JPH0944731A - 自動化機器の残高照会および取引方法 - Google Patents

自動化機器の残高照会および取引方法

Info

Publication number
JPH0944731A
JPH0944731A JP19779595A JP19779595A JPH0944731A JP H0944731 A JPH0944731 A JP H0944731A JP 19779595 A JP19779595 A JP 19779595A JP 19779595 A JP19779595 A JP 19779595A JP H0944731 A JPH0944731 A JP H0944731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
balance
card
inquiry
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19779595A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Otsuki
篤 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19779595A priority Critical patent/JPH0944731A/ja
Publication of JPH0944731A publication Critical patent/JPH0944731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通帳やカード等の媒体を持っていない場合で
あっても、残高照会や各種取引を行うことができるよう
にすること。 【解決手段】 自動化機器により、口座の指定および暗
証番号の指定を受け入れ、その口座の暗証番号が正しく
入力されたかどうか判定し、その暗証番号が正しく入力
されていた場合にのみ、残高照会や各種取引の処理を実
行するようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、金融機関等で用
いられるATMやCD等の自動化機器の残高照会および
支払、振替、振込等の取引方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術によれば、自動化機器を操作
してある口座の残高照会を行う場合、その口座の通帳を
自動化機器に挿入して記帳させるか、あるいは、キャッ
シュカード等のカードを挿入して暗証番号を入力し、明
細票を発行させていた。また、支払、振替および振込等
の取引を行う場合、カードを挿入して暗証番号を入力す
ることによって本人確認を行い、その取引を実行してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような方法で
は、通帳やカード等の媒体が必要であり、これらの媒体
を携帯していない場合、残高照会や各種取引を行うこと
ができなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、口座の指定お
よび暗証番号の指定を受け入れ、その口座の暗証番号が
正しく入力されたかどうか判定し、その暗証番号が正し
く入力されていた場合にのみ、所望の処理を実行するよ
うにしたことを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て、図を用いて説明する。図1は本発明の処理フローチ
ャートであり、図2は自動化機器の簡略ブロック図を示
している。この図2に示す自動化機器1において、2は
表示部であり、例えばCRTや液晶ディスプレイ等によ
り成り、自動化機器1からの情報を、顧客などの操作者
に表示する。3は操作部を示し、例えばタッチパネルを
表示部2上に設けたものや、キーボード等により成り、
操作者からの入力を受け入れて自動化機器1に伝達す
る。
【0006】4はカード取扱部であり、例えばキャッシ
ュカード等のカードを受け入れ、このカードに記録され
た口座番号その他の情報を読み取る。5は通帳取扱部を
示しており、通帳を受け入れ、この通帳の磁気ストライ
プ等に記録された口座番号その他の情報を読み取り、必
要に応じて通帳の紙葉面に印字を行う。
【0007】6は明細票発行部であり、明細票の用紙
に、口座の残高や取引の内容等の情報を印字して発行す
る。7は制御部であり、上記各部を制御するとともに、
図示しないホストコンピュータ等のセンタシステムに接
続し、自動化機器1を機能させる。次に、本発明の処理
の流れを、残高照会の場合を例に挙げて、図1の各ステ
ップ毎に説明する。なお、図3は表示画面例の説明図で
あり、下記の処理実行の際に、制御部7の制御により表
示部2に表示する画面情報を例示している。
【0008】S1: 顧客は、図3の(a)のように表
示部2に表示された画像情報により、操作部3を操作し
て取引種別を選択する。ここでは、例えばタッチパネル
の残高照会の部分を押すこと等により、残高照会を選択
することになる。 S2: 表示部2は、図3の(b)に示す画像情報を表
示し、カードを挿入するか、または、カードを持ってい
ない場合には口座番号の入力により残高照会を行う旨を
表示する。
【0009】顧客は、カードを携帯している場合には、
そのカードをカード取扱部4に挿入する。この場合、処
理はS6へ進む。カードを携帯していない場合、顧客
は、口座番号の入力により残高照会をするため、例えば
タッチパネルの確認キーを押す。この場合、処理はS3
へ進む。 S3: 図3の(c)のように表示部2に表示された画
像情報により、操作部3を操作して金融機関名を選択す
る。
【0010】S4: 図3の(d)に示す表示により、
操作部3を操作して支店名を選択する。 S5: 図3の(e)に示す表示により、操作部3か
ら、当該口座の口座番号を入力する。これは例えば、タ
ッチパネル上のテンキー等を押すことにより入力する。
【0011】S6: 図3の(f)に示す表示により、
操作部3から、暗証番号を入力する。 S7: 制御部7は、上述の手順によって得た金融機関
名、支店名、口座番号および暗証番号等の情報に基づ
き、センタと交信する。表示部2には、図3の(g)に
示す画像情報を表示して通信中であることを示す。
【0012】センタは、予め登録してあるその口座の暗
証番号と、自動化機器1より送られた暗証番号が一致し
ているかどうか判定し、一致していればその口座の残高
を自動化機器1に通知するが、一致していない場合には
残高の通知は行わない。 S8: 正しい暗証番号が入力されていた場合には、処
理をS9に進め、暗証が正しくなかった場合には、処理
を終了させる(カードを用いた場合にはカードを返却し
て終了)。
【0013】S9: 表示部2は、例えば図3の(h)
のような画面により、残高を表示する。必要に応じて明
細票の発行を指定できるようにしておくとよい。カード
を用いた場合にはカードを返却し、処理を終了させる。
上述のように、口座番号(金融機関および支店の情報も
含む)と暗証番号を入力することにより、カードや通帳
なしでも残高照会や支払、振替および振込等のの取引を
可能としたことにより、カードを携帯していない場合に
も残高照会や各種取引が可能となる。
【0014】また、例えば、仕送り等の目的で、ある口
座に定期的に振込を行っている人が、その口座の残高を
見ておきたい場合等に、通帳やカードなしで残高照会を
行うことができる。なお、セキュリティーを確保するた
め、通常の暗証番号の他にも残高照会用の暗証番号を設
けてセンタに登録しておき、その残高照会用の暗証番号
では支払等の取引はできないが、残高照会のみを行うこ
とができるようにしておいてもよい。このようにすれ
ば、通常の暗証番号は他人に一切教えないでおき、残高
を見てもらう必要のある人には、残高照会用の暗証番号
を通知するというような運用が可能となる。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、口座を指定
して暗証番号を入力することにより、残高照会や支払、
振替および振込等の取引を実行可能としたことにより、
カードや通帳がなくとも、残高照会や各種取引が可能と
なる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理フローチャート
【図2】自動化機器の簡略ブロック図
【図3】表示画面例の説明図
【符号の説明】
1 自動化機器 2 表示部 3 操作部 4 カード取扱部 5 通帳取扱部 6 明細票発行部 7 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 口座の指定および暗証番号の指定を受け
    入れ、その口座の暗証番号が正しく入力されたかどうか
    判定し、その暗証番号が正しく入力されていた場合にの
    み、所望の処理を実行するようにしたことを特徴とする
    自動化機器の残高照会および取引方法。
JP19779595A 1995-08-02 1995-08-02 自動化機器の残高照会および取引方法 Pending JPH0944731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19779595A JPH0944731A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 自動化機器の残高照会および取引方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19779595A JPH0944731A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 自動化機器の残高照会および取引方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944731A true JPH0944731A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16380484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19779595A Pending JPH0944731A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 自動化機器の残高照会および取引方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527644A (ja) * 2013-08-20 2016-09-08 ヂェァジァン ワンリージゥジュ オートメーション テクノロジー カンパニー リミテッドZhejiang Wanlijoju Automation Technology Co.,Ltd. セルフサービス機器に用いられるカード自動吸込返還処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527644A (ja) * 2013-08-20 2016-09-08 ヂェァジァン ワンリージゥジュ オートメーション テクノロジー カンパニー リミテッドZhejiang Wanlijoju Automation Technology Co.,Ltd. セルフサービス機器に用いられるカード自動吸込返還処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003281388A (ja) 自動取引装置
US7174322B2 (en) Method of, apparatus and system for automatic transaction
JP2004220276A (ja) 窓口処理システム
KR20140035181A (ko) 하이브리드 atm을 이용한 금융서비스 제공 방법
JP3203830B2 (ja) 紛失カード処理機能付き自動取引機
JPH0944731A (ja) 自動化機器の残高照会および取引方法
JP5217450B2 (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
JPS6237775A (ja) 自動取引装置による黒座自動開設方式
JP2006099248A (ja) 金融機関の窓口における顧客受付方法および該顧客受付方法を実施する顧客受付システム
JPH08212268A (ja) カードにおける本人確認方法
KR20060030568A (ko) 고객 인증 시스템, 장치 및 방법
JPH06139433A (ja) 契約端末装置
JPH02222065A (ja) 自動取引装置
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JPS61278968A (ja) 振込取引処理方法
JPS6288060A (ja) 振込方式
JPH02287767A (ja) 自動取引システム
JPH01116763A (ja) 現金自動取引装置の振込方式
JPH0426747B2 (ja)
JPH0441384B2 (ja)
JP2001184562A (ja) 複合型金銭取扱装置
JP2000311195A (ja) 取引処理装置および取引処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003067571A (ja) カード発行方法
JP2007179299A (ja) 自動取引装置およびicカード利用システム
JPS63174172A (ja) 暗証番号登録方式