JPH0947882A - インバータ式抵抗溶接制御方法及び装置 - Google Patents

インバータ式抵抗溶接制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH0947882A
JPH0947882A JP7216716A JP21671695A JPH0947882A JP H0947882 A JPH0947882 A JP H0947882A JP 7216716 A JP7216716 A JP 7216716A JP 21671695 A JP21671695 A JP 21671695A JP H0947882 A JPH0947882 A JP H0947882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
current
current value
pulse width
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7216716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3259011B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shimada
博司 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyachi Technos Corp
Original Assignee
Miyachi Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyachi Technos Corp filed Critical Miyachi Technos Corp
Priority to JP21671695A priority Critical patent/JP3259011B2/ja
Priority to KR1019960014193A priority patent/KR100443166B1/ko
Priority to US08/688,291 priority patent/US5786558A/en
Priority to EP96305573A priority patent/EP0756914A3/en
Priority to CN96112147A priority patent/CN1074334C/zh
Publication of JPH0947882A publication Critical patent/JPH0947882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3259011B2 publication Critical patent/JP3259011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/257Monitoring devices using digital means the measured parameter being an electrical current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各溶接機毎に、しかも各溶接通電毎に電流を
高速かつ安定に立ち上げるようにする。 【解決手段】 電流センサ30、一次電流測定回路3
2、A−D変換器34、CPU38およびインバータ駆
動回路36は、このインバータ式抵抗溶接機における一
次電流I1 を設定電流値[IS ]にほぼ一致させるよう
にインバータ回路18をスイッチングするためのフィー
ドバックループによるPWM方式の定電流制御回路を構
成している。CPU38は、ROM40に格納されてい
る種々のプログラムにしたがって所定の処理を実行し、
特に当該抵抗溶接機における最大電流値を設定入力し、
所与の溶接通電について設定電流値を入力すると、最大
電流値と設定電流値とから制御パルスCPのパルス幅の
初期値を求める。そして、該溶接通電の1回目のサイク
ルでは、該初期値のパルス幅を有する制御パルスCP1
をインバータ回路18に与えて通電を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0010】
【発明の属する技術分野】本発明は、インバータ式の抵
抗溶接機において定電流制御を行うための抵抗溶接制御
方法および装置に関する。
【0020】
【従来の技術】図7に、従来のインバータ式抵抗溶接機
の主要な回路構成を示す。インバータ回路100は、G
TR、IGBTまたはパワーFET等からなるスイッチ
ング素子を内蔵しており、インバータ制御部116から
の制御パルスcpにしたがい、直流入力電圧Eを高周波
のスイッチングで切り刻むようにして高周波交流のパル
スを出力する。インバータ回路100より出力された交
流パルスは溶接トランス102の一次側コイルに供給さ
れ、二次側コイルには一次側と相似な交流パルスが得ら
れる。この二次側交流パルスは一対のダイオード104
a,104bからなる整流回路106によって直流に変
換され、この直流の二次電流I2 が溶接電極108,1
10を介して被溶接材112,114に供給される。
【0030】インバータ式の抵抗溶接機においても、溶
接通電では一定の電流を被溶接材に流すようにフィード
バックをかける定電流制御が最も多く用いられている。
その主な理由としては、加圧力および通電時間とともに
電流が抵抗溶接の3大溶接条件とされていること、トロ
イダルコイルまたはカレントトランス等によって容易か
つ正確に電流を測定できるためフィードバックループを
構成しやすいこと等が挙げられる。なお、定電流制御に
おける一定とは、電流実効値、電流平均値または電流ビ
ーク値が一定という意味である。
【0040】図7において、外部のコントローラ(図示
せず)より通電開始を指示する制御信号STが与えられ
ると、インバータ制御部116は、先ず1回目のサイク
ルにおいて一定の初期パルス幅w1 を有する制御パルス
cp1 をインバータ回路100に供給する。インバータ
回路100の各スイッチング素子は制御パルスcp1の
パルス幅w1 に相当する時間だけオンし、これによりイ
ンバータ回路100より交流パルスが出力され、溶接ト
ランス102の二次側で直流の二次電流I2 が被溶接材
112,114に供給される。インバータ制御部116
は、二次側回路に設けられた電流センサ(トロイダルコ
イル)118を通じて二次電流I2 を測定し、電流実効
値[I2 ]を求める。図8に、一次電流I1 と二次電流
I2 の波形を示す。
【0050】インバータ制御部116は、その求めた電
流実効値[I2 ]を設定電流値ISと比較して比較誤差
を割り出し、その比較誤差を零に近付けるようなパルス
幅w2 を演算で求める。そして、2回目のサイクルでは
このパルス幅w2 を有する制御パルスcp2 をインバー
タ回路100に供給する。3回目以降のサイクルについ
てもこの動作を繰り返す。
【0060】これにより、電流実効値[I2 ]が設定電
流値[Ig ]よりも小さいときは、制御パルスcpのパ
ルス幅が段々と大きくなり、インバータ回路100より
出力される交流パルスのパルス幅が段々と大きくなる。
反対に[I2 ]が[Ig ]よりも大きいときは、制御パ
ルスcpのパルス幅が段々と小さくなり、インバータ回
路100より出力される交流パルスのパルス幅が段々と
小さくなる。このようにして、フィードバックループの
PWM(パルス幅変調)方式で定電流制御が行われる。
【0070】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなPWM方
式の定電流制御によると、通電開始直後には図8に示す
ような波形で一次電流I1 および二次電流I2 が徐々に
立ち上がる。溶接性の点でも生産性の点でも、電流の立
ち上がりは出来るだけ速いほうが望ましい。
【0080】従来は、1回目のサイクルにおける制御パ
ルスcpのパルス幅w1 が一定の初期値ws として設定
されていた。しかも、この初期値ws は、2つの意味で
一定であった。第1に、溶接能力(電流容量)の異なる
複数のインバータ式抵抗溶接機の間で初期値ws が一定
(共通)であり、第2に各インバータ式抵抗溶接機にお
いて個々の溶接通電の電流設定値が異なっていても初期
値ws は一定(固定)であった。このため、各溶接機毎
に、しかも各溶接通電毎に、高速かつ安定に電流を立ち
上げるのが難しかった。
【0090】抵抗溶接機における電流の立ち上げで特に
避けなければならないのは、図9に一点鎖線で示すよう
に、電流が設定値を大きく越えてしまうオーバシュート
現象である。このような電流のオーバシュート現象はス
プラッシュの原因となり、望ましくない。このため、従
来は、オーバシュート現象を避けることを優先し、制御
パルスcpのパルス幅初期値w1 (ws )を低めに設定
していた。しかし、そうすることで、立ち上がり時間が
必要以上に長くなるという問題があった。
【0100】なお、溶接通電の開始に先立って複数種類
のパルス幅で断続的なパイロット通電を行い、各パルス
幅について得られた電流測定値と設定電流値とを比較し
て、設定電流値に応じた最適なパルス幅初期値を求める
ことも行われている。しかしながら、この方法は、本来
の溶接通電ではないパイロット通電に各部を動作させか
つ相当の時間を費やすため、作業性ないし生産性を著し
く低下させるという不具合がある。
【0110】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、各溶接機毎に、しかも各溶接通電毎に電流を安
定かつ高速に立ち上げるようにしたインバータ式抵抗溶
接制御方法および装置を提供することを目的とする。
【0120】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のインバータ式抵抗溶接制御方法は、イン
バータ式抵抗溶接機の一次側または二次側の電流を電流
設定値にほぼ一致させるようにインバータのスイッチン
グ動作を制御するインバータ式抵抗溶接制御方法におい
て、前記抵抗溶接機の一次側または二次側で可能な最大
の電流値を設定すること、前記インバータのスイッチン
グ動作を規定する制御パルスのパルス幅の初期値を前記
最大電流値と前記設定電流値とから求めること、溶接通
電における1回目のサイクルについては前記初期値のパ
ルス幅を有する前記制御パルスを前記インバータに供給
すること、溶接通電における2回目以降のサイクルにつ
いては前回のサイクルで流れた前記電流の測定値と前記
設定電流値との比較誤差に応じたパルス幅を有する前記
制御パルスを前記インバータに供給することの諸段階を
有する構成とした。
【0130】また、本発明のインバータ式抵抗溶接制御
装置は、インバータ式抵抗溶接機の一次側または二次側
の電流を設定電流値にほぼ一致させるようにインバータ
のスイッチング動作を制御するインバータ式抵抗溶接制
御装置において、前記電流設定値および前記抵抗溶接機
の一次側または二次側で可能な最大の電流値を入力する
入力手段と、前記入力手段により入力された前記電流設
定値および前記電流最大値を保持する記憶手段と、前記
インバータのスイッチング動作を規定する制御パルスの
パルス幅の初期値を前記最大電流値と前記設定電流値と
から求めるパルス幅初期値演算手段と、溶接通電中に前
記電流を測定する電流測定手段と、前記電流測定手段よ
り得られた前記電流の測定値と前記設定電流値とを比較
して、その比較誤差に基づいて次回のサイクルのための
前記制御パルスのパルス幅を求める次回パルス幅演算手
段と、各溶接通電における1回目のサイクルについては
前記パルス幅初期値演算手段によって得られたパルス幅
を有する前記制御パルスを前記インバータに供給し、各
溶接通電における2回目以降のサイクルについては前記
次回パルス幅演算手段によって得られたパルス幅を有す
る前記制御パルスを前記インバータに供給する制御パル
ス発生手段とを具備する構成とした。
【0140】本発明において、1回目、2回目……の各
サイクルとは、制御パルスをインバータに供給するサイ
クルを意味する。したがって、通常はインバータ周波数
の半サイクルまたは1サイクルに対応する。
【0150】
【作用】本発明では、当該インバータ式抵抗溶接機にお
ける最大電流値が設定され、定電流制御のための所望の
電流値(基準値)が設定されたときは、最大電流値と該
所望の設定電流値とから溶接通電の1回目のサイクルに
おける制御パルスのパルス幅(初期値)が決定される。
溶接通電において、1回目のサイクルでは該初期値のパ
ルス幅を有する制御パルスに応じてインバータのスイッ
チングが行われ、2回目以降の各サイクルではフィード
バック制御に基づいたパルス幅を有する制御パルスに応
じてインバータのスイッチングが行われる。このよう
に、当該インバータ式抵抗溶接機の能力と設定電流値と
に見合ったパルス幅初期値で溶接通電が開始される。
【0160】
【実施例】以下、図1〜図6を参照して本発明の実施例
を説明する。図1は、本発明の一実施例によるインバー
タ式抵抗溶接機および制御装置の構成を示す。
【0170】三相の商用交流電源端子10に整流回路1
2の入力端子が接続され、整流回路12の出力端子には
直流が得られる。この直流は、コイル14とコンデンサ
16とからなる平滑回路で平滑されてからインバータ回
路18に入力される。このインバータ回路18は、GT
RまたはIGBT等のスイッチング素子を有し、入力し
た直流を高周波のスイッチング動作によってパルス状
(矩形波)の高周波交流に変換する。インバータ回路1
8のスイッチングひいてはその高周波交流出力のパルス
幅は、後述するようにインバータ駆動回路36を介して
CPU38からの制御パルスCPによって制御される。
【0180】インバータ回路18より出力された高周波
交流は溶接トランス20の一次側コイルに供給され、そ
の二次側コイルには降圧された高周波交流が得られる。
この高周波交流は一対のダイオード22a,22bから
なる整流回路24により直流に変換され、直流の二次電
流I2 が溶接電極26a,26bを介して被溶接材28
a,28bに供給される。
【0190】本実施例における抵抗溶接制御装置は、電
流センサ(たとえばトロイダルコイル)30、一次電流
検出回路32、A−D変換器34、CPU38、インバ
ータ駆動回路36、ROM40、RAM42、パネルコ
ントローラ44、パネルキー46、表示器48およびイ
ンタフェース回路50から構成されている。
【0200】電流センサ30は、溶接トランス20の一
次側コイルとインバータ回路18の出力端子とを接続す
る導体(一次導体)に掛けられ、一次電流I1 の波形ま
たは微分波形を表す信号を出力する。一次電流測定回路
32は、電流センサ30の出力信号を基に半サイクルま
たは1サイクル毎に一次電流I1 の測定値(実効値)を
求める。一次電流検出回路32で得られた電流測定値
[I1 ]は、A−D変換器34でディジタル信号に変換
されたうえで、CPU38に取り込まれる。
【0210】CPU38は、一次電流測定回路32より
取り込んだ各サイクルの電流測定値[I1 ]を予めメモ
リに保持(登録)されている電流設定値[IS ]と比較
し、両者間の比較誤差を零に近付けるようなパルス幅W
i+1 を求め、次のサイクルではそのパルス幅Wi+1 を有
する制御パルスCPi+1 を発生する。
【0220】このように、電流センサ30、一次電流測
定回路32、A−D変換器34、CPU38およびイン
バータ駆動回路36は、このインバータ式抵抗溶接機に
おける一次電流I1 を設定電流値[IS ]にほぼ一致さ
せるようにインバータ回路18をスイッチングするため
のフィードバックループによるPWM方式の定電流制御
回路を構成している。
【0230】ROM40には、CPU38の動作を規定
するプログラムたとえば上記のような定電流制御を行う
ための制御プログラム、操作パネルにおけるマン・マシ
ン・インタフェース用の表示プログラムやキー入力ルー
チン等のプログラム、インタフェース回路50を介して
外部の装置とデータ伝送を行うための通信制御プログラ
ム等が格納される。
【0240】RAM42には、種々の設定値が登録デー
タとして定常的に格納されるほか、溶接通電中に得られ
る種々の測定値やCPU38の演算途中または演算結果
等のデータが一時的に格納される。RAM42の記憶内
容は、バックアップ電源で保持されてよい。パネルコン
トローラ44は、操作パネルに設けられている各種のキ
ー46および表示器(液晶表示パネルまたはLED表示
素子等)48とCPU38間の信号の送受を制御する。
【0250】インタフェース回路50は、内部バスを介
してCPU38に接続されるとともに、通信ケーブル5
2を介して外部の装置たとえば溶接ロボット・コントロ
ーラまたは溶接起動スイッチあるいはプログラムユニッ
ト等に接続されている。
【0260】本実施例の抵抗溶接制御装置では、たとえ
ばパネルキー46を通じて本抵抗溶接機における最大電
流容量または最大電流値[IMAX ]が設定入力される。
この最大電流値[IMAX ]は当該抵抗溶接機の構造や接
続形態によって決まる溶接機固有の値であるが、概略値
または近似値が設定入力されてもよい。また、最大電流
値[IMAX ]が測定され、その測定値が設定入力されて
もよい。たとえば、最大パルス幅WMAX を有する制御パ
ルスCPをインバータ回路18に与えたときの電流値
[I1 ]から最大電流値[IMAX ]を割り出すことがで
きる。
【0270】本実施例のように一次側でフィードバック
制御が行われる場合には、一次側の最大電流値が設定入
力されるのが通例である。しかし、二次電流と一次電流
との間には溶接トランス18の巻線比に等しい比例関係
があるため、二次側の最大電流値が入力されてもよい。
その場合、CPU38の方で一次側の最大電流値に換算
すればよい。
【0280】図2のフローチャートは、CPU38にお
いて最大電流値[IMAX ]および設定電流値[IS ]を
入力する処理を示す。入力された最大電流値[IMAX ]
は、RAM42の所定の記憶位置に書き込まれ、登録さ
れる(ステップA1 )。所与の溶接通電について設定電
流値[IS ]が入力されると(ステップA2 )、最大電
流値[IMAX ]とこの設定電流値[IS ]とからパルス
幅初期値WS (溶接通電開始直後の第1番目の制御パル
スCP1 に持たせるべきパルス幅)がたとえば次式
(1)により求められる(ステップA3 )。 WS =WMAX ・IS /IMAX ………(1) ここで、WMAX は最大パルス幅であり、既知の値であ
る。このようにして求められたパルス幅初期値WS は、
RAM42の所定の記憶位置に書き込まれ、保持され
る。
【0290】なお、個々の溶接通電毎に独立した設定電
流値[IS ]が与えられる場合は、共通の最大電流値
[IMAX ]の下に各設定電流値[IS ]について上記ス
テップA2 ,A3 の処理が行われる。
【0300】図3は、溶接通電におけるCPU38の処
理、特にPWM制御に関係する処理を示す。
【0310】インタフェース回路50を介して外部装置
からの起動信号が入力されると、この起動信号に応動し
て溶接通電を開始する(ステップB1 )。先ず、この起
動信号に対応した各種溶接条件(設定電流値、通電時間
等)と一緒にパルス幅初期値WS をメモリ(RAM4
2)から読み出し(ステップB2 )、1回目の制御パル
スCP1 に初期値WS のパルス幅を持たせて出力する
(ステップB3 )。これにより、1回目のサイクルで
は、インバータ回路18の各スイッチング素子が制御パ
ルスCP1 のパルス幅WS に相当する時間だけオンし、
一次側で交流の一次電流I1 が流れ始め、二次側で直流
の二次電流(溶接電流)I2 が流れ始める。
【0320】1回目のサイクルで流れた一次電流I1
は、電流センサ30および一次電流測定回路32によっ
て測定される。CPU38は、その電流測定値(電流実
効値)[I1 ]を所定のタイミングで取り込んで(ステ
ップB5 )、[I1 ]と設定電流値[IS ]とを比較し
(ステップB6 )、その比較誤差を零に近付けるための
最適なパルス幅W2 を演算で求める(ステップB7 )。
【0330】そして、次(2回目)のサイクルでは、こ
のパルス幅W2 を有する制御パルスCP2 を出力して通
電を行う(ステップB3 )。これにより、2回目のサイ
クルでは、インバータ回路18の各スイッチング素子が
制御パルスCP2 のパルス幅W2 に相当する時間だけオ
ンし、1回目のサイクルのときよりも大きな一次電流I
1 および二次電流I2 が流れる。
【0340】2回目のサイクルでも、一次電流I1 が測
定され、CPU38はその電流測定値[I1 ]を取り込
み(ステップB5 )、この取り込んだ電流測定値[I1
]を設定電流値[IS ]と比較し(ステップB6 )、
その比較誤差を零に近付けるための最適なパルス幅W3
を求める(ステップB7 )。そして、3回目のサイクル
では、このパルス幅W3 を有する制御パルスCP3 を出
力して通電を行う(ステップB3 )。以後、通電時間が
終了するまで(ステップB4 )各サイクル毎に上記の動
作(B3 〜B7 )を繰り返す。
【0350】このように、本実施例の抵抗溶接制御装置
では、本インバータ式抵抗溶接機の最大電流値[IMAX
]に基づいて所望の設定電流値[IS ]に応じたパル
ス幅初期値WS が設定される。そして、この設定電流値
[IS ]の溶接通電において、1回目のサイクルでは該
初期値WS のパルス幅を有する制御パルスCP1 がイン
バータ回路18に供給され、2回目以降のサイクルにつ
いては前回のサイクルで流れた一次電流の測定値[I1
]と設定電流値[IS ]との比較誤差に応じたパルス
幅を有する制御パルスがインバータ回路18に供給され
る。
【0360】これにより、本インバータ式抵抗溶接機の
能力と設定電流値[IS ]とに見合ったパルス幅初期値
WS で溶接通電が開始されることになり、電流がオーバ
シュートを起こさずに最短時間で設定電流値[IS ]ま
で立ち上がり、以後通電終了までこの設定電流値[IS
]に維持される。
【0370】図4は、溶接スケジュール方式により個々
の溶接通電が独立した設定電流値で行われる場合の二次
電流波形を示す。たとえば、溶接スケジュールNo.1
では第1通電および第2通電でそれぞれ独立した設定電
流値[IS ]1,1 ,[IS ]1,2 が設定され、溶接スケ
ジュールNo.2では第1通電および第2通電でそれぞ
れ独立した設定電流値[IS ]2,1 ,[IS ]2,2 が設
定される。
【0380】本実施例の抵抗溶接制御装置では、最大電
流値[IMAX ]に基づいてそれら個々の設定電流値[I
S ]1,1 ,[IS ]1,2 ,[IS ]2,1 ,[IS ]2,2
……に応じたパルス幅初期値[WS ]1,1 ,[WS ]1,
2 ,[WS ]2,1 ,[WS ]2,2 ……が設定され(図2
のA2 ,A3 )、各溶接スケジュールNo.の各溶接通
電が実行される度毎にその設定電流値に対応したパルス
幅初期値でインバータのスイッチングが開始される(図
3のB2 ,B3 )。
【0390】このように、個々の溶接通電毎に設定電流
値[IS ]と連動してパルス幅初期値[WS ]が切り替
えられることで、各溶接通電においてオーバシュートを
起こさずに最短時間で電流が各設定電流値[IS ]まで
立ち上げられる。これによって、インバータ式抵抗溶接
機におけるPWM式定電流制御の利点を最大限に発揮さ
せ、溶接品質および生産性を向上させることが可能とな
る。
【0400】特に、本実施例によるインバータ式抵抗溶
接制御方式は、高速の電流立ち上げを必要とする溶接分
野たとえばプロジェクション溶接やシーム溶接において
良好な溶接品質を得るうえで大なる効果を奏する。
【0410】図5に、プロジェクション溶接の一例を示
す。たとえば、一方の被溶接材28a’が銅板で他方の
鉄板からなる被溶接材28b’とは接合し難い場合、図
示のように被溶接材28a’の接合部に突部(プロジェ
クション)Rを形成する。通電開始直後は、この突部R
に電流が集中して多量の抵抗発熱が発生する。そして被
溶接材が溶け始めた頃に電極26a,26b間に大きな
加圧力Pが急激に加えられることで、突部Rが圧潰し
て、抵抗溶接が促進される。
【0420】このようなプロジェクション溶接では、通
電開始からできるだけ早く突部R付近で多量の抵抗発熱
が発生するのが望ましく、そのためには電流の立ち上げ
が速いほどよい。本実施例のインバータ式抵抗溶接制御
方式によれば、プロジェクション溶接の要求条件を満た
すことが可能であり、良好な溶接品質を得ることができ
る。
【0430】図6に、断続通電型シーム溶接の一例を示
す。図示の加工品は、各々が半球部60a,62aとリ
ング状フランジ部60a,60bとを有する一対の被溶
接材60,62を互いに突き合わせて、重なり合ったそ
れぞれのフランジ部60b,62bを周回方向に断続通
電型のシーム溶接で接合するものである。この場合、電
極26a,26bに対して被溶接材60,62を相対的
に周回方向に移動させながら、溶接通電を一定間隔で繰
り返し行う。したがって、図6の(C)に示すように溶
接電流(二次電流)が一定の周期で断続的に流される。
【0440】このようなシーム溶接では、溶接通電が断
続的に短い時間で行われるため、電流の立ち上げが遅い
と、正味の通電時間が減り、個々の溶接ポイントFで接
合強度が不十分になるおそれがある。本実施例のインバ
ータ式抵抗溶接制御方式によれば、このような断続通電
型のシーム溶接でも各溶接ポイントFで電流を高速に立
ち上げ、良好な溶接品質を得ることができる。
【0450】上記した実施例では、一次電流I1 につい
てフィードバックループによるPWM方式の定電流制御
を行ったが、二次側回路に電流センサを取り付けて、二
次電流I2 について上記と同様の定電流制御を行うよう
にしてもよい。また、上記実施例では、専用ハードウェ
ア回路の電流測定回路32で各サイクル毎に電流測定値
(実効値)を演算するようにしたが、CPU38でソフ
トウェア的に各サイクル毎の電流測定値を演算すること
も可能である。
【0460】また、最大電流値[IMAX ]の設定入力値
は、抵抗溶接機の構造の変化に応じて、あるいは経時変
化に応じて、適宜変更または更新されるようにしてもよ
い。最大電流値[IMAX ]と設定電流値[IS ]とに応
じた最適なパルス初期値WSを導出する方法は、上記の
式(1)に限定されるものではなく、種々の補正や条件
を付加して導出してもよい。
【0470】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のインバー
タ式抵抗溶接制御方法または装置によれば、当該インバ
ータ式抵抗溶接機の能力と設定電流値とに見合った初期
値のパルス幅で溶接通電を開始させることにより、各溶
接機毎に、しかも各溶接通電毎にオーバシュートを起こ
さずに高速に電流を設定電流値まで立ち上がることが可
能であり、PWM式定電流制御の利点を最大限に発揮さ
せ、溶接品質および生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるインバータ式抵抗溶接
制御装置を適用した溶接機システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】実施例においてCPUが最大電流値および設定
電流値を入力する際の処理を示すフローチャートであ
る。
【図3】実施例において溶接通電の際のCPUの処理、
特にPWM制御に関係する処理を示すフローチャートで
ある。
【図4】実施例において溶接スケジュール方式により個
々の溶接通電が独立した設定電流値で行われる場合の二
次電流波形を示す図である。
【図5】実施例におけるプロジェクション溶接の一例を
示す図である。
【図6】実施例における断続通電型シーム溶接の一例を
示す図である。
【図7】従来のインバータ式抵抗溶接機の主要な回路構
成を示すブロック図である。
【図8】従来のインバータ式抵抗溶接制御装置で得られ
る一次電流および溶接電流の立ち上がり特性を示す電流
波形図である。
【図9】図7のインバータ式抵抗溶接機における溶接電
流の立ち上がり時のオーバシュート現象を示す電流波形
図である。
【符号の説明】
18 インバータ回路 20 溶接トランス 30 電流センサ 32 一次電流測定回路 38 CPU 40 ROM 42 RAM 46 パネルキー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02M 9/00 H02M 9/00 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インバータ式抵抗溶接機の一次側または
    二次側の電流を所望の設定電流値にほぼ一致させるよう
    にインバータのスイッチング動作を制御するインバータ
    式抵抗溶接制御方法において、 前記抵抗溶接機の一次側または二次側で可能な最大の電
    流値を設定すること、 前記インバータのスイッチング動作を規定する制御パル
    スのパルス幅の初期値を前記最大電流値と前記設定電流
    値とから求めること、 溶接通電における1回目のサイクルについては前記初期
    値のパルス幅を有する前記制御パルスを前記インバータ
    に供給すること、 溶接通電における2回目以降のサイクルについては前回
    のサイクルで流れた前記電流の測定値と前記設定電流値
    との比較誤差に応じたパルス幅を有する前記制御パルス
    を前記インバータに供給すること、の諸段階を有するイ
    ンバータ式抵抗溶接制御方法。
  2. 【請求項2】 インバータ式抵抗溶接機の一次側または
    二次側の電流を所望の設定電流値にほぼ一致させるよう
    にインバータのスイッチング動作を制御するインバータ
    式抵抗溶接制御装置において、 前記電流設定値および前記抵抗溶接機の一次側または二
    次側で可能な最大の電流値を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された前記設定電流値および前
    記最大電流値を保持する記憶手段と、 前記インバータのスイッチング動作を規定する制御パル
    スのパルス幅の初期値を前記最大電流値と前記設定電流
    値とから求めるパルス幅初期値演算手段と、 溶接通電中に前記電流を測定する電流測定手段と、 前記電流測定手段より得られた前記電流の測定値と前記
    設定電流値とを比較して、その比較誤差に基づいて次回
    のサイクルのための前記制御パルスのパルス幅を求める
    次回パルス幅演算手段と、 各溶接通電における1回目のサイクルについては前記パ
    ルス幅初期値演算手段によって得られたパルス幅を有す
    る前記制御パルスを前記インバータに供給し、各溶接通
    電における2回目以降のサイクルについては前記次回パ
    ルス幅演算手段によって得られたパルス幅を有する前記
    制御パルスを前記インバータに供給する制御パルス発生
    手段と、を具備することを特徴とするインバータ式抵抗
    溶接制御装置。
JP21671695A 1995-08-02 1995-08-02 インバータ式抵抗溶接制御方法及び装置 Expired - Lifetime JP3259011B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21671695A JP3259011B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 インバータ式抵抗溶接制御方法及び装置
KR1019960014193A KR100443166B1 (ko) 1995-08-02 1996-05-02 인버터식저항용접제어방법및장치
US08/688,291 US5786558A (en) 1995-08-02 1996-07-29 Method and apparatus for controlling inverter resistance welding
EP96305573A EP0756914A3 (en) 1995-08-02 1996-07-30 Method and apparatus for controlling inverter resistance welding
CN96112147A CN1074334C (zh) 1995-08-02 1996-08-02 逆变电阻焊接的控制方法和设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21671695A JP3259011B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 インバータ式抵抗溶接制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0947882A true JPH0947882A (ja) 1997-02-18
JP3259011B2 JP3259011B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=16692807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21671695A Expired - Lifetime JP3259011B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 インバータ式抵抗溶接制御方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5786558A (ja)
EP (1) EP0756914A3 (ja)
JP (1) JP3259011B2 (ja)
KR (1) KR100443166B1 (ja)
CN (1) CN1074334C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470920B1 (ko) * 2001-08-27 2005-02-21 이호영 모니터용 도입선 저항 용접 방법
JP2008504134A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 プジョー シトロエン オートモビル エス アー 抵抗溶接法の監視方法およびその方法を実施するための装置
JP2008235997A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp スイッチング回路
JP2021053698A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイハツ工業株式会社 抵抗溶接機の制御装置、溶接部の通電状態監視方法及び良否判定方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100280700B1 (ko) * 1993-12-29 2001-02-01 김순택 전기저항 용접방법
US7531621B1 (en) * 1998-05-05 2009-05-12 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques S.A.S. PTH2 receptor selective compounds
KR100907651B1 (ko) * 2002-12-23 2009-07-14 주식회사 포스코 저항 용접기용 정전력 제어장치 및 방법
US8835795B2 (en) * 2008-11-14 2014-09-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method for implementing spatter-less welding
AT507774B1 (de) * 2009-05-14 2010-08-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und vorrichtung zum ermitteln der spannung an den elektroden einer punktschweisszange
CN102091848B (zh) * 2010-12-21 2013-07-31 无锡市大德科技有限公司 一种逆变式co2/mag/mig焊机电弧控制电路
US10065257B2 (en) 2011-06-23 2018-09-04 Lincoln Global, Inc. Welding system with controlled wire feed speed during arc initiation
CN103008865B (zh) * 2012-12-31 2015-02-04 天津商科数控设备有限公司 脉宽可调式交直流逆变电阻焊接的工艺方法
CN104439621B (zh) * 2014-11-05 2016-08-31 深圳华意隆电气股份有限公司 一种精细化多功能焊接系统及其控制方法
CN105414714B (zh) * 2015-12-31 2017-07-11 上海广为焊接设备有限公司 一种逆变焊机的初级恒流电路
CN106787926B (zh) * 2016-12-22 2019-01-15 吉林大学 一种大功率脉冲电流产生系统
CN109822200B (zh) * 2019-02-15 2021-06-15 无锡海菲焊接设备有限公司 一种基于云平台大数据的自适应焊接方法及系统
CN113098316B (zh) * 2021-05-20 2022-07-22 哈尔滨工业大学 一种脉冲负载下柴油发电机组输出功率控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716306B2 (ja) * 1986-09-18 1995-02-22 株式会社東芝 インバ−タ式抵抗溶接機の制御方法
US5229567A (en) * 1988-11-17 1993-07-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Switching control system for controlling an inverter of a spot resistance welding apparatus
JPH0755378B2 (ja) * 1989-02-21 1995-06-14 小原株式会社 インバータ式抵抗溶接機の制御装置
JP2801034B2 (ja) * 1989-08-09 1998-09-21 株式会社テトラック 抵抗溶接機
US4973815A (en) * 1989-11-02 1990-11-27 Kabushiki Kaisha Nagoya Dengensha Resistance welder using an inverter
GB2249747B (en) * 1990-11-07 1994-02-09 Honda Motor Co Ltd Direct-current resistance welding apparatus and method of controlling welding current thereof
GB2267982B (en) * 1992-06-15 1996-09-25 Honda Motor Co Ltd Direct current resistance welding machine and method of controlling the same
EP0581315B1 (en) * 1992-07-31 1998-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistance welding monitor
EP0688626B1 (en) * 1994-05-27 2000-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Control equipment for resistance welding machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470920B1 (ko) * 2001-08-27 2005-02-21 이호영 모니터용 도입선 저항 용접 방법
JP2008504134A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 プジョー シトロエン オートモビル エス アー 抵抗溶接法の監視方法およびその方法を実施するための装置
JP2008235997A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp スイッチング回路
JP2021053698A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイハツ工業株式会社 抵抗溶接機の制御装置、溶接部の通電状態監視方法及び良否判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1074334C (zh) 2001-11-07
CN1154281A (zh) 1997-07-16
KR100443166B1 (ko) 2004-09-21
KR970009961A (ko) 1997-03-27
EP0756914A2 (en) 1997-02-05
US5786558A (en) 1998-07-28
EP0756914A3 (en) 1997-02-12
JP3259011B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259011B2 (ja) インバータ式抵抗溶接制御方法及び装置
KR100281315B1 (ko) 용접용 전원장치 및 그 제조방법
JPH0985457A (ja) インバータ式シーム抵抗溶接電源装置
US4973815A (en) Resistance welder using an inverter
US4910375A (en) Inverter-type resistance welding machine
US6046424A (en) Resistance welding control apparatus
JPH0694078B2 (ja) 抵抗溶接機
JP2000301352A (ja) 抵抗溶接電源装置
JP3649322B2 (ja) インバータ装置の制御方法
JPH1085947A (ja) 抵抗溶接制御方法及び装置
JPH04300078A (ja) インバータ式抵抗溶接制御方法及び装置
JPH03190082A (ja) 誘導加熱用インバータの制御方法
JPH08197260A (ja) インバータ制御交流式抵抗溶接装置及びその抵抗溶接 方法
JPH0394977A (ja) パルスアーク溶接方法及びこの方法を用いたパルスアーク溶接装置
JP3291183B2 (ja) 抵抗溶接制御装置
JPH05337655A (ja) 抵抗溶接機の溶接電流制御方法および装置
JP2732154B2 (ja) インバータ式抵抗溶接制御方法
JPH04300077A (ja) 抵抗溶接制御方法及び装置
JPH11291041A (ja) パルスアーク溶接の制御方法及び装置
JP2593542B2 (ja) 直流抵抗溶接方法およびその装置
JPH0985458A (ja) インバータ式抵抗溶接機
JPH065027Y2 (ja) インバータ式抵抗溶接機の電源装置
KR100360596B1 (ko) 저항 용접기
JP2635783B2 (ja) 直流抵抗溶接装置
JPH11346479A (ja) インバータ溶接機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term