JPH0946076A - 電子機器における冷却構造及び方法 - Google Patents

電子機器における冷却構造及び方法

Info

Publication number
JPH0946076A
JPH0946076A JP7192991A JP19299195A JPH0946076A JP H0946076 A JPH0946076 A JP H0946076A JP 7192991 A JP7192991 A JP 7192991A JP 19299195 A JP19299195 A JP 19299195A JP H0946076 A JPH0946076 A JP H0946076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
shelf unit
convection
shelf units
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7192991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3292793B2 (ja
Inventor
Jun Hanai
純 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19299195A priority Critical patent/JP3292793B2/ja
Publication of JPH0946076A publication Critical patent/JPH0946076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292793B2 publication Critical patent/JP3292793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 架の内部で、搭載位置によって内部温度上昇
値の差が出ないようにすることができる電子機器におけ
る冷却構造及び方法を提供する。 【解決手段】 プリント配線板12を複数収納したシェ
ルフユニット23を、このシェルフユニット23の間に
それぞれ対流誘導路3A〜3Eを設けて架1内に上下方
向に積み重ねて複数搭載してなる構造のものであって、
対流誘導路3A〜3Eの開口の大きさを、搭載位置によ
り下から順次大きく形成して、上側の対流誘導路3A〜
3Eになるほど外気の吸入量が増加するようにする。こ
れにより、下段に搭載されるシェルフユニット23の放
熱の影響により内部温度が上昇し易い上段に位置するシ
ェルフユニット23の放熱を多くし、搭載位置による内
部温度上昇値の差を無くす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大型コンピュータ
等の電子機器における配線部を自然冷却するのに好適な
冷却構造及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、この種の装置の従来例を示すも
のである。図2において、架51は複数のプリント配線
板62をユニット形式で収納しているシェルフユニット
73を、シェルフユニット保持部52A,52B,52
C,52D,52Eにそれぞれ搭載してなるブックシェ
ルフ構造のものである。この架51には、上記シェルフ
ユニット保持部52A〜52Eの他に、これらのシェル
フユニット保持部52A〜52Eを各々挟んで設けられ
ている対流誘導路53A,53B,53C,53D,5
3E,53Fと、この対流誘導路53A〜53F内を通
った空気を外部に放出させるための空気通路54等が設
けられている。なお、上記各対流誘導路53A〜53F
は、各シェルフユニット保持部52A〜52Eの間に前
後に傾斜して設けられている遮蔽板55によって画成さ
れており、吸気用開口56がシェルフユニット保持部5
2A〜52Eの前面下側に形成され、排気用開口57が
シェルフユニット保持部52A〜52Eの後面上側に形
成され、この排気用開口57が空気通路54内に開放さ
れた構造になっている。また、各対流誘導路53A〜5
3Fの開口部分の大きさは略同じである。
【0003】そして、この構造装置では、対流誘導路5
3A〜53Fの吸気用開口56から導入された外気は、
シェルフユニット73内のプリント配線板62の間を通
り、このときシェルフユニット73内の熱を吸収し、さ
らに排気用開口57から空気通路54内に抜け、架51
の上部より外部に放出される。
【0004】図3は、このような構造の場合における冷
却特性の一例を示したもので、縦軸(Y軸)に冷却能力
を、横軸(X軸)に対流誘導路53A〜53Fの間口
(吸気用開口56)の大きさをそれぞれ示している。こ
の図から分かるように、冷却特性では、吸気用開口56
が大きいほど冷却能力が高いと言う特性を持っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来構造の装置では、シェルフユニット保持部52A
〜52Eの間に設けている各対流誘導路53A〜53F
の間口(吸気用開口56)の大きさが同一であるため、
導入される冷却風の流量も同一になる。したがって、架
51の上部になるほど、下部に搭載したシェルフユット
73の放熱の影響によって、図4に示すように架51の
上部に行くほど内部温度の上昇が大きくなり、上部にお
けるシェルフユニット73内の回路に影響を及ぼす虞が
ある。このため、上部におけるシェルフユニット73に
対する冷却能力が架51全体の冷却能力を規制している
と言う問題点があった。なお、図4では縦軸(Y軸)に
架51内におけるシェルフユニット73の搭載位置を、
横軸(X軸)に内部温度をそれぞれ示している。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、架の内部で、搭載位置によって
内部温度上昇値の差が出ないようにすることができる電
子機器における冷却構造及び方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の冷却構造にあっては、配線板を複数収納し
たシェルフユニットを、それぞれ間に対流誘導路を設け
て架内に上下方向に積み重ねて複数搭載してなる電子機
器における冷却構造において、前記対流誘導路の大きさ
を、搭載位置により下から順次大きく形成し、上側の前
記対流誘導路になるほど外気の吸入量が増加するように
したものである。
【0008】また、上記目的を達成するため、本発明の
冷却方法にあっては、配線板を複数収納したシェルフユ
ニットを、それぞれ間に対流誘導路を設けて架内に上下
方向に積み重ねて複数搭載してなる電子機器における冷
却方法において、前記対流誘導路の開口の大きさを、搭
載位置により下から順次大きく形成し、上側の前記対流
誘導路になるほど外気の吸入量を増加させて放熱するよ
うにしたものである。
【0009】このように、上側に位置する対流誘導路に
なるほど外気の吸入量が増加するようにすると、下段に
搭載されるシェルフユニットの放熱の影響により内部温
度が上昇し易い上段に位置するシェルフユニットの放熱
を多くすることができる。これにより、搭載位置による
内部温度上昇値の差を無くすことが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態例を
示す概略構成図である。図1において、架1は複数のプ
リント配線板12をユニット形式で収納しているシェル
フユニット23を、シェルフユニット保持部2A,2
B,2C,2Dにそれぞれ搭載してなるブックシェルフ
構造のものである。この架1には、上記シェルフユニッ
ト保持部2A〜2Dの他に、これらのシェルフユニット
保持部2A〜2Dを各々挟んで設けられている対流誘導
路3A,3B,3C,3D,3Eと、この対流誘導路3
A〜3E内を通った空気を外部に放出させるための空気
通路4等が設けられている。なお、上記各対流誘導路3
A〜3Eは、各シェルフユニット保持部2A〜2Dの間
に前後に傾斜して設けられている遮蔽板5によって画成
されており、吸気用開口6がシェルフユニット保持部2
A〜2Dの前面下側に形成され、排気用開口7がシェル
フユニット保持部2A〜2Dの後面上側に形成され、こ
の排気用開口7が空気通路4内に開放された構造になっ
ている。また、各対流誘導路3A〜3Eは、位置的に下
側(下段)から上側(上段)になるほど吸気用開口6及
び排気用開口7を含めた対流誘導路内部の径の大きさが
増加されており、これによって上段(シェルフユニット
保持部2D側)に位置する対流誘導路3Eになるほど、
導入される外気の流量が増加する構造になっている。
【0011】そして、この構造装置では、対流誘導路3
A〜3Eの吸気用開口6から導入された外気は、シェル
フユニット23内のプリント配線板12の間を通り、こ
のときシェルフユニット23内の熱を吸収し、さらに排
気用開口7から空気通路4内に抜け、架1の上部より外
部に放出される。また、この装置でも、上段側のシェル
フユニット保持部に搭載されるシェルフユニット23が
下段側のシェルフユニット保持部に搭載されるシェルフ
ユニット23の放熱の影響により内部温度が上昇し、上
段になるほど影響が大きくなるが、上段になるほど外気
の導入量を増加させ、熱の吸収量を大きくさせているの
で、搭載位置による内部温度上昇値の差を無くすことが
可能となる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
架内部で上側に位置する対流誘導路になるほど外気の吸
入量が増加し、放熱を多くして搭載位置による内部温度
上昇値の差を無くすことが可能になる。これにより、各
シェルフユニットの冷却能力を最大限に利用して架全体
としての冷却能力を高めることができる等の効果が期待
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示す概略構成図であ
る。
【図2】従来装置の一例を示す概略構成図である。
【図3】冷却特性の一例を示す図である。
【図4】内部温度特性の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 架 2A〜2D シェルフユニット保持部 3A〜3E 対流誘導路 4 空気通路 6 吸気用開口 7 排気用開口 12 プリント配線板 23 シェルフユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線板を複数収納したシェルフユニット
    を、それぞれ間に対流誘導路を設けて架内に上下方向に
    積み重ねて複数搭載してなる電子機器における冷却構造
    において、 前記対流誘導路の大きさを、搭載位置により下から順次
    大きくしたことを特徴とする電子機器における冷却構
    造。
  2. 【請求項2】 前記対流誘導路における吸気用開口を前
    記シェルフユニットの前面下側に形成し、排気用開口を
    前記シェルフユニットの後面上側に形成した請求項1に
    記載の電子機器における冷却構造。
  3. 【請求項3】 配線板を複数収納したシェルフユニット
    を、それぞれ間に対流誘導路を設けて架内に上下方向に
    積み重ねて複数搭載してなる電子機器における冷却方法
    において、 前記対流誘導路の開口の大きさを、搭載位置により下か
    ら順次大きく形成し、上側の前記対流誘導路になるほど
    外気の吸入量を増加させて放熱するようにしたことを特
    徴とする電子機器における冷却方法。
JP19299195A 1995-07-28 1995-07-28 電子機器における冷却構造及び方法 Expired - Fee Related JP3292793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19299195A JP3292793B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 電子機器における冷却構造及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19299195A JP3292793B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 電子機器における冷却構造及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946076A true JPH0946076A (ja) 1997-02-14
JP3292793B2 JP3292793B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=16300414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19299195A Expired - Fee Related JP3292793B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 電子機器における冷却構造及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292793B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041875A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ict装置のキャビネット実装時における気流適正化手段
WO2020054009A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社日立産機システム パッケージ型流体機械

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678561U (ja) * 1979-11-22 1981-06-25
JPS61121799U (ja) * 1985-01-17 1986-07-31
JPH0334397A (ja) * 1990-05-23 1991-02-14 Hitachi Ltd 機器部品取付構造
JPH05103708A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器収納家具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678561U (ja) * 1979-11-22 1981-06-25
JPS61121799U (ja) * 1985-01-17 1986-07-31
JPH0334397A (ja) * 1990-05-23 1991-02-14 Hitachi Ltd 機器部品取付構造
JPH05103708A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器収納家具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041875A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ict装置のキャビネット実装時における気流適正化手段
WO2020054009A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社日立産機システム パッケージ型流体機械
CN112449667A (zh) * 2018-09-13 2021-03-05 株式会社日立产机系统 组合型流体机械
JPWO2020054009A1 (ja) * 2018-09-13 2021-08-30 株式会社日立産機システム パッケージ型流体機械
US11898544B2 (en) 2018-09-13 2024-02-13 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Package type fluid machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3292793B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7218517B2 (en) Cooling apparatus for vertically stacked printed circuit boards
US7826222B2 (en) Front-to-back cooling system for modular systems with orthogonal midplane configuration
US5063476A (en) Apparatus for controlled air-impingement module cooling
US6504717B1 (en) Failure-tolerant high-density card rack cooling system and method
JP2002280778A (ja) 情報処理装置
US20060133036A1 (en) Heat dissipation assembly and method for cooling heat-generating components in an electrical device
TW201221035A (en) Server rack
TW201209545A (en) Computer server cabinet
JP2004240967A (ja) ブレードサーバ
JPS5836519B2 (ja) 空冷式混成電子パツケ−ジ・アセンブリ
JPH0946076A (ja) 電子機器における冷却構造及び方法
JP5130960B2 (ja) 電子機器搭載用ラック及びその冷却機構
JPH0685481A (ja) 電子機器の冷却構造
JP3276640B2 (ja) 電子装置キャビネットの冷却
US20090016016A1 (en) Chassis Having an Internal Air Plenum and an Arrangement of Multiple Chassis to Form a Vertical Air Plenum
JP2799183B2 (ja) 集合型ディスク記憶装置
JP2758317B2 (ja) 電子装置の冷却構造
JP2003163480A (ja) 電子機器筐体の空冷構造
JP2802552B2 (ja) 電子機器ユニットの冷却構造
JPH07147492A (ja) 電子装置の放熱構造
JP2000261176A (ja) キャビネットの冷却構造および方法
JP2001217578A (ja) 電気機器
JPS5911500Y2 (ja) 電子回路ユニツトの筐体構造
JPS61117894A (ja) 発熱性電子機器収納の冷却筐体
JPH041520B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees