JPH0949590A - ダクトホースおよびその連続製造方法 - Google Patents

ダクトホースおよびその連続製造方法

Info

Publication number
JPH0949590A
JPH0949590A JP7224766A JP22476695A JPH0949590A JP H0949590 A JPH0949590 A JP H0949590A JP 7224766 A JP7224766 A JP 7224766A JP 22476695 A JP22476695 A JP 22476695A JP H0949590 A JPH0949590 A JP H0949590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
tape
spirally
strip
duct hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7224766A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Aketo
洋一 明渡
Yasushi Shiga
靖司 志賀
Tetsuya Inagake
哲哉 稲掛
Shoji Hattori
承治 服部
Yoshiki Yoshitomi
義樹 吉富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tigers Polymer Corp filed Critical Tigers Polymer Corp
Priority to JP7224766A priority Critical patent/JPH0949590A/ja
Publication of JPH0949590A publication Critical patent/JPH0949590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【発明が解決しようとする課題】 断熱吸音性および可
撓性に優れ、多様な建物の構造や工法に対応でき、配管
自在で施工の簡単なフレキシブルダクトホースを提供す
る。また、成形が容易で長尺のものでも連続的に効率よ
く成形できるダクトホースの製造方法を提供する。 【課題を解決するための手段】 条帯を螺旋状に捲回し
て形成するとともに通気性を付与した内壁の外側に、順
次吸音性可撓テープ捲回して形成した吸音層および断熱
性テープを螺旋状に捲回して形成した断熱層を積層して
ダクトホースを構成する。また、内壁を形成する条帯を
搬送手段により連続して搬送することにより螺旋状に回
転前進させる一方、条帯の回転前進中にその外側に吸音
性可撓テープおよび断熱性可撓性テープを連続して供給
しこれらのテープが条帯の回転前進力に誘導されて螺旋
状に捲回され、内壁と同時に吸音層および断熱層が形成
できるようにして、ダクトホースを連続的に製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダクトホース、特
に、断熱性および吸音性の両方に優れたフレキシブルダ
クトホースおよびその連続製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷暖房機の本体に連結された金属
製等のダクトの内面に独立気泡を有する合成樹脂発泡
層、更にその内面に連続気泡を有する合成樹脂発泡層を
設けて断熱吸音性を確保するダクト構造が実公昭48−
2785号公報で知られている。
【0003】しかしながら、上記のようなダクト構造を
後述する熱交換気ユニット等の新しい用途に用いられる
フレキシブルダクトに応用することは、多様な建物の構
造や工法に対応できず、配管も困難で施工も面倒なもの
になる。
【0004】すなわち、近年、省エネルギーで快適な居
住環境の一つとして、単に冷暖房のエネルギーを節約で
きるだけでなく、一日中安定した室内空気環境が維持で
きる高気密高断熱住宅が要望されており、このような高
気密高断熱住宅では、自然換気が減少し換気不足による
空気の汚染や結露・カビ・悪臭の発生という新しい問題
に対処するため、積極的な換気システムを設計すること
が不可欠となっている。
【0005】そして、上記の換気システムの一部品とし
てフレキシブルダクトを住宅の天井裏に配管し、送風機
により給入した外部空気をダクトを通じて室内に給気す
ることが要求される訳であるが、このフレキシブルダク
トの性能としては、断熱性と吸音性の双方が必要とされ
る。 すなわち、ダクトの内外で著しい温度差が生じる
ことに起因してダクト外面に結露するのを防止するため
断熱性を付与する必要があり、同時に、送風機の騒音が
ダクト内部を通って室内まで伝播するのを防止するため
吸音性を付与する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記のような用途の一部品として断熱吸音性および可撓性
に優れたものであって、多様な建物の構造や工法に対応
でき、配管自在で施工の簡単なフレキシブルダクトを提
供することを課題とする。また、このフレキシブルダク
トを提供するにあたり、成形が容易でかつ不定長のもの
を連続的に効率良く成形できるダクトホースの連続製造
方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明に係るダクトホースは、条帯を螺旋状に捲回
して形成するとともに通気性を付与してなる内壁と、内
壁の外側に順次吸音性可撓テープおよび断熱性可撓テー
プを螺旋状に捲回して積層した吸音層および断熱層とか
らなることを特徴とするものである。また、ダクトホー
スの内壁を柔軟な通気材料製テープと剛性のある補強帯
状体を交互に螺旋状に捲回して形成したものである。ま
た、ダクトホースの内壁をそれ自身通気性および可撓性
を有しかつ保形力のある条帯を螺旋状に捲回して形成し
たものである。また、上記ダクトホースを連続的に製造
する方法として、その内壁を形成する条帯を搬送手段に
より連続して搬送することにより螺旋状に回転前進させ
る一方、条帯の回転前進中にその外側に吸音性可撓テー
プおよび断熱性可撓テープを連続して供給しこれらのテ
ープが条帯の回転前進力に誘導されて螺旋状に捲回さ
れ、内壁と同時に吸音層および断熱層が形成されるよう
にしたものである。
【0008】
【発明の効果】本発明では、ダクトホースの内壁が通気
性を有するので、ホース内部の気流音を吸収しこれを吸
音層で吸音することができ、同時に、吸音層に積層した
断熱層で断熱性を確保できる。また、内壁,吸音層およ
び断熱層を可撓性材料で形成したので全体として屈曲性
が優れており、エルボを用いることなく配管を自在にで
きその作業も容易である。
【0009】また、ダクトホースの内壁,吸音層および
断熱層をすべて条体を螺旋状に捲回して形成するように
し、成形の際にはこれらの条体の各々を連続的に供給し
て螺旋状に回転前進させるようにしたので、内壁,吸音
層および断熱層が同時に形成される不定長のホースを連
続的に成形することができ効率が良いほか、小口径から
大口径まで適宜の口径に成形することも容易である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るダクトホース
のー実施例について添付図面にしたがって説明する。図
1において、ダクトホース1は、内壁2,吸音層5,中
間壁6および断熱層7で構成されているが、中間壁6は
本発明に必須の要素ではない。内壁2は、螺旋状に捲回
したポリエステル不織布等の通気性テープ3の側縁を螺
旋状に捲回した亜鉛メッキ鋼板等の金属帯4の両側に形
成した屈曲縁をカシメて挟持固定し通気性テープ3を連
結するとともに、金属帯4により保形補強されて形成さ
れている。吸音層5は、発泡ウレタン等の連続気泡構造
の軟質発泡テープを内壁2の外周に螺旋状に捲回して形
成されている。中間壁6は、ポリエチレン等の合成樹脂
テープを吸音層5の外周に螺旋状に捲回して形成されて
いる。断熱層7は、発泡ポリエチレン等の独立気泡構造
の軟質発泡テープを中間壁6の外周に螺旋状に捲回して
形成されている。なお、断熱層7は、上記軟質発泡テー
プのその隣接する側縁7A同士を熱融着などにより固着
して形成してもよいし、あるいは断熱層7の外側にポリ
エチレン等の合成樹脂テープを螺旋状に捲回して断熱層
の保護用の外壁(図示せず)を形成してもよい。
【0011】従って、本実施例のダクトホース1は、可
撓性に優れ配管施工にあたり取扱容易でかつ断熱吸音性
に富むもので、つぎのような試験結果が得られた。断熱
性については、20℃の雰囲気中において−10℃の冷
風をホース(ホース長約3m)内に24時間流し、ホー
ス外面に結露が発生するかどうか目視したところ、微細
な付きは認められたが滴下はなく使用に問題のないもの
であった。吸音性については、ホース(ホース長約3
m)の先端に99dBの音源が発生するアラームを取付
け、ホースの後端にマイクロフォンを取付けて、どの程
度吸音されるか測定したところ、65dB位まで減衰す
ることが確認された。
【0012】なお、本発明に係るダクトホースは、前記
実施例に限定されるものでなく、その要旨の範囲内で種
々に変更することができる。例えば、内壁を構成する通
気性テープとして不織布以外に他の繊維や透孔を設けた
合成樹脂を使用することができ、硬質螺旋補強体として
は内壁を保形補強できるものであればよく硬鋼線等の金
属線も使用できる。また、中間壁は合成樹脂以外の布、
ゴム等の可撓性材料のテープを螺旋状に捲回して形成し
てもよいし、中間壁の形成を省略してもよい。
【0013】図2は他の実施例としてのダクトホース
1’を示す。このダクトホース1’は、吸音層5、中間
壁6および断熱層7の構成は図1の実施例と同様なので
説明を省略するが、断面略S字状のEVA樹脂などから
なるストリップ8を螺旋状に捲回してその隣接する上向
き側縁と下向き側縁同士を接着剤で接合して管壁が螺旋
状の波形に形成されそれ自体で保形性を有する可撓性合
成樹脂管で内壁2を構成し、その管壁に透孔9を多数穿
設して通気性を付与したものである。本実施例によって
も、断熱吸音性に優れるなど上記実施例と同様の効果を
期待できるものである。なお、透孔9は、あらかじめス
トリップ8に穿設しておくか、あるいは管体成形時に穿
設するようにしてもよい。
【0014】次に、図1に示すダクトホース1の製造方
法の概略について説明する。図3において、10は送り
ローラで、製造装置本体(図示せず)に上下に一対づつ
駆動回転するよう取付けられおり、回転自在なリール1
1に捲回されている平板状の金属帯4はこの送りローラ
10により強制的に繰り出され回転自在なガイドローラ
12を介して強制的に矢印A方向に連続的に搬送され
る。一方、回転自在なリール13から繰り出された通気
性テープ3は、上記金属帯4と同方向に誘導されてこれ
と合流し、図示しないかしめ装置により金属帯4の両側
縁に屈曲縁が形成されるとともに、この屈曲縁に通気性
テープ3の両側縁が挟持されかしめにより固定されて内
壁を構成する条帯Tが形成される。
【0015】上記条帯Tは、片持式の円筒形をした成形
軸14上に強制的に送り込まれるが、図示しない公知の
コイルバネ成形装置によりコイル状に形成されて、成形
軸14上を螺旋状に回転前進して内壁を形成する。
【0016】次に、回転自在のリール15から繰り出さ
れた連続気泡構造の軟質発泡テープ5を回転前進中の条
帯Tの外側に供給すると、条帯Tの回転前進力に誘導さ
れて螺旋状に捲回され吸音層を形成する。
【0017】続いて、吸音層の形成と同様に、回転自在
のリール16から合成樹脂テープ6および回転自在のリ
ール17から独立気泡構造の軟質発泡テープ7を順次繰
り出して成形軸上に供給し、それぞれ螺旋状に誘導して
回転前進させて中間壁および断熱層を形成する。
【0018】以上説明したように、本発明の製造方法に
よれば、ホース成形軸上にホース構成材料の条体を順次
螺旋状に捲回し、内壁を構成する条帯特に剛性のある補
強帯状体の回転前進力を利用して連続的に長尺のダクト
ホースを容易に得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のー実施例を示すダクトホースの一部縦
断側面図。
【図2】本発明の他の実施例を示すダクトホースの一部
縦断側面図。
【図3】本発明の製造方法の一実施例を示す概略図。
【符号の説明】
1,1’…ダクトホース 2…内壁 3…通気性テープ 4…金属帯 5…吸音層(軟質発泡テープ) 6…中間壁(合成樹脂テープ) 7…断熱層(軟質発泡テープ) 8…合成樹脂管 9…透孔 10…送りローラ 11…リール 12…ガイドローラ 13…リール 14…成形軸 15…リール 16…リール 17…リール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 承治 静岡県掛川市淡陽6番地 タイガースポリ マー株式会社静岡工場内 (72)発明者 吉富 義樹 静岡県掛川市淡陽6番地 タイガースポリ マー株式会社静岡工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 条帯を螺旋状に捲回して形成するととも
    に通気性を付与してなる内壁と、内壁の外側に順次吸音
    性可撓テープおよび断熱性可撓テープを螺旋状に捲回し
    て積層した吸音層および断熱層とからなることを特徴と
    するダクトホース。
  2. 【請求項2】 柔軟な通気材料製テープと剛性のある補
    強帯状体を交互に螺旋状に捲回して内壁を形成した請求
    項1記載のダクトホース。
  3. 【請求項3】 それ自身通気性および可撓性を有しかつ
    保形力のある条帯を螺旋状に捲回して内壁を形成した請
    求項1記載のダクトホース。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のダクトホースを製造する
    方法であって、内壁を形成する条帯を搬送手段により連
    続して搬送することにより螺旋状に回転前進させる一
    方、条帯の回転前進中にその外側に吸音性可撓テープお
    よび断熱性可撓テープを連続して供給しこれらのテープ
    が条帯の回転前進力に誘導されて螺旋状に捲回され、内
    壁と同時に吸音層および断熱層が形成されるようにした
    ことを特徴とするダクトホースの連続製造方法。
JP7224766A 1995-08-08 1995-08-08 ダクトホースおよびその連続製造方法 Pending JPH0949590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224766A JPH0949590A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 ダクトホースおよびその連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224766A JPH0949590A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 ダクトホースおよびその連続製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0949590A true JPH0949590A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16818897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224766A Pending JPH0949590A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 ダクトホースおよびその連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0949590A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09210291A (ja) 断熱管
JP3528148B2 (ja) 吸音断熱ダクト
JPH10160231A (ja) 送吸気用ダクト
JP2854535B2 (ja) ダクトホース
JPH0949590A (ja) ダクトホースおよびその連続製造方法
JPH08247348A (ja) ダクトホース
JP3219649B2 (ja) 住宅用ダクトホース
JP2000028083A (ja) 圧縮性ダクト
JP3705532B2 (ja) ダクトホース
JPH1114129A (ja) フレキシブル空調ダクト
JPH1096549A (ja) ダクトホース
JPH1114128A (ja) 空調ダクト
JP3260318B2 (ja) ダクトホース
JPH10281353A (ja) ダクトホース
JPH09166278A (ja) 断熱性ダクト
JPH1151261A (ja) ダクトホース
JPH1054497A (ja) ダクトホース
JPH1163638A (ja) 圧縮性ダクト
JPH0814490A (ja) 不織布管およびそれらを用いた断熱二重管
JP3001215U (ja) 断熱被覆管ユニット
JPH1194341A (ja) 防音断熱ホース及びその製造方法
JPH09166277A (ja) 断熱ダクト
JP5248304B2 (ja) ダクト
JPH09166276A (ja) ダクト
JP3088808B2 (ja) 断熱ホース