JPH0950125A - 光重合性組成物及びこれを用いた感光性平版印刷版 - Google Patents

光重合性組成物及びこれを用いた感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH0950125A
JPH0950125A JP12719796A JP12719796A JPH0950125A JP H0950125 A JPH0950125 A JP H0950125A JP 12719796 A JP12719796 A JP 12719796A JP 12719796 A JP12719796 A JP 12719796A JP H0950125 A JPH0950125 A JP H0950125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photopolymerizable composition
compound
printing plate
initiation system
photopolymerization initiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12719796A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tsuji
成夫 辻
Masaaki Tsuchiyama
正明 土山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP12719796A priority Critical patent/JPH0950125A/ja
Publication of JPH0950125A publication Critical patent/JPH0950125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感度、現像性、耐刷性の良好な感光性平版印
刷版を提供する。 【解決手段】 (A)エチレン性不飽和結合を少なくと
も1個有する付加重合可能な化合物、(B)活性光線に
よって活性化される光重合開始系及び(C)高分子結合
剤、を含有してなる光重合性組成物において、該エチレ
ン性不飽和結合を少なくとも1個有する付加重合可能な
化合物が、下記一般式(I)で表される化合物を10〜
60重量%含有する事を特徴とする光重合性組成物。 【化1】 (式中、R1 は水素原子又はメチル基を表わし、R2
水素原子、メチル基、エチル基又はクロロメチル基を表
わし、nは2以上の整数を表わす。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光重合性組成物お
よびこれを用いた感光性平版印刷版に関する。さらに詳
しくは、可視領域の光線に対して非常に高感度であり、
かつ現像性、支持体への接着力に優れた光重合性組成物
およびこれを用いた感光性平版印刷版に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光重合性感光材料を用いた高感度
感材が種々の応用分野において検討されている。これら
のうち、実用化が近いと見られるシステムとしてレーザ
ー直接製版があり、レーザーの発振波長、例えば、アル
ゴンイオンレーザーの488nmの光での露光に対応し
た高感度フォトポリマー系の開発が望まれ種々提案され
ている。
【0003】
【発明の実施の形態】しかし、従来のフォトポリマーは
アルミニウム支持体に対する接着性に乏しいため現像時
に画像が剥離したり、印刷における耐刷力が極端に低く
なるなどの問題があった。この接着性不良を改善するた
めに、支持体および感光層についてさまざまな改良が試
みられている。
【0004】支持体の改良により接着力を高める方法と
しては、例えば特公昭46−26521号公報に記載さ
れているアルミニウム支持体を燐酸を用いて陽極酸化す
る方法がある。しかしながら、この方法では支持体上の
酸化皮膜(アノダイズ)のポア径が大きくポア密度が高
くなる傾向があるために、支持体の耐摩耗性が低く、印
刷時非画線部が摩耗するなどの問題が発生する場合があ
る。また、特開昭49−8428号、特開昭49−12
903号、特開昭50−138903号、特開昭49−
93101号各公報には硫酸を用いた陽極酸化後燐酸や
ポリ燐酸またはアルカリ液を用いてエッチング処理し
て、感光層の接着性を高める技術が開示されているが、
この方法では酸化皮膜のポア径が今一つ十分でないため
満足する接着力を得ることはできない場合を生じる。
【0005】感光層の改良により接着力を高める方法と
しては、特開平1−207739号公報に記載されてい
るポリマーに長鎖アルキル基を導入することにより支持
体への密着性を高める試み、特開昭61−38943号
公報に記載されている、感光層にジアゾ樹脂を添加する
試み等がある。前者の方法では支持体に対する密着性は
ある程度増すものの、支持体と感光層の界面での物理化
学的な相互作用に乏しいため充分な接着性を得ることは
困難であり、また後者の方法では、ジアゾ樹脂を添加す
ることにより著しく感度が減少する問題が発生する。さ
らに、感光層側の接着力を高めるため、感光層に水酸基
のような極性基を導入した従来の組成物では、支持体に
対する接着力は増すものの非画線部の抜け性が劣化し、
汚れが発生する等の問題が起こる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アルミニウ
ム支持体に対する接着性、感度、現像性のいずれにも均
衡して優れた光重合性組成物および、これを用いた各種
印刷適性に優れた感光性平版印刷版を提供せんとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記従来
技術の問題点を解決すべく鋭意検討した結果、付加重合
可能な化合物として、特殊な構造を持つ単官能化合物を
用いる事によりアルミニウム支持体、特に硫酸酸化皮膜
を有するアルミニウム支持体に対する接着性と非画線部
の抜け性が大幅に改善される事を見いだし本発明に到っ
た。さらに、本発明の単官能化合物は、多官能化合物と
併用して用いる事により重合効率を損なう事無く、優れ
た光重合性を与えることを見い出した。
【0008】しかして、かかる本発明の目的は、(A)
エチレン性不飽和結合を少なくとも1個有する付加重合
可能な化合物、(B)活性光線によって活性化される光
重合開始系並びに(C)高分子結合剤を含有してなる光
重合性組成物において、エチレン性不飽和結合を少なく
とも1個有する付加重合可能な化合物が、下記一般式
(I)で表される化合物を10〜60重量%含有する事
を特徴とする光重合性組成物、およびこれを用いた感光
性平版印刷版によって容易に達成される。
【0009】
【化2】
【0010】以下本発明について詳細に説明する。本発
明の光重合性組成物において第一の必須成分として含ま
れるエチレン性不飽和二重結合を少なくとも1個有する
付加重合可能な化合物(A)(以下、「エチレン性化合
物」と略す)とは、光重合性組成物が活性光線の照射を
受けた場合、第二の必須成分である光重合開始系の作用
により付加重合し、硬化するようなエチレン性不飽和二
重結合を有する化合物であって、例えば前記の二重結合
を有する単量体、または、側鎖もしくは主鎖にエチレン
性不飽和二重結合を有する重合体である。なお、本発明
における単量体の意味するところは、いわゆる高分子物
質に相対する概念であって、従って、狭義の単量体以外
に二量体、三量体、オリゴマーをも包含するものであ
る。
【0011】特に、本発明で使用するエチレン性化合物
は、上記一般式(I)で表される化合物を全エチレン性
化合物中10〜60重量%含む事を特徴とする。一般式
(I)で表される化合物のうち、好ましい化合物の具体
例としては、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アク
リレートが挙げられる。式(I)の化合物の内R1 が水
素原子又はメチル基であり、R2 が水素原子又はメチル
基であるのが好ましい。一般式(I)中のnとしては、
2以上の整数であれば問題ないが、nが50以下が好ま
しく中でもnが3以上40以下のものが支持体に対する
接着性、感度、現像性の点で最もバランスがとれてい
る。
【0012】尚、本発明の組成物中に含有される式
(I)の化合物は、単独でも良いが、nの数が相異なる
複数の化合物の混合物でも良く、その場合、nは平均3
以上30以下であるのが好ましい。本発明における化合
物(I)の含有量は、全エチレン性化合物中10〜60
重量%であるが、より好ましくは20〜50重量%であ
る。10重量%より少ないと、支持体に対する接着性、
現像性に劣り、60重量%より多くなると感度が悪くな
る。
【0013】本発明の組成物は式(I)で表わされる化
合物以外のエチレン性化合物として、エチレン性不飽和
結合を1ケ有する化合物を含んでいても良い。具体的に
は、例えば、式(I)に於てnが1である化合物の様に
(メタ)アクリル酸等、エチレン性不飽和結合を1ケ有
する1価カルボン酸と多価アルコールのモノエステル等
が挙げられる。
【0014】本発明においては、特に光重合性組成物の
重合特性を増すため化合物(I)と共に、1分子中にエ
チレン性不飽和結合を2個以上有する多官能エチレン性
化合物を併用することが望ましい。かかる多官能エチレ
ン性化合物の例としては、例えば脂肪族ポリヒドロキシ
化合物と不飽和カルボン酸とのエステル;芳香族ポリヒ
ドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエステル;脂肪
族ポリヒドロキシ化合物、芳香族ポリヒドロキシ化合物
等の多価ヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸及び多価
カルボン酸とのエステル化反応により得られるエステル
等が挙げられる。
【0015】前記脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和
カルボン酸とのエステルは限定されないが、エチレング
リコールジアクリレート、トリエチレングリコールジア
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、トリメチロールエタントリアクリレート、ペンタエ
リスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールト
リアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレ
ート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサアクリレート、グリセロールアクリ
レート等の脂肪族ポリヒドロキシ化合物のアクリル酸エ
ステル、これら例示化合物のアクリレートをメタクリレ
ートに代えたメタクリル酸エステル、同様にイタコネー
トに代えたイタコン酸エステル、クロネートに代えたク
ロトン酸エステルもしくはマレエートに代えたマレイン
酸エステル等が挙げられる。
【0016】芳香族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カル
ボン酸とのエステルとしては、ハイドロキノンジアクリ
レート、ハイドロキノンジメタクリレート、レゾルシン
ジアクリレート、レゾルシンジメタクリレート、ピロガ
ロールトリアクリレート等の芳香族ポリヒドロキシ化合
物のアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステル等が
挙げられる。
【0017】不飽和カルボン酸及び多価カルボン酸並び
に多価ヒドロキシ化合物のエステル化反応により得られ
るエステルとしては必ずしも単一物ではないが代表的な
具体例を挙げれば、アクリル酸、フタル酸およびエチレ
ングリコールの縮合物、アクリル酸、マレイン酸および
ジエチレングリコールの縮合物、メタクリル酸、テレフ
タル酸およびペンタエリスリトールの縮合物、アクリル
酸、アジピン酸、ブタンジオールおよびグリセリンの縮
合物等がある。
【0018】その他、本発明に用いられる多官能エチレ
ン性化合物の例としては、トリレンジイソシアネートと
ヒドロキシエチルアクリレートとの付加反応物の様なウ
レタンアクリレート類;ジエポキシ化合物とヒドロキシ
エチルアクリレートとの付加反応物の様なエポキシアク
リレート類;エチレンビスアクリルアミド等のアクリル
アミド類;フタル酸ジアリル等のアリルエステル類;ジ
ビニルフタレート等のビニル基含有化合物などが有用で
ある。
【0019】前記した主鎖にエチレン性不飽和結合を有
する重合体は、例えば、不飽和二価カルボン酸とジヒド
ロキシ化合物との重縮合反応により得られるポリエステ
ル、不飽和二価カルボン酸とジアミンとの重縮合反応に
より得られるポリアミド等がある。側鎖にエチレン性不
飽和結合を有する重合体は、側鎖に不飽和結合をもつ二
価カルボン酸、例えばイタコン酸、プロヒリデンコハク
酸、エチリデンマロン酸等とジヒドロキシ化合物または
ジアミン化合物等との縮合重合体がある。また、側鎖に
ヒドロキシ基やハロゲン化メチル基の如き反応活性を有
する官能基を持つ重合体、例えばポリビニルアルコー
ル、ポリ(2−ヒドキシエチルメタクリレート)、ポリ
エピクロルヒドリン等とアクリル酸、メタクリル酸、ク
ロトン酸等の不飽和カルボン酸との高分子反応により得
られるポリマーも好適に使用し得る。
【0020】前記式(I)で示されるエチレン性化合物
と併用する他のエチレン性化合物としては、特に上記の
多官能エチレン性化合物の内、アクリル酸エステルまた
はメタクリル酸エステル単量体が好適に使用できる。次
に、本発明の光重合性組成物の第2の必須成分である光
重合開始系(B)について説明する。光重合開始系とし
ては、前記エチレン性化合物の重合を開始させうるもの
はすべて使用できる。特に可視領域の光線に対して感光
性を有するものであれば、いずれも好適に使用できる。
この内、光励起された増感剤と何らかの作用を惹起する
ことにより活性ラジカルを生成する活性剤としては、例
えば、ヘキサアリールビイミダゾール類、チタノセン
類、ハロゲン化炭化水素誘導体、ジアリールヨードニウ
ム塩、有機過酸化物等を挙げることができる。この内、
ヘキサアリールビイミダゾール類あるいは、チタノセン
類を用いた組成物が、感度、保存性、塗膜の基板への密
着性等が良く好ましい。
【0021】ヘキサアリールビイミダゾール類として
は、種々のものを用いることができるが、例えば、2,
2’−ビス(o−クロルフェニル)−4,4’,5,
5’−テトラ(p−フルオロフェニル)ビイミダゾー
ル、2,2’−ビス(o−ブロムフェニル)−4,
4’,5,5’−テトラ(p−ヨードフェニル)ビイミ
ダゾール、2,2’−ビス(o−クロルフェニル)−
4,4’,5,5’−テトラ(p−クロルナフチル)ビ
イミダゾール、2,2’−ビス(o−クロルフェニル)
−4,4’,5,5’−テトラ(p−クロルフェニル)
ビイミダゾール、2,2’−ビス(o−ブロムフェニ
ル)−4,4’,5,5’−テトラ(p−クロル−p−
メトキシフェニル)ビイミダゾール、2,2’−ビス
(o−クロルフェニル)−4,4’,5,5’−テトラ
(o,p−ジクロルフェニル)ビイミダゾール、2,
2’−ビス(o−クロルフェニル)−4,4’,5,
5’−テトラ(o,p−ジブロムフェニル)ビイミダゾ
ール、2,2’−ビス(o−ブロムフェニル)−4,
4’,5,5’−テトラ(o,p−ジクロルフェニル)
ビイミダゾール、2,2’−ビス(o,p−ジクロルフ
ェニル)−4,4’,5,5’−テトラ(o,p−ジク
ロルフェニル)ビイミダゾール等のベンゼン環上にハロ
ゲン置換基を有するヘキサアリールビイミダゾール類が
好ましい。
【0022】これらのヘキサアリールビイミダゾール類
は、必要に応じ、他種のビイミダゾールと併用して使用
することもできる。ビイミダゾール類は、例えばBul
l.Chem.Soc.Japan,33,565(1
960)および J.Org.Chem,36[16]
2262(1971)に開示されている方法により容易
に合成することができる。
【0023】チタノセン類としては、種々のものを用い
ることができるが、例えば、特開昭59−152396
号、特開昭61−151197号各公報に記載されてい
る各種チタノセン類から適宜選んで用いることができ
る。さらに具体的には、ジ−シクロペンタジエニル−T
i−ジ−クロライド、ジ−シクロペンタジエニル−Ti
−ビス−フェニル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−
ビス−2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニ−1
−イル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,
3,5,6,−テトラフルオロフェニ−1−イル、ジ−
シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,4,6−トリ
フルオロフェニ−1−イル、ジ−シクロペンタジエニル
−Ti−ビス−2,6−ジ−フルオロフェニ−1−イ
ル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,4−
ジ−フルオロフェニ−1−イル、ジ−メチルシクロペン
タジエニル−Ti−ビス−2,3,4,5,6−ペンタ
フルオロフェニ−1−イル、ジ−メチルシクロペンタジ
エニル−Ti−ビス−2,6−ジフルオロフェニ−1−
イル、ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ビス−2,6
−ジフルオロ−3−(ピル−1−イル)−フェニ−1−
イル等を挙げることができる。
【0024】次に、光重合開始系の内の増感剤について
説明する。本発明における増感剤とは、前述の活性剤と
共存した場合、可視光線照射により、効果的に活性ラジ
カルを発生し得る化合物を意味している。代表的な増感
剤の例としては、例えば、米国特許第3,479,18
5号明細書に開示されている様なロイコクリスタルバイ
オレットやロイコマラカイトグリーンの様なトリフェニ
ルメタン系ロイコ色素、エリスロシンやエオシンYの様
な光還元性染料、米国特許第3,549,367号明細
書、米国特許第3,652,275号明細書等に開示さ
れているミヒラーズケトンやアミノスチリルケトンの様
なアミノフェニルケトン類、米国特許第3,844,7
90号明細書に示されるβ−ジケトン類、米国特許第
4,162,162号明細書に見られるインダノン類、
特開昭52−112681号公報に示されるケトクマリ
ン類、特開昭59−56403号公報で開示されている
アミノスチレン誘導体やアミノフェニルブタジエン誘導
体、米国特許第4,594,310号明細書に見られる
アミノフェニル複素環類、米国特許第4,966,83
0号明細書に示されるジュロリジン複素環類、特開平5
−241338号公報に示されるピロメテン系色素など
が挙げられる。
【0025】さらに、本発明で用いる重合開始剤に必要
に応じて2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカ
プトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズオキサ
ゾール、3−メルカプト1,2,4−トリアゾール、N
−フェニルグリシン、N,N−ジアルキル安息香酸アル
キルエステル等の水素供与性化合物を加えることによっ
てさらに光重合開始能力を高めることができる。このう
ち特に好ましいのは、2−メルカプトベンゾチアゾー
ル、2−メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプ
トベンズオキサゾール、3−メルカプト1,2,4−ト
リアゾール等のメルカプト基を有する化合物である。
【0026】次に、本発明の第3の必須成分である高分
子結合剤(C)について説明する。これは、皮膜形成能
や粘度調節能を付与する成分であり、その具体例として
は、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸
エステル、(メタ)アクリルアミド、マレイン酸、(メ
タ)アクリロニトリル、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビ
ニリデン、マレイミド等の単独もしくは共重合体、その
他、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、
ポリアミド、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレー
ト、アセチルセルロース、またはポリビニルブチラール
等が挙げられる。中でも(メタ)アクリル酸エステルの
少なくとも1種と(メタ)アクリル酸を共重合成分とし
て含有する共重合体が好ましい。更に本発明の光重合性
組成物に用いられる高分子結合剤は、その構造中に芳香
族性水酸基を有すると、特に耐刷性の点で好ましい。こ
れら芳香族性水酸基を有する高分子結合剤は、芳香族性
水酸基を有する単量体、具体的にはo,m,p−ヒドロ
キシフェニル(メタ)アクリルアミド、o,m,p−ヒ
ドロキシフェニル(メタ)アクリレート、N−(o,
m,p−ヒドロキシフェニル)マレイミド、o,m,p
−ヒドロキシスチレン等の芳香族性水酸基を有するビニ
ル系単量体と下記(a)〜(j)に示すような単量体を
共重合する事によって得られる。
【0027】(a)脂肪族水酸基を有するアクリル酸エ
ステル類およびメタクリル酸エステル類、例えば、2ー
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートまたは4ーヒド
ロキシブチル(メタ)アクリレート (b)アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、イ
タコン酸等のα,β−不飽和カルボン酸 (c)(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸
エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリ
ル酸ブチル、(メタ)アクリル酸アミル、(メタ)アク
リル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、グリシ
ジル(メタ)アクリレート、N−ジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート等の(置換)アルキル(メタ)アクリレー
ト (d)(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メ
タ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−フェニル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)
アクリルアミド類 (e)エチルビニルエーテル、2−クロルエチルビニル
エーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエー
テル、オクチルビニルエーテル、フェニルビニルエーテ
ル等のビニルエーテル類 (f)ビニルアセテート、ビニルブチレート、安息香酸
ビニル等のビニルエステル類 (g)スチレン、メチルスチレン等のスチレン類 (h)メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、フェ
ニルビニルケトン等のビニルケトン類 (i)エチレン、プロピレン、イソブチレン、ブタジエ
ン等のオレフィン類 (j)N−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾー
ル、(メタ)アクリロニトリル等
【0028】さらに上記モノマーと共重合し得る他のモ
ノマーを共重合させても良い。高分子結合剤が芳香族性
水酸基を含有する場合、芳香族性水酸基を有する単量体
の全共重合成分に占める割合は、2〜50モル%が好ま
しく、さらに好ましくは5〜30モル%である。本発明
の高分子結合材の好ましい酸価の値は10〜250であ
り、好ましい分子量はMWで2〜13万である。
【0029】以上、本発明の光重合性組成物の主要構成
成分について詳述してきたが、それらの好適な使用比率
は重合可能なエチレン性化合物100重量部に対して光
重合開始系の内、増感剤が好ましくは0.01〜20重
量部、特に好ましくは0.05〜10重量部、活性剤が
好ましくは0.1〜80重量部、特に好ましくは0.5
〜50重量部、高分子結合剤が、好ましくは10〜40
0重量部、特に好ましくは20〜200重量部の範囲で
ある。
【0030】本発明の光重合性組成物は前記の各構成成
分の他に、それの使用目的に応じて、更に他の物質を含
有することができる。例えば、ハイドロキノン、p−メ
トキシフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレ
ゾールなどの熱重合防止剤;有機または無機の染顔料か
らなる着色剤;ジオクチルフタレート、ジドデシルフタ
レート、トリクレジルホスフェート等の可塑剤、三級ア
ミンやチオールの様な感度特性改善剤、その他色素前駆
体などの添加剤も加えることができる。
【0031】以上述べた各種添加剤の好ましい添加量
は、エチレン性化合物100重量部に対して熱重合防止
剤2重量部以下、着色剤20重量部以下、可塑剤40重
量部以下、色素前駆体30重量部以下の範囲である。以
上述べた光重合性組成物は、適当な溶媒で希釈して、支
持体上に塗布、乾燥し感光層として形成される。感光性
平版印刷版として使用する場合は、支持体として表面を
粗面化したのち陽極酸化処理したアルミニウム支持体が
好適に使用し得る。粗面化の方法としては、一般に公知
のブラシ研磨法、ボール研磨法、電解エッチング、化学
的エッチング、液体ホーニング、サンドブラスト法等の
方法およびこれらの組合せが挙げられ、好ましくはブラ
シ研磨法、ボール研磨法、電解エッチング、化学的エッ
チング、液体ホーニングが挙げられる。さらに、粗面化
処理の施されたアルミニウム板は必要に応じて酸または
アルカリの水溶液にてデスマット処理される。こうして
得られたアルミニウム板は、通常、陽極酸化処理される
が、特に好ましくは、硫酸を含む電解液で処理する方法
があげられる。硫酸を含む電解液で陽極酸化する方法
は、従来公知の方法、例えば特開昭58−213894
号公報に記載の方法等に準じて行なわれる。また、さら
に必要に応じて珪酸ソーダ等の珪酸アルカリや熱水によ
る処理、その他カチオン性4級アンモニウム基を有する
樹脂やポリビニルホスホン酸等の水溶性高分子化合物を
含有する水溶液への浸漬などによる表面処理を行うこと
ができる。特に珪酸ソーダによる親水化処理が好適であ
る。
【0032】感光性組成物の塗布方法としては、ディッ
プコート、コーティグロッド、スピナーコート、スプレ
ーコート、ロールコート等の周知の方法により塗布する
ことが可能である。さらに、前述の感光層の上には、酸
素による重合禁止作用を防止するために、酸素遮断層を
設けることができる。その具体例としては、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキ
サイド、セルロース等の水溶性高分子が挙げられる。こ
の内、特に酸素ガスバリア性の高いポリビニルアルコー
ルが特に好ましい。
【0033】本発明の組成物に適用し得る露光光源とし
ては、特に限定されないが例えば、カーボンアーク、高
圧水銀燈、キセノンランプ、メタルハライドランプ、蛍
光ランプ、タングステンランプ、ハロゲンランプ、ヘリ
ウムカドミウムレーザー、アルゴンイオンレーザー、Y
AGレーザー、ヘリウムネオンレーザー等が特に好適に
使用し得る。
【0034】本発明の光重合性組成物は、かかる光源に
て画像露光を行った後、界面活性剤とアルカリを含有す
る水溶液を用いて現像すれば支持体上に画像を形成する
ことができる。この水溶液には、さらに有機溶剤、緩衝
剤、染料または顔料を含有することができる。適当なア
ルカリ剤としては、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウ
ム、第3リン酸ナトリウム、第2リン酸ナトリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム等の無
機アルカリ剤およびトリメチルアミン、ジエチルアミ
ン、モノイソプロピルアミン、n−ブチルアミン、モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン等の有機アミン化合物が挙げられ、これらは単
独もしくは組み合わせて使用できる。界面活性剤として
は、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、
ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオ
キシエチレンアルキルエステル類、ソルビタンアルキル
エステル類、モノグリセリドアルキルエステル類等のノ
ニオン界面活性剤;アルキルベンゼンスルホン酸塩類、
アルキルナフタレンスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩
類、アルキルスルホン酸塩類、スルホコハク酸エステル
塩類等のアニオン界面活性剤;アルキルベタイン類、ア
ミノ酸類等の両性界面活性剤が使用可能である。また、
有機溶剤としては例えば、イソプロピルアルコール、ベ
ンジルアルコール、エチルセロソルブ、ブチルセロソル
ブ、フェニルセロソルブ、プロピレングリコール、ジア
セトンアルコール等必要により含有させることができ
る。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により更
に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により限
定されるものではない. (実施例1〜3、比較例1〜3)アルミニウム板を3%
水酸化ナトリウムにて脱脂し、これを11.5g/l塩
酸浴中で25℃、80A/dm2 の電流密度で11秒電
解エッチングし、水洗後30%硫酸浴中で30℃、1
1.5A/dm2 の条件で15秒間陽極酸化した。次に
1%オルトケイ酸ナトリウム水溶液を用い85℃で30
秒間親水性処理し、水洗、乾燥して、平版印刷板用アル
ミニウム板を得た。上記アルミニウム板上に、下記の光
重合性組成物塗布液−1をバーコーターを用いて乾燥膜
厚2g/m2 となるように塗布、乾燥した.さらにこの
上に、ポリビニルアルコール水溶液をバーコーターを用
いて乾燥膜厚3g/m2 となるように塗布、乾燥し感光
性平版印刷板を作製した.得られた感光性平版印刷板に
ついて、下記の項目について評価した.結果を表ー1に
示す.
【0036】
【表1】光重合性組成物塗布液ー1 表ー1に示すエチレン性化合物 合計 50重量部 表ー1に示す高分子結合剤 50重量部 下記構造(A−1)のクマリン化合物 2.0重量部 下記構造(B−1)のチタノセン化合物 2.0重量部 2ーメルカプトベンゾチアゾール 5.0重量部 銅フタロシアニン顔料 3.0重量部 メチルエチルケトン 900重量部
【0037】
【化3】
【0038】
【化4】
【0039】評価項目 <感度>感光性平版印刷版を回折分光照射装置(ナルミ
社製、RMー23)を用いて露光した後、水酸化カリウ
ム20重量%、珪酸カリウム75重量%、ペレックスN
BL(花王(株)社製)5重量%を含む現像液原液を水
で5倍に希釈した現像液を用い25℃で30秒浸漬後ス
ポンジで5回こすることにより、現像を行い、得られた
硬化画像の高さより、488nmの光線による光硬化に
要する光エネルギー量を求めた。
【0040】<現像性>感光性平版印刷版の上50cm
から,500Wキセノンランプ(商品名“UXL−50
0DO”ウシオ電気(株)社製)よりガラスフィルター
(商品名“Y−47”“KL−49”東芝ガラス(株)
社製)を通して得られる480〜490nmの光を1分
間照射した後、感度の評価の場合と同様にして現像を行
う。得られたサンプルの非画線部にメチルセロソルブ1
滴を落とし乾燥させ、最後に現像インク(商品名“SP
O−1”コニカ(株)社製)で、画像部に完全にインク
がのるまでインク盛りをする.この時、非画線部に全く
インクが載らないレベルを○、メチルセロソルブ滴下跡
にフリンジが発生するレベルを△、非画線部全体にイン
クが着肉するレベルを×とした。
【0041】<耐刷力>感光性平版印刷版を75mWの
空冷アルゴンイオンレーザーで100μj/cm2 の露
光量で走査露光し、感度の評価の場合と同様にして現像
を行う。得られた印刷版を“ハイデルベルグGTO”印
刷機にて印刷し、画線部(120線、4%の小点)が跳
ぶまでの印刷枚数を耐刷力として示した。尚、表−1に
於て、下記の略号は下記の意味を有する。
【0042】
【化5】
【0043】
【化6】
【0044】
【化7】
【0045】
【化8】
【0046】
【表2】 TMPTA:トリメチロールプロパントリアクリレート 結合剤−1:4−ヒドロキシフェニルメタクリルアミド
/メチルメタクリレート/イソブチルメタクリレート/
イソブチルアクリレート/メタクリル酸=5/35/4
0/10/10mol%の共重合体、MW=7.5万 結合剤−2:メチルメタクリレート/イソブチルメタク
リレート/イソブチルアクリレート/メタクリル酸=4
0/40/10/10mol%の共重合体、MW=8.
5万
【0047】
【表3】
【0048】(実施例4〜6、比較例4〜6)下記塗布
液ー2を用いた他は、前述の実施例および比較例と同様
の操作を行い評価を行った。結果を表ー2に示す。
【0049】
【表4】光重合性組成物塗布液ー2 表ー2に示すエチレン性化合物 合計 50重量部 表ー2に示す高分子結合剤 50重量部 下記構造(A−2)の化合物 1.5重量部 2,2’ービス(oークロルフェニル)ー4,4’,5,5’ ーテトラ(pーカルボエトキシフェニル)ビイミダゾール 13重量部 2ーメルカプトベンゾチアゾール 10重量部 銅フタロシアニン顔料 3重量部 メチルエチルケトン 900重量部
【0050】
【化9】
【0051】尚、表−2中、化合物−1〜化合物−4は
前記と同一の化合物を又、下記の略号は下記の意味を有
する。
【0052】
【表5】TMPTA:トリメチロールプロパントリアク
リレート 結合剤−3:4−ヒドロキシフェニルメタクリルアミド
/メチルメタクリレート/イソブチルメタクリレート/
イソブチルアクリレート/メタクリル酸=20/35/
30/10/5mol%の共重合体、MW=7.0万 結合剤−4:メチルメタクリレート/イソブチルメタク
リレート/イソブチルアクリレート/メタクリル酸=3
5/40/10/15mol%の共重合体、MW=8.
5万
【0053】
【表6】
【0054】
【発明の効果】本発明の光重合生組成物およびそれを用
いた感光性平版印刷版は、感度、現像性、耐刷力の諸性
能において優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/028 G03F 7/028 7/033 7/033

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エチレン性不飽和結合を少なくと
    も1個有する付加重合可能な化合物、(B)活性光線に
    よって活性化される光重合開始系及び(C)高分子結合
    剤、を含有してなる光重合性組成物において、該エチレ
    ン性不飽和結合を少なくとも1個有する付加重合可能な
    化合物が、下記一般式(I)で表される化合物を10〜
    60重量%含有する事を特徴とする光重合性組成物。 【化1】 (式中、R1 は水素原子又はメチル基を表わし、R2
    水素原子、メチル基、エチル基又はクロロメチル基を表
    わし、nは2以上の整数を表わす。)
  2. 【請求項2】光重合開始系が、メルカプト基を有する化
    合物を含有する事を特徴とする請求項1記載の光重合性
    組成物。
  3. 【請求項3】光重合開始系が、可視光の領域に吸収を持
    つ増感剤を含有することを特徴とする請求項1または2
    記載の光重合性組成物。
  4. 【請求項4】光重合開始系が、ヘキサアリールビイミダ
    ゾール化合物を含むことを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の光重合性組成物。
  5. 【請求項5】光重合開始系が、チタノセン化合物を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光
    重合性組成物。
  6. 【請求項6】粗面化及び陽極酸化処理が施され、更に必
    要により親水化処理が施されたアルミニウム基板上に感
    光性樹脂層が形成されてなる感光性平版印刷版におい
    て、陽極酸化処理が硫酸を含む電解液中で行われたもの
    であり、かつ感光性樹脂層が請求項1乃至5のいずれか
    に記載の光重合性組成物から成るものである事を特徴と
    する感光性平版印刷版。
  7. 【請求項7】親水化処理が、珪酸ソーダ処理である事を
    特徴とする請求項6記載の感光性平版印刷版。
JP12719796A 1995-06-02 1996-05-22 光重合性組成物及びこれを用いた感光性平版印刷版 Pending JPH0950125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12719796A JPH0950125A (ja) 1995-06-02 1996-05-22 光重合性組成物及びこれを用いた感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-136620 1995-06-02
JP13662095 1995-06-02
JP12719796A JPH0950125A (ja) 1995-06-02 1996-05-22 光重合性組成物及びこれを用いた感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0950125A true JPH0950125A (ja) 1997-02-18

Family

ID=26463210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12719796A Pending JPH0950125A (ja) 1995-06-02 1996-05-22 光重合性組成物及びこれを用いた感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0950125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064786A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Fujifilm Corp 感光性組成物、該組成物を用いた画像記録材料、及び平版印刷版の作製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064786A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Fujifilm Corp 感光性組成物、該組成物を用いた画像記録材料、及び平版印刷版の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0851299B1 (en) Photosensitive lithographic printing plate
EP0793145B1 (en) Photopolymerizable composition for a photosensitive lithographic printing plate and photosensitive lithographic printing plate employing it
JPH10333321A (ja) 印刷現像感光性平版印刷版及びその製版方法
JP2002249504A (ja) 光重合性組成物
JPH11271969A (ja) 光重合性組成物及び感光性平版印刷版
JP3255042B2 (ja) 感光性平版印刷版用光重合性組成物及びこれを用いた感光性平版印刷版
JP2003233181A (ja) 感光性組成物、感光性平版印刷版及びその記録方法
JP2002296764A (ja) 感光性平版印刷版及び印刷版の製版方法
JP3275809B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP3784933B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JP2001290267A (ja) 光重合性組成物、感光性平版印刷版及び印刷版の製版方法
JP3717000B2 (ja) 光重合性感光材料
JP2007025220A (ja) 感光性平版印刷版
JP4140292B2 (ja) 光重合性組成物および感光性平版印刷版
JPH0950125A (ja) 光重合性組成物及びこれを用いた感光性平版印刷版
JP3376912B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理方法
JP4065358B2 (ja) 光重合性組成物、画像形成材料及び感光性平版印刷版
JP3753292B2 (ja) 光重合性組成物及び感光性平版印刷版
EP0763779A2 (en) Unsaturated group-containing urethane compound, photopolymerizable composition containing it, and photosensitive lithographic printing plate
JP3746624B2 (ja) 光重合性組成物、画像形成材料及び感光性平版印刷版
EP1715382A1 (en) Process of preparing planographic printing plate
JP2003241367A (ja) 光重合性組成物、酸素遮断性樹脂組成物及び感光性平版印刷版材料
JP2005274813A (ja) 平版印刷版の作製方法
JP2655347B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP3329116B2 (ja) 感光性平版印刷版用自動現像機