JPH0949443A - スロットル弁制御装置 - Google Patents

スロットル弁制御装置

Info

Publication number
JPH0949443A
JPH0949443A JP20300895A JP20300895A JPH0949443A JP H0949443 A JPH0949443 A JP H0949443A JP 20300895 A JP20300895 A JP 20300895A JP 20300895 A JP20300895 A JP 20300895A JP H0949443 A JPH0949443 A JP H0949443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
throttle
control device
valve control
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20300895A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sano
亮 佐野
Katsuya Torii
勝也 鳥居
Hiroshi Numata
浩 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP20300895A priority Critical patent/JPH0949443A/ja
Publication of JPH0949443A publication Critical patent/JPH0949443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/104Shaping of the flow path in the vicinity of the flap, e.g. having inserts in the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温時においてもスロットル弁が回動可能な
スロットル弁制御装置を提供する。 【解決手段】 スロットルボディ11はボディ本体12
および円筒部材13からなる。円筒部材13はスロット
ル弁22周囲のボディ本体12の内壁に嵌め込まれてい
る。ボディ本体12は金属または樹脂で形成されてお
り、円筒部材13およびスロットル弁22は着氷力の低
い例えばフッ素樹脂またはシリコン樹脂により形成され
ている。このため、ボディ本体12の内壁やスロットル
弁22の表面に氷塊が着氷しにくく、かつ着氷しても剥
離し易くなっているのでスロットル弁22の回動が妨げ
られることなく、低温時においても吸気通路11a内の
空気流量を良好に調節することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関(以下、
「内燃機関」をエンジンという)の吸気通路を流れる空
気流量を調整するスロットル弁制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、吸入空気に含まれる水分、エ
ンジン側からの吹き戻しまたはEGR(Exhaust Gas Re
circulation)ガス等に含まれる水分、またはPCV(Pos
itiveCrankcase Ventilation)の未燃ガスに含まれる水
分が氷結してスロットルボディの内壁に着氷し、スロッ
トル弁の回動を妨げるという問題があった。このスロッ
トルボディ内壁における着氷を防止するものものとして
図4に示すスロットル弁制御装置が知られている。
【0003】スロットル軸101はスロットルボディ1
00に回動可能に支持され、スロットル弁102はスロ
ットル軸101とともに回動する。スロットル弁102
の空気流れ上流側のスロットルボディ100にはPCV
により未燃ガスが還流される流入口104が形成されて
いる。スロットル弁102近傍のスロットルボディ内に
は空気流れ方向に沿って温水通路103が形成されてい
る。温水通路103には例えばエンジン冷却水が導入さ
れ、この温水によりスロットルボディ100を温めてい
るので、吸入空気、エンジンからの吹き戻しガス、また
は流入口104から還流される未燃ガス等に含まれる水
分が氷結してスロットルボディ100の内壁に着氷する
ことを防止できる。また、例えスロットルボディ100
の内壁に氷塊が着氷しても直ぐに氷塊を溶かすことがで
きる。
【0004】しかしながら、図4に示すようなスロット
ル弁制御装置では、温水通路を設けたことにより装置の
体格が大きくなるという問題がある。また、スロットル
ボディを樹脂で形成するものでは温水通路を形成したと
してもスロットルボディを昇温させる効果は少ないので
スロットルボディ内壁における着氷を防止する効果が低
減する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、特公昭61−5
4937号公報に開示されているものでは、スロットル
弁またはスロットルボディに低付着性の皮膜を形成する
ことにより燃料煤や粘着性物質からなる燃焼生成物の付
着を防止しているが、吸気通路内に含まれる水分の氷結
を防止することを目的とするものではない。また、例え
低付着性作用を有する皮膜が着氷防止作用をも兼ね備え
ているとしても、この皮膜はスロットルボディ内壁に形
成する場合はスロットル弁周辺部と対向するスロットル
ボディ内壁に形成されるだけであるため、スロットル弁
周辺部に対向する以外のところでスロットルボディ内壁
に着氷した氷塊が成長してスロットル弁の回動を妨げる
恐れがある。
【0006】また実開平4−134644号公報に開示
されるものでは、スロットル弁表面を熱伝導率および摩
擦係数の低い樹脂板で形成することにより、温水通路を
設けることなくスロットル弁表面の着氷を防止している
が、スロットルボディの内壁に氷塊が着氷することを防
止することはできない。本発明はこのような問題を解決
するためになされたものであり、低温時においてもスロ
ットル弁が回動可能なスロットル弁制御装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(解決手段)前記目的を達成するための本発明の請求項
1記載のスロットル弁制御装置は、内燃機関の吸気通路
を形成するスロットルボディと、前記スロットルボディ
に回動可能に支持されるスロットル軸と、前記スロット
ル軸とともに回動し、前記吸気通路を流れる空気流量を
調整するスロットル弁とを備え、前記スロットル弁の回
動範囲において、前記スロットル弁の少なくとも空気流
れの最上流位置から最下流位置までの間の前記スロット
ルボディの内壁を着氷力の低い材質で形成することを特
徴とする。
【0008】本発明の請求項2記載のスロットル弁制御
装置は、請求項1記載のスロットル弁制御装置におい
て、前記スロットル弁の少なくとも周縁部を着氷力の低
い材質で形成することを特徴とする。本発明の請求項3
記載のスロットル弁制御装置は、請求項1または2記載
のスロットル弁制御装置において、前記スロットルボデ
ィは着氷力の低い樹脂で一体成形されることを特徴とす
る。
【0009】(作用および発明の効果)本発明の請求項
1記載のスロットル弁制御装置によると、スロットル弁
の回動範囲において、スロットル弁の少なくとも最上流
位置から最下流位置までの間のスロットルボディの内壁
を着氷力の低い材質で形成することにより、スロットル
弁の回動範囲内において吸気通路中の水分が氷結してス
ロットルボディ内壁に着氷しても氷塊が剥離し易くな
る。これにより、着氷した氷塊がスロットル弁の回動を
妨害することを防止できる。
【0010】本発明の請求項2記載のスロットル弁制御
装置によると、請求項1記載の構成に加え、スロットル
弁の少なくとも周縁部を着氷力の低い材質で形成するこ
とにより、スロットルボディの内壁と近接するスロット
ル弁周縁部に着氷した氷塊が剥離しやすくなるのでスロ
ットル弁の回動がさらに滑らかになる。本発明の請求項
3記載のスロットル弁制御装置によると、着氷力の低い
樹脂でスロットルボディを一体成形することにより、ス
ロットルボディの組付工数が低減する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。 (第1実施例)本発明の第1実施例によるスロットル弁
制御装置を図1に示す。スロットル軸21はスロットル
ボディ11に回動可能に支持され、スロットル弁22は
スロットル軸21とともに回動する。スロットルボディ
11はボディ本体12および円筒部材13からなる。ボ
ディ本体12は金属または樹脂で形成されており、円筒
部材13およびスロットル弁22は着氷力の低い例えば
フッ素樹脂またはシリコン樹脂により形成されている。
【0012】円筒部材13はスロットル弁22周囲のボ
ディ本体12の内壁に嵌め込まれている。円筒部材13
の軸長はスロットル弁22の直径よりも長くなるように
設定されており、スロットル弁22の少なくとも空気流
れの最上流位置から最下流位置までの間においてボディ
本体12の内壁を覆っている。吸気通路11a内の吸入
空気、エンジン側からの吹き戻しガス、またPCVによ
りエンジン側から還流される未燃ガスには水分が含まれ
ており、この水分がスロットルボディ11の内壁やスロ
ットル弁22の表面で凝集して水滴となり外気温の低下
により氷結することがある。
【0013】しかしながら第1実施例では、円筒部材1
3およびスロットル弁22を着氷力の低い材質で形成し
ていることにより、水滴が氷結しても円筒部材13やス
ロットル弁22の表面に着氷しにくく、例え着氷しても
剥離し易い。このためスロットル弁22は、低温時にお
いても回動を妨害されることなく吸気通路11aの空気
流量を良好に調整することができる。また、円筒部材1
3の上流側または下流側においてボディ本体12に着氷
した氷塊が成長しても、円筒部材13において氷塊が剥
離し易いのでスロットル弁22の回動を妨げるまでには
至らない。
【0014】本発明の第1実施例では、円筒部材13だ
けでなくスロットル弁22全体も着氷力の低い材質で形
成したが、本発明ではスロットル弁の周縁部だけを着氷
力の低い材質で形成することも可能である。また本発明
では、着氷力の高低に関係なくスロットル弁を形成する
ことも可能である。また第1実施例では、ボディ本体1
2に円筒部材13を嵌め込んでスロットルボディ11を
構成したが、本発明では、円筒部材を嵌め込む代わりに
着氷力の低い材質をボディ本体にコーティングすること
も可能である。
【0015】(第2実施例)本発明の第2実施例を図2
に示す。第1実施例と実質的に同一構成部分には同一符
号を付す。スロットルボディ30はスロットル弁22と
同じく着氷力の低い材質、例えばフッ素樹脂またはシリ
コン樹脂により一体成形されている。このため、スロッ
トル弁22およびスロットルボディ30の熱による伸縮
率が等しくなるので、スロットル弁22の外周部とスロ
ットルボディ30の内壁により形成されるクリアランス
が所定範囲内に保持される。
【0016】スロットル弁22の空気流れ上流側のスロ
ットルボディ30には、PCVにより吸気通路30aに
還流される未燃ガスの流入口31が形成されている。ま
たスロットル弁制御装置を組付けた状態において、スロ
ットルボディ30の重力方向下側の内壁30aおよび3
0bは、スロットル弁22から空気流れ方向の上流側お
よび下流側に向けて重力方向下側にテーパ状に形成され
ている。このため、スロットルボディ30の内壁に着氷
した氷塊が剥離し易いことに加え、内壁30aおよび3
0bに凝集した水滴が内壁30aおよび30bに沿って
スロットル弁22の空気流れ上流側または下流側に流れ
るため、内壁30aおよび30bに水分が凝集しにくく
なる。
【0017】また、スロッロルボディ30を着氷力の低
い樹脂で一体成形することにより第1実施例のように円
筒部材をボディ本体に嵌め込む必要がないので、組付工
数が低減する。 (第3実施例)本発明の第3実施例を図3に示す。第1
実施例と実質的に同一構成部分には同一符号を付す。
【0018】スロットルボディ40はスロットル弁22
と同じく着氷力の低い材質、例えばフッ素樹脂またはシ
リコン樹脂により一体成形されている。スロットル弁2
2の空気流れ上流側のスロットルボディ40の内壁には
環状の突起41が形成されており、スロットル弁22の
空気流れ下流側にはテーパ状の内壁40aが形成されて
いる。
【0019】この突起41によりスロットル弁22の空
気流れ上流側のスロットルボディ40の内壁で凝集した
水滴が空気流れとともにスロットル弁22の周囲に進入
することを防止できる。また、テーパ状に形成された内
壁40aによりエンジン側から吹き戻されるガスに含ま
れる水分がスロットル弁22周囲に凝集しにくくなって
いる。これにより、スロットルボディ40の内壁に着氷
した氷塊が剥離し易いことに加え、着氷量自体が減少す
る。
【0020】第3実施例ではスロットル弁22の空気流
れ上流側に環状の突起41を設け、空気流れ下流側にテ
ーパ状の内壁40aを形成したが、本発明ではスロット
ル弁の空気流れ下流側に環状の突起を設け、スロットル
弁の空気流れ上流側にテーパ状の内壁を設けることも可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるスロットル弁制御装
置を示す模式的断面図である。
【図2】本発明の第2実施例によるスロットル弁制御装
置を示す模式的断面図である。
【図3】本発明の第3実施例によるスロットル弁制御装
置を示す模式的断面図である。
【図4】従来のスロットル弁制御装置を示す模式的断面
図である。
【符号の説明】
11 スロットルボディ 11a 吸気通路 12 ボディ本体 13 円筒部材 21 スロットル軸 22 スロットル弁 30、40 スロットルボディ 30a 吸気通路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の吸気通路を形成するスロット
    ルボディと、 前記スロットルボディに回動可能に支持されるスロット
    ル軸と、 前記スロットル軸とともに回動し、前記吸気通路を流れ
    る空気流量を調整するスロットル弁とを備え、 前記スロットル弁の回動範囲において、前記スロットル
    弁の少なくとも空気流れの最上流位置から最下流位置ま
    での間の前記スロットルボディの内壁を着氷力の低い材
    質で形成することを特徴とするスロットル弁制御装置。
  2. 【請求項2】 前記スロットル弁の少なくとも周縁部を
    着氷力の低い材質で形成することを特徴とする請求項1
    記載のスロットル弁制御装置。
  3. 【請求項3】 前記スロットルボディは着氷力の低い樹
    脂で一体成形されることを特徴とする請求項1または2
    記載のスロットル弁制御装置。
JP20300895A 1995-08-09 1995-08-09 スロットル弁制御装置 Pending JPH0949443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20300895A JPH0949443A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 スロットル弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20300895A JPH0949443A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 スロットル弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0949443A true JPH0949443A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16466812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20300895A Pending JPH0949443A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 スロットル弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0949443A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257202B1 (en) 1999-06-07 2001-07-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Throttle valve for an air flow control assembly
EP1154138A3 (de) * 2000-05-12 2002-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses für einen Drosselklappenstutzen sowie Drosselkappenstutzen
US7207545B2 (en) 2002-11-08 2007-04-24 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle bodies with throttle valves actuated by motors
JP2007303301A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関のスロットル装置
EP2031215A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-04 Honda Motor Co., Ltd Throttle valve device for an internal combustion engine
JP2018066386A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 愛三工業株式会社 二重偏心弁
CN114658551A (zh) * 2021-04-20 2022-06-24 长城汽车股份有限公司 节气门、汽车及节气门除冰方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6257202B1 (en) 1999-06-07 2001-07-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Throttle valve for an air flow control assembly
EP1154138A3 (de) * 2000-05-12 2002-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses für einen Drosselklappenstutzen sowie Drosselkappenstutzen
US6649111B2 (en) 2000-05-12 2003-11-18 Mannesmann Vdo Ag Method for producing a housing for a throttle valve connection piece
US7207545B2 (en) 2002-11-08 2007-04-24 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Throttle bodies with throttle valves actuated by motors
DE10351382B4 (de) * 2002-11-08 2014-07-03 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Drosselklappen mit motorisch betätigten Drosselventilen
JP2007303301A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関のスロットル装置
JP4541320B2 (ja) * 2006-05-09 2010-09-08 愛三工業株式会社 内燃機関のスロットル装置
EP2031215A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-04 Honda Motor Co., Ltd Throttle valve device for an internal combustion engine
US7661405B2 (en) 2007-08-29 2010-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Throttle valve device for an internal combustion engine
JP2018066386A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 愛三工業株式会社 二重偏心弁
CN114658551A (zh) * 2021-04-20 2022-06-24 长城汽车股份有限公司 节气门、汽车及节气门除冰方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704335A (en) Throttle valve apparatus for internal combustion engine
US4961404A (en) Internal combustion engine with water-cooling intercooler
US8267073B2 (en) Air intake apparatus for internal combustion engine
JP4630318B2 (ja) 内燃機関のスロットル装置
JP4013249B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ装置
JPH0949443A (ja) スロットル弁制御装置
JPS5819284Y2 (ja) ベンチレ−ションバルブ凍結防止用保温カバ−
JP2008008194A (ja) 電制スロットルバルブ装置
JP6116048B2 (ja) スロットル上流構造
JP2825861B2 (ja) 水冷式インタークーラ付内燃機関
EP1070842B1 (en) Suction apparatus for an internal combustion engine
JPS5968545A (ja) 内燃機関の暖機促進装置
JP4508386B2 (ja) 吸気制御装置
JP2004204820A (ja) スロットル装置
JP2005307939A (ja) スロットルバルブおよびそのスロットルバルブを備えた内燃機関の制御装置
CA1188170A (en) Temperature responsive air induction apparatus
JPS6321329A (ja) エンジンの排気装置
JP4498699B2 (ja) 電子スロットル凍結防止制御
JP2002004893A (ja) スロットルボディ
JPH021490Y2 (ja)
GB2303405A (en) I.c. engine throttle valve apparatus with freeze prevention
JPH11257107A (ja) 樹脂製空気量制御装置
JPH08158959A (ja) エンジンのウォームエアカバー
JP2000073785A (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JPH0295740A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Effective date: 20040625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040630

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040813