JPH0945617A - 量子細線構造の形成方法および半導体装置 - Google Patents

量子細線構造の形成方法および半導体装置

Info

Publication number
JPH0945617A
JPH0945617A JP19725695A JP19725695A JPH0945617A JP H0945617 A JPH0945617 A JP H0945617A JP 19725695 A JP19725695 A JP 19725695A JP 19725695 A JP19725695 A JP 19725695A JP H0945617 A JPH0945617 A JP H0945617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
quantum
quantum wire
layer
grown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19725695A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nishida
彰男 西田
Akiyoshi Sawada
明美 佐和田
Kiyokazu Nakagawa
清和 中川
Yoshinobu Kimura
嘉伸 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19725695A priority Critical patent/JPH0945617A/ja
Publication of JPH0945617A publication Critical patent/JPH0945617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体結晶内に。リソグラフィー技術を用いる
ことなく、一度の結晶成長で量子細線を形成する方法を
提供する。 【構成】面方位(110)のSi基板10上に、分子線エ
ピタキシャル装置を用いSiバッファ層11を成長した
後に、基板温度800℃にてSi1-xGex混晶を結晶成
長し、<112>方位に沿ったSi1-xGex量子細線を形
成する。 【効果】本発明によって、リソグラフィー技術の限界以
下の線幅を有するSi1-xGex量子細線の形成が可能に
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Si基板上のSi1-x
Gex量子細線構造の形成方法および装置に係り、特に
高性能電子素子,発光受光素子、またそれらを組み合わ
せた光集積回路等の半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子を微細化するための製
造方法の研究が盛んである。これは素子を微細化するこ
とで、集積度が向上するとともに、素子の動作特性に様
々な好影響を与えるためである。微細構造のパターン形
成方法としては、電子ビーム・イオンビームを用いたリ
ソグラフィー技術が用いられているが、現状のリソグラ
フィー技術では、実用的には0.1〜0.2μm程度の加
工が限界であり、さらに微細化を進めようとするとビー
ムの空間的広がりによって、パターンの直線性が失われ
る。また、ドライエッチングを用いた微細加工では、加
工後の表面の平坦性,電子のトラップ準位となるダメー
ジ層の発生が問題となる。
【0003】SiGe系材料は、Si LSI にバンド
エンジニアリングの概念を導入し、新機能を有する半導
体装置を形成するものとして注目されている。また、近
年、Si1-xGex混晶はフォノンを介さない、いわゆる
直接遷移型の発光を示すことが報告されている。Si/
Ge超格子やSi1-xGex合金は分子線成長法等の結晶
成長法により混晶比や膜厚が比較的容易に制御可能で、
かつ従来の素子形成プロセスも利用でき、新しい材料に
なり得ると期待される。
【0004】Si1-xGex系材料を用いた量子細線形成
の試みはUsami 等によってアプライド・フジックス・レ
ター(Appl. Phys. Lett.)vol.64,p1126−1128,1994)
に報告されている。この方法は、Si(111)面のエ
ッチング速度の異方性を利用し形成した酸化膜付きのV
溝構造にSi1-xGex混晶を選択成長し、Siで埋める
ことでSi1-xGex量子細線を形成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法でSi1-xGex量子細線構造を形成する場合、まず第
一にV溝を作製するために必要な酸化膜のパターンは従
来のリソグラフィー技術を用い形成しなければならな
い。このため、酸化膜のパターンをもとに形成する細線
のサイズが制限されるという問題がある。第二に酸化膜
開口部を形成する場合、ウェットエッチングでは微細パ
ターン形成が困難であるため、ドライエッチングを用い
るが、この場合にSi基板側ダメージが導入され、電子
素子の発光受光素子を形成した場合の素子性能や、成長
後のSiやSi1-xGex等の再成長にも問題が生ずる。
【0006】本発明は、上記問題点を解決し、リソグラ
フィー技術の限界を超えるサイズのSi1-XGeX量子細
線および細線を利用した電子素子,発光素子を提供する
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために、リソグラフィー技術を用いることなく、
分子線エピタキシャル法等の結晶成長により、図1(a)
のごとく、Si1-xGex混晶12をSi(110)基板10上
に高温成長し、<112>方位に沿ってsi1-xGex混晶12
を島状に成長させることでSi1-xGex量子細線構造を
形成する方法を提供するものである。また、形成したS
1-xGex量子細線構造を用いた、電子素子,発光素子
を提供することを目的とするものである。
【0008】
【作用】面方位(110)のSi基板上に800℃という
高温で結晶成長するため、成長するSi1-xGexは島状
に成長する。また面方位(110)のSi基板は、結晶成
長中に安定な(111)面や(100)面が発生するため、
<112>方位に沿った細線となる。本発明はSi1-x
x量子細線の形成に、上記に示したSi(110)基板
上に成長した場合の特徴を用いるために、従来のリソグ
ラフィー技術を用いず、平坦性かつダメージ層の発生の
問題と関係なく量子細線構造の形成が可能となる。ま
た、膜厚を制御することで、量子細線幅を制御すること
が可能となるため、リソグラフィー技術の限界以下の線
幅を有する量子細線の形成が可能となる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の実施例であるSi1-xGex
量子細線の構造について、図面を用いて詳細に説明す
る。
【0010】図1(a)は本発明におけるSi(110)基
板上に形成したSi0.8Ge0.2量子細線構造を示してい
る。まず、Si(110)基板10を化学処理によってク
リーニングした後に、分子線エピタキシャル装置内に導
入し、950℃で加熱して酸化膜を除去し、清浄表面を
得る。基板温度を800℃に下げ、100nmのSiバ
ッファ層11を成長する。その後、基板温度は800℃
のまま、SiとGeを同時蒸着しSi0.8Ge0.2混晶層
12を形成する。Siの蒸着速度は毎秒0.10nm、Geは
毎秒0.025nmである。
【0011】5nmのSi0.8Ge0.2混晶層12を堆積
した後に装置から取り出し、図1(b)に示すように、表
面保護のために非晶質Si層13を室温で100nm堆
積した。透過型電子顕微鏡で観察を行った結果、(11
2)断面14方向からは膜厚5nm,幅10nmのSi
0.8Ge0.2混晶が島状に成長しており、また、(111)断
面15方向からは膜厚5nmの層状のSi0.8Ge0.2
晶が成長していることが観察できた。この観察結果か
ら、<112>方位に沿った膜厚5nm,幅10nmのSi
0.8Ge0.2量子細線が形成されていることが判明した。
形成した量子細線の長さは、透過電子顕微鏡の観察可能
な領域より長く、50μmを越える。
【0012】Si(110)基板10上に成長するSi
0.8Ge0.2混晶12の膜厚を変化させると、島状に成長
するSi0.8Ge0.2混晶11の膜厚,細線幅を制御でき
ることが分かった。この場合の成長膜厚と細線幅の関係
を図1(c)に示す。薄いSi0.8Ge0.2混晶を成長する
ことで、従来のリソグラフィーの限界を超える細線を作
製することが可能となる。
【0013】(実施例2)以下、本発明の実施例である
Si1-xGex量子細線をSi内に埋め込んで形成したヘ
テロ構造について、図面を用いて詳細に説明する。
【0014】図2は本発明におけるSi中に埋め込まれ
たSi0.7Ge0.3量子細線の形成プロセスを示すもので
ある。実施例1の場合と同様、化学処理によってクリー
ニングしたSi(110)基板20を分子線エピタキシャ
ル装置内に導入し、900℃で加熱し、酸化膜を除去し
清浄表面を得る(図2(a))。基板温度を800℃に下
げ、100nmのSiバッファ層21を成長する。さら
に、基板温度は800℃のまま、SiとGeを同時に蒸
着し、Si0.7Ge0.3混晶層22を形成する(図2
(b))。このときのSiの蒸着速度は毎秒0.10n
m、Geは毎秒0.043nmである。Si0.7Ge0.3
量子細線22の成長厚さは3nmである。連続して、基
板温度は800℃のまま、Siキャップ層23を100
nm成長した。
【0015】成長後の試料を分子線エピタキシャル装置
から取り出し、透過電子顕微鏡を用いて断面観察を行っ
た結果、Si(110)基板上には<112>方位に沿った
Si0.7Ge0.3量子細線が形成されており、そのサイズ
は厚さ3nm,幅5nmであった。また、Siキャップ
層は平坦な表面構造を持つことが分かった。本方法を用
いることによって、Si0.7Ge0.3量子細線のSi結晶
中への埋め込みが可能となった。
【0016】(実施例3)以下、本発明の一実施例であ
るSi1-xGex量子細線をトランジスタのチャネル層と
して用いた電界効果トランジスタについて、図面を用い
て詳細に説明する。
【0017】図3(a)は本発明の細線チャネル部断面を
示すものである。p型のSi(110)基板30上に<112
>方位に沿って成長したSi0.7Ge0.3量子細線32の
両サイドにSiO2膜33を挟んで多結晶Si電極層3
4を設ける。
【0018】以上の様に構成された細線チャネルを有す
るトランジスタの動作について説明する。上記の多結晶
Si電極層34に負電圧を印加することで空乏領域35
が形成され、Si0.7Ge0.3細線部には電界によって閉
じ込められた電子を多数キャリアとするSi0.7Ge0.3
混晶の細線チャネルができる。空乏領域35による電界
でチャネルはとりかこまれているため、界面の平坦性に
影響されるキャリアの散乱を抑制することが可能であ
る。また、キャリアはSi0.7Ge0.3混晶中を走行する
ため、従来のSiよりも大きな移動度となる。さらに、
細線の内部をチャネルとして用いるため、従来のリソグ
ラフィー技術の加工限界以下の線幅を有するチャネルの
作成が可能となる。
【0019】図3(b)以降は本実施例の量子細線トラン
ジスタの作製プロセスを示したものである。本構造は、
以下のプロセスによって形成した。
【0020】まず、p型で非抵抗が1−6Ω・cmのSi
(110)基板30を、化学処理にてクリーニングした。
クリーニング後に、超高真空に保たれた分子線エピタキ
シャル装置内に導入し、900℃で加熱し、清浄表面を
得る。その後、基板温度を800℃に下げ、p型不純物
を添加したSi層31を100nm成長し、さらに基板
温度800℃のまま、真性のSi0.7Ge0.3混晶32を
3nm成長する(図3(b))。このときのSiの蒸着速
度は毎秒0.10nm、Geは毎秒0.043nmであ
る。
【0021】分子線エピタキシャル装置から取り出した
後に、光励起化学的気相成長法によって膜厚30nmの
SiO2膜33を堆積し、さらにSiO2上に化学的気相
成長法によって、高濃度にn型不純物を添加した多結晶
Si電極層34を表面が平坦になるように厚膜状に堆積
した(図3(c))。引き続き、多結晶Si電極層34
のエッチバックを行い、酸化膜におおわれた細線部を露
出させることで細線チャネルの形成が可能となる(図3
(d))。
【0022】(実施例4)以下に、本発明の実施例であ
るSi1-xGex量子細線を用いた発光素子について図面
を用いて説明する。
【0023】図4は本発明のSi1-xGex量子細線を活
性層とする電流注入型レーザ素子の形成プロセス図を示
している。化学処理によってクリーニングした非抵抗が
約0.01Ω・cm のp型Si(110)基板40を分子線
エピタキシャル装置内に導入し、900℃で加熱、酸化
膜を除去し、清浄表面を得る。引き続き、基板温度を8
00℃に下げ、100nmのSiバッファ層41を成長
する。さらに、基板温度は800℃のまま、SiとGe
を同時に蒸着しSi0.8Ge0.2混晶42を形成する。こ
のときのSiの蒸着速度は毎秒0.10nm、Geは毎
秒0.025nmである(図4(a))。
【0024】その後、800℃の基板温度のまま、Si
キャップ層43を500nm成長し、Sbの表面への拡
散を防止するため基板温度を400℃に下げ、Sbを同
時蒸着する事でSbを添加したSi層44を100nm
成長する(図4(b))。
【0025】分子線エピタキシャル装置から成長した試
料を取り出し、試料を適当な大きさにスクライブした後
に20%フッ酸水溶液中で自然酸化膜を除去する。その
後、蒸着装置内に導入し、表面にAuSb(Sbの含有
率は7%)電極45を、裏面にはAu電極46を膜厚約
1μm蒸着する。蒸着後、試料をさらにスクライブして
幅0.5mm,長さ10mmにきり出す。研磨用治具に(11
2)面を向け固定し、両サイドの(112)面47を鏡面
研磨し、光共振器を作製する(図4(c))。
【0026】作製したレーザ素子の発光特性、ならびに
電流−電圧特性を図4(d)に示す。発光特性が示すよう
に、波長nmのレーザ光が得られている。このピーク波
長はSi(100)基板に同様の使用で作製したレーザ素
子のピーク波長よりも短波長側にシフトしている。
【0027】この原因は以下の理由で説明される。Si
(100)基板上にSi1-xGexを結晶成長した場合、層
状成長するが、Si(110)基板上にSi1-xGexを結
晶成長した場合、<112>方位に伸びる細線状に成長す
る。<112>方位以外のキャリアの閉じ込めがあるた
め、発光波長のシフトが観察される。また、作製したレ
ーザ素子の電流電圧特性を比較すると、Si(110)基
板上に形成した細線構造のレーザ素子の方が閾値が低い
ことが判明した。
【0028】
【発明の効果】本発明の方法を用いることによって、リ
ソグラフィー技術の限界を超えるサイズのSi1-xGex
量子細線の形成が可能となり、細線を利用した電子素
子,発光素子の形成が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における基板上に成長した量
子細線の説明図。
【図2】本発明の実施例2における基板上に成長した量
子細線を埋め込んだ半導体ヘテロ構造の作製プロセスを
示す説明図。
【図3】本発明の実施例3における量子細線をチャネル
層として用い形成した電子素子とその作製プロセスの説
明図。
【図4】本発明の実施例4における量子細線を埋め込ん
だヘテロ構造を用い形成したレーザ素子の作製プロセス
と素子特性を示す説明図。
【符号の説明】
10…Si(110)基板、11…Siバッファ層、1
2…Si0.8Ge0.2量子細線、13…非晶質Si、14
…(112)面、15…(111)面、20…Si(1
10)基板、21…Siバッファ層、22…Si0.7
0.3混晶、23…Siキャップ層、30…p型Si
(110)基板、31…高濃度p型Si層、32…Si
0.7Ge0.3量子細線、33…SiO2 膜、34…電極
層、35…空乏領域、36…ゲート電極、37…アー
ス、40…Si(110)基板、41…Siバッファ
層、42…Si0.8Ge0.2量子細線、43…Siキャッ
プ層、44…p型Siドーピング層、45…表面電極、
46…裏面電極、47…鏡面研磨面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 嘉伸 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si基板上へのSi1-xGex量子細線(0
    <x≦1)の製造方法において、面方位(110)のSi
    基板上に<112>方位に沿った量子細線を一度の結晶成
    長によって形成することを特徴とするSi1-xGex量子
    細線構造の形成方法。
  2. 【請求項2】請求項1のSi1-xGex量子細線(0<x
    <1)を作製した後に、連続してSi、あるいは組成値
    yの異なるSi1-yGey層(0<y≦1,x≠y)を結晶
    成長することを特徴とする量子細線構造の形成方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の方法によって形成
    したSi1-xGex量子細線(0<x≦1)を能動層に用
    いることを特徴とした半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の方法によって形成
    したSi1-xGex量子細線(0<x≦1)を活性層に用
    いることを特徴とした半導体装置。
JP19725695A 1995-08-02 1995-08-02 量子細線構造の形成方法および半導体装置 Pending JPH0945617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19725695A JPH0945617A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 量子細線構造の形成方法および半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19725695A JPH0945617A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 量子細線構造の形成方法および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945617A true JPH0945617A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16371445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19725695A Pending JPH0945617A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 量子細線構造の形成方法および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100268936B1 (ko) * 1997-12-16 2000-10-16 김영환 반도체 소자의 양자점 형성 방법
US8048784B2 (en) 2007-10-17 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of manufacturing semiconductor devices including a doped silicon layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100268936B1 (ko) * 1997-12-16 2000-10-16 김영환 반도체 소자의 양자점 형성 방법
US8048784B2 (en) 2007-10-17 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of manufacturing semiconductor devices including a doped silicon layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201475B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3160914B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JP5122130B2 (ja) 格子整合されなかった基板上に応力緩和層構造を形成する方法
US6914256B2 (en) Optoelectronic devices having arrays of quantum-dot compound semiconductor superlattices therein
KR100313183B1 (ko) 발광디바이스
JPH0818029A (ja) 共鳴トンネリング素子およびその製造方法
JP2006522469A5 (ja)
KR101020958B1 (ko) 산화갈륨기판 제조방법, 발광소자 및 발광소자 제조방법
JPH11214800A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002184970A (ja) 量子ドットを含む半導体装置、その製造方法及び半導体レーザ装置
JPH0766366A (ja) 半導体積層構造体およびそれを用いた半導体装置
KR100516252B1 (ko) 반도체소자를가진물품및그제조방법
JP4013288B2 (ja) 3−5族化合物半導体用電極の製造方法と3−5族化合物半導体素子
JP4465890B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0945617A (ja) 量子細線構造の形成方法および半導体装置
JP3368449B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3403665B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3792003B2 (ja) 半導体発光素子
JP3707811B2 (ja) 量子効果装置及びその製造方法
JPH0834338B2 (ja) 半導体レーザ
Sugaya et al. Observation of negative differential resistance of a trench-type narrow InGaAs quantum-wire field-effect transistor on a (311) A InP substrate
JPH0846222A (ja) 注入シリコン共鳴トンネリングダイオードおよびその製造方法
JP3484005B2 (ja) 半導体装置
JPH1140892A (ja) Iii 族窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2000252587A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法