JPH0949476A - スタータ - Google Patents

スタータ

Info

Publication number
JPH0949476A
JPH0949476A JP8066020A JP6602096A JPH0949476A JP H0949476 A JPH0949476 A JP H0949476A JP 8066020 A JP8066020 A JP 8066020A JP 6602096 A JP6602096 A JP 6602096A JP H0949476 A JPH0949476 A JP H0949476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
contact
plunger
output shaft
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8066020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011091B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Araki
剛志 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP8066020A priority Critical patent/JP3011091B2/ja
Priority to US08/651,591 priority patent/US5814896A/en
Priority to DE19620848A priority patent/DE19620848B4/de
Publication of JPH0949476A publication Critical patent/JPH0949476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011091B2 publication Critical patent/JP3011091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • F02N15/065Starter drives with blocking means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】スタータに関し、マグネットスイッチの構造を
複雑化することなく同スイッチによりピニオン規制手段
とピニオンとの接触を実施し、ピニオンに前進スラスト
を付与する装置を提供する。 【解決手段】マグネットスイッチ7の可動接点71は、
接点スプリング70を通じてプランジャ75により付勢
されて固定接点79に当接し、リターンスプリング76
により復帰し固定接点から離れる。プランジャは、両接
点の接触後、更に接点スプリングを圧縮しつつ変位し、
この変位により回転規制部材6がピニオン4と接触して
その回転を規制する。その結果、出力軸3とヘリカルス
プライン嵌合するピニオンはモータ起動に伴う出力軸の
回転により前進し、リングギア100と噛合する。接点
スプリングを圧縮しつつ回転規制部材を変位させればよ
いので、プランジャと回転規制部材との間に弾性部材を
必要とせず、マグネットスイッチの構成を簡素化でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスタータに関し、特
に、マグネットスイッチによりピニオン回転規制を行う
スタータに関する。
【0002】
【従来の技術】実開昭57ー36763号公報に示す従
来技術において、マグネットスイッチへの通電によりプ
ランジャが可動接点とともに接点閉方向に移動する際
に、プランジャはリターンスプリングを圧縮しつつ、第
3のスプリングを通じてピニオン規制部材を変位させて
ピニオンに当接させ、これによりピニオンの回動が規制
される。その後、プランジャが第3のスプリングを圧縮
しつつ可動接点を固定接点に向けて付勢し、これにより
可動接点が固定接点に当接する。その後の更なるプラン
ジャストロークは第3のスプリング及び接点スプリング
の更なる圧縮により吸収される。
【0003】この可動接点と固定接点との当接によりモ
ータが回転されるが、ピニオン規制部材がピニオンに当
接してその回転を規制しているため、ピニオンがヘリカ
ルスプラインによりリングギア側に移動することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のものでは、通常のマグネットスイッチに、可動
接点と固定接点とを当接させるために、第3のスプリン
グを追設せねばならず、部品点数の多いマグネットスイ
ッチを採用しなければならないという問題がある。ま
た、プランジャの作動によって移動する可動接点とピニ
オン規制部材とは、プランジャが作動するに従って、接
点スプリング、第3のスプリング(シャフト押しば
ね)、リターンスプリングをたわませていくので、それ
ぞれのばね力の均衡を保ちながら作動することが要求さ
れるが、これら3つのスプリングの製造上の誤差による
スプリング特性(たわみと荷重の関係)のばらつき、各
スプリングが収容される空間寸法のばらつき(部品寸法
のばらつき)等により、ピニオン規制部材がピニオンを
回転規制する際の押圧力や、可動接点が固定接点に当接
している時の接点荷重を最適値に設定するのが非常に難
しいという問題点があった。
【0005】そこで、本発明は上記問題点に鑑みなされ
たものであり、マグネットスイッチの部品点数を追加す
ることなく、マグネットスイッチによりピニオン規制手
段とピニオン移動体とを当接させてリングギア側へのピ
ニオンの移動を実現できるスタータを提供することを、
その目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1のように構成す
ることで、ピニオン規制手段は、マグネットスイッチの
固定接点および可動接点との当接後、ピニオン移動体の
回転開始以前にピニオン移動体に当接する。その結果、
出力軸とヘリカルスプライン嵌合するピニオン移動体の
ピニオン(ピニオンギア)はモータの回転に伴う出力軸
の回転により前進し、リングギアと噛合する。よって、
ピニオン規制手段がピニオンに当接した後、マグネット
スイッチの可動接点と固定接点とを当接させるためのプ
ランジャとピニオン規制部材との間に従来技術に示され
るような追加のスプリング(第3のスプリング)を必要
とせず、マグネットスイッチの構成を極めて簡素化する
ことができるという作用効果を奏する。
【0007】なお、スタータにおける接点閉からピニオ
ン移動体が回転し始めるまでの間に約数十mSecの時
間遅延が生じるので、この時間遅延を利用することで、
ピニオン規制手段がピニオン移動体の回転開始以前にピ
ニオン移動体に当接してその回転規制を行うことができ
る。その結果、ピニオン規制手段のピニオン移動体への
当接時の衝撃を緩和して、それに起因するピニオン規制
手段の破損等を防止することができる。
【0008】本発明の請求項2においては、ピニオン規
制手段をピニオン移動体に当接させて、ピニオン移動体
の回動を規制する場合、ピニオン移動体の歯部以外の場
所に複数の溝部を形成しておいてそこに当接させるの
で、ピニオン規制手段の当接によってピニオン移動体の
歯部を損傷することがない。また、溝部にピニオン規制
手段を当接させるので確実な回動規制を行うことができ
る。更に、ピニオン移動体の仕様、特にその歯部の仕様
はエンジンの種類に応じて種々変更されるにもかかわら
ず、これら歯部の仕様の変更に左右されることなくピニ
オン移動体の所定部位にピニオン規制手段を当接させる
ことが可能となり、これら両者の当接部位の設計仕様を
共通化することが可能となり、製造コストの低減を図る
ことができる。
【0009】本発明の請求項3においては、ピニオン規
制手段とピニオン移動体との当接による回転規制によ
り、ピニオンがリングギア側へ所定量だけ移動後、ピニ
オン規制手段はプランジャの残りのストロークによりピ
ニオン移動体の後退を規制するようにピニオン移動体の
軸方向端面に当接する。このようにすれば、ピニオン規
制部材が噛合後のピニオンの後退を規制するので、噛合
後のピニオン移動体の早戻り(リングギヤとの噛合の解
除)を防止することができる。
【0010】本発明の請求項4においては、モータが減
速機構を通じて出力軸を駆動するいわゆる減速型スター
タに適用される。このような減速型スタータでは、出力
軸の回転の立ち上がりがゆっくりとなり、ピニオン移動
体の回転開始前に確実にピニオン規制手段をピニオン移
動体に当接することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明のスタータの実施例
を図1及び図2に基づいて説明する。スタータ1は、図
1に示すように、通電を受けて回転力を発生するスター
タモータ2、このスタータモータ2の回転軸と同軸に配
された出力軸3、スタータモータ2の回転力を出力軸3
へ伝達する遊星減速機構(図示せず)、出力軸3の外周
に嵌合されたピニオン4、このピニオン4がエンジンの
リングギア100と噛み合った後、ピニオン4の後退を
規制するとともに、ピニオン4のピニオンギア41がリ
ングギアと噛み合って所定距離前進するまでの間、ピニ
オン4の回転を規制する回転規制部材(ピニオン規制手
段)6、およびスタータモータ2の後方に配置されたマ
グネットスイッチ7等より構成されている。8はピニオ
ン4を収容するハウジングであり、その後端部を図示し
ないボルトによりスタータモータ2の前端部に締結され
ている。ハウジング8の後部にはセンタケース22が嵌
め込まれており、センタケース22は遊星減速機構(図
示せず)を収容している。9はスタータモータ2の後端
部を囲包するエンドカバーである。
【0012】出力軸3の先端部は軸受20を介してハウ
ジング8に回転自在に支持されており、出力軸3の中央
部は軸受21を介してセンタケース22の軸受け部22
1に回転自在に支持されている。出力軸3の後端部は図
示しない遊星歯車減速機構のプラネットキャリアとなっ
ており、この遊星減速機構のサンギヤはスタータモータ
2の電機子出力軸(図示せず)に嵌められている。な
お、センタケース22は、ハウジング8の後端側内周に
固定されて、遊星減速機構を囲覆している。センタケー
ス22の内部に収容されて、遊星減速機構のインターナ
ルギヤ(図示せず)とセンタケース22との間には一方
向性クラッチ(図示せず)が介設されている。
【0013】ピニオン4は、ハウジング8の内部で出力
軸3の前部にヘリカルスプライン嵌着されており、ピニ
オン4の先端側に配されたスプリング32により後方へ
付勢されている。スプリング32は、ピニオン4の前方
で出力軸3の外周に嵌め合わされたシャッタのリング部
31を介してピニオン4を付勢している。このシャッタ
33は、ピニオン4の移動に連動してハウジング8のリ
ングギア100側に開口する開口部(図示しない)を開
閉するものである。30は出力軸3のヘリカルスプライ
ン溝であり、42はピニオン4のヘリカルスプライン溝
である。
【0014】ピニオン4の後端部には、ピニオンギア4
1の後端と一体となったフランジ部43が形成されてお
り、フランジ部43はピニオンギア41より径大に形成
され、フランジ部43の外周面には多数の凹部43aが
形成されている。なお、凹部43aは、ピニオンギア4
1の外歯枚数より多く形成されている。また、ピニオン
4は、フランジ部43の後端面中央部から更に後方へ伸
びる筒部44を有しており、この筒部44にはワッシャ
45が回転自在に嵌着されている。筒部44の後端部の
外周は径外方向へ曲げられており、これによりワッシャ
45の後方への逸脱が阻止されている。更に、ピニオン
4とセンタケース22との間に位置して出力軸3にはC
形クリップ33が軸方向変位不能に嵌着されている。更
に、C形クリップ33の後方に位置してワッシャ34が
出力軸3に回転自在に嵌着されている。C形クリップ3
3はワッシャ34を介してセンタケース22の軸受け部
221に当接して、出力軸3の最大後退位置を規定す
る。
【0015】回転規制部材(ピニオン規制手段)6は、
金属棒材を曲折してなり、渦巻き状に約3/2回巻装さ
れたリング部61と、その内側からピニオン4の直上に
て軸方向前方に突出する長腕部62と、その外端からピ
ニオン4の直下にて軸方向前方に突出する短腕部63と
からなる。長腕部62は短腕部63より長く形成されて
いる。
【0016】センタケース22の前端面は、その径方向
中央部の軸受け部221の外周側にて輪板状に凹設され
た回転規制部材案内溝222を有しており、回転規制部
材案内溝222には、回転規制部材6のリング部61が
嵌め込まれている。ただし、回転規制部材案内溝222
はその左右方向より上下方向が長く形成されており、回
転規制部材6のリング部61は回転規制部材案内溝22
2内を上下に摺動変位可能となっている。更に、回転規
制部材6は、不図示のリターンスプリングにより図示に
示す上端位置に引き上げられており、後述するマグネッ
トスイッチ7の通電、作動時のみそれにより付勢されて
下降する構成となっている。
【0017】マグネットスイッチ7は、図1に示すよう
に、スタータモータ2の後端部に配設されたブラシホル
ダ23の後端側に保持されており、図1の上下方向に作
動する姿勢にてエンドカバー9内に収容されている。マ
グネットスイッチ7は、スイッチカバー72、コイル7
3、固定鉄心74、プランジャ75、リターンスプリン
グ76、およびロッド77等により構成されている。ス
イッチカバー72は、磁性体を素材としてカップ状にプ
レス成形されて、底面(図1の下面)中央部にはプラン
ジャ75を摺動自在に挿通する挿通穴が開けられてい
る。コイル73は、車両の始動スイッチ(図示せず)を
介して車載バッテリ(図示せず)に接続され、始動スイ
ッチがオンされて通電されることにより磁力を発生す
る。固定鉄心74は、コイル73の上端側に配されて、
スイッチカバー72の開口部にかしめ固定されている。
【0018】プランジャ75は、磁性体を素材として略
円柱形状に形成され、コイル73の中空内部に固定鉄心
74と対向して配置されて、コイル73への通電時に磁
化された固定鉄心74側へ吸引される。リターンスプリ
ング76は、コイル73の内周でプランジャ75と固定
鉄心74との間に介設されて、固定鉄心74に対してプ
ランジャ75を上方(図1の下方)へ付勢している。即
ち、コイル73への通電が停止された時に、それまでス
プリング76の付勢力に抗して固定鉄心74側へ吸引さ
れていたプランジャ75を初期位置(図1に示す位置)
へ復帰させる。ロッド77は、絶縁体製(例えば樹脂
製)でプランジャ75の上部側に固定されて、コイル7
3の中空内部を通り、固定鉄心74の中央部に開けられ
た貫通穴を摺動自在に貫通して上方へ突出されている。
【0019】マグネットスイッチ7の接点部は、エンド
カバー9に取り付けられた端子ボルト78、端子ボルト
78の頭部78aに固定された固定接点79、正極側ブ
ラシのリ−ド線(ピグテール)71aに接続される可動
接点71より構成される。端子ボルト78は、エンドカ
バー9の底壁を貫通して先端側がエンドカバー9の外部
に露出した状態で取り付けられ、ワッシャ93の締め付
けによりエンドカバー9に固定されている。端子ボルト
78は、給電線(図示しない)により車載バッテリの正
極に接続されている。固定接点79は、エンドカバー9
の内部で端子ボルト78の頭部78aに溶接等により固
定されている。
【0020】可動接点71は、固定接点79に対向して
配置されて、マグネットスイッチ7のロッド77に摺動
自在に嵌め合わされている。70はロッド77に巻装さ
れた接点スプリングであって、その基端はロッド77に
嵌着されたサークリップ701に固定され、その付勢端
は可動接点71を固定接点79に向けて付勢している。
ロッド77の先端には係止鍔部(図示せず)が形成され
ていて、係止鍔部は接点スプリング70に付勢された可
動接点71がロッド77から抜けるのを防止している。
【0021】プランジャ75の底部には例えばワイヤか
らなる紐状部材5の一端が連結されており、紐状部材5
の他端は回転規制部材6の短腕部63に連結されてい
る。紐状部材5は、ブラシホルダ23の径方向外側、ス
タータモータ2のヨーク24の内周側でかつ一対の永久
界磁極(図示せず)の間を通り、センタケース22とハ
ウジング8との間の隙間を通ってハウジング8まで延設
されている。51はセンタケース22に固定されたロー
ラ支持部材であり、紐状部材5の角度変化を行うローラ
52を回転自在に支持している。53はエンドカバー9
の周壁内周面に回転自在に支承されたローラであり、紐
状部材5の角度変更を行っている。
【0022】これにより、マグネットスイッチ7の吸引
力が紐状部材5を介して回転規制部材6に作用すると、
回転規制部材6は上記不図示のリターンスプリングの付
勢力に抗して下方へ移動し、その後、マグネットスイッ
チ7がオフされて吸引力が消滅すると上記リターンスプ
リングの付勢力により上方へ移動して初期位置(図1に
示す位置)へ復帰する。
【0023】次に、本実施例の作動を説明する。この実
施例では、ピニオン4の凹部43aと長腕部62とのギ
ャップbは、可動接点71と固定接点79との間のギャ
ップaより大きく設定されているので、可動接点71と
固定接点79と当接してスタータモータ2に通電した時
点以降に回転規制部材6の長腕部62がピニオン4の凹
部43aに当接してその回転規制を行っている。
【0024】つまり、乗員により始動スイッチがオンさ
れると、マグネットスイッチ7のコイル73が通電され
て、プランジャ75がスプリング76の付勢力に抗して
磁化された固定鉄心74側へ吸引される。これにより、
プランジャ75と一体のロッド77は、回転規制部材6
の長腕部62が凹部43aにより係止される前に、可動
接点71を固定鉄心79に当接させることができる。ま
た、プランジャ75が接点スプリング70を圧縮しつつ
可動接点71に対して更に相対移動するにつれて、紐状
部材5がマグネットスイッチ7側へ引っ張られることに
より、回転規制部材6が下方へ移動して、長腕部62が
ピニオン4のフランジ部43の外周面に設けられた凹部
43aに係合することにより、ピニオン4の回転が規制
される。
【0025】なお、可動接点71と固定鉄心79とが閉
接した後、長腕部62は凹部43aに係合するが、両者
の係合時点以前にピニオン4が回転していると、係合時
の衝撃、摩耗が問題となるため、接点閉時点からピニオ
ン4もしくは出力軸3が実際に回転し始めるまでのモー
タ2の起動遅れ時間(通常、数mSec数〜十mSe
c)の間に、上記係合は完了させられる。
【0026】その結果、電機子の回転は、遊星歯車減速
機構(図示せず)で減速されて出力軸3に伝達され、出
力軸3が回転する。出力軸3の回転によりピニオン4も
回転しようとするが、ピニオン4は長腕部62により回
転規制されているために、出力軸3の回転力はヘリカル
スプライン機構によりピニオン4に対して軸方向に押し
出す推力として作用し、ピニオン4は、出力軸3に対し
てヘリカルスプラインに沿って前進してリングギア10
0と噛み合う。ピニオン4が完全にリングギア100に
噛み合うと、回転規制部材6の長腕部62がワッシャ4
5の後方へ外れてピニオン4の回転規制を解除し、出力
軸3がピニオン4、リングギア100を通じてエンジン
を始動する。
【0027】ピニオン4が前進してリングギア100と
噛み合った状態では、ピニオン4の先端側に配されたス
プリング32の付勢力が大きくなり、更に、エンジン始
動後、ピニオン4がリングギア100によって回転され
る状況となるとエンジンの回転力がヘリカルスプライン
の作用によってピニオン4を後退させる方向へ作用する
ので、ピニオン4は出力軸3に対して後退しようとす
る。しかし、ピニオン4がリングギア100と噛合する
と回転規制部材6はフランジ部43からはずれ、プラン
ジャ75の残余のストロークにより更に下方へ引っ張ら
れて、ピニオン4の軸方向後方へ下降する。この時、回
転規制部材6の長腕部62の前端は、ピニオン4が後退
する場合にワッシャ45の後端面と当接可能な位置まで
下降し、ピニオン4がリングギア100から後方へ離脱
するのを阻止する。
【0028】その後、始動スイッチがオフされて、マグ
ネットスイッチ7のコイル73への通電が遮断される
と、コイル73の磁力が消滅することで、それまで固定
鉄心74側へ吸引されていたプランジャ75がリターン
スプリング76の付勢力によって初期位置へ戻される
(図1で下方へ移動する)。プランジャ75が初期位置
へ戻ると、紐状部材5を介して回転規制部材6を引っ張
る力が消滅することから、回転規制部材6はリターンス
プリング(図示せず)の付勢によって初期位置(図1参
照)へ復帰する。この結果、リングギアから後退力を受
けるピニオン4が初期位置(図1参照)に後退する。
【0029】なお、本実施例では、出力軸3の回転を直
接ピニオン4に伝達しているが、出力軸の回転を一方向
クラッチを介してピニオン4に伝達してもよく、この場
合には、一方向クラッチの外周に回転規制部材6の長腕
部62を当接させて、ピニオン4の回転を規制するよう
にしてもよい。また、接点閉時点からピニオン4もしく
は出力軸3が実際に回転し始めるまでの間とは、ピニオ
ン4が僅かの回転を始めた場合(静止状態から1回転程
度)も含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スタータの全体断面図である。
【図2】(a)は図1におけるピニオン4と回転規制部
材6との部分を拡大図示する部分拡大正面図である。
(b)は図1におけるピニオン4と回転規制部材6との
部分を拡大図示する部分拡大側面図である。
【符号の説明】
1 スタータ 2 スタータモータ 3 出力軸 4 ピニオン(ピニオン移動体) 5 紐状部材 6 回転規制部材(ピニオン規制手段) 7 マグネットスイッチ 8 ハウジング 41 ピニオンギア(ピニオン) 71 可動接点 73 コイル 75 プランジャ 70 接点スプリング 76 リターンスプリング 100 リングギア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータにより駆動される出力軸と、 前記出力軸にヘリカルスプライン嵌着されてエンジンの
    リングギアとの噛合及び離脱を行うピニオンを有するピ
    ニオン移動体と、 励磁コイルへの通電により移動するプランジャと、この
    プランジャの移動により固定接点側に移動して当接する
    可動接点とを有し、前記可動接点が前記固定接点に当接
    することで前記モータへの通電を行うマグネットスイッ
    チと、 前記マグネットスイッチのプランジャの移動により、前
    記ピニオン移動体側に移動、当接することで、前記ピニ
    オンの回転を規制して前記ピニオンを前記ヘリカルスプ
    ラインにより前記リングギア側に移動させるピニオン規
    制手段とを備え、 前記ピニオン規制手段は、前記マグネットスイッチの前
    記可動接点が前記固定接点に当接した後で前記ピニオン
    移動体の回転開始以前に前記ピニオン移動体に当接する
    ことを特徴とするスタータ。
  2. 【請求項2】前記ピニオン移動体は、前記リングギアに
    噛み合うピニオンの他に、前記ピニオン規制手段が係合
    する複数の溝部を有していることを特徴とする請求項1
    記載のスタータ。
  3. 【請求項3】前記ピニオン規制手段は、前記ピニオンが
    前記リングギア側に所定量移動後、前記プランジャの移
    動により、さらに前記ピニオン移動体の軸方向端面に当
    接する位置まで移動して前記ピニオン移動体の後退を規
    制するものである請求項1もしくは2に記載のスター
    タ。
  4. 【請求項4】前記モータの回転は、減速機構を介して減
    速した後に、前記出力軸に伝達されるものである請求項
    1ないし3のいずれかに記載のスタータ。
JP8066020A 1995-05-26 1996-03-22 スタータ Expired - Fee Related JP3011091B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066020A JP3011091B2 (ja) 1995-05-26 1996-03-22 スタータ
US08/651,591 US5814896A (en) 1995-05-26 1996-05-22 Starter with pinion rotation restricting structure
DE19620848A DE19620848B4 (de) 1995-05-26 1996-05-23 Anlasser für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15267595 1995-05-26
JP7-152675 1995-05-26
JP8066020A JP3011091B2 (ja) 1995-05-26 1996-03-22 スタータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949476A true JPH0949476A (ja) 1997-02-18
JP3011091B2 JP3011091B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=26407188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8066020A Expired - Fee Related JP3011091B2 (ja) 1995-05-26 1996-03-22 スタータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5814896A (ja)
JP (1) JP3011091B2 (ja)
DE (1) DE19620848B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10245542B4 (de) * 2001-10-05 2009-08-27 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Anlasser mit einer Einrichtung zum Beschränken einer Ritzeldrehung

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3505979B2 (ja) * 1997-10-20 2004-03-15 株式会社デンソー スタータ
JP3584719B2 (ja) * 1998-02-05 2004-11-04 株式会社デンソー スタータ
FR2827342B1 (fr) 2001-07-10 2004-08-13 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur pour vehicule automobile
DE102006038350A1 (de) 2006-08-16 2008-02-21 Robert Bosch Gmbh Starter für einen Verbrennungsmotor mit einem elektrisch isolierenden Isolierteil, Verbrennungsmotor mit einem Starter, Halteflansch
JP4552924B2 (ja) * 2006-11-02 2010-09-29 株式会社デンソー スタータ
US7954614B2 (en) 2007-11-14 2011-06-07 Merlin Technology, Inc. Drive mechanism and method
US8578572B2 (en) 2009-05-29 2013-11-12 S.C. Johnson & Son, Inc. Closure mechanism and method of closing
JP2015137602A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社デンソー スタータ
JP2015165114A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社デンソー スタータ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1941698A (en) * 1932-06-13 1934-01-02 Simms Motor Units Ltd Starting gear for internal combustion engines
US2444109A (en) * 1946-03-12 1948-06-29 Bendix Aviat Corp Engine starter gearing
JPS5736763U (ja) * 1980-08-08 1982-02-26
KR920006242B1 (ko) * 1988-12-22 1992-08-01 미쓰비시전기 주식회사 동축형 스타터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10245542B4 (de) * 2001-10-05 2009-08-27 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Anlasser mit einer Einrichtung zum Beschränken einer Ritzeldrehung

Also Published As

Publication number Publication date
US5814896A (en) 1998-09-29
DE19620848A1 (de) 1996-11-28
JP3011091B2 (ja) 2000-02-21
DE19620848B4 (de) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050178222A1 (en) Starter
JPH05263738A (ja) 始動電動機
JPH0949476A (ja) スタータ
CA2137316C (en) Engine starter with soft pinion engagement
US5777393A (en) Starter with pinion retreat preventing structure
JP3379884B2 (ja) エンジン始動装置
JP3505979B2 (ja) スタータ
US6935202B2 (en) Starter
US5767585A (en) Starter
JPH10299628A (ja) スタータ
JP2012087765A (ja) スタータ
JPH06100169B2 (ja) ピニオンシフト装置
EP0725216B2 (en) Starter
JPH10205418A (ja) スタータ
JP3859783B2 (ja) スタータ
JPH10238441A (ja) スタータ
JP2962173B2 (ja) スタータ
JPH09217672A (ja) スタータ
JP3663691B2 (ja) 出力軸摺動型スタータ
JP3018981B2 (ja) スタータ
JP3473278B2 (ja) スタータ
JP3513999B2 (ja) スタータ
EP0742368B1 (en) Starter with pinion return preventing mechanism
JPH09250432A (ja) スタータ
US20040051318A1 (en) Starter

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees