ポイズで表す−20℃の粘度をセンチストーク(cSt)で表 す100℃の粘度で割った比率がVRである。Exxon 150NのVRは3 .7であり、そしてVRが3.7より低くなると、そのポリマーの低温特性が改 良されたことになる。 上記特許におけるVR値は、数平均分子量(Mn)が1100のポリマーの場 合の3.3から、Mnが2710および1750のポリマーの場合の3.5およ び3.6に及ぶ範囲であり、そこには、Mnが1390のサンプルに関するVR 値も含まれており、そのVRは3.8であった。 Amoco Corporationから商業的に入手可能なポリブテンおよ びポリプロピレンサンプルが示すVR値は、同じExxon150Nベースオイ ル内で試験した時3.4から4.0の範囲であった。 それとは対照的に、本発明の1−ブテン/プロピレンおよび1−ヘキセン/プ ロピレンコポリマーが示すVR値は2.59から3.44の範 囲であった。1つの1−デセン/プロピレンコポリマーが示すVR値は3.69 であった。これらの値は、上記特許に記述されているエチレンコポリマー類に匹 敵するか或はそれより良好な低温特性を示すプロピレンコポリマー類を製造する ことができることを示している。 上記実験の結果を表1に要約する。 実施例7−11では、本発明に従ってプロピレン−1−ブテンおよびプロピレ ン−1−ヘキセンのコポリマーから無水アルケニルこはく酸を製造すること、そ して本発明に従って、その結果として得られる無水ア ルケニルこはく酸と市販工業グレードのテトラエチレンペンタミン(Dow S −1107ポリアミン)との反応物からビス−コポリマースクシニミドを製造す ることを説明する。実施例7 実施例5で得られるC3/C4コポリマーが112.4gでジメチルジブロモ ヒダントイン(DBH)が0.028gの混合物に、窒素下235℃で2時間か けて、溶融させた無水マレイン酸を6.2g(0.063モル)加えた。4時間 後、更にDBHを0.028gおよび無水マレイン酸を6.2g加え、そして撹 拌を14時間継続した。次に、温度を高くして241℃にし、そして過剰量の無 水マレイン酸を減圧下で除去した。シリカゲル使用カラムクロマトグラフィーで 測定してこの生成物は71%活性であり、その酸価は0.378であった。実施例8 実施例7で製造した無水コポリマーこはく酸(COSA)の33.6g(0. 0127モル)に、S−1107ポリアミンを1.2g(0.0065モル)加 えた後、この混合物を窒素下175℃で1時間そして185℃で1時間撹拌した 。実施例9 AlとZrの比率を1000:1にし、反応を60℃で1.3時間実施しそし てC6に対するC3の比率を10にする以外は実施例3に記述したのと同様にC 3/C6コポリマーを製造した。実施例7の一般的手順を用いてこのコポリマー を無水マレイン酸と反応させることで1.26の酸価を示す76%活性のCOS Aが得られた。実施例7の一般的手順を用いて41.1g(0.0518モル) のCOSAと4.89g (0.0259モル)のS−1107とを反応させることでビス−スクシニミド が43.5g得られた。実施例10 C3:C4のモル比を10:1にし、45℃で3.0時間にして、実施例9に 記述したのと同様にC3/C4コポリマーを製造した。実施例7に記述したのと 同様に無水マレイン酸と反応させることでCOSAを製造することにより、0. 647の酸価を示す34%活性のCOSAが得られた。実施例7と同様にS−1 107と反応させることでビス−スクシニミドが得られた。実施例11 C3と1−ヘキセンのモル比を5:1にし、45℃で3.0時間にして、実施 例9に記述したのと同様にC3/C6コポリマーを製造した。実施例7に記述し たのと同様に無水マレイン酸と反応させることでCOSAを製造することにより 、1.475の酸価を示す79%活性のCOSAが得られた。11.8gの10 0中性加工油と39.7g(0.0586モル)のCOSAが入っている溶液を 実施例7と同様に6.15gのS−1107と反応させることで65%活性のビ ス−スクシニミドが55.4g得られた。 実施例12および13では、プロピレンのコポリマーで置換されたフェノール 類の生成および上記置換フェノールを用いたマンニッヒ塩基分散剤の製造を説明 し、これらは全部、本発明に従う。実施例12 30mLのヘプタン中にコポリマー(実施例9と同様なプロピレン:1−ブテ ンが10:1の)が30g(0.03モル)および5重量%量 の三フッ化ホウ素と一緒に錯形成しているフェノールが9.7g(0.10モル )入っている溶液を50℃で2.5時間撹拌した。次に、この溶液をアンモニア ガスで中和した後、濾過を行った。次に、この溶液の脱溶媒を真空下180℃で 行うことにより、86%活性(シリカゲル使用カラムクロマトグラフィーで測定 して)のパラアルキル化フェノールが赤外分光法で測定して27.8g得られた 。 上記アルキルフェノールが18.4gで、テトラエチレンペンタミンが3.4 gで、オレイン酸が3.4gで、100中性加工油が3gの混合物に、88℃で 、37%ホルムアルデヒド水溶液を3.0g(0.037モル)加えた。116 ℃で1時間後、温度を高くして155℃にし、そして更にホルマリンを4.54 g(0.056モル)加えた。この反応物を3時間撹拌した後、濾過を行った。実施例13 プロピレン:1−ヘキセンのモル比を10:1にし、60℃で1.5時間行う ことで、実施例9と同様にコポリマーを製造した。フェノールのアルキル化を実 施例12と同様に実施することで90%活性のアルキルフェノールが得られた。 28.4g(0.0334モル)のアルキルフェノールと5.8g(0.03 07モル)のTEPAと5.65gのオレイン酸から成る混合物と4.87g( 0.060モル)のホルマリンとを、116℃で、実施例12に記述したのと同 様に反応させ、そして続いて7.58g(0.0935モル)のホルマリンと1 55℃で反応させた後、7.3gの100中性加工油を加えた。 本発明のスクシニミドおよびマンニッヒ塩基分散剤を用いることで可 能になる粘度を表2に示す。この実験では、市販の粘度指数改良剤(Shell vis 90 VII)と一緒に調合した5W−30潤滑用鉱油の中に本分散剤 を6.5重量%の濃度でブレンドした。この油ブレンド物の粘度を100℃(c Stで表す)および−25℃(ポイズで表す)で測定し、式: [式中、粘度(A)は、分散剤製品が100℃で示す動粘度(KV)(センチス トーク単位で表す)(ASTM方法番号D445で測定した時の)であり、そし て粘度(B)は、この分散剤製品が−25℃で示す冷クランキングシミュレータ ー(CCS)粘度(ポイズ単位で表す)(ASTM方法番号D 2602で測定 した時の)である] に従ってVR’値を計算した。 本発明の実施で達成可能な利点は、上記に加えて、プロピレンは歴史的にイソ ブチレンより安価であり或は更にブテン混合流れよりも安価であった点である。 このようなコスト差は将来更に広がる可能性がある、と言うのは、酸化させたブ レンド剤の製造、例えばガソリンおよび他の燃料で用いられるメチルt−ブチル エーテルなどの製造でイソブチレンおよび他のブテン類の使用量が増えるからで ある。 本発明の無灰分散剤を1種以上入れた仕上げ潤滑油の調合では、他の多様な添 加剤成分を利用することができる。これらには低塩基性および過塩基性のアルカ リおよび/またはアルカリ土類金属分散剤、例えばリチウム、ナトリウム、カリ ウム、カルシウムおよび/またはマグネシウムのスルホン酸塩、硫化フェネート 類およびサリチル酸塩、およびアルカリ土類金属のカリキセレート類(cali xerates)(米国特許第5,114,601号および5,205,946 号を参照)など、抗摩耗および/または極圧剤、例えばジヒドロカルビルジチオ 燐酸の金属塩(例えばジアルキルジチオ燐酸亜鉛、銅またはモリブデンなど)な ど、酸化抑制剤、例えばヒンダードフェノール系抗酸化剤、芳香族アミン抗酸化 剤、硫黄含有抗酸化剤および銅含有抗酸化剤など、補助的分散剤、例えばスクシ ニミド分散剤、こはく酸エステル−アミド分散剤およびマンニッヒ塩基分散剤な ど、摩擦低下および/または燃料経済性改良用添加剤、例えばモノオレイン酸グ リセロール、モノオレイン酸ペンタエリスリトール、グリコール類の長鎖酸エス テル、硫化オレフィン類、硫化不飽和脂肪酸および硫化不飽和脂肪酸エステルな ど、錆および腐食抑制剤、発泡抑制剤、粘度指数改良剤、ポリマー分散剤−粘度 指数改良剤、抗乳化剤などが含まれる。上記添加剤はこれらの通常の使用濃度で ベースオイル中で使用可能であり、これらは本分野の技術者に公知でありそして 数多くの特許開示の中に報告されている。上記添加剤に関するさらなる詳細に関 しては例えば米国特許第4,664,822号、4,908,145号、5,0 80,815号および5,137,980号などを参考にすることができる。 本発明の無灰分散剤を入れた仕上げ潤滑剤の調合で用いるベースオイルは、石 油(またはタールサンド、石炭、頁岩など)から誘導可能である。同様に、この ベースオイルは、適切な粘度を有する天然油、例えば菜種油など、および合成油 、例えば水添ポリオレフィン油、ポリ−α−オレフィン類(例えば水添もしくは 未水添α−オレフィンオリゴマー類、例えば水添ポリ−1−デセンなど)、ジカ ルボン酸のアルキルエステル、ジカルボン酸とポリグリコールとアルコールの複 合エステル、炭酸または燐酸のアルキルエステル、ポリシリコン類、フルオロ炭 化水素油などであってもよいか或はこれらを包含する。適切な何らかの比率で鉱 油、天然油および/または合成油が入っている混合物も使用可能である。本開示 の場合の用語「ベースオイル」は前記全部を包含する。たいていの場合、このベ ースオイルは好適には乗用車用オイルまたは高負荷ディーゼルエンジンオイルの 製造で通常用いられる種類の石油誘導鉱油である。本発明の組成物で用いるベー スオイルを(i)1種以上の鉱油、(ii)1種以上の合成油、(iii)1種 以上の天然油、或は(iv)(i)と(ii)のブレンド物、または(i)と( iii)のブレンド物、または(ii)と(iii)のブレンド物、または(i )と(ii)と(iii)のブレンド物で構成させてもよいと言うことは、この 多様な種類の油が必ず互いの相当物であることを意味してない。特定の種類のベ ー スオイルは、それらが示す具体的な特性、例えば生分解性、高温安定性または不 燃性などが故に用いられ得る。他の組成物では、別の種類のベースオイルの方が 入手性または低コストの理由で好適であり得る。このように、技術者は、上で考 察した多様な種類のベースオイルを本発明の組成物内で用いることができる一方 、これらは必ずしも全ての場合において互いの相当物ではないことを理解するで あろう。 本発明の無灰分散剤は、個別にそして他の添加剤成分とは別に、潤滑粘度を有 する油の中にブレンド可能である。しかしながら、好適には、本分散剤を添加剤 濃縮物または「パッケージ」の中に調合し、その後これを仕上げ潤滑組成物の調 合で用いる。このパッケージには、通常、希釈剤を50重量%以下の量で含め、 その残りを活性添加剤成分、即ち本発明の少なくとも1種の分散剤にし、そして 好適には任意に他の添加剤成分、例えば本明細書で引用した上記および/または 種々の特許の中に示されている添加剤成分を1種以上含める。この濃縮物の5か ら60重量%を本発明の1種以上の分散剤にしてもよい。本発明はまた本発明の 活性分散剤を1から99重量%および希釈油を99から1重量%含む組成物も提 供する。他の添加剤(これらと一緒に用いられる可能性のある希釈剤を含む)を 上記組成物にブレンドして本発明の添加剤パッケージを生じさせることも可能で ある。 本発明の分散剤はまた炭化水素系燃料、例えばガソリン、ディーゼル燃料、ガ スオイル、ジェット燃料、サイクルオイル、バーナー燃料、バンカー燃料などに おける添加剤としても使用可能である。通常0.5から10重量%の範囲の量で 用いるが、この範囲から逸脱させることも可能である。 本明細書の上に示したプロピレンポリマー類の低分子量版を芳香族炭化水素の アルキル化で用いることができる。次に、このアルキル化した材料(例えばアル キル化ベンゼン、アルキル化トルエン、アルキル化キシレンなど)をスルホン化 して過塩基化する(overbased)ことで、非常に有用なアルカリもしく はアルカリ土類金属含有洗浄剤および防錆剤を生じさせることができる。また、 このプロピレンポリマー類を用いてヒドロキシ置換芳香族炭化水素をアルキル化 することができ、これを硫化して中和または過塩基化することで金属含有フェネ ート洗浄剤を生じさせることができる。 本発明の分散剤に関するパーセントは、本実施例で示したパーセントを除き全 部、考慮下の組成物全体の全重量を基準にした活性分散剤の重量に換算したパー セントである。 本明細書の上の如何なる場所で引用した米国特許もそれら各々の全開示は引用 することによってあたかも本明細書で充分に挙げる如く本明細書に組み入れられ る。 本発明はその実施において変化をかなり受け得る。従って、本明細書の上に挙 げた本発明の具体的な例示で本発明を制限することを意図しない。むしろ、添付 請求の範囲の精神および範囲内に入る主題事項およびそれらの許容され得る相当 物を本発明に包含させることを意図する。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年6月2日 【補正内容】 請求の範囲 1. 液状の実質的に線状であるプロピレンコポリマーから誘導される少なく とも1種の脂肪族ヒドロカルビル置換基をその化学構造の中に担持した分散剤で あって、上記コポリマーが、立体不規則性を有し、重合してこのポリマー鎖の中 に入り込んだC4からC18のモノオレフィンを25モルパーセント以下の量で含 み、そして上記ポリマーの少なくとも60モルパーセントが末端ビニリデン基を 有するコポリマーである分散剤。 2. 上記コポリマーが4.0以下の粘度比(VR)値を示す請求の範囲第1 項記載の分散剤。 3. 重合して該ポリマー鎖の中に25モルパーセント以下の量で入り込んだ 該モノオレフィンがC4からC10のモノオレフィンでありそして上記コポリマー が3.7以下の粘度比(VR)値を示す請求の範囲第1項記載の分散剤。 4. 上記分散剤が、(i)上記脂肪族置換基を担持したフェノール、(ii )アルデヒド、および(iii)ポリアミン類およびポリヒドロキシアミン類か ら選択されるアミン、から生じさせたマンニッヒ塩基である請求の範囲第1項記 載の分散剤。 5. 上記分散剤が、(i)上記脂肪族置換基を担持したフェノール、(ii )ホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒドを生じる試薬、および(iii)少 なくとも1種のポリアミン、から生じさせたマンニッヒ塩基である請求の範囲第 3項記載の分散剤。 6. 上記分散剤をスクシニミド分散剤、こはく酸エステル−アミド分散剤、 こはく酸トリアゾール分散剤およびこはく酸アミド−トリアゾ ール分散剤から成る群から選択する請求の範囲第1項記載の分散剤。 7. 上記分散剤が、(i)上記置換基を担持したこはく酸系アシル化剤と( ii)N−置換ポリ(ヒドロキシアルキル)アミンまたはポリアミンおよびポリ オールの組み合わせとを用いてポリアミンとポリオールと上記アシル化剤とを同 時にか或はいずれかの順で逐次的に反応させることで生じさせたこはく酸エステ ル−アミドである請求の範囲第1項記載の分散剤。 8. 上記分散剤を、分子中に4から12個の炭素原子を有しそして1分子当 たり少なくとも約2.5個のヒドロキシアルキル基を有するアルキレンジアミン と上記アシル化剤とを反応させることで生じさせる請求の範囲第7項記載の分散 剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C10M 133/16 9547−4H C10M 133/16 133/52 9547−4H 133/52 143/00 9547−4H 143/00 159/16 9547−4H 159/16 // C10N 30:04

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 液状の実質的に線状であるプロピレンコポリマーから誘導される少なく とも1種の脂肪族ヒドロカルビル置換基をその化学構造の中に担持した分散剤で あって、上記コポリマーが、立体不規則性を有し、重合してこのポリマー鎖の中 に入り込んだC4からC18のモノオレフィンを25モルパーセント以下の量で含 み、そして上記ポリマーの少なくとも60モルパーセントが末端ビニリデン基を 有するコポリマーである分散剤。 2. 上記コポリマーが4.0以下の粘度比(VR)値を示す請求の範囲第1 項記載の分散剤。 3. 重合して該ポリマー鎖の中に25モルパーセント以下の量で入り込んだ 該モノオレフィンがC4からC10のモノオレフィンでありそして上記コポリマー が3.7以下の粘度比(VR)値を示す請求の範囲第1項記載の分散剤。 4. 上記分散剤が、(i)上記脂肪族置換基を担持したフェノール、(ii )アルデヒド、および(iii)ポリアミン類およびポリヒドロキシアミン類か ら選択されるアミン、から生じさせたマンニッヒ塩基である請求の範囲第1項記 載の分散剤。 5. 上記分散剤が、(i)上記脂肪族置換基を担持したフェノール、(ii )ホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒドを生じる試薬、および(iii)少 なくとも1種のポリアミン、から生じさせたマンニッヒ塩基である請求の範囲第 3項記載の分散剤。 6. 上記分散剤をスクシニミド分散剤、こはく酸エステル−アミド分散剤、 こはく酸トリアゾール分散剤およびこはく酸アミド−トリアゾ ール分散剤から成る群から選択する請求の範囲第1項記載の分散剤。 7. 上記分散剤が、(i)上記置換基を担持したこはく酸系アシル化剤と( ii)N−置換ポリ(ヒドロキシアルキル)アミンまたはポリアミンおよびポリ オールの組み合わせとを用いてポリアミンとポリオールと3上記アシル化剤とを 同時にか或はいずれかの順で逐次的に反応させることで生じさせたこはく酸エス テル−アミドである請求の範囲第4項記載の分散剤。 8. 上記分散剤を、分子中に4から12個の炭素原子を有しそして1分子当 たり少なくとも約2.5個のヒドロキシアルキル基を有するアルキレンジアミン と上記アシル化剤とを反応させることで生じさせる請求の範囲第7項記載の分散 剤。 9. 上記アルキレンジアミンが1分子当たり約3個のヒドロキシアルキル基 を有するヘキサメチレンジアミンである請求の範囲第8項記載の分散剤。 10. 上記分散剤が、(i)上記置換基を担持したこはく酸系アシル化剤と (ii)第一アミノ基を分子中に少なくとも1個有するポリアミンとから生じさ せたスクシニミドである請求の範囲第1項記載の分散剤。 11. 上記分散剤が、(i)上記置換基を担持したこはく酸系アシル化剤と (ii)窒素原子を平均で1分子当たり3から6個有する少なくとも1種の環状 もしくは非環状エチレンポリアミンが入っているポリアミンとから生じさせたス クシニミドである請求の範囲第3項記載の分散剤。 12. 上記分散剤が、(i)上記置換基を担持したこはく酸系アシ ル化剤と(ii)アミノグアニジンの塩基性塩とをこれらを反応させた時に得ら れる生成物が1640cm-1の所に主要な赤外ピークを示すように上記アミノグ アニジンと上記アシル化剤のモル比を約1.4:1から約2.2:1の範囲にし て反応させることで生じさせた生成物である請求の範囲第1項記載の分散剤。 13. 上記アミノグアニジンの塩基性塩が重炭酸アミノグアニジンである請 求の範囲第12項記載の分散剤。 14. 上記分散剤が、(i)上記置換基を担持したこはく酸系アシル化剤と (ii)アミノグアニジンの塩基性塩とを上記アミノグアニジンと上記アシル化 剤のモル比を約0.4:1から約1.3:1の範囲にして反応させることで生じ させた生成物である請求の範囲第1項記載の分散剤。 15. 上記生成物が約1580および約1690cm-1の領域にピークを有 する赤外スペクトルを示す請求の範囲第14項記載の分散剤。 16. 上記生成物が約1720cm-1の領域にピークを有する赤外スペクト ルを示す請求の範囲第14項記載の分散剤。 17. 上記アミノグアニジンの塩基性塩が重炭酸アミノグアニジンである請 求の範囲第14項記載の分散剤。 18. 潤滑粘度を示す油を含む潤滑油組成物であって、請求の範囲1の分散 剤を0.5から60重量%含有させた潤滑油組成物。 19. 潤滑粘度を示す油を含む潤滑油組成物であって、請求の範囲5の分散 剤を0.5から60重量%含有させた潤滑油組成物。 20. 潤滑粘度を示す油を含む潤滑油組成物であって、請求の範囲11の分 散剤を0.5から60重量%含有させた潤滑油組成物。 21. 式: または [式中、AGは、液状の実質的に線状であるプロピレンコポリマーから誘導され る脂肪族基であり、ここで、上記コポリマーは、立体不規則性を有し、重合して このポリマー鎖の中に入り込んだC4からC18のモノオレフィンを25モルパー セント以下の量で含み、そして上記ポリマーの少なくとも60モルパーセントは 末端ビニリデン基を有し;R1、R2およびR3は、独立して、水素原子であるか 或は各々が炭素原子を7個以下の数で含むヒドロカルビル基であり;そしてnは 、上記コポリマーから誘導される脂肪族基に各々が炭素−炭素結合で結合してい るこの描写したこはく酸部分の平均数を表し、そして1から2の範囲である] で表されるこはく酸誘導体組成物またはそれらの混合物。
JP7502145A 1993-06-16 1994-06-10 無灰分散剤、それらの製造およびそれらの使用 Pending JPH09501452A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/077,724 1993-06-16
US08/077,724 US5433875A (en) 1993-06-16 1993-06-16 Ashless mannich despersants, their preparation, and their use
PCT/US1994/006618 WO1994029413A1 (en) 1993-06-16 1994-06-10 Ashless dispersants, their preparation, and their use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501452A true JPH09501452A (ja) 1997-02-10

Family

ID=22139699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7502145A Pending JPH09501452A (ja) 1993-06-16 1994-06-10 無灰分散剤、それらの製造およびそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5433875A (ja)
EP (1) EP0700426A4 (ja)
JP (1) JPH09501452A (ja)
AU (2) AU677084B2 (ja)
CA (1) CA2162695A1 (ja)
SG (1) SG63613A1 (ja)
WO (1) WO1994029413A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007002943T5 (de) 2006-12-01 2009-10-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Propfcopolymer, thermoplastische Harzzusammensetzung umfassend das Pfropfcopolymer, und deren Herstellungsverfahren
JP2011512431A (ja) * 2008-02-06 2011-04-21 ケムチュア コーポレイション プロペン付加によるポリαオレフィンの分枝度及び粘度の制御

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639716A (en) * 1994-06-09 1997-06-17 Exxon Chemical Patents Inc. Oil soluble dispersant additives based on 1-butene-α olefin copolymers
US5616153A (en) * 1995-10-03 1997-04-01 Ethyl Corporation Copolymer dispersants via vinyl terminated propene polymers
US6100224A (en) * 1997-10-01 2000-08-08 Exxon Chemical Patents Inc Copolymers of ethylene α-olefin macromers and dicarboxylic monomers and derivatives thereof, useful as additives in lubricating oils and in fuels
US6288013B1 (en) 1997-12-03 2001-09-11 The Lubrizol Corporation Nitrogen containing dispersant-viscosity improvers
US6265358B1 (en) 1997-12-03 2001-07-24 The Lubrizol Corporation Nitrogen containing dispersant-viscosity improvers
US20050027592A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Pettigrew F. Alexander Powered platform fuel consumption economy credits method
US20050101496A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Loper John T. Hydrocarbyl dispersants and compositions containing the dispersants
US7214649B2 (en) * 2003-12-31 2007-05-08 Afton Chemical Corporation Hydrocarbyl dispersants including pendant polar functional groups
US7645728B2 (en) * 2004-02-17 2010-01-12 Afton Chemical Corporation Lubricant and fuel additives derived from treated amines
KR101225874B1 (ko) * 2004-12-09 2013-01-24 더루우브리졸코오포레이션 첨가제 제조방법 및 그 용도
US7645726B2 (en) 2004-12-10 2010-01-12 Afton Chemical Corporation Dispersant reaction product with antioxidant capability
US20080139425A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Hutchison David A Lubricating composition
US7833954B2 (en) * 2008-02-11 2010-11-16 Afton Chemical Corporation Lubricating composition
US8969272B2 (en) * 2008-04-23 2015-03-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydroxyaromatic functionalized polyalpha-olefins
US20100037514A1 (en) * 2008-05-13 2010-02-18 Afton Chemical Corporation Fuel additives to maintain optimum injector performance
US8623105B2 (en) * 2008-05-13 2014-01-07 Afton Chemical Corporation Fuel additives to maintain optimum injector performance
US8529643B2 (en) * 2008-05-13 2013-09-10 Afton Chemical Corporation Fuel additives for treating internal deposits of fuel injectors
SG157309A1 (en) * 2008-05-19 2009-12-29 Afton Chemical Corp Fuel additives to maintain optimum injector performance
US20100107482A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Bennett Joshua J Conductivity-improving additives for fuel
US20100107479A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-06 Duncan Richardson Antifoam fuel additives
CN103228769B (zh) * 2010-12-02 2016-04-13 巴斯夫欧洲公司 烃基取代的二羧酸和氮化合物的反应产物在降低燃料消耗中的用途
US9523057B2 (en) * 2011-02-22 2016-12-20 Afton Chemical Corporation Fuel additives to maintain optimum injector performance
US8758456B2 (en) * 2011-09-22 2014-06-24 Afton Chemical Corporation Fuel additive for improved performance of low sulfur diesel fuels
US8852297B2 (en) * 2011-09-22 2014-10-07 Afton Chemical Corporation Fuel additives for treating internal deposits of fuel injectors
AU2013201711B2 (en) * 2012-04-24 2014-10-30 Afton Chemical Corporation Fuel additives for treating internal deposits of fuel injectors
WO2014033634A2 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Indian Oil Corporation Limited Lubricant additive and lubricant oil compositions and process of preparing thereof
US9732300B2 (en) 2015-07-23 2017-08-15 Chevron Phillipa Chemical Company LP Liquid propylene oligomers and methods of making same
US10221267B2 (en) 2016-12-13 2019-03-05 Afton Chemical Corporation Microstructure-controlled copolymers of ethylene and C3-C10 alpha-olefins
US10584297B2 (en) 2016-12-13 2020-03-10 Afton Chemical Corporation Polyolefin-derived dispersants
US20190177651A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-13 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions comprising olefin copolymer dispersants in combination with additives

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1248643B (de) * 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
US3736357A (en) * 1965-10-22 1973-05-29 Standard Oil Co High molecular weight mannich condensation products from two different alkyl-substituted hydroxy-aromatic compounds
US3985802A (en) * 1965-10-22 1976-10-12 Standard Oil Company (Indiana) Lubricating oils containing high molecular weight Mannich condensation products
US3272746A (en) * 1965-11-22 1966-09-13 Lubrizol Corp Lubricating composition containing an acylated nitrogen compound
US3576743A (en) * 1969-04-11 1971-04-27 Lubrizol Corp Lubricant and fuel additives and process for making the additives
US3632511A (en) * 1969-11-10 1972-01-04 Lubrizol Corp Acylated nitrogen-containing compositions processes for their preparationand lubricants and fuels containing the same
US4025316A (en) * 1974-11-06 1977-05-24 Exxon Research And Engineering Company Mannich base reaction products useful as liquid hydrocarbon additives
US4088586A (en) * 1976-06-07 1978-05-09 Chevron Research Company Mannich base composition
US4234435A (en) * 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
US4426305A (en) * 1981-03-23 1984-01-17 Edwin Cooper, Inc. Lubricating compositions containing boronated nitrogen-containing dispersants
US4873009A (en) * 1982-03-29 1989-10-10 Amoco Corporation Borated lube oil additive
EP0268214B1 (en) * 1986-11-13 1991-08-21 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing propylene oligomers
US4871465A (en) * 1987-09-30 1989-10-03 Amoco Corporation Chlorine-free silver protective lubricant composition (II)
US4908145A (en) * 1987-09-30 1990-03-13 Amoco Corporation Engine seal compatible dispersants for lubricating oils
US5174915A (en) * 1987-09-30 1992-12-29 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Medium speed diesel engine lubricating oils
US5080815A (en) * 1987-09-30 1992-01-14 Amoco Corporation Method for preparing engine seal compatible dispersant for lubricating oils comprising reacting hydrocarbyl substituted discarboxylic compound with aminoguanirise or basic salt thereof
US5225091A (en) * 1988-08-01 1993-07-06 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted thiocarboxylic acid lubricant dispersant additives
US5200103A (en) * 1988-08-01 1993-04-06 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin copolymer substituted Mannich base lubricant dispsersant additives
US5186851A (en) * 1988-08-01 1993-02-16 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin copolymer substituted mannich base lubricant dispersant additives
US5017299A (en) * 1988-08-01 1991-05-21 Exxon Chemical Patents, Inc. Novel ethylene alpha-olefin copolymer substituted Mannich base lubricant dispersant additives
US5229022A (en) * 1988-08-01 1993-07-20 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted mono- and dicarboxylic acid dispersant additives (PT-920)
US5268115A (en) * 1990-02-01 1993-12-07 Exxon Chemical Patents Inc. Alkyl-substituted hydroxyaromatic compounds useful as a multifunctional viscosity index improver
US5225092A (en) * 1990-02-01 1993-07-06 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted amine dispersant additives
US5137980A (en) * 1990-05-17 1992-08-11 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Ashless dispersants formed from substituted acylating agents and their production and use
DE4030399A1 (de) * 1990-09-26 1992-04-02 Basf Ag Makromolekuele des propylens mit einem funktionellen kettenende
DE69116814T2 (de) * 1990-11-20 1996-09-26 Mitsubishi Chem Corp Funktionalisierte Olefinpolymere
JP3176386B2 (ja) * 1991-04-30 2001-06-18 三菱化学株式会社 アミノ基含有重合体
US5276227A (en) * 1992-02-03 1994-01-04 Mobil Oil Corporation C2 -C5 olefin oligomer compositions as shear stable viscosity index improvers
EP0642539B1 (en) * 1992-05-26 2001-04-18 BP Amoco Corporation Reactive, low molecular weight, viscous poly(1-olefins) and copoly(1-olefins) and their method of manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007002943T5 (de) 2006-12-01 2009-10-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Propfcopolymer, thermoplastische Harzzusammensetzung umfassend das Pfropfcopolymer, und deren Herstellungsverfahren
JP2011512431A (ja) * 2008-02-06 2011-04-21 ケムチュア コーポレイション プロペン付加によるポリαオレフィンの分枝度及び粘度の制御

Also Published As

Publication number Publication date
AU677084B2 (en) 1997-04-10
US5612296A (en) 1997-03-18
US5433875A (en) 1995-07-18
EP0700426A4 (en) 1996-12-18
SG63613A1 (en) 1999-03-30
AU7206694A (en) 1995-01-03
EP0700426A1 (en) 1996-03-13
WO1994029413A1 (en) 1994-12-22
AU683003B2 (en) 1997-10-23
AU1258997A (en) 1997-03-27
US5496480A (en) 1996-03-05
CA2162695A1 (en) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501452A (ja) 無灰分散剤、それらの製造およびそれらの使用
KR100253958B1 (ko) 코흐 반응에 의해 작용화된 중합체 및 그의 유도체(polymers functionalized by koch reaction and derivatives thereof)
AU673448B2 (en) Polymers derived from ethylene and 1-butene for use in the preparation of lubricant dispersant additives
CA2034759C (en) Novel ethylene alpha-olefin polymer substituted mono- and dicarboxylic acid dispersant additives
JPH02167396A (ja) 新規なエチレンアルファ―オレフィンポリマー置換したマンニッヒ塩基潤滑分散性添加剤
JP2000319321A (ja) 新規なアルキル化ヒドロキシ芳香族化合物
JP2004522837A (ja) 潤滑油組成物
CA2268950A1 (en) Functionalized polymers
CA2471534C (en) Low sediment process for thermally reacting highly reactive polymers and enophiles
JP2004522745A (ja) ヒドロキシ芳香族マンニッヒ塩基縮合生成物及び潤滑油組成物中におけるスス分散剤としてのそれらの使用
EP0764176B1 (en) Trisubstituted unsaturated polymers
JP2000178315A (ja) ポリアルキレンスクシンイミドおよびその後処理誘導体
JPH10502105A (ja) バッチ式コッホカルボニル化法
JP2004059593A (ja) ヒドロキシ芳香族マンニッヒ塩基縮合生成物、および潤滑油組成物中での煤煙分散剤としてのその使用
CA2471422C (en) Process for forming polyalkenyl acylating agents
KR100713597B1 (ko) 히드록시에틸-치환 마니쉬 염기로부터 유도된 유용성몰리브덴 유도체
EP0765931B1 (en) Lubricating oils having carbonated sulfurized metal alkyl phenates and carbonated metal alkyl aryl sulfonates
CA2263959C (en) Polar monomer containing copolymers derived from olefins useful as lubricant and fuel oil additives, processes for preparation of such copolymers and additives and use thereof
JPH10511705A (ja) 潤滑油及び燃料で使用されるキノン化合物とアミン含有ポリマーの付加物
US6294506B1 (en) Lubricating oils having carbonated sulfurized metal alkyl phenates and carbonated metal alkyl aryl sulfonates
US5639716A (en) Oil soluble dispersant additives based on 1-butene-α olefin copolymers
EP1109843B1 (en) Alpha olefin-diene copolymers
JP2023174583A (ja) 微粒子状排出物を制御するためのエンジン油配合物
JP4625149B2 (ja) 炭酸塩化硫化金属アルキルフェネート及び炭酸塩化金属アルキルアリールスルホン酸塩を含む潤滑油
JP2003533562A (ja) オレフィン重合触媒およびオレフィン重合方法、ならびにそれらのポリマー、ポリマー誘導体、潤滑剤および燃料