JPH0948677A - 金属−セラミックス複合基板及びその製造法 - Google Patents

金属−セラミックス複合基板及びその製造法

Info

Publication number
JPH0948677A
JPH0948677A JP21829895A JP21829895A JPH0948677A JP H0948677 A JPH0948677 A JP H0948677A JP 21829895 A JP21829895 A JP 21829895A JP 21829895 A JP21829895 A JP 21829895A JP H0948677 A JPH0948677 A JP H0948677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal
ceramic
metal plate
composite substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21829895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635379B2 (ja
Inventor
Masami Sakuraba
正美 桜庭
Masami Kimura
正美 木村
Junji Nakamura
潤二 中村
Takashi Ono
隆司 小野
Wataru Funabashi
渉 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP21829895A priority Critical patent/JP3635379B2/ja
Publication of JPH0948677A publication Critical patent/JPH0948677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635379B2 publication Critical patent/JP3635379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、ヒートシンク体が不要なパ
ワーモジュール用金属−セラミックス複合基板及びその
製造法を得るにある。 【解決手段】 異形断面を有する金属板の上にセラミッ
クス基板と、回路形状に形成した金属板とを順次に直接
に又はろう材を介して積層し、これらの積層体を接合炉
中で加熱処理することによってセラミックス基板と上下
の金属板とを接合せしめた金属−セラミックス複合基板
及びその製造法。上記回路形状に形成した金属板と、金
属板をエッチング処理して得る金属−セラミックス複合
基板及びその製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパワーモジュール用
の基板として用いる金属−セラミックス複合基板及びそ
の製造法に関し更に詳しくは従来のヒートシンク体を不
用とするベース一体型の複合基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パワーモジュール基板の製造法と
しては、古くはアルミナセラミックスグリーンシートの
表面にモリブデンやタングステンなどの有機バインダー
を含んだ金属ペーストを印刷し、雰囲気炉中で加熱して
メタライズさせて回路を形成していた。
【0003】次いで、メタライズ層をNiメッキし、ハ
ンダ付けを行ないNiメッキモリブデンやタングステン
などのスペーサーを付加し、Niメッキを順次行なって
最後にSiチップを載せる方法がとられていた。
【0004】次いで、セラミックス基板の種類によって
は特殊な雰囲気や特定温度下において、セラミックス基
板(アルミナ)と金属板(銅板)とが直接接合できるこ
とが見出された(特公平4−55148号)。
【0005】更に、セラミックス基板が窒化アルミニウ
ム材の場合には、この基板の表面を改質して直接接合す
る方法や、あるいはろう材を塗布して金属板を接合する
方法が採用され、現在のパワーモジュール基板の製造法
として多く活用されている。
【0006】そして、これらの製造法によって得られた
いずれのパワーモジュール基板も、放熱板(下面)側に
アルミニウム板等のヒートシンク体を接合することによ
って実際の電気部品として使用しているのが現状であっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来のパ
ワーモジュール基板は、構造上の問題からヒートシンク
体と接合せざるを得なく、最終的にコスト上昇の要因と
なっていた。
【0008】従って、従来の機能を生かしたままこれら
ヒートシンク体を用いない等の新しい基板の開発が求め
られているが、本発明はこの課題を解決することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は斯かる課題
を解決するために鋭意研究したところ、従来の放熱板と
接合するヒートシンク体とを併せた金属体を用いること
で上記課題を解消できることを見出し本発明を提供する
ことができた。
【0010】すなわち本発明において、第1の発明は、
異形断面を有する金属板と、底面が該金属板と接合する
セラミックス基板と、該基板上に形成された回路とから
構成されて成ることを特徴とする金属−セラミックス複
合基板に関する。
【0011】第2の発明は、異形断面を有する金属板の
凹部に回路形状に形成した金属板を搭載したセラミック
ス基板を配置して積層体と成る第1工程;得られたこれ
らの積層体を接合炉中で加熱処理することによってセラ
ミックス基板と上下の金属板とを接合せしめた複合基板
を得る第2工程;とから成ることを特徴とし、更に、上
記積層体は、直接又はろう材を介して異形断面を有する
金属板、セラミックス基板、回路用金属板と順次積層さ
れている金属−セラミックス複合基板に関するものであ
る。
【0012】第3の発明は、予め、めっき処理を施した
異形断面を有する金属板と、セラミックス基板と、回路
形成用金属板とを直接に、或いはろう材を介して順次重
ねて積層体と成す第1工程;得られたこれらの積層体を
接合炉中で加熱処理することによってセラミックス基板
と上下の金属板とを接合せしめた複合基板を得る第2工
程;得られた複合基板上の金属板をエッチング処理する
ことによって所望の回路パターンを形成する第3工程;
とから成ることを特徴とする金属−セラミックス複合基
板の製造法に関するものである。
【0013】本発明において使用する基板としては、ア
ルミナ、窒化アルミニウム、炭化珪素、ジルコニア等の
セラミックス基板やガラス等であり、この場合、高強度
の素材であればなお好ましい。
【0014】また、本発明で用いる上下の金属板は銅
板、アルミニウム板等の金属板であるが、本発明におい
ては一例として銅板を用いる。先ず上部の銅板としては
あらかじめ回路状に形成した銅板を用いる場合と、セラ
ミックス基板と同等の大きさの銅板を接合して、後工程
で所望の回路をエッチング処理することによって得る手
段とがある。
【0015】逆に、セラミックス基板下部に接合する異
形断面を有する銅板としては中央部が凹状となってお
り、この部分にセラミックス基板を嵌合できる構造で両
側端部には他の部品と接合するための複数個のネジ穴を
設けている。
【0016】上記の異形断面を有する銅板上にセラミッ
クス基板、回路形成用銅板と順次重ねて積層体とする
が、直接接合法でこれらの複合体を得る場合には、用い
るセラミックス基板としてはアルミナ基板が好ましい
(第1工程)。
【0017】ろう材を介してこれらの積層体を得る場合
には、窒化アルミニウム基板や炭化珪素基板が好まし
く、ろう材の種類としては銀ろう材、活性金属ろう材等
市販のろう材を使用できる。
【0018】次いで、上記の第1工程によって得られた
積層体を接合炉中で加熱処理することで上下の金属板
(銅板)と接合せしめる(第2工程)が、この場合、加
熱処理は用いるセラミックス基板によってその処理条件
が異なる。
【0019】例えば、セラミックス基板としてアルミナ
基板を用いる場合には窒素雰囲気中で1060〜106
4℃の温度で加熱処理して直接接合するが、窒化アルミ
ニウム基板を用いる場合には、ろう材を介して接合させ
るため、例えば850℃前後で加熱処理することによっ
て金属−セラミックス複合基板を得る。
【0020】更に、回路形成用銅板を用いた場合には、
所望の回路をエッチング処理して形成する(第3工程)
が、この場合、下板に用いる異形断面を有する銅板の両
側面部分、あるいは全面をあらかじめドブ付けメッキ処
理を施して、上記エッチング処理によって浸漬されない
ようにする必要がある。
【0021】以下図面を参照して本発明の金属−セラミ
ックス複合基板及びその製造法について詳細に説明す
る。
【0022】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
【0023】図1に示すように両側端部の厚みが0.5
mmで、中央部の厚みが0.1mmである異形断面を有
する銅板1の中央部に20mm×50mm×0.635
mmのアルミナ基板2を嵌合し、更に、該基板2上に厚
さ0.3mmの回路状銅板3,3´を配置して得た積層
体をこれらの位置がずれないようにして接合炉中に挿入
した。
【0024】接合炉における熱処理条件として、窒素雰
囲気下、酸素濃度を150ppm±5ppmに安定さ
せ、炉内の圧力を1.5気圧とし温度を上昇させて10
60℃に達した後、1064℃まで昇温して冷却した
が、この時1060℃以上の温度に5分間保持した。
【0025】炉冷後、これらの積層体を取り出したとこ
ろ図2に示すようにアルミナ基板は上下の銅板と直接接
合された複合体となっており最終的に回路面上に所定の
部品等を配置した後ネジ止めすることによってヒートシ
ンク体を不用とするパワーモジュール体を得た。
【0026】(実施例2)
【0027】実施例1で用いた異形断面銅板の中央部上
にAg−Cu−Tiから成る金属活性ろう材4を塗布
し、その上に20mm×50mm×0.635mmのA
lN基板2を嵌合し、更に厚さ0.3mmの回路状銅板
3,3´を上記ろう材を介して積層し、これらの積層体
の位置がずれないようにして接合炉中に挿入した。
【0028】接合炉における熱処理条件として、1×1
-4Torrの真空中、最高温度850℃で20分間熱
処理を施して、これらAlN基板と上下の銅板とを接合
した図2に示すと同様の接合体を得た。
【0029】(実施例3)
【0030】予めアルミナ基板を嵌合せしめる中央部上
に金属活性ろう材5を塗布し、この中央部以外をドブ付
けメッキ処理した異形断面銅板1を下板として用い、図
3に示すように該下板1上に20mm×50mm×0.
635mmのアルミナ基板2、更に、その上に同形状で
厚さ0.3mmの回路形成用銅板5を積層した積層体を
位置ずれしないようにして接合炉中に挿入した。
【0031】接合炉中の条件は、実施例1に示す条件と
同一にして処理したところ、アルミナ基板2を介して上
下の銅板としっかり接合することが確認できた。更に図
4に示す様に回路形成用銅板5上に回路状に形成したレ
ジスト6をスクリーン印刷し、遮光処理を施した。
【0032】次いで、これらを塩化第二鉄のエッチング
液で処理することにより、図2に示すと同様の回路を有
する複合体を得、実施例1と同様の図5に示すパワーモ
ジュール体を得た。
【0033】(実施例4)
【0034】予め、全面をドブ付けメッキ処理した異形
断面銅板を用い、該銅板の中央部上にAg−Cu−Ti
(3%)の活性金属ろう材を塗布し、その上に20mm
×50mm×0.635mmのAlN基板を、更に、該
基板上に所定回路形状に上記ろう材を塗布した上に20
mm×50mm×0.3mmの銅板を積層して接合炉中
に挿入した。
【0035】接合炉中の条件は、実施例2に示す条件と
同一にして処理して得た複合体の上部銅板上に、図4に
示すと同様に回路パターンをエンチングレジストで形成
した後、塩化第二鉄溶液でエッチング処理して銅の不要
部分を除去してからエッチングレジスト膜を除去し、図
5に示すような銅回路を有するAlN基板を得た。
【0036】このようにして得た複合体に実施例1と同
様に他の部品をネジで結合することによって、従来のヒ
ートシンク体を不要とする新規なパワーモジュール体を
得ることができた。
【0037】
【発明の効果】本発明の金属−セラミックス複合基板は
従来のようにヒートシンク体をこれらの複合体に付ける
こともなく、他の部品をネジ止めで結合できることから
形状を小さく、且つ、安価に製造できる等の効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に用いられたセラミックス複
合基板の製造工程を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施例1において得られたセラミック
ス複合基板の斜視図である。
【図3】本発明の実施例2に用いられたセラミックス複
合基板の製造工程を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施例2におけるレジストを配線パタ
ーンに印刷した状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施例2において得られたセラミック
ス複合基板の斜視図である。
【符号の説明】
1 銅板 2 基板 3 回路状銅板 3´ 回路状銅板 4 金属活性ろう材 5 回路形成用銅板 6 レジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 隆司 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内 (72)発明者 船橋 渉 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異形断面を有する金属板と、底面が該金
    属板と接合するセラミックス基板と、該基板上に形成さ
    れた回路とから構成されて成ることを特徴とする金属−
    セラミックス複合基板。
  2. 【請求項2】 異形断面を有する金属板の凹部に、回路
    形状に形成した金属板を搭載したセラミックス基板を配
    置して積層体と成す第1工程;得られたこれらの積層体
    を接合炉中で加熱処理することによってセラミックス基
    板と上下の金属板とを接合せしめた複合基板を得る第2
    工程;とから成ることを特徴とする金属−セラミックス
    複合基板の製造法。
  3. 【請求項3】 上記積層体は、直接に又はろう材を介し
    て異形断面を有する金属板、セラミックス基板、回路用
    金属板と順次積層されることを特徴とする請求項2記載
    の金属−セラミックス複合基板の製造法。
  4. 【請求項4】 予め、めっき処理を施した異形断面を有
    する金属板と、セラミックス基板と、回路形成用金属板
    とを直接にあるいはろう材を介して順次重ねて積層体と
    成す第1工程;得られたこれらの積層体を接合炉中で加
    熱処理することによってセラミックス基板と上下の金属
    板とを接合せしめた複合基板を得る第2工程;得られた
    複合基板上の金属板をエッチング処理することによって
    所望の回路パターンを形成する第3工程;とから成るこ
    とを特徴とする金属−セラミックス複合基板の製造法。
JP21829895A 1995-08-04 1995-08-04 金属−セラミックス複合基板 Expired - Fee Related JP3635379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21829895A JP3635379B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 金属−セラミックス複合基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21829895A JP3635379B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 金属−セラミックス複合基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0948677A true JPH0948677A (ja) 1997-02-18
JP3635379B2 JP3635379B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=16717651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21829895A Expired - Fee Related JP3635379B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 金属−セラミックス複合基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3635379B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129577A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Dowa Mining Co Ltd 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
DE102004022118A1 (de) * 2004-05-05 2005-11-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung zur Kühlung einer Elektronikeinheit sowie Herstellung einer solchen Anordnung
CN102950831A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 甄海威 陶瓷、铝、多孔铜的复合材料
WO2014170997A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 株式会社 日立製作所 パワーモジュール及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129577A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Dowa Mining Co Ltd 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
DE102004022118A1 (de) * 2004-05-05 2005-11-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung zur Kühlung einer Elektronikeinheit sowie Herstellung einer solchen Anordnung
CN102950831A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 甄海威 陶瓷、铝、多孔铜的复合材料
CN102950831B (zh) * 2011-08-23 2015-05-06 甄海威 陶瓷、铝、多孔铜的复合材料
WO2014170997A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 株式会社 日立製作所 パワーモジュール及びその製造方法
JPWO2014170997A1 (ja) * 2013-04-19 2017-02-16 株式会社日立製作所 パワーモジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3635379B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1453089B1 (en) Semiconductor substrates of high reliability
US8021920B2 (en) Method for producing a metal-ceramic substrate for electric circuits on modules
JP4764877B2 (ja) セラミック−金属基板を製作するための方法
CN110730574A (zh) 双面电路非氧化物系陶瓷基板及其制造方法
KR102496716B1 (ko) 세라믹 기판 제조 방법
KR100374379B1 (ko) 기판
KR20230022132A (ko) 세라믹 방열기판 제조방법
JPH05218229A (ja) セラミック回路基板
JP2004207587A (ja) 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
EP3761764A1 (en) Insulating circuit board
JPH0948677A (ja) 金属−セラミックス複合基板及びその製造法
JP2002343911A (ja) 基 板
JP3924479B2 (ja) セラミック回路基板の製造方法
EP3761351B1 (en) Insulated circuit board
JP4663899B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2002057413A (ja) セラミックス基板及びその製造方法
JPH10242330A (ja) パワーモジュール用基板及びその製造法
JPH0946048A (ja) タブ電極付きセラミックス多層基板及びその製造法
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
KR102621334B1 (ko) 마스킹 공정을 단순화한 세라믹 방열기판 제조방법
JP2004328012A (ja) セラミックス配線基板の製造方法
JP2004327737A (ja) 複合基板及びその製造方法
JP2004134493A (ja) セラミックス回路基板
JPH0570256A (ja) セラミツクス接合基板
JP3859280B2 (ja) アルミニウム−セラミックス複合基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040209

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees