JPH0948143A - 熱記録方法 - Google Patents

熱記録方法

Info

Publication number
JPH0948143A
JPH0948143A JP20351095A JP20351095A JPH0948143A JP H0948143 A JPH0948143 A JP H0948143A JP 20351095 A JP20351095 A JP 20351095A JP 20351095 A JP20351095 A JP 20351095A JP H0948143 A JPH0948143 A JP H0948143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
recording
preheating
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20351095A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Imai
真二 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20351095A priority Critical patent/JPH0948143A/ja
Publication of JPH0948143A publication Critical patent/JPH0948143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】安定した記録状態を得ることができ、しかも、
低コストで効率的に記録作業を行うことのできる熱記録
方法を提供する。 【解決手段】感熱記録材料Sをヒートローラ28により
予熱した後、前記感熱記録材料Sの特性に応じて設定さ
れる所定の制限時間内でレーザビームLを照射すること
により、安定した濃度からなる画像等を得ることができ
る。また、前記感熱記録材料Sの搬送速度を前記制限時
間に応じた所定速度以上に設定することにより、安定し
た濃度を得ることができるとともに、記録効率の向上を
図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱記録材料を予
熱した状態でレーザビームにより画像等の記録を行う熱
記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱記録材料に対して熱エネルギを付与
し、画像等の記録を行う熱記録方法が普及している。特
に、熱源としてレーザを用いることで高速記録を可能と
したものが出現している(特開昭50−23617号、
特開昭58−94494号、特開昭62−77983
号、特開昭62−78964号等参照)。
【0003】本出願人は、このような熱記録方法に適用
され、良好な画像を高品位で記録することのできる感熱
記録材料として、支持体上に発色剤、顕色剤および光吸
収色素(光熱変換剤)を備え、供給される熱エネルギに
応じた濃度で発色する材料を開発し、特許出願している
(特開平5−301447号、特開平5−24219号
参照)。
【0004】この感熱記録材料は、支持体に、少なくと
も塩基性染料前駆体を含有するマイクロカプセル、顕色
剤および光吸収色素を水に難溶または不溶の有機溶剤に
溶解せしめた後、乳化分散した乳化物を含有する塗布液
を塗布して形成せしめた感熱層を有する。
【0005】塩基性染料前駆体は、エレクトロンを供与
して、あるいは酸等のプロトンを受容して発色する性質
を有するものであって、通常略無色で、ラクトン、ラク
タム、サルトン、スピロピラン、エステル、アミド等の
部分骨格を有し、顕色剤と接触してこれらの部分骨格が
開環若しくは開裂する化合物が用いられる。具体的に
は、クリスタルバイオレットラクトン、ベンゾイルロイ
コメチレンブルー、マラカイトグリーンラクトン、ロー
ダミンBラクタム、1,3,3−トリメチル−6’−エ
チル−8’−ブトキシインドリノベンゾスピロピラン等
がある。
【0006】これらの発色剤に対する顕色剤としては、
フェノール化合物、有機酸若しくはその金属塩、オキシ
安息香酸エステル等の酸性物質が用いられる。顕色剤は
融点が50〜250℃のものが好ましく、特に融点が6
0〜200℃の水に難溶性のフェノールまたは有機酸が
望ましい。これらの顕色剤の具体例は、例えば、特開昭
61−291183号に記載されている。
【0007】光吸収色素は、可視光領域における光の吸
収が少なく、赤外領域の波長の吸収率が特に高い色素が
好ましい。この色素としては、シアニン系色素、フタロ
シアニン系色素、ピリリウム系・チオピリリウム系色
素、アズレニウム系色素、スクワリリウム系色素、N
i、Cr等の金属錯塩系色素、ナフトキノン系・アント
ラキノン系色素、インドフェノール系色素、インドアニ
リン系色素、トリフェニルメタン系色素、トリアリルメ
タン系色素、アミニウム系・ジインモニウム系色素、ニ
トロソ化合物等を挙げることができる。これらの中でも
特に近赤外光を発振する半導体レーザが実用化されてい
る観点から、波長が700〜900nmの近赤外領域の
光の吸収率が高いものを使用することが好ましい。
【0008】ところで、このような感熱記録材料は、安
定した保存状態を維持するため、低い熱エネルギでは発
色しないように構成されている。従って、所望の発色状
態を得るためには、かなりの熱エネルギが必要である。
この結果、発色までの熱エネルギの閾値分だけダイナミ
ックレンジが狭くなり、高階調の画像を得ることが困難
となる不都合がある。また、発色させるための装置側の
負担も相当に大きなものとなってしまう。
【0009】そこで、本出願人は、ヒートローラ等を用
いて前記感熱記録材料を発色直前の温度まで予熱した
後、記録情報に応じて変調されたレーザビームを当該感
熱記録材料に照射することにより、高出力を要すること
なく高階調の画像を高精度に記録することのできる熱記
録方法を開発している(特開平6−198924号公報
参照)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記の熱記
録方法では、安定した濃度からなる画像を形成するため
には、レーザビームによる記録時において、予熱された
感熱記録材料の温度を一定に保持することが必要であ
る。しかも、前記レーザビームのダイナミックレンジを
十分に確保するために、前記温度を発色直前の温度まで
高めておくことが望ましい。
【0011】そこで、従来、感熱記録材料を十分な予熱
温度とするために、予熱源であるヒートローラ等と前記
感熱記録材料との接触時間を長く設定し、また、一定の
予熱温度下で記録を行うために、前記予熱源により予熱
された状態のままレーザビームによる記録を行ってい
た。
【0012】この場合、前記接触時間を確保するために
は、前記予熱源を大きくしたり、感熱記録材料の搬送速
度を遅く設定しなければならず、コストの上昇や占有ス
ペースの増大、あるいは、記録効率の低下等種々の問題
が生じていた。また、記録時において予熱源が感熱記録
材料に接触しているため、レーザビームの熱が前記予熱
源側に逃げやすく、従って、記録感度が低下する不具合
があった。
【0013】本発明は、前記の不具合に鑑みてなされた
ものであり、安定した記録状態を得ることができ、しか
も、低コストで効率的に記録作業を行うことのできる熱
記録方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、供給される熱エネルギに応じた濃度で
発色する感熱記録材料に対して、発色熱エネルギ未満の
熱エネルギを供給することで予熱を行った後、前記感熱
記録材料を記録情報に応じて変調されたレーザビームで
主走査し、前記感熱記録材料に所定の発色熱エネルギを
供給して前記記録情報の記録を行う熱記録方法におい
て、予熱後の前記感熱記録材料に対して所定温度範囲内
で記録を行うべく、予熱完了から前記レーザビームによ
る主走査記録までに要する時間を、前記感熱記録材料の
特性に応じた所定時間以下にすることを特徴とする。
【0015】本発明の熱記録方法では、レーザビームに
よる記録時における感熱記録材料の予熱温度に所定の許
容温度範囲を設定し、前記許容温度範囲内で記録が行え
るように、前記感熱記録材料の特性に基づく記録時間を
所定時間以下にすることにより、予熱源を大きくするこ
となく記録時の予熱温度を安定させ、また、前記所定時
間に応じた搬送速度で効率的に感熱記録材料を搬送する
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の熱記録方法が適
用される熱記録装置10を示す。この熱記録装置10
は、レーザビームLを矢印A方向に主走査し、矢印B方
向に副走査搬送される感熱記録材料Sに画像等を記録す
るものであり、レーザビームLを出力するレーザダイオ
ード12と、前記レーザビームLを平行光束とするコリ
メータレンズ14と、シリンドリカルレンズ16と、反
射ミラー18と、レーザビームLを偏向するポリゴンミ
ラー20と、fθレンズ22と、前記シリンドリカルレ
ンズ16と共働してポリゴンミラー20の面倒れを補正
するシリンドリカルミラー24と、感熱記録材料Sの上
面部に所定間隔離間した状態で当接するローラ26a、
26bと、前記ローラ26aと共働して前記感熱記録材
料Sを挟持するヒートローラ28と、前記ローラ26b
と共働して前記感熱記録材料Sを挟持するローラ26c
と、ヒートローラ28に対して電流を供給する電源30
とを備える。電源30は、制御部32によって制御さ
れ、また、レーザダイオード12は、ドライバ34を介
して前記制御部32によって制御される。
【0017】感熱記録材料Sは、図2に示すように、支
持体42上に発色剤、顕色剤および光熱変換剤を備えた
感熱層44を形成し、さらに、前記感熱層44上に保護
層46を形成して構成される。なお、感熱層44を構成
する材料としては、前述したように、特開平5−301
447号、特開平5−24219号等に記載されたもの
を用いることができる。
【0018】本実施形態の熱記録装置10は、基本的に
は以上のように構成されるものであり、次に、この熱記
録装置10の動作について説明する。
【0019】制御部32は、電源30を駆動し、感熱記
録材料Sをローラ26a〜26cとヒートローラ28と
の間に挟持した状態で矢印B方向に副走査搬送させなが
ら予熱を行う。すなわち、ヒートローラ28に対して電
源30から所定の電流を供給することにより、感熱記録
材料Sを発色直前の温度まで予熱する。図3の特性曲線
aは、感熱記録材料Sの温度と発色濃度との関係を示し
たものである。同図の特性曲線aの場合、感熱記録材料
Sは、発色直前の温度T1まで予熱される。
【0020】そこで、前記のようにしてヒートローラ2
8により感熱記録材料Sを予熱した後、制御部32は、
ドライバ34を介してレーザダイオード12を駆動す
る。レーザダイオード12は、感熱記録材料Sに記録す
る画像等の階調に応じて変調されたレーザビームLを出
力する。前記レーザビームLは、コリメータレンズ14
によって平行光束とされた後、シリンドリカルレンズ1
6および反射ミラー18を介してポリゴンミラー20に
導かれる。ポリゴンミラー20は高速で回転しており、
その反射面によって反射され且つ矢印A方向に偏向され
たレーザビームLは、fθレンズ22およびシリンドリ
カルミラー24を介してローラ26a、26b間より感
熱記録材料Sに導かれ、矢印B方向に副走査搬送される
前記感熱記録材料Sを主走査する。この結果、感熱記録
材料Sの感熱層44には、レーザビームLによって所定
の熱エネルギが供給され、これによって階調画像等が記
録されることになる。
【0021】この場合、前記感熱記録材料Sは、ヒート
ローラ28から供給される熱エネルギによって図3に示
す温度T1まで予熱されているため、前記レーザダイオ
ード12を熱記録装置10が設置された場所の室温から
温度T2の広い範囲で制御する必要はない。従って、レ
ーザダイオード12は、温度T1から温度T2の範囲で
制御され、高階調の画像等を感熱記録材料Sに形成す
る。また、レーザダイオード12は、高出力を要求され
ないため、熱記録装置10全体の構成も簡素化され、且
つ、廉価なものとなる。なお、温度T1は、感熱記録材
料Sの発色特性に応じて40〜275℃の間に設定し、
さらに望ましくは、マイクロカプセルのガラス転移温度
が70〜150℃なので、70〜150℃の間に設定す
ればよい。
【0022】ところで、感熱記録材料Sに対して高精度
な画像等を記録するためには、レーザビームLを照射す
る直前の予熱温度が所定温度(発色直前の温度T1)に
高精度に設定されていることが必要である。そこで、本
実施形態では、予熱温度が所定の許容温度範囲内となる
ように、ヒートローラ28による予熱完了からレーザビ
ームLによる主走査記録までに要する時間を所定時間以
下にしている。
【0023】すなわち、ヒートローラ28により予熱さ
れた直後の感熱記録材料Sの温度をT、予熱完了からレ
ーザビームLによる主走査記録までに要する時間をt、
前記時間tの間の予熱温度の降下許容量をΔTとする
と、主走査記録時の許容下限温度T−ΔTは、時定数を
τとして、 T−ΔT=T・exp(−t/τ)…(1) と表すことができる。図4は、(1)式の関係を示した
ものである。なお、前記時定数τは、対流による熱伝達
係数をh、感熱記録材料Sの支持体42の密度をσ、前
記支持体42の比熱容量をC、前記支持体42の厚みを
dとして、 τ=h-1・σ・C・d…(2) であり、感熱記録材料Sの特性によって決定される。従
って、(1)式より、予熱完了からレーザビームLによ
る主走査記録までに要する時間tを、 t≦−τ・ln(1−ΔT/T)…(3) にすることで、許容温度範囲内に設定された発色直前の
温度T1でレーザビームLによる記録を行うことができ
ることになる。
【0024】一方、感熱記録材料Sの温度は、ヒートロ
ーラ28による予熱完了地点からレーザビームLによる
主走査記録地点までの範囲H(図2参照)内において、
許容下限温度T−ΔT以上でなければならない。そこ
で、この条件を満足させるためには、(3)式の関係か
ら得られる時間tを用いて、感熱記録材料Sの副走査搬
送速度vを、 v≧H/t…(4) の関係で設定するか、あるいは、副走査搬送速度vが予
め決まっている場合には、前記範囲Hを(4)式を満た
すように設定することが必要となる。
【0025】例えば、ヒートローラ28による感熱記録
材料Sの予熱温度Tを100℃、前記予熱温度Tの降下
許容量ΔTを1℃(1%の温度降下)とした場合、対流
による熱伝達係数h=5W/(m2 ・K)、支持体42
の密度σ=1.44×103kg/m3 、支持体42の
比熱容量C=1.32×103 J/kg、支持体42の
厚みd=175μmとして、(1)〜(3)式から、感
熱記録材料Sに対して所定の温度範囲内において記録を
行うことのできる時間tは、0.7sec以下となる。
この場合において、ヒートローラ28からレーザビーム
Lによる主走査記録地点までの距離Hを10mmとする
と、(4)式から、感熱記録材料Sの搬送速度vは、1
5mm/sec以上に設定すればよいことになる。
【0026】このように、感熱記録材料Sの特性に応じ
て範囲Hまたは搬送速度vを設定することにより、所定
許容温度範囲内でレーザビームLによる画像等の記録を
行うことができる。この場合、記録地点での予熱温度分
布が空間的に安定しているため、発色する濃度も安定
し、高精度な画像を得ることができる。また、レーザビ
ームLによる記録開始時間の上限を設定することで安定
した記録を行えることが判明したため、ヒートローラ2
8のサイズを大きくして予熱時間を長く設定する必要が
なく、従って、コストアップおよびスペースの増大を回
避することができる。さらに、ヒートローラ28をレー
ザビームLによる記録地点において接触させる必要がな
いため、前記ヒートローラ28によってレーザビームL
の熱が吸収されることがなく、従って、レーザビームL
により感熱記録材料Sを効率的に加熱して発色させるこ
とができる。さらにまた、感熱記録材料Sの搬送速度を
可能な限り速く設定することができるため、記録効率を
向上させることが可能となる。
【0027】なお、上述した実施形態では、ヒートロー
ラ28を用いて感熱記録材料Sの予熱を行うようにして
いるが、図5に示すように、感熱記録材料Sの上流側が
断面円弧状で下流側が搬送方向と略直交するように構成
された接触部分を有する加熱ブロック48を用いて予熱
を行うようにしてもよい。この場合、前記加熱ブロック
48からレーザビームLによる主走査記録地点までの距
離Hをヒートローラ28を用いた場合よりも短くするこ
とができる。ちなみに、距離Hを2mmとすると、上述
した条件と同一の条件において、予熱完了からレーザビ
ームLによる記録開始までの時間tの上限が0.7se
cであるから、感熱記録材料Sの搬送速度vを3mm/
sec以上とすることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る熱記録方法によれば、以下
の効果が得られる。
【0029】すなわち、感熱記録材料の特性に応じて、
記録部位がレーザビームによる記録地点まで到達するの
に要する時間の上限値を求め、この上限値より、予熱地
点から主走査記録地点までの範囲を設定し、あるいは、
搬送速度の下限値を設定することにより、所定許容温度
範囲内でレーザビームによる画像等の記録を行うことが
できる。この場合、予熱温度が安定しているため、発色
する濃度も安定し、高精度な画像を得ることができる。
また、レーザビームによる記録開始時間の上限を設定す
ることで安定した記録を行えることが判明したため、予
熱手段のサイズを大きくして予熱時間を長く設定する必
要がなく、従って、コストアップおよびスペースの増大
を回避することができる。さらに、前記予熱手段をレー
ザビームによる記録地点において接触させる必要がない
ため、前記予熱手段によってレーザビームの熱が吸収さ
れることがなく、従って、レーザビームにより感熱記録
材料を効率的に加熱して発色させることができる。さら
にまた、感熱記録材料の搬送速度を可能な限り速く設定
することができるため、記録効率を向上させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱記録方法が適用される熱記録装
置の構成説明図である。
【図2】図1に示す感熱記録材料およびその記録部位近
傍の構成説明図である。
【図3】感熱記録材料の発色特性の説明図である。
【図4】感熱記録材料の予熱温度の変化の説明図であ
る。
【図5】感熱記録材料およびその記録部位近傍の他の実
施形態の構成説明図である。
【符号の説明】
10…熱記録装置 12…レーザダ
イオード 20…ポリゴンミラー 26a〜26c
…ローラ 28…ヒートローラ 30…電源 32…制御部 L…レーザビー
ム S…感熱記録材料

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】供給される熱エネルギに応じた濃度で発色
    する感熱記録材料に対して、発色熱エネルギ未満の熱エ
    ネルギを供給することで予熱を行った後、前記感熱記録
    材料を記録情報に応じて変調されたレーザビームで主走
    査し、前記感熱記録材料に所定の発色熱エネルギを供給
    して前記記録情報の記録を行う熱記録方法において、 予熱後の前記感熱記録材料に対して所定温度範囲内で記
    録を行うべく、予熱完了から前記レーザビームによる主
    走査記録までに要する時間を、前記感熱記録材料の特性
    に応じた所定時間以下にすることを特徴とする熱記録方
    法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法において、 前記感熱記録材料の記録部位を、前記所定温度範囲内で
    前記レーザビームによる前記感熱記録材料の記録位置ま
    で搬送するべく、その搬送速度を所定速度以上とするこ
    とを特徴とする熱記録方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の方法において、 前記所定時間tは、 t≦−τ・ln(1−ΔT/T) (τ:感熱記録材料の特性から決まる時定数、ΔT:予
    熱温度の降下許容量、T:予熱温度)として設定するこ
    とを特徴とする熱記録方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の方法において、 感熱記録材料の特性から決まる時定数τは、 τ=h-1・σ・C・d (h:対流による熱伝達係数、σ:感熱記録材料の密
    度、C:感熱記録材料の比熱容量、d:感熱記録材料の
    厚み)として設定することを特徴とする熱記録方法。
  5. 【請求項5】請求項2記載の方法において、 前記搬送速度vは、 v≧H/t (H:予熱完了地点から前記レーザビームによる主走査
    記録地点までの距離、t:予熱完了から主走査記録まで
    に要する時間)として設定することを特徴とする熱記録
    方法。
JP20351095A 1995-08-09 1995-08-09 熱記録方法 Pending JPH0948143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20351095A JPH0948143A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20351095A JPH0948143A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 熱記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0948143A true JPH0948143A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16475355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20351095A Pending JPH0948143A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0948143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0558078B1 (en) Thermal recording system
US6646665B2 (en) Thermal recording system for post-heating a thermosensitive recording medium and method therefor
JP3170528B2 (ja) シェーディング補正機能を有した熱記録装置および方法
JP3596574B2 (ja) 熱記録方法
JP3073631B2 (ja) 熱記録方法および装置
JPH0948143A (ja) 熱記録方法
US5532726A (en) Thermal recording apparatus for recording an image of stable density without an increase in laser output power
JPH0920028A (ja) 熱記録装置
JPH06183039A (ja) 熱記録装置
JPH0920021A (ja) 熱記録方法
JP3671070B2 (ja) 熱記録装置
JP2756389B2 (ja) 熱記録装置
JPH06115152A (ja) 光感熱記録における濃度補正方法
JPH0948142A (ja) 階調画像等の熱記録方法
JPH0952380A (ja) 階調画像の熱記録方法
JPH0952379A (ja) 階調画像の熱記録方法
JP2760919B2 (ja) 感熱記録装置
JPH05293979A (ja) 熱記録装置
JPH05253684A (ja) 感熱記録材料の切断方法
JPH06127013A (ja) 熱記録装置
US6306565B1 (en) Thermal recording process
JP4053178B2 (ja) 熱記録方法
JP3472007B2 (ja) 画像記録方法および画像記録装置
JPH0948144A (ja) 熱記録装置
JPH0752420A (ja) 熱記録方法および装置