JPH094568A - ネガティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制御用圧力発生装置 - Google Patents

ネガティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制御用圧力発生装置

Info

Publication number
JPH094568A
JPH094568A JP7154180A JP15418095A JPH094568A JP H094568 A JPH094568 A JP H094568A JP 7154180 A JP7154180 A JP 7154180A JP 15418095 A JP15418095 A JP 15418095A JP H094568 A JPH094568 A JP H094568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
variable displacement
flow rate
displacement pump
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7154180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690839B2 (ja
Inventor
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP15418095A priority Critical patent/JP3690839B2/ja
Publication of JPH094568A publication Critical patent/JPH094568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690839B2 publication Critical patent/JP3690839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 騒音を抑制し、しかも比較的簡単に構成する
ことができる流量制御用圧力発生装置を提供する。 【構成】 キャップ32に対し摺動可能に配置されるポ
ペット34からなり、このポペットが前部圧力室36お
よびこれに連通孔38を介して連通する後部圧力室40
を有し、そして前記前部圧力室36が、ポンプライン1
2にシート面42を介して接続されると共にタンクライ
ン22にケーシングポケット44および絞り機能部60
を介して接続されている圧力発生装置18において、前
記絞り機能部60は、流路方向に直列に配置した第1お
よび第2のオリフィス60a、60cから形成すると共
に、これら両オリフィスの流路面積を上流側より下流側
の方を大きく設定する。なお、両オリフィスの間には背
圧室60bが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネガティブ制御式可変
容量ポンプの油圧回路に係り、特にその流量制御用の圧
力発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ネガティブ制御式可変容量ポン
プ油圧回路の流量制御用圧力発生装置(以下、流量制御
用圧力発生装置または単に圧力発生装置と称する)は、
図3に示すように、可変容量ポンプ10のポンプライン
12の圧油を、アクチュエータ14等へ供給する制御弁
16のセンタバイパス通路16aの出口側に圧力発生装
置18を設け、この圧力発生装置18の上流側圧力(制
御圧力)pを、信号ライン20を介してポンプ制御器1
0aに印加することにより、可変容量ポンプ10の吐出
流量をネガティブ制御するように構成されている。な
お、圧力発生装置18内の圧油(作動油)は、タンクラ
イン22からタンク24内へ排出される。ここで、圧力
発生装置18は絞り機能部18aとリリーフ機能部18
bとを有し、図4に示すように、絞り機能部18aで発
生する制御圧力pcが所定値p′を超えると、リリーフ
機能部18bが作動して制御器10aを保護するように
構成されている。
【0003】すなわち、圧力発生装置18は、図5を併
せ参照すれば、ケーシング30内においてキャップ32
に対し摺動可能に配置されたポペット34から形成され
ている。さらに、詳細には、ポペット34は、前部圧力
室36とこれに連通孔38を介して連通されている後部
圧力室40とを有し、前部圧力室36に対して、ポンプ
ライン12がそのシート面42を介して接続されると共
に、タンクライン22がそのケーシングポケット44お
よびオリフィス46(すなわち、前述した絞り機能部1
8a)を介して接続されており、ここでシート面42の
面積Aは、ポペット34の後部受圧部48の面積aより
大きく設定されると共に、後部受圧部48には所定付勢
力のスプリング50が負荷されている。
【0004】従って、このような構成からなる圧力発生
装置18によれば、ポンプ10からの吐出圧油がポンプ
ライン12、前部圧力室36、オリフィス46およびケ
ーシングポケット44を経てタンクライン22へ流出す
ると、前述したように(図4参照)、その流量Qに見合
った圧力pが前部圧力室36内に発生する。そして、こ
の圧力が制御圧力pcとして連通孔38、後部圧力室4
0、信号ライン20を経て、ポンプ制御器10aに印加
される。この場合、仮にオリフィス46内に過大流量Q
が通過して前部圧力室36内に過大圧力pが発生する
と、両面積A、aに係わる差圧が増大して、ポペット3
4がスプリング50の付勢力に抗して図において右行
し、これにより作動油(ポンプ吐出圧油)がシート面4
2から直接(オリフィス46を経由することなく)ケー
シングポケット44内へバイパスされる。すなわち、前
述したように、絞り機能部18aで発生する制御圧力p
cが所定値p′を超えると、スプリング50等からなる
リリーフ機能部18bが作動して、制御器10aが保護
される。
【0005】このように、この種の圧力発生装置によれ
ば、ネガティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制
御を、比較的簡単な構成で、しかも確実に達成すること
ができる。従って、この種の圧力発生装置は、特に建設
機械等の母機における流量制御用として広く採用されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の流量制御用圧力発生装置には、次に述べるような難
点があった。
【0007】すなわち、前記従来の圧力発生装置は、そ
の制御圧力が、前述したように、ポンプからの吐出圧油
を、圧力発生装置においてその前部圧力室からオリフィ
ス(絞り機能部)を介してケーシングポケット内へ噴出
することにより発生する。しかるに、この構成におい
て、オリフィスの前後には大きな差圧(圧力損失)を要
する。すなわち、換言すれば、オリフィスからの噴流は
高速に設定されなければならない。このため、前記従来
の圧力発生装置においては、オリフィスからの前記高速
噴流がケーシングポケット壁部に衝突して衝撃音を発生
し、この結果、この種の圧力発生装置を装備する建設機
械等の母機において騒音が発生する難点が指摘されてい
た。そして、この難点は、近来の環境問題に鑑み、その
改善が強く要望されていた。
【0008】そこで、本発明の目的は、騒音(衝撃音)
を抑制し、しかも比較的簡単に構成することができるネ
ガティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制御用圧
力発生装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】先の目的を達成するため
に、本発明に係るネガティブ制御式可変容量ポンプ油圧
回路の流量制御用圧力発生装置は、可変容量ポンプの吐
出圧油を供給する制御弁のセンタバイパス通路の出口側
に圧力発生装置を設け、この圧力発生装置の上流側圧力
により前記可変容量ポンプの吐出流量を制御するネガテ
ィブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制御用圧力発
生装置において、前記圧力発生装置は、流路方向に直列
に配置した複数段の絞りから形成すると共に、これら絞
りの流路面積を上流側から下流側へ向けて順次大きく設
定することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明においては、圧力発生装置の絞り機能部
は、複数段の絞り(オリフィス)から形成されると共
に、その流路面積が上流側から下流側へ向けて順次大き
くなるよう設定されている。従って、本発明によれば、
絞り機能部全体の差圧は従来と同一であっても、絞り機
能部を構成する個々のオリフィスの前後差圧は小さくな
り、この結果、最終段オリフィスからの噴流速度が従来
より遥かに低速に設定することができる。すなわち、オ
リフィスからの噴流がケーシングポケット壁部に衝突す
る衝撃音が抑制され、この結果、油圧機械等の母機にお
ける騒音が抑制されることは明らかである。また、本発
明の圧力発生装置は、比較的簡単に構成し得る利点を有
する。
【0011】
【実施例】次に、本発明に係るネガティブ制御式可変容
量ポンプ油圧回路の流量制御用圧力発生装置の実施例に
つき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。な
お、説明の便宜上、図3ないし図5に示す従来の構成と
同一の構成部分には同一の参照符号を付し、詳細な説明
は省略する。
【0012】先ず初めに、本発明に係る圧力発生装置の
基本的な構成は、前記従来のもの(図5)と同一であ
る。すなわち、重複するが再び説明すると、図1におい
て、本発明の圧力発生装置18は、ケーシング30内に
おいてキャップ32に対し摺動可能に配置されたポペッ
ト34から形成されている。このポペット34は、前部
圧力室36と、これに連通孔38を介して連通されてい
る後部圧力室40とを有し、前部圧力室36に対して、
ポンプライン12がそのシート面42を介して接続され
ると共に、タンクライン22がそのケーシングポケット
44および絞り機能部60(これについては、後に詳述
する)を介して接続されている。そして、シート面42
の面積Aは、ポペット34の後部受圧部48の面積aよ
り大きく設定されると共に、後部受圧部48には所定付
勢力のスプリング50が負荷されている。
【0013】従って、このような構成において、ポンプ
10からの吐出圧油がポンプライン12、前部圧力室3
6、絞り機能部60およびケーシングポケット44を経
てタンクライン22へ流出されると、その流量Q(図4
参照)に見合った圧力pが前部圧力室36内に発生し、
そしてこの圧力が制御圧力pcとして連通孔38、後部
圧力室40、信号ライン20を経てポンプ制御器10a
に印加される。この場合、オリフィス46内に過大流量
Qが通過して前部圧力室36内に過大圧力pが発生しよ
うとすると、この過大圧力pは、両面積A、aに係わる
差圧が増大して、ポペット34がスプリング50の付勢
力に抗して、図において右行し(すなわち、リリーフ機
能部が作動し)、作動油がシート面42から直接ケーシ
ングポケット44内へバイパスされることにより、未然
に防止することができる。
【0014】しかるに、本発明においては、前記構成に
おいて、前述した絞り機能部60は、流路方向に直列に
配置した第1および第2のオリフィス(絞り)60a、
60cから形成すると共に(図2参照)、これら両オリ
フィス60a、60cは、その流路面積を上流側(第1
オリフィス60a)より下流側(第2オリフィス60
c)の方が大きくなるように設定並びに構成されてい
る。なお、両オリフィス60a、60cの間には、背圧
室60bが形成されている。
【0015】従って、本発明によれば、絞り機能部60
全体の差圧は、従来と同一であっても、絞り機能部60
を構成する個々(第1および第2)のオリフィス60
a、60cの前後差圧は小さくなり、この結果、最終段
(第2)オリフィス60cからの噴流速度は従来より遥
かに低速に設定される。すなわち、オリフィス(絞り機
能部)からの噴流がケーシングポケット壁部に衝突する
衝撃音が抑制され、この結果、油圧機械等の母機におけ
る騒音が抑制される。
【0016】また、本発明の圧力発生装置は、比較的簡
単に(従来の構造を大きく変更することなく)構成し得
る利点を有する。なお、本実施例においては、絞り機能
部は前後2つのオリフィスから構成されているが、本発
明は、これに限定されるものではなく、すなわち3つ以
上のオリフィスから構成することができ、そしてこの場
合、前記オリフィスの流路面積は上流側から下流側へ向
けて順次大きく設定されることは明らかである。
【0017】以上、本発明の好適な実施例について説明
したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、そ
の精神を逸脱しない範囲内において多くの設計変更が可
能である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るネガ
ティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制御用圧力
発生装置は、可変容量ポンプの吐出圧油を供給する制御
弁のセンタバイパス通路の出口側に圧力発生装置を設
け、この圧力発生装置の上流側圧力により前記可変容量
ポンプの吐出流量を制御するネガティブ制御式可変容量
ポンプ油圧回路の流量制御用圧力発生装置において、前
記圧力発生装置は、流路方向に直列に配置した複数段の
絞りから形成すると共にこれら絞りの流路面積を上流側
から下流側へ向けて順次大きく設定する構成としたこと
により、絞り機能部全体の差圧は従来と同一であって
も、絞り機能部を構成する個々のオリフィスの前後差圧
が小さくなり、最終段オリフィスからの噴流速度が従来
より遥かに低速に設定することができる。
【0019】従って、本発明によれば、オリフィスから
の噴流がケーシングポケット壁部に衝突する衝撃音が抑
制され、この結果、油圧回路母機における騒音が抑制さ
れる。また、本発明の圧力発生装置は、比較的簡単に構
成し得る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る流量制御用圧力発生装置の一実施
例を示す断面図である。
【図2】図1に示す流量制御用圧力発生装置のA−A線
断面図である。
【図3】ネガティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流
量制御方式を示す回路図である。
【図4】流量制御用圧力発生装置の圧力p−流量Q特性
線図である。
【図5】従来の流量制御用圧力発生装置を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
10 可変容量ポンプ 10a ポンプ制御器 12 ポンプライン 14 アクチュエータ 16 制御弁 16a センタバイパス通路 20 信号ライン 22 タンクライン 24 タンク 30 ケーシング 32 キャップ 34 ポペット 36 前部圧力室 38 連通孔 40 後部圧力室 42(A) シート面(面積) 44 ケーシングポケット 48(a) 後部受圧部(面積) 50 スプリング 60 絞り機能部 60a 第1(上流側)オリフィス 60b 背圧室 60c 第2(下流側)オリフィス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変容量ポンプの吐出圧油を供給する制
    御弁のセンタバイパス通路の出口側に圧力発生装置を設
    け、この圧力発生装置の上流側圧力により前記可変容量
    ポンプの吐出流量を制御するネガティブ制御式可変容量
    ポンプ油圧回路の流量制御用圧力発生装置において、 前記圧力発生装置は、流路方向に直列に配置した複数段
    の絞りから形成し、これら絞りの流路面積を上流側から
    下流側へ向けて順次大きく設定することを特徴とするネ
    ガティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制御用圧
    力発生装置。
JP15418095A 1995-06-21 1995-06-21 ネガティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制御用圧力発生装置 Expired - Lifetime JP3690839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15418095A JP3690839B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 ネガティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制御用圧力発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15418095A JP3690839B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 ネガティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制御用圧力発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH094568A true JPH094568A (ja) 1997-01-07
JP3690839B2 JP3690839B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=15578591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15418095A Expired - Lifetime JP3690839B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 ネガティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制御用圧力発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690839B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100559230B1 (ko) * 1998-09-30 2006-06-07 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비용 가변우선장치
JP2009273614A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Gunma Koike:Kk ネブライザー
JP2010241572A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Kayaba Ind Co Ltd カウンタバランス弁
JP2011517484A (ja) * 2008-03-27 2011-06-09 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 保圧弁
WO2014156532A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 カヤバ工業株式会社 ポンプ吐出流量制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100559230B1 (ko) * 1998-09-30 2006-06-07 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비용 가변우선장치
JP2011517484A (ja) * 2008-03-27 2011-06-09 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ 保圧弁
JP2009273614A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Gunma Koike:Kk ネブライザー
JP2010241572A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Kayaba Ind Co Ltd カウンタバランス弁
WO2014156532A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 カヤバ工業株式会社 ポンプ吐出流量制御装置
KR20150108881A (ko) * 2013-03-27 2015-09-30 카야바 고교 가부시기가이샤 펌프 토출 유량 제어 장치
CN105143669A (zh) * 2013-03-27 2015-12-09 萱场工业株式会社 泵排出流量控制装置
EP2944817A4 (en) * 2013-03-27 2016-12-14 Kyb Corp DEVICE FOR CONTROLLING PUMP DISCHARGE FLOW
JPWO2014156532A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 Kyb株式会社 ポンプ吐出流量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3690839B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637102B2 (en) Hydraulic circuit having a multifunction selector
JPH094568A (ja) ネガティブ制御式可変容量ポンプ油圧回路の流量制御用圧力発生装置
US5474145A (en) Hydraulic power steering apparatus
JP2002206508A (ja) 油圧駆動装置
JPH042576A (ja) パワーステアリングの操舵力制御システム
JPH0127308B2 (ja)
JPS58164476A (ja) 流量制御弁
JPS6337749B2 (ja)
US5775361A (en) Method and apparatus for enhancing stability in hydraulic flow control
JP2003020959A (ja) 緊急減速機能付き燃料流量制御装置
US4372335A (en) Flow divider valve assembly
JPS6365544B2 (ja)
JP2000025628A (ja) 動力舵取用作動流体の流量制御装置
JPH0814428A (ja) 流量制御弁
JP2594569B2 (ja) スプール弁
JP2594375Y2 (ja) 流量制御弁
JP2530461Y2 (ja) 流量制御装置
US20030202888A1 (en) Pump apparatus
JPS63166663A (ja) 動力舵取装置の油圧反力制御装置
JPH07315238A (ja) 流量制御弁
JPH08183468A (ja) 動力舵取装置の流量制御装置
JPH04191501A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JPS6340366Y2 (ja)
JPS646987B2 (ja)
JP2927872B2 (ja) コントロールバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050614

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term