JPH09500648A - 置換アザスピランによるヒト免疫不全ウイルス複製の阻害法 - Google Patents

置換アザスピランによるヒト免疫不全ウイルス複製の阻害法

Info

Publication number
JPH09500648A
JPH09500648A JP7505332A JP50533295A JPH09500648A JP H09500648 A JPH09500648 A JP H09500648A JP 7505332 A JP7505332 A JP 7505332A JP 50533295 A JP50533295 A JP 50533295A JP H09500648 A JPH09500648 A JP H09500648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
hiv
formula
pharmaceutically acceptable
immunodeficiency virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7505332A
Other languages
English (en)
Inventor
バッジャー,アリソン・メアリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH09500648A publication Critical patent/JPH09500648A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はヒト免疫不全ウイルス(HIV)血清陽性期のヒトにおけるHIVの複製の阻害法であって、そのようなヒトに有効量の置換アザスピランを投与することからなる方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 置換アザスピランによるヒト免疫不全ウイルス複製の阻害法 本発明はヒト免疫不全ウイルス(HIV)血清陽性期のヒトにおけるHIV複 製の阻害法であって、有効量の置換アザスピランをかかるヒトに投与することか らなる方法に関する。 発明の背景 T細胞および単球におけるヒト免疫不全ウイルスの複製を阻害する多数の薬剤 が、現在のところ入手可能である(ヤーチョアン(Yarchoan)ら、ランセット( Lancet)(1986);1:575−580およびブロダー(Broder)ら、ラン セット(1985);3:627−630)。これらの化合物は有意な毒性およ び長期使用に付随するウイルス耐性によってその有用性が限定される(ボルベル ディング(Volberding)ら、ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシ ン(N.Engl J.Med.)1990;322:941−949)。加えて、ある種の 選択された免疫抑制剤/免疫調節剤がウイルス複製抑制能を有すると証明されて いる。詳しくは、CD8リンパ球の免疫調節が末梢血液中単核細胞におけるHI V複製を抑制することが明らかにされており(ウォルカー(Walker)ら、サイエ ンス(Science)、234:1563−6(1986))、活性化CD8+T細 胞が無症候性HIV血清陽性期個人に由来のCD4+細胞の培養体におけるHI Vの複製を阻害すると示されている(ブリンクマン(Brinchmann)ら、CD8+ Tセル、ジャーナル・オブ・イムノロジー(J.Immunol.)144、2961−2 966(1990))。さらには、免疫抑制性化合物であるシクロスポリンA( CsA)がいくつかのウイルス感染症の動物モデルにて保護効果を示した。特に 、LP−BM5ネズミ白血病ウイルスによる感染前後にてCsAを用いる長期治 療は、免疫不全疾患の発病に対して効果的であることと証明された(セルニー・ エイ(Cerny,A.)ら、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・イムノロジー(Eur.J. Immunol.)、21:1747−50(1991))。CsAを用いるAIDSお よびHIV−血清陽性期の非AIDS患者の治療がT4細胞を増殖し、リンパ節 障害を阻害するという証拠もまた報告されている(アンドリュウ(Andrieu)ら 、クリニカル・イムノロジー・アンド・イムノパソロジー(Clin.Immunol.and I mmunopathol.)46:181−198(1988))。しかし、前記した文献は いずれも一般的な免疫抑制剤/免疫調節剤が、HIV血清陽性期のヒトにおける HIV複製を阻害するという有用性を有することについて示唆していない。さら には、前記したいずれの文献も特定の免疫抑制剤/免疫調節剤がHIV血清陽性 期のヒトにおけるHIV複製を阻害するという有用性を有するかどうかの予測手 段を教示または示唆していない。 バッジャー(Badger)ら、米国特許第4,963,557号(バッジャーI)は 、式: [式中、nは3−7;mは1または2;R1およびR2は、同一または異なって、 水素あるいは直鎖または分枝鎖アルキル(ただし、R1およびR2に含まれる炭素 原子の総数は、合計で5−10である)から選択されるか;またはR1およびR2 は一緒になって炭素数3〜7の環状アルキル基を形成し;R3およびR4は、同一 または異なって、水素または炭素数1〜3の直鎖アルキルから選択されるか、ま たはR3およびR4は窒素原子と一緒になって原子数5〜8の複素環基を形成する ] で示される化合物あるいはその医薬上許容される塩または水和物または溶媒和物 を開示する。 バッジャーIは、式Iの化合物がサプレッサー細胞活性の刺激により特徴付け られる免疫調節剤作用を誘発する一連の新規化合物であると開示する。 バッジャーIは、式Iの化合物がHIV血清陽性期のヒトにおけるHIV複製 を阻害する薬剤であると開示していない。 発明の要約 本発明はHIV血清陽性期ヒトにおけるHIV複製の阻害法であって、そのよ うなヒトに有効量の式: [式中、 nは3−7; mは1または2; R1およびR2は、同一または異なって、水素あるいは直鎖または分枝鎖アルキ ル(ただし、R1およびR2に含まれる炭素原子の総数は、合計で5−10である )から選択されるか;またはR1およびR2は一緒になって炭素数3〜7の環状ア ルキル基を形成し; R3およびR4は、同一または異なって、水素または炭素数1〜3の直鎖アルキ ルから選択されるか、またはR3およびR4は窒素原子と一緒になって原子数5〜 8の複素環基を形成する] で示される化合物あるいはその医薬上許容される塩または溶媒和物または水和物 を投与することからなる方法に関する。 発明の詳細な記載 式(I)のすべての化合物およびその医薬上許容される塩、水和物および溶媒 和物およびその処方の調製は、米国特許第4,963,557号に開示されており 、その全内容を出典明示により本明細書の一部とする。 新規方法にて用いられる好ましい化合物は、式(I)の化合物(R1およびR2 がプロピルであり、R3およびR4がメチルであり、mが1で、nが3である)の 二塩酸塩、すなわち、N,N−ジメチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ [4.5]デカン−2−プロパンアミン二塩酸塩である。 新規方法にて用いられる特に好ましい化合物は、式(I)の化合物(R1およ びR2がプロピルであり、R3およびR4がエチルであり、mが1で、nが3であ る)の二塩酸塩、すなわち、N,N−ジエチル−8,8−ジプロピル−2−アザス ピロ[4.5]デカン−2−プロパンアミン二塩酸塩である。 新規方法にて用いられる特に好ましい化合物は、式(I)の化合物(R1およ びR2がプロピルであり、R3およびR4が窒素と一緒になってピペリジン環を形 成し、mが1で、nが3である)の二塩酸塩、すなわち、8,8−ジプロピル− 2−アザスピロ[4.5]デカン−2−ピペリジノプロピル二塩酸塩である。 本発明はHIV血清陽性期のヒトにおけるHIV複製を阻害するのに有用な式 (I)の化合物およびその医薬上許容される塩または水和物もしくは溶媒和物を 開示する。 式Iの化合物を、スペルバー(Sperber)ら、エイズ・リサーチ・アンド・ヒ ューマン・レトロウイルス(AIDS Research and Human Retroviruses)、9 No .1、91−98に記載の方法において、HIV複製を阻害するその能力につい て試験する。 本発明はHIV複製の阻害法であって、HIV血清陽性期のヒトに、有効量の 式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩または水和物もしくは溶媒和物 を投与することからなる方法に関する。式(I)の化合物またはその医薬上許容 される塩または水和物もしくは溶媒和物は、式(I)の化合物またはその医薬上 許容される塩または水和物もしくは溶媒和物を、公知技法、例えば、バッジャー (I)、米国特許第4,963,557号に記載の方法に従って、通常の医薬上許 容される担体または希釈体と組み合わせることにより調製した通常の投与形にて そのようなヒトに投与できる。 医薬上許容される担体または希釈体の形態および特性は、それを組み合わせる 活性成分の配合量、投与経路および他の周知変数により決定されることは当業者 であれば理解できるであろう。式(I)の化合物(「活性成分」)またはその医 薬上許容される塩または水和物もしくは溶媒和物を、HIV複製を阻害するのに 十分な量にてHIV血清陽性期のヒトに投与する。 式(I)の化合物の投与経路は、臨界的にはないが、通常、経口または非経口 的、好ましくは経口的である。 本明細書にて用いる非経口なる語は、静脈内、筋肉内、皮下、経鼻内、経直腸 内、経皮、経膣内または腹腔内投与を包含する。皮下および筋肉内の形態の非経 口投与が一般に好ましい。一日の非経口投与量は、好ましくは、全体重1kg当 たり約0.01mgないし約10mg、最も好ましくは約0.1mg/kgないし 約1mg/kgである。好ましくは、非経口用投与単位は、各々、約0.1mg ないし約100mgの量の活性成分を含有する。 経口投与した場合に活性である式(I)の化合物は、液体、例えばシロップ、 懸濁液またはエマルジョン、錠剤、カプセルおよびロゼンジとして処方すること ができる。 液体処方は、一般に、該化合物または医薬上許容される塩の、沈殿防止剤、保 存剤、フレーバーまたは着色剤を含む、適当な液体担体、例えば、エタノール、 グリセリン、非水性溶媒(例、ポリエチレングリコール)、油または水中溶液ま たは懸濁液からなる。 錠剤形の組成物は固体処方の調製に慣用的に用いられるいずれか適当な医薬担 体を用いて調製できる。このような担体の例は、ステアリン酸マグネシウム、澱 粉、ラクトース、シュークロースおよびセルロースを包含する。 カプセル形の組成物は慣用的カプセル化操作を用いて調製することができる。 例えば、活性成分含有のペレットは、標準担体を用いて調製することができ、つ いで硬ゼラチンカプセルに充填する;別法として、分散液または懸濁液はいずれ か適当な医薬担体、例えば、水性ガム、セルロース、シリケートまたは油を用い て調製することができ、ついで該分散液または懸濁液を軟ゼラチンカプセルに充 填する。 一日の経口投与量は、好ましくは、全体重1kg当たり約0.01mgないし 約10mgである。好ましくは、各経口用投与単位は、活性成分を約0.1mg ないし100mgの量にて含有する。 活性成分は単独で投与することも可能であるが、医薬処方として投与すること が好ましい。 式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩または水和物もしくは溶媒和 物の個々の投与の最適量および間隔は、治療される症状の特性および程度、投与 の形態、経路および部位、および治療される個々の患者により決定され、そのよ うな最適条件は従来技法により決定できることは当業者であれば理解するであろ う。さらに、最適な治療コース、すなわち、一日当たりに投与される式(I)の 化合物またはその医薬上許容される塩または水和物もしくは溶媒和物の投与回数 および治療期間は、当業者が通常の治療コース決定試験を用いて確認できるであ ろう。 HIV血清陽性期のヒトにおけるHIV複製を阻害する本発明の方法は、その ような阻害を必要とする対象に有効なHIV複製阻害量の本発明の医薬上活性な 化合物を投与することからなる。 本発明はまた、HIV血清陽性期のヒトにおけるHIV複製にて用いるための 医薬の製造における式(I)の化合物の使用を提供するものである。 本発明はまた、HIV血清陽性期のヒトにおけるHIV複製の阻害にて用いる ための式Iの化合物と医薬上許容される担体とからなる医薬組成物を提供する。 本発明はまた、医薬上許容される担体または希釈体および式Iの化合物を含有 する医薬組成物の製法であって、式Iの化合物を医薬上許容される担体または希 釈体と組み合わせることからなる方法を提供する。 本発明の化合物を本発明に従って投与する場合、許容できない毒物学的作用は 考えられない。 加えて、本発明の化合物はさらなる活性成分、例えば、レトロビル(retrovir )(以前はアジドチミジン(AZT)と称する、ジゾブジン(zidovudine)の商 品名)のような、HIV血清陽性期のヒトにおけるAIDSの発病を防止または 遅らせるのに公知な化合物と一緒に投与することができる。 当業者であれば、さらなる工夫を行うことなく、前記の操作に従って、本発明 をその十分な程度まで利用できると考えられる。したがって、以下の実施例は、 単に例示にすぎず、本発明の範囲を何ら制限するものではないと解するべきであ る。 実施例1−カプセル組成物 式(I)の化合物を投与するための経口投与形は、以下の表Iに示す割合にて 成分を標準的な2ピース系硬ゼラチンカプセルに充填することにより製造する。 実施例2−注射可能な非経口用組成物 式(I)の化合物を投与するための注射可能な形態を1.5重量%のN,N−ジ エチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ[4,5]デカン−2−プロパンア ミン二塩酸塩を水中10容量%プロピレングリコール中にて撹拌することにより 製造する。 実施例3−錠剤組成物 シュークロース、硫酸カルシウム二水和物および以下の表IIに示す式(I)の 化合物を混合し、以下に示す割合にて10%ゼラチン溶液と一緒に顆粒化する。 湿式顆粒をスクリーンに付し、乾燥し、澱粉、タルクおよびステアリン酸と混合 し、スクリーンに付し、打錠する。 前記した記載および実施例は本発明およびその好ましい具体例を十分に記載す るが、本発明は後記する請求の範囲内に開示の個々の具体例に限定されるもので ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,L K,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU ,SD,SI,SK,UA,US,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ヒト免疫不全ウイルス(HIV)血清陽性期のヒトにおけるHIVの複 製を阻害するための医薬の製造における、式: [式中、 nは3−7; mは1または2; R1およびR2は、同一または異なって、水素あるいは直鎖または分枝鎖アルキ ル(ただし、R1およびR2に含まれる炭素原子の総数は合計で5−10である) から選択されるか;またはR1およびR2は一緒になって炭素数3〜7の環状アル キル基を形成し; R3およびR4は、同一または異なって、水素または炭素数1〜3の直鎖アルキ ルから選択されるか、またはR3およびR4は窒素原子と一緒になって原子数5〜 8の複素環基を形成する] で示される化合物あるいはその医薬上許容される塩または水和物または溶媒和物 の使用。 2. 化合物がN,N−ジエチル−8,8−ジプロピル−2−アザスピロ[4. 5]デカン−2−プロパンアミン;あるいはその医薬上許容される塩、水和物ま たは溶媒和物である請求項1記載の使用。 3. 化合物を経口投与する請求項1記載の使用。 4. 一日当たり約0.01mg/kg〜約10mg/kgの化合物を投与す る請求項3記載の使用。 5. 化合物を非経口投与する請求項1記載の使用。 6. 一日当たり約0.01mg/kg〜約10mg/kgの化合物を投与す る請求項5記載の使用。
JP7505332A 1993-07-23 1994-07-22 置換アザスピランによるヒト免疫不全ウイルス複製の阻害法 Ceased JPH09500648A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939315340A GB9315340D0 (en) 1993-07-23 1993-07-23 Methods
GB9315340.1 1993-07-23
PCT/US1994/008276 WO1995003042A1 (en) 1993-07-23 1994-07-22 Method of inhibiting the replication of human immunodeficiency viruses with substituted azaspiranes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09500648A true JPH09500648A (ja) 1997-01-21

Family

ID=10739357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505332A Ceased JPH09500648A (ja) 1993-07-23 1994-07-22 置換アザスピランによるヒト免疫不全ウイルス複製の阻害法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0711160A4 (ja)
JP (1) JPH09500648A (ja)
CN (1) CN1130871A (ja)
AU (1) AU7370994A (ja)
CA (1) CA2167842A1 (ja)
GB (1) GB9315340D0 (ja)
NZ (1) NZ269991A (ja)
WO (1) WO1995003042A1 (ja)
ZA (1) ZA945418B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9315351D0 (en) * 1993-07-23 1993-09-08 Smithkline Beecham Corp Methods
GB9315306D0 (en) * 1993-07-23 1993-09-08 Smithkline Beecham Corp Methods
BR9601909A (pt) * 1995-07-13 1999-10-13 Smithkline Beecham Corp N,n-dietil-8,8-dipropil-2-azaspiro(4,5)decano-2-propan amina dimaleato
PL329931A1 (en) * 1996-05-17 1999-04-26 Anormed Inc Application of substituted azaspirane in treating asthma

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963557A (en) * 1987-09-28 1990-10-16 Smithkline Beecham Corporation Immunomodulatory azaspiranes
ZA921120B (en) * 1991-02-19 1993-01-27 Smithkline Beecham Corp Cytokine inhibitors
GB9201804D0 (en) * 1992-01-28 1992-03-11 Smithkline Beecham Corp Methods
GB9201803D0 (en) * 1992-01-28 1992-03-11 Smithkline Beecham Corp Methods
GB9315351D0 (en) * 1993-07-23 1993-09-08 Smithkline Beecham Corp Methods
GB9315298D0 (en) * 1993-07-23 1993-09-08 Smithkline Beecham Corp Methods
GB9315306D0 (en) * 1993-07-23 1993-09-08 Smithkline Beecham Corp Methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP0711160A4 (en) 1998-09-09
AU7370994A (en) 1995-02-20
GB9315340D0 (en) 1993-09-08
CA2167842A1 (en) 1995-02-02
CN1130871A (zh) 1996-09-11
NZ269991A (en) 1999-07-29
ZA945418B (en) 1995-05-10
EP0711160A1 (en) 1996-05-15
WO1995003042A1 (en) 1995-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508158A (ja) 免疫抑制剤としての3―フェニル―5,6―ジヒドロベンゾ〔c〕アクリジン―7―カルボン酸および関連化合物
UA81003C2 (en) Use of a combination containing a non-nucleoside reverse transcriptase inhibitor (nnrti) with an inhibitor of cytochrome p450
US5616578A (en) Method of treating human immunodeficiency virus infection using a cyclic protease inhibitor in combination with a reverse transcriptase inhibitor
JPH09500648A (ja) 置換アザスピランによるヒト免疫不全ウイルス複製の阻害法
CA1120400A (en) Method of treating hypertension and medicaments therefor
JPH09500646A (ja) アザスピランによるhivの治療法
CA2362918A1 (en) Methods and compositions for treating erectile dysfunction
WO1995003041A1 (en) Method of inhibiting the production of human immunodeficiency viruses with substituted azaspiranes
JPH09500647A (ja) 置換アザスピランによるヒト免疫不全ウイルス産生の阻害法
US5482959A (en) Method for delaying aids in an HIV infected individual by administration of substituted azaspirane compounds
HU226793B1 (en) Use of nucleoside analogs and cyclosporin a in the manufacture of combined preparation against herpes simplex virus infections
WO1993014760A2 (en) Methods
IE903914A1 (en) Pyrimidine biosynthesis inhibitors useful as¹immunosuppressive agents
US5786376A (en) Methods of treating opportunistic infections with azaspiranes
AU684384B2 (en) Method of treating opportunistic infections with azaspiranes
JP2545279B2 (ja) 血小板減少予防及び治療剤
AU710542B2 (en) Use of substituted azaspirane in the treatment of asthma
JPH07215852A (ja) 免疫抑制剤
JPH05301816A (ja) 抗エイズ剤
MXPA98009596A (en) Use of azaspiran substituted in the treatment of a
JPS6231682B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20031205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224