JPH0946706A - クロック再生装置 - Google Patents

クロック再生装置

Info

Publication number
JPH0946706A
JPH0946706A JP21272995A JP21272995A JPH0946706A JP H0946706 A JPH0946706 A JP H0946706A JP 21272995 A JP21272995 A JP 21272995A JP 21272995 A JP21272995 A JP 21272995A JP H0946706 A JPH0946706 A JP H0946706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcr
clock
packet
value
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21272995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0946706A6 (ja
JP3524644B2 (ja
Inventor
Masataka Uchida
正孝 内田
Shinichi Miyashita
真一 宮下
Sachiko Takatoku
幸子 高徳
Katsuya Nakazawa
克也 中沢
Kenji Tsunekawa
賢二 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP21272995A priority Critical patent/JP3524644B2/ja
Publication of JPH0946706A publication Critical patent/JPH0946706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524644B2 publication Critical patent/JP3524644B2/ja
Publication of JPH0946706A6 publication Critical patent/JPH0946706A6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デジタルデータの送信方式において、ソフト
及びハードウエアを簡素に構成できるクロック再生装置
を提供する。 【構成】 トランスポート・パケットにて伝送されてき
たビット列の中から同期ビットを同期検出回路11が検
出すると、この同期ビットとビット列をPCR検出回路
12に供給する。PCR検出回路12は再生すべき番組
のPCRを含むパケットである場合、CPU14からP
CR検出の指令を受け、PCRのデータを比較回路23
に供給する。また、同期検出回路11からカウンタ24
に同期信号が供給されると、その時点でVCO28から
の計数値をラッチし、この計数値を比較回路23に入力
するが、PCRを含んだパケットの計数値の時のみ比較
するようにCPU14から指令されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルデータの送信
方式において、送信側から送られる時刻基準値に基づい
て受信側で再生用基準クロックを再生するためのクロッ
ク再生装置に関するものである。
【0003】
【0002】
【0004】
【従来の技術】従来のテレビジョン放送ではテレビカメ
ラや記録媒体再生装置から出力されるリアルタイムの映
像信号が伝送・送信され、受信機においては受信された
リアルタイムの映像信号を処理して表示している。ま
た、上記の記録媒体の記録フォーマットも基本的にはV
TRやVD(ビデオディスク)に代表されるようにリア
ルタイムでの再生に適するものであった。
【0005】近年、上記のような映像信号のリアルタイ
ムの記録・再生、伝送・送信には大量の記録媒体を必要
とすると共に、広帯域の周波数帯域を必要とすることか
ら、これをデジタル技術を使って効率よく行う方法が研
究されてきた。しかし、テレビジョン等の画像データ、
特に動画の画像データは一般にデータ量が膨大であり、
これをそのまま伝送すると高いビットレートのため広帯
域が要求され、またこれをそのまま蓄積すると膨大な記
録容量が必要となる。
【0006】
【0003】これらの問題を解決する方法としてデジタ
ル画像符号化技術を応用した動画圧縮がある。動画圧縮
の規格の一例として、高品質のデジタルビデオ/オーデ
ィオ信号を高能率で圧縮する符号化方式の一つとしてM
PEG(Moving Picture Expert Group )により提唱
されたMPEG2(国際規格ISO/IEC13818
−1)がある。このMPEG2においては、画像の空間
的な方向の情報量削減のためのDCT(Discrete Cosin
e Transfom:離散コサイン変換)による入力画像自身の
符号化(フレーム内符号化)、入力画像と以前の再生画
像との差分を符号化するフレーム間予測符号化、前後の
画像から中間の画像を予測する双方向予測符号化、及び
これらの時間方向の予測誤差パワーを減少させるために
有効な動き補償(MC:Motion Conpensation )等の技
術が使用されて動画圧縮が行われる。
【0007】
【0004】一方、このようにデータ圧縮されたデジタ
ルデータはパケット形式で伝送することが可能であり、
これにより非同期伝送が可能となる。また、ビットレー
トを上げることで複数チャンネルの時分割多重化ができ
る。いずれの場合も、送信側と受信側でデータの過不足
が生じず、即ち、送信されるデータ処理のスピードに対
して受信側での復調のスピードが長期的にならして見た
とき遅滞がなく、且つ所定周期のクロックに基づいて映
像信号が出力されることが要求される。このような場
合、受信側では再生の基準とすべき基準クロックを発生
するための内部クロックを持ち、送信側から定期的に送
信されるクロック基準データと内部クロックのカウント
値を比較し、逐次誤差を補正するように内部クロックの
周波数を補正する方法が取られる。
【0008】
【0005】図4はMPEG2による画像データを送信
するトランスポート・パケットを模式的に示したもので
あり、紙面の左から右の順に送信されるものとする。こ
のトランスポート・パケット1、2は、いずれも或る1
つの番組についての画像データを担っているものとす
る。各トランスポート・パケット1、2には4バイトか
らなる固定長のヘッダ3が設けられていて、このヘッダ
3の先頭にはトランスポート・パケットの先頭を検出す
るための同期信号である8ビット(0x47のデータ)
の同期ビット4が配置され、また、ヘッダ3の所定位置
には13ビットからなるPID(パケットアイデンティ
ファイア)5が設けられ、当該トランスポート・パケッ
トの個別ストリームの属性、即ちどの番組か、画像か音
声か等、パケットの内容が示されている。
【0009】
【0006】更に、ヘッダ3にはアダプテーション・フ
ィールド制御6が設けてあり、このアダプテーション・
フィールド制御6に後続するオプショナル・フィールド
7を含むか否かを2ビットで記述している。このオプシ
ョナル・フィールド7には画像と音声の復調器を含むM
PEG2システム復調器において、時刻基準となるST
C(基準となる同期情報)の値を送信側で意図した値に
セット・校正するための情報としてPCR(プログラム
時刻基準参照値)8が設けられている。
【0010】アダプテーション・フィールド制御6の上
位ビットがオプショナル・フィールド7の有無を示し、
下位ビットが後述するペイロード9(実行データ)の有
無を示している。
【0011】ペイロード9は実際の画像又は音声データ
が収納されている部分である。トランスポート・パケッ
トにオプショナル・フィールド7が含まれない場合は拡
張予備等の可変長のデータを設けることによってトラン
スポート・パケットを常に188バイトの固定長として
いる。また、PCRのデータ長は有効データ部分が33
ビットで無効ビットも含めて6バイトと規定されてお
り、ヘッダ3の先頭からPCRの先頭ビットまでの距離
は一定(PCRの先頭ビットが49ビット目)に規定さ
れている。このPCRは実際には各番組毎に例えば0.
1秒毎に挿入される。また、MPEG2では、PCRの
標準化位置をその有効データ部分(以下、PCRフィー
ルドという)の最終ビットと規定しているため、復号器
側ではPCRフィールドの最終ビットの到着の時点にそ
のPCRの示す値に従ってクロックを修正することが求
められる。
【0012】
【0007】次に、トランスポート・パケットの復調方
法について図5を用いて説明する。尚、簡略化のため1
番組分のパケット受信装置のブロック図の説明にとどめ
る。図5において符号10は入力端子で、トランスポー
トパケットを含むデジタル信号は入力端子10から同期
検出回路11に入力される。同期検出回路11の出力は
バッファー回路13を経てCPU14に供給される。C
PU14はPCR検出回路12に指令を送出するために
接続されている。また、同期検出回路11の出力はPC
R検出回路12に接続され、PCR検出回路12の出力
はCPU14に設けられた比較回路23の一方の入力に
接続されている。また、PCR検出回路12の出力はカ
ウンタ24に後述のラッチ信号を送出するために接続さ
れている。このカウンタ24の出力は比較回路23の他
方の入力に接続されている。比較回路23の出力はPW
M(パルス幅変調)波発生回路26に供給され、このP
WM波発生回路26の出力をLPF(ローパスフィル
タ)27で平滑し、得られた直流電圧でVCO(電圧制
御発振器)28を制御するように接続されている。
【0013】上記のカウンタ24、比較回路23、PW
M波発生回路26、LPF27及びVCO28により内
部クロック回路が構成されており、VCO28の出力は
カウンタ24、CPU14、映像信号デコーダ17に夫
々接続されている。
【0014】
【0008】また、CPU14からの映像信号出力はバ
ッファー回路15を経て映像信号デコーダ17に供給さ
れ、ここでVCO28からの27MHzの信号をクロッ
ク信号に用い、MPEG2方式に従って映像信号を復調
する。復調出力はNTSCエンコーダ18によって標準
テレビジョン信号とされ、出力端子19に出力される。
一方、CPU14からの音声信号出力はバッファー回路
16を経て音声信号デコーダ20に供給され、ここでV
CO28からの信号から新たに設けたPLL回路29及
びVCO28を用いて得られた24.5MHzの信号を
クロック信号に用い、MPEG方式に従って音声信号を
復調する。復調出力はDAC(デジタル/アナログ変換
回路)21を介してアナログ信号とされ、出力端子22
に出力される。
【0015】
【0009】かかる構成において、例えば1番組が4.
713878Mbpsのプログラムストリーム4本が多
重された21Mbpsのトランスポート・ストリームが
伝送され、入力端子10に入力される。同期検出回路1
1は、到来するビット列の中からパケット同期信号であ
る同期ビット4のデータ(0x47)を検出し、この同
期ビット4をビット列と共にPCR検出回路12に供給
する。また、同期検出回路11によって区切りが識別で
きた各パケットは一旦バッファー回路13に取り込まれ
た後、適宜CPU14に取り込まれる。同期検出回路1
1においては、実行データ等の他のデータ中にも偶然、
同期ビット4と同一のデータ(0x47)が出現する可
能性があることから、略所定の間隔で到来する同期ビッ
ト4のデ−タ(0x47)を多数回連続検出することに
よって、真のパケットの区切りを識別するようにしてい
る。
【0016】
【0010】また、CPU14は取り込んだパケット中
のPID5及びアダプテーション・フィールド制御6を
検出する。検出したPID5及びアダプテーション・フ
ィールド制御6の内容により、再生すべき番組の画像デ
ータ又は音声データを含むパケットであると判別したら
それらのデータを抽出し、画像データは一旦バッファ−
回路15に蓄えた後、映像信号デコーダ17で復調し、
NTSCエンコーダ18を経て出力端子19に送出す
る。また、音声データは一旦バッファー回路16に蓄え
た後、音声信号デコーダ20で復調し、DAC21を経
て出力端子22に送出する。
【0017】また、パケットが当該番組のPCR8を含
むものである場合は、CPU14はPCR検出回路12
にPCR8が記述されているPCRフィールドを検出す
るように指令する。PCR検出回路12は同期ビット4
から所定の位置にあるPCRフィールドを検出し、PC
R8のデータを抽出して解読し、その結果としてPCR
8が示す数値(基準値)を比較回路23の一方の入力端
に送出する。これと平行してPCR検出回路12はPC
Rフィールドの最終ビットの到来を検出し、この最終ビ
ットが到来した時点でラッチ信号をカウンタ24に供給
する。
【0018】
【0011】VCO28の出力は再生された基準クロッ
クとしてCPU14及び映像復調回路17に出力される
一方、カウンタ24に供給され波数が計数される。計数
は常時継続して行われており、供給された上記ラッチ信
号のタイミングでカウンタ24の計数値がラッチされ
(計数自体は停止せず、その時の途中経過値が別に保持
される)、比較回路23の他の入力端に入力される。比
較回路23ではPCR検出回路12の出力とカウンタ2
4に出力の計数値を比較し、内部クロックの進み遅れを
示す差分(誤差)を求め、これに応じた信号をPWM波
発生回路26に送出する。PWM波発生回路26は、こ
の信号により差分をパルス幅に反映させたPWM波を出
力する。LPF27は、このPWM波の基本周波数成分
やその高調波成分の他に、逐次得られる差分の比較的速
い変動成分を除去し、直流電圧としてVCO28に出力
し、VCO28の発振周波数をこの差分が縮まる方向に
修正する。
【0019】前述のMPEG2の規格に沿うために、上
記の比較及びPWM波の生成はVCO28の制御がPC
Rフィールドの最終ビット時点で行われるようにする。
以上により、原画像データを過不足なく復調して再生す
るための基準クロックが再生される。
【0020】
【0012】
【0021】
【発明が解決しようとする課題】上述したようにMPE
G2の規定通りにクロックを再生するための構成にはP
CRフィールドの最終ビット時点を検出する検出手段が
必要であり、且つ、それまでにPCRの解読を完了しな
ければならないので、構成が複雑になる。即ち、PCR
が到来した時点で、そのPCRに基づいてクロックを修
正することは、その時点までにそのPCRの解読が終了
し、且つ比較が終了していなければならないということ
であり、技術的に困難がある。つまり、ハードウエアで
実現するには高速の回路が必要となり、ソフトウエアで
実現するためには極めて高速のCPUが必要になる。
【0022】本発明は上述した問題点に着目してなされ
たもので、ソフトウエアやハードウエアを簡素に構成で
きるクロック再生装置を提供することにある。
【0023】
【0013】
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するためになされたものであり、送信側からパケット
で順次送信され基準クロックに基づいて再生すべきデー
タを受信側において再生するための基準クロックを受信
側で再生するためのクロック再生装置であって、パケッ
トは所定の同期ビットを有し、少なくとも一部のパケッ
トにはそのパケットの所定ビット数目を標本化位置とし
た基準クロックの計数基準値に関する情報を記述するフ
ィールドが有るものであり、クロック再生装置は、パケ
ットの同期ビットを検出する同期検出手段と、フィール
ドを検出しこのフィールドに記述された情報に基づいて
計数基準値を求める計数基準検出手段と、制御信号によ
り発振周波数が制御されこの発振出力を再生基準クロッ
クとする可変周波発振手段と、再生基準クロックを計数
する計数手段と、同期ビットの検出時点の再生基準クロ
ックの計数値を記憶する記憶手段と、フィールドが検出
されたときのみ、そのフィールドに記述された計数基準
値とフィールドが検出された少なくとも今回のパケット
における計数値とに基づいて制御信号を出力する比較手
段とを備えて構成する。
【0025】また、標本化位置がフィールドの最終ビッ
トである場合、制御信号の出力時点がこのフィールドの
最終ビットより後の所定時間内であることを特徴とす
る。
【0026】
【0014】
【0027】
【作用】本発明のクロック再生装置においては、可変周
波数発振手段の発振出力を再生基準クロックとして用
い、計数手段はこのクロックを計数する。同期検出手段
がパケットの同期信号を検出すると記憶手段はこの時点
の計数値を記憶する。一方、計数基準検出手段はパケッ
ト中の基準クロックに関する計数基準値を記述したフィ
ールドを検出すると共に、そこに記述された計数基準値
を求める。比較手段はこのフィールドが検出されたとき
のみ、計数基準値とクロックの計数値とに基づいて可変
周波数発振手段の発振周波数を制御する制御信号を出力
する。
【0028】これにより、可変周波数発振手段の発振周
波数は、クロック波数の累計値が計数基準値に基づいた
値にある一定の距離(時間差)分の偏倚をもって追従す
るようにフィードバック制御されるので、送信側に対し
て、長時間で見れば進み遅れのない基準クロックを再生
することができる。
【0029】また、本発明においては、クロックの計数
値記憶タイミングが計数基準値の標本化位置と一致して
いなくてよいことを利用しているから、可変周波数発信
手段の制御タイミングもこれと一致させなくても良いこ
とになり、所定時間内に制御するようにした。
【0030】これにより、かかる処理を行うハードウエ
アやソフトウエアの処理速度を遅くすることができる。
【0031】
【0015】
【0032】
【実施例】本発明の実施例を図1を用いて説明する。
尚、図1において図5に示した従来例のブロックに相当
する部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略す
る。ブロック図上異なる点は、従来例ではPCR検出回
路12の出力がラッチ信号としてカウンタ24に接続さ
れていたのに対し、本発明の実施例では同期検出回路1
1の出力がラッチ信号として直接カウンタ24に接続さ
れている点である。
【0033】動作の詳細については以下に説明する。
【0034】先ず、トランスポート・パケットにて伝送
されてきたビット列が入力端子10を経て同期検出手段
としての同期検出回路11に入力される。同期検出回路
11は到来するビット列の中からパケット同期信号であ
る同期ビット4のデータ(0x47)を検出すると、こ
の同期ビット4をビット列と共に計数基準検出手段とし
てのPCR検出回路12に供給する。
【0035】
【0016】また、同期検出回路11によって区切りが
識別できた各パケットはバッファー回路13を介し、C
PU14に取り込まれる。CPU14は取り込んだパケ
ット中のPID5及びアダプテーション・フィールド制
御6を検出し、再生すべき番組の画像データ又は音声デ
ータを含むパケットであることを判別した場合はそれら
のデータを抽出して夫々バッファー回路15、16に送
出する。これと同時にCPU14は当該番組のPCR8
を含むパケットであるか判断し、パケットが当該番組の
PCR8を含むものである場合はPCR検出回路12に
PCR8が記述されているPCRフィールドを検出する
ように指令する。PCR検出回路12はCPU14から
この指令を受けるとPCRフィールドを検出し、そこに
記述されているPCR8に関するデータを抽出して比較
手段としての比較回路23に一方の入力として供給す
る。また、同期検出回路11は計数手段としてのカウン
タ24に上記検出された同期ビット4をラッチ信号とし
て供給する。カウンタ24は同期ビット4が入力された
時点で、可変周波発振手段としてVCO28出力の計数
値をラッチする。つまり、当該番組と関係のないパケッ
トの時でも全てラッチし、その時の計数値(途中経過
値)を比較回路23に他方の入力として供給する。しか
し、CPU14によって当該番組のPCR8を含んだパ
ケットの時の計数値の時のみ比較が行われるようにされ
ている。
【0036】
【0017】(1)PCR値が増加値の場合 ここで、カウンタ24の計数値とPCR値の比較処理の
方法を図2のフローチャートを用いて説明する。ここで
用いられるPCR値は前回のPCR標準化位置からのク
ロックの進み(増加値)を示すものとする。また、パケ
ット受信装置の電源が入るとカウンタ24はリセットさ
れ、すぐに計数を開始し、所定の最大値(上記予測され
る増加値より十分大きければよい)まで達すると0に戻
って再び計数を繰り返すようになされている。尚、フロ
ーチャート中に用いられる符号の意味は以下に示すもの
とする。
【0037】CC :カウンタ24の現在の計数値 CM :カウンタ24の途中経過値 CML:1回前の途中経過値 先ずステップS1において同期検出回路11は、同期信
号(同期ビット4)の到来を監視し、同期信号が検出さ
れない場合はステップS1に戻る。同期信号が検出され
るとカウンタ24の現在の計数値CCを途中経過値CM
として記憶するためのラッチ信号をカウンタ24に出力
する。即ち、ステップS2に移行して、カウンタ24は
現在の計数値CCをラッチし、CPU14はこの値を途
中経過値CMとして記憶する。次にCPU14はステッ
プS3で取り込んだパケット中のPIDを検出する。そ
してステップS4に移行し、検出したPIDにより、そ
のパケットが当該番組のPCRを含むかが判定される。
【0038】
【0018】PCRを含まない場合は、ステップS1に
戻り、次の同期信号の到来を監視する。また、PCRを
含んでいる場合は、次のステップS5に移行する。ステ
ップS5でCPU14はステップS2で記憶したカウン
タ24の途中経過値CMを次にPCRが到来したときの
途中経過値CMに対する1回前の途中経過値CMLとし
て記憶する。尚、ここまでは電源投入以降、最初の当該
番組のPCRを検出するまでの予備的な動作である。そ
の後、ステップS6に移行し、同期信号の到来を監視す
る。検出されない場合はステップS6に戻る。同期信号
が検出されるとカウンタ24の現在の計数値CCを途中
経過値CMとして記憶するためのラッチ信号をカウンタ
24に出力する。即ち、ステップS7に移行し、カウン
タ24の現在の計数値CCをラッチし、CPU14はこ
の値を途中経過値CMとして記憶する。次にCPU14
はステップS8で、取り込んだパケット中のPIDを検
出する。そして、ステップS9に移行し、検出したPI
Dにより、そのパケットが当該番組のPCRを含むかを
判定する。
【0039】
【0019】PCRを含まない場合は、ステップS6に
戻り、次の同期信号の到来を監視する。PCRを含んで
いる場合は、CPU14はPCR検出回路12にその値
を読み取らせて比較回路23に入力させ、次のステップ
S10に移行する。ステップS10でCPU14はステ
ップS7で記憶したカウンタ24の今回の途中経過値C
Mから1回前の途中経過値CMLを引き、増加値△CC
として比較回路23に入力する。
【0040】尚、この差が負となった場合は、計数中に
最大値を越えたということであるから、この最大値を加
算することで補正する。次に、ステップS11に移行し
て、CPU14は今回の途中経過値CMを次にPCRが
到来したときの途中経過値CMに対する1回前の途中経
過値CMLとして記憶する。その後、ステップS12に
移行して、比較回路23は増加値△CCとステップS9
で記憶したPCR値とを比較する。そして、ステップS
13に移行して、比較回路23はステップS12の比較
の結果に応じてクロック周波数修正のための制御信号を
生成し、PWM波発生回路26に供給する。その後、ス
テップS6に戻り、次の同期信号の到来を監視する。
【0041】
【0020】(2)PCR値が累積値の場合 PCRが累積値であり、或る最大値を持って循環するよ
うな場合、例えば最大値を10000とし、PCR毎に
1000、2000、・・・、10000(=0)、1
000、・・・というように計数する方式の場合、カウ
ンタ24もこの最大値を周期に循環的に計数するように
設定する。この場合のフローチャートを図3に示した。
【0042】この場合においても、カウンタ24はパケ
ット受信装置の電源が入るとリセットされ、すぐに計数
を開始する。しかし、PCR値とは最大値を同一として
同期して循環するとしても、数値自体が一致していると
は限らない。ステップS1からステップS5までは、電
源投入後、初めて到来するPCRにより、この両者のず
れCAを求めるためのものである。
【0043】先ず、ステップS1において同期検出回路
11は同期信号の到来を監視し、同期信号が検出されな
い場合はステップS1に戻る。同期信号が検出されると
カウンタ24の現在の計数値CCを途中経過値CMとし
て記憶するためのラッチ信号をカウンタ24に出力す
る。即ち、ステップS2に移行して、カウンタ24は現
在の計数値CCをラッチし、CPU14はこの値を途中
経過値CMとして記憶する。次にCPU14はステップ
S3で取り込んだパケット中のPIDを検出する。そし
てステップS4に移行し、検出したPIDにより、その
パケットが当該番組のPCRを含むかを判定する。
【0044】PCRを含まない場合は、ステップS1に
戻り、次の同期信号の到来を監視する。また、PCRを
含んでいる場合は、CPU14はPCR検出回路12を
してその値を読み取らせて記憶し、ステップS5に移行
する。ステップS5でCPU14は、ステップS4で記
憶したPCR値からステップS2で記憶した途中経過値
CMを減算し、ずれCAとして記憶する。
【0045】その後、ステップS6に移行し、同期信号
の到来を監視する。検出されない場合はステップS6に
戻る。同期信号が検出されるとカウンタ24の現在の計
数値CCを途中経過値CMとして記憶するためのラッチ
信号をカウンタ24に出力する。
【0046】
【0021】即ち、ステップS7に移行し、カウンタ2
4の現在の計数値CCをラッチし、CPU14はこの値
を途中経過値CMとして記憶する。次にCPU14はス
テップS8で、取り込んだパケット中のPIDを検出す
る。そして、ステップS9に移行し、検出したPIDに
より、そのパケットが当該番組のPCRを含むかを判定
する。PCRを含まない場合は、ステップS6に戻り、
次の同期信号の到来を監視する。PCRを含んでいる場
合は、CPU14はPCR検出回路12にその値を読み
取らせて比較回路23に入力させ、次のステップS10
に移行する。ステップS10において、CPU14はス
テップS7で記憶した途中経過値CMと、ステップS5
で記憶したずれCAとを加算し、比較回路23に入力す
る。比較回路23はこの加算値とステップS9で入力さ
れたPCR値とを比較する。そして、ステップS11に
移行して、比較回路23はステップS10の比較の結果
に応じてクロック周波数修正のための制御信号を生成
し、PWM波発生回路26に供給する。その後、ステッ
プS6に戻り、次の同期信号の到来を監視する。
【0047】尚、この方法では数値が最大値を持って循
環しているので、常に同様な計算を行うと比較の結果が
最大値分だけずれることが生じる。このような場合は、
適宜最大値を加減することで比較結果を正しい範囲内に
収めるように修正する。
【0048】
【0022】上記(1)、(2)のいずれにおいても、
クロック波数累積値のPCRに基づく値に対する誤差が
収束するようにVCO28の発振周波数がフィードバッ
ク制御される。
【0049】ここで、最終的にVCO28を制御するタ
イミングは、PCR標準化位置(MPEG2においては
PCRフィールドの最終ビット)である必要はなく、こ
れより後であっても、タイミングのばらつきが無視でき
る程度であれば所定時間後でよいとすることができる。
即ち、本発明においてはそもそも現在のクロックの計数
値を読み込むタイミングを同期信号の時点とし、PCR
標準化位置からずれた時点としても上記フィードバック
制御が可能であることに着目してなされたものであるか
ら、もはやVCO28の制御タイミングがPCR標準化
位置である必要はないのである。
【0050】よって、上記のようなステップを実行する
ハードウエア若しくはソフトウエアの処理速度は格別に
高速である必要がなく、汎用のものが使用でき、従って
装置の構成を簡素化することができる。
【0051】
【0023】尚、本発明における実施例の説明では、デ
ジタルデータの伝送方式をパケットとして説明してきた
が、これに限定されず、またパケット形式であったとし
ても固定長である必要はない。即ち、少なくともクロッ
ク基準信号に関して何らかの識別情報や同期信号が存在
し、これら識別情報や同期信号から一定距離(時間)の
関係でクロック基準信号が送信される形式のものであれ
ば良い。
【0052】また、送信すべきデジタルデータはMPE
G等による圧縮画像データに限らず、例えば音声デー
タ、MIDIデータ、ゲームソフト、コンピュータソフ
ト等でも良い。即ち、送信されるクロック基準に基づい
て受信側で所定の基準クロックを再生し、これに基づい
てデータを再生するようにしたデータ通信全般に適用す
ることができる。
【0053】
【0024】
【0054】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては再
生基準クロックの計数時点をパケット同期信号の検出時
点としたので、計数基準値の標本化位置を検出する手段
が不要になり、装置を簡素化することができる。また、
可変周波数発振手段の発振周波数制御タイミングを計数
基準値の標本化位値より所定時間後としたので、ハード
ウエアやソフトウエアの処理速度を遅くすることがで
き、装置を更に簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるパケット受信装置のブ
ロック図。
【図2】本発明におけるクロック再生装置のフローチャ
ート図(実施例1)。
【図3】本発明におけるクロック再生装置のフローチャ
ート図(実施例2)。
【図4】MPEG2による画像データを送信するトラン
スポート・パケットの模式図。
【図5】従来例のパケット受信装置のブロック図。
【符号の説明】
10・・・入力端子 11・・・同期検出回路 12・・・PCR検出回路 13・・・バッファー回路 14・・・CPU 23・・・比較回路 24・・・カウンタ 26・・・PWM波発生回路 27・・・LPF 28・・・VCO
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中沢 克也 東京都大田区大森西4丁目15番5号 パイ オニア株式会社大森工場内 (72)発明者 恒川 賢二 東京都大田区大森西4丁目15番5号 パイ オニア株式会社大森工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信側からパケットで順次送信され基準
    クロックに基づいて再生すべきデータを受信側において
    再生するための前記基準クロックを前記受信側で再生す
    るためのクロック再生装置であって、 前記パケットは所定の同期ビットを有し、少なくとも一
    部の前記パケットにはそのパケットの所定ビット数目を
    標本化位置とした前記基準クロックの計数基準値に関す
    る情報を記述するフィールドが有るものであり、 前記クロック再生装置は、 前記パケットの同期ビットを検出する同期検出手段と、 前記フィールドを検出しこのフィールドに記述された前
    記情報に基づいて前記計数基準値を求める計数基準検出
    手段と、 制御信号により発振周波数が制御されこの発振出力を前
    記再生基準クロックとする可変周波発振手段と、 前記再生基準クロックを計数する計数手段と、 前記同期ビットの検出時点の前記再生基準クロックの計
    数値を記憶する記憶手段と、 前記フィールドが検出されたときのみ、そのフィールド
    に記述された前記計数基準値と前記フィールドが検出さ
    れた少なくとも今回のパケットにおける前記計数値とに
    基づいて前記制御信号を出力する比較手段とを備えたこ
    とを特徴とするクロック再生装置。
  2. 【請求項2】 前記標本化位置は前記フィールドの最終
    ビットであり、 前記制御信号の出力時点が前記フィールドの最終ビット
    より後の所定時間内であることを特徴とする請求項1記
    載のクロック再生装置。
JP21272995A 1995-07-28 1995-07-28 クロック再生装置 Expired - Fee Related JP3524644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21272995A JP3524644B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 クロック再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21272995A JP3524644B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 クロック再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH0946706A true JPH0946706A (ja) 1997-02-14
JP3524644B2 JP3524644B2 (ja) 2004-05-10
JPH0946706A6 JPH0946706A6 (ja) 2004-07-08

Family

ID=16627474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21272995A Expired - Fee Related JP3524644B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 クロック再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524644B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3524644B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379653B2 (en) Audio-video synchronization for digital systems
JP3603364B2 (ja) ディジタルデータ記録/再生装置及び方法
JP4147592B2 (ja) パケット処理方法、記録方法、記録システム
US5887110A (en) Video data playback system using effective scheme for producing coded video data for fast playback mode
EP0876062B1 (en) Digital recording/playback apparatus with improved error correction capability and method therefor
EP0721288B1 (en) Transmission apparatus and receiving apparatus
JP4010066B2 (ja) 画像データ記録装置および記録方法、並びに画像データ記録再生装置および記録再生方法
US6377588B1 (en) Method and apparatus for reducing jitter of a program clock reference in a transport stream of MPEG over ATM, and MPEG decoder
JP3045715B2 (ja) 伝送システム、送信装置、記録再生装置、および記録装置
JP3419607B2 (ja) クロック再生装置
JP3524644B2 (ja) クロック再生装置
JP3102260B2 (ja) 動画像符号化装置
JP3018335B2 (ja) MPEG over ATMのプログラムクロックレファレンスジッタ低減方法及び低減装置並びにMPEG復号化装置
JP4217934B2 (ja) トランスポートストリーム記録装置および方法、並びに記録媒体
JP3736396B2 (ja) ストリーム送信装置および受信装置
JPH0946706A6 (ja) クロック再生装置
JP2823806B2 (ja) 画像復号装置
JP3689440B2 (ja) 再生装置
JPH099215A (ja) データ多重方法、データ伝送方法、及び多重データ復号方法、多重データ復号装置
JP2000068961A (ja) オーディオ・ビデオ復号装置
JPH09247623A (ja) 記録再生装置
JP2000187940A (ja) 記録再生装置、および記録装置
JP3585972B2 (ja) 記録再生装置及び再生装置
JP3555741B2 (ja) 情報圧縮装置
JP3511878B2 (ja) 画像伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees