JPH0942129A - 内燃機関の点火装置 - Google Patents

内燃機関の点火装置

Info

Publication number
JPH0942129A
JPH0942129A JP7199449A JP19944995A JPH0942129A JP H0942129 A JPH0942129 A JP H0942129A JP 7199449 A JP7199449 A JP 7199449A JP 19944995 A JP19944995 A JP 19944995A JP H0942129 A JPH0942129 A JP H0942129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
ignition
current
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7199449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3216972B2 (ja
Inventor
Takashi Ito
太加志 伊藤
Katsuaki Fukatsu
克明 深津
Ryoichi Kobayashi
良一 小林
Noboru Sugiura
登 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19944995A priority Critical patent/JP3216972B2/ja
Priority to US08/691,329 priority patent/US5664550A/en
Priority to DE69633653T priority patent/DE69633653T8/de
Priority to EP96112624A priority patent/EP0757177B1/en
Publication of JPH0942129A publication Critical patent/JPH0942129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216972B2 publication Critical patent/JP3216972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/055Layout of circuits with protective means to prevent damage to the circuit, e.g. semiconductor devices or the ignition coil
    • F02P3/0552Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/05Layout of circuits for control of the magnitude of the current in the ignition coil
    • F02P3/051Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】点火制御信号の断線あるいはショートを確実に
検出でき、また、点火制御信号がONしている間の再通
電を防止すること。 【構成】点火回路を一次電流の通電,遮断制御するため
バイポーラトランジスタと、そのトランジスタに流れる
電流を制限する電流制限回路と、異常時に一次電流の通
電を強制的に遮断するサーマルシャットオフ回路とを1
チップで構成する。点火回路において、電源のグランド
端子と点火制御信号の正端子とを分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の点火装置に係
り、特にワンチップのICを用いた内燃機関の点火装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術には、特開昭64−45963 号公
報に記載のように、1次電流の持続時間から異常を検出
し強制遮断するセルフシャットオフ機能を有したもので
ある。これは設定時間をタイマーによりカウントし、条
件が設定時間以上になった時に一次電流を遮断する機能
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術は、一
次電流の持続時間から異常を検出する方法であるため、
タイマー回路が必要となり、回路が複雑化し又、時定数
設定用に大型のコンデンサーが必要であり、ワンチップ
での形成が難しいという問題があった。
【0004】また、この方法ではバッテリーラインの異
常時におこるダンプサージによる急激な発熱によるパワ
ートランジスターの破壊に対しては有効ではなく必ずし
も信頼性の高いものではなかった。さらに、点火制御信
号がオンされている間に再通電される可能性があるとい
う問題があった。
【0005】さらに、点火回路の点火制御信号の負端子
とグランド端子が共有されていたため、パワー系の電流
変動により基準グランドから点火制御信号の正端子の電
位が変動し、点火制御信号の正端子の断線あるいはショ
ートを確実に検出できないという問題があった。
【0006】本発明の目的は、自己診断可能な内燃機関
の点火装置を提供することにある。また、本発明の他の
目的は、点火制御信号ON中に再通電を防止することが
できる内燃機関の点火装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、一次コイル
と、前記一次コイルに流れる一次電流を点火制御信号に
応じて通電,遮断制御し、その二次側に高電圧を発生さ
せる点火回路とを備えた内燃機関の点火装置において、
前記点火回路は前記一次電流の通電,遮断制御するため
のバイポーラトランジスタ(以下「IGBT」とい
う。)と、前記トランジスタに流れる電流を制限する電
流制限回路と、異常時に前記一次電流の通電を強制的に
遮断するサーマルシャットオフ回路とを1つのチップに
集約にして構成することによって達成される。
【0008】また、上記他の目的は、一次コイルと、前
記一次コイルに流れる一次電流を点火制御信号に応じて
通電,遮断制御し、その二次側に高電圧を発生させる点
火回路とを備えた内燃機関の点火装置において、前記点
火回路は異常時に前記一次電流の通電を強制的に遮断す
るサーマルシャットオフ回路と、前記サーマルシャット
オフ回路の出力をラッチするラッチ回路とを有し、前記
ラッチ回路は、前記点火制御信号がオンされ、かつ過温
度検出信号を検出したときにセットされ、前記点火制御
信号がオフされたときにリセットされることによって達
成される。
【0009】
【作用】本発明によれば、従来の点火装置が持っている
大電流スイッチング機能,電流制限機能に追加して、連
続通電及びダンプサージに対するパワートランジスター
の保護回路を持った点火装置がワンチップで可能とな
る。
【0010】また、サーマルシャットオフ回路にラッチ
回路を連動することにより、点火信号ON期間中の不用
意なIGBTゲート制御電圧のON,OFFを防止で
き、コイル一次通電電流のチャタリングを防止できる。
【0011】さらに、点火回路から4つの外部端子を有
することにより、GNDを点火制御信号−とパワーGN
Dを分離することによりコイルの一次電流ON,OFF
時のGND電変動の影響を低減でき点火制御信号+端子
のショート,オープンを確実に検出できる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図を用いて説明する。図1
は本発明の一実施例である内燃機関の点火装置を表わし
た構成で、この点火装置は、点火コイル1と点火回路1
1とからなっている。点火回路11は点火コイル1の一
次コイルに流れる一次電流を通電,遮断するIGBT
2,一次電流を検知する電流検知回路3,電流検知回路
3によってゲート電圧を制御して一次電流を設定値に制
限する電流制限回路4,チップの温度を検知する温度検
知機能を有し、条件によって一次電流を強制的に遮断
し、再復帰させるサーマルシャットオフ回路5,サーマ
ルシャットオフ回路5の出力をラッチするラッチ回路
6,電源グランド10,点火制御信号の負端子9と、電
源グランド10とを分離するグランド(GND)分離回
路7を有している。この点火回路11はIGBT2,電
流制限回路4,サーマルシャットオフ回路5をワンチッ
プに集約したICで、点火制御信号の正端子8,その負
端子9,電源グランド10,一次コイルの出力端子12
の4つの外部端子を有している。抵抗13は、サーマル
シャットオフ回路5,電流制限回路4およびラッチ回路
6によりIGBT2のゲート電圧を引は込んだ時に上記
回路の動作電源を確保するために設けるものである。
【0013】ラッチ回路の動作を図3および図4を用い
て説明する。
【0014】図2は、時間もしくはヒステリシスで制御
する一般的なサーマルシャットオフ動作のタイムチャー
トを示したものである。
【0015】点火信号がON(Hi)時、一次コイル電
流が通電されるわけであるが、通電時の発熱により初め
設けられた素子の許容温度が検出されるとIGBTゲー
ト制御信号がOFF(Low)になり、時間もしくは、
ヒステリシスにより再度、IGBT制御信号がON(H
i)になり、一次コイル電流が再通電される。これらの
繰返しにより、点火制御信号がON(Hi)のまま変化
していないにもかかわらず、点火コイルの二次電圧が複
数回発生することになる。
【0016】図3は、本発明の動作実施例であるが、上
記と同様な状況において、検出温度が初め設定値に達す
るにサーマルシャットオフラッチ回路がセットされ、点
火制御信号がON→OFF時まで維持され、ON→OF
F信号によりラッチ回路がリセットされる。本動作によ
り、従来例で発生する点火制御信号ON時の一次電流O
N,OFFの繰返し動作を阻止でき、コイル二次電圧の
不用意な発生を防止できる。
【0017】また、GND分離回路7を挿入し、点火制
御信号の負端子9とパラーGND10 を分離することによ
り、点火制御信号の負端子9に対する点火制御信号の正
端子8の電位を安定させることにより、点火制御信号の
正端子のショート,オープンが確実に検出できるように
なる。
【0018】GND分離を実施しないと点火コイル1の
一次電流0〜10Aの変動により、GNDの配線抵抗
0.05Ωとしても0.5V変動することにより、GND
10を基準とした場合、点火制御信号の正端子8の電位
はGND電位変動の影響を受けてしまい点火制御信号の
正端子がオープンあるいは、ショートしているかの判別
がつかなくなる。
【0019】図5と図6は、グランド分離回路の例を示
したものである。図5はグランド分離回路をダイオード
で構成しており点火制御信号のグランドから順方向に電
源グランドと接続された構造となっている。これによ
り、電源グランドに流れる大電流による信号グランドへ
の影響をなくしている。図6はグランド分離回路を抵抗
で構成しており、点火信号グランドと電源グランド間に
抵抗を設け構成し、電源グランドに流れる大電流による
信号グランドへの影響を緩和している。
【0020】図6は、図1に示した内燃機関の点火装置
の他の実施例を示す。基本的な回路構成は、図1と同じ
であるが、図1の点火装置ではGND分離回路7を電流
検知回路3と電源グランド10との間に設けたものであ
るのに対し、図4の点火装置ではGND分離回路7を電
流検知回路3と点火制御信号の負端子9との間に設けた
ものである。この構成によれば、電流検知回路3に流す
一次電流検出電流が数10mAと大きい場合には特に点
火制御負信号9への流れ込みを防止できるのと同時に一
次電流検出電流による影響を無視でき電流制御回路動作
範囲の設定が容易になる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、サーマルシャットオフ
回路の出力をラッチすることにより故障防止が可能とな
る。また、ラッチ回路を点火制御信号がオンされたとき
にセットし、点火制御信号がオフされたときにリセット
することにより点火制御信号がオンされている間に再通
電させることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である内燃機関の点火装置の
構成図。
【図2】一般の点火装置の動作を表す信号波形図。
【図3】本発明の点火装置の動作を表す信号波形図。
【図4】本発明の他の実施例である内燃機関の点火装置
の構成図。
【図5】本発明の他の実施例である内燃機関の点火装置
の構成図。
【図6】本発明の他の実施例である内燃機関の点火装置
の構成図。
【図7】本発明の他の実施例である内燃機関の点火装置
の構成図。
【図8】本発明の他の実施例である内燃機関の点火装置
の構成図。
【符号の説明】
1…点火コイル、2…IGBT、3…電流検知回路、4
…電流制限回路、5…サーマルシャットオフ回路、6…
ラッチ回路、7…GND分離回路、11…点火回路。
フロントページの続き (72)発明者 深津 克明 茨城県ひたちなか市大字高場字鹿島谷津 2477番地3日立オートモティブエンジニア リング株式会社内 (72)発明者 小林 良一 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 杉浦 登 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器事業部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一次コイルと、前記一次コイルに流れる一
    次電流を点火制御信号に応じて通電,遮断制御し、その
    二次側に高電圧を発生させる点火回路とを備えた内燃機
    関の点火装置において、前記点火回路は前記一次電流の
    通電,遮断制御するためのバイポーラトランジスタ(以
    下「IGBT」という。)と、前記トランジスタに流れ
    る電流を制限する電流制限回路と、異常時に前記一次電
    流の通電を強制的に遮断するサーマルシャットオフ回路
    とを1つのチップに集約にして構成したことを特徴とす
    る内燃機関の点火装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記点火回路は4つの
    外部端子を有することを特徴とする内燃機関の点火装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記外部端子は前記一
    次コイルへの出力端子と、前記点火制御信号の正端子及
    び負端子と、電源のグランド端子であることを特徴とす
    る内燃機関の点火装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記グランド端子への
    電流と前記負端子への電流とを分離する抵抗を設けたこ
    とを特徴とする内燃機関の点火装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記サーマルシャット
    オフ回路の出力をラッチするラッチ回路を設けたことを
    特徴とする内燃機関の点火装置。
  6. 【請求項6】請求項6において、前記ラッチ回路は前記
    点火制御信号がオンされ、かつ過温度検出信号を検出し
    たときにセットされ、前記点火制御信号がオフされたと
    きにリセットされることを特徴とする内燃機関の点火装
    置。
  7. 【請求項7】一次コイルと、前記一次コイルに流れる一
    次電流を点火制御信号に応じて通電,遮断制御し、その
    二次側に高電圧を発生させる点火回路とを備えた内燃機
    関の点火装置において、前記点火回路は異常時に前記一
    次電流の通電を強制的に遮断するサーマルシャットオフ
    回路と、前記サーマルシャットオフ回路の出力をラッチ
    するラッチ回路とを有し、前記ラッチ回路は、前記点火
    制御信号がオンされ、かつ過温度検出信号を検出したと
    きにセットされ、前記点火制御信号がオフされたときに
    リセットされることを特徴とする内燃機関の点火装置。
JP19944995A 1995-08-04 1995-08-04 内燃機関の点火装置 Expired - Lifetime JP3216972B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19944995A JP3216972B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 内燃機関の点火装置
US08/691,329 US5664550A (en) 1995-08-04 1996-08-02 Ignition system of internal combustion engine
DE69633653T DE69633653T8 (de) 1995-08-04 1996-08-05 Zündsystem für Brennkraftmaschine
EP96112624A EP0757177B1 (en) 1995-08-04 1996-08-05 Ignition system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19944995A JP3216972B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 内燃機関の点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0942129A true JPH0942129A (ja) 1997-02-10
JP3216972B2 JP3216972B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=16408007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19944995A Expired - Lifetime JP3216972B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 内燃機関の点火装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5664550A (ja)
EP (1) EP0757177B1 (ja)
JP (1) JP3216972B2 (ja)
DE (1) DE69633653T8 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100335919B1 (ko) * 1999-12-10 2002-05-10 이계안 자동차의 이그니션 코일 고장 검출 방법
JP2009191620A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Denso Corp 内燃機関用点火装置
JP2009191621A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Denso Corp 内燃機関用点火装置
JP2011001851A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Denso Corp 内燃機関点火装置
US8006678B2 (en) 2007-12-04 2011-08-30 Fuji Electric Co., Ltd. Igniter system
US9765748B2 (en) 2013-04-11 2017-09-19 Denso Corporation Ignition control apparatus
JP2018009461A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社デンソー 点火装置
JP2019124165A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社デンソー 内燃機関の点火装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215633B1 (en) * 1996-02-26 2001-04-10 Marconi Communications, Inc. Active current limiter
JPH1077940A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Hitachi Ltd 内燃機関用点火装置
JP3530714B2 (ja) * 1997-05-26 2004-05-24 株式会社日立製作所 内燃機関用点火装置
JPH11112313A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路及びパワートランジスタ保護回路
JP3514641B2 (ja) * 1998-10-30 2004-03-31 株式会社日立製作所 内燃機関用点火装置および点火制御システム
EP1074733A3 (de) * 1999-08-05 2002-09-25 Infineon Technologies AG Schaltungsanordnung zur Ansteuerung einer Zündspule
JP3484123B2 (ja) * 2000-01-12 2004-01-06 株式会社日立製作所 内燃機関用点火装置
DE10012956A1 (de) * 2000-03-16 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Regelung des Energieangebots für die Zündung einer Brennkraftmaschine
US6333604B1 (en) * 2000-09-25 2001-12-25 Semiconductor Components Industries Llc Integrated ignition circuit and method
JP2004036438A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Hitachi Ltd 点火装置等の内燃機関用の電子装置
JP3607902B2 (ja) * 2002-07-22 2005-01-05 三菱電機株式会社 内燃機関用点火装置
US6651637B1 (en) * 2002-10-29 2003-11-25 Transpo Electronics, Inc. Vehicle ignition system using ignition module with reduced heat generation
US6987655B2 (en) * 2002-11-04 2006-01-17 Delphi Technologies, Inc. Thermal overload protection circuit for an automotive ignition system
DE10332513A1 (de) * 2003-07-17 2005-02-03 Robert Bosch Gmbh Halbleiterbauelement mit integriertem Übertemperaturschutz
JP4196820B2 (ja) 2003-12-18 2008-12-17 株式会社デンソー 点火装置
JP2006019700A (ja) * 2004-06-03 2006-01-19 Denso Corp 半導体装置
JP4432825B2 (ja) * 2005-04-22 2010-03-17 株式会社デンソー 内燃機関用点火装置
JP4924705B2 (ja) * 2009-04-15 2012-04-25 株式会社デンソー 内燃機関点火装置
JP2012048552A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 On Semiconductor Trading Ltd スイッチング素子の制御回路
TWI457501B (zh) * 2011-09-01 2014-10-21 Kwang Yang Motor Co Engine ignition control device
US9447767B2 (en) 2012-07-03 2016-09-20 Fuji Electric Co., Ltd. Single chip igniter and internal combustion engine ignition device
DE112013006668T5 (de) 2013-09-11 2015-12-24 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
JP6442889B2 (ja) * 2014-07-11 2018-12-26 富士電機株式会社 内燃機関の点火制御装置
WO2016191023A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for evaluating cement bonding
US11128110B2 (en) * 2017-12-18 2021-09-21 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for an ignition system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2803557A1 (de) * 1978-01-27 1979-08-02 Bosch Gmbh Robert Abschaltvorrichtung fuer ein steuerbares halbleiterelement
JPS63239367A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Hitachi Ltd 内燃機関用点火装置
IT1227586B (it) * 1988-12-13 1991-04-22 Sgs Thomson Microelectronics Circuito di diagnostica per unita' di controllo della corrente e di protezione da eccessiva dissipazione termica per dispositivo di potenza a semiconduttore
JPH0347446A (ja) * 1989-07-12 1991-02-28 Mitsubishi Electric Corp 点火及び燃料系バックアップ装置
US5156127A (en) * 1990-12-31 1992-10-20 Motorola, Inc. Method for optimizing plug firing time and providing diagnostic capability in an automotive ignition system
US5190019A (en) * 1991-09-10 1993-03-02 Delta Systems, Inc. Interlock circuit for de-activating an engine
DE4140147A1 (de) * 1991-12-05 1993-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De Zuendanlage fuer brennkraftmaschinen
JP2796209B2 (ja) * 1992-01-17 1998-09-10 株式会社日立製作所 内燃機関用電子配電点火装置
JPH05306670A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JPH06213130A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP3152040B2 (ja) * 1993-07-15 2001-04-03 富士電機株式会社 内燃機関用点火装置
JPH08335522A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Hitachi Ltd 内燃機関用点火装置
JP3320257B2 (ja) * 1995-06-09 2002-09-03 株式会社日立製作所 内燃機関用点火装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100335919B1 (ko) * 1999-12-10 2002-05-10 이계안 자동차의 이그니션 코일 고장 검출 방법
US8006678B2 (en) 2007-12-04 2011-08-30 Fuji Electric Co., Ltd. Igniter system
JP2009191620A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Denso Corp 内燃機関用点火装置
JP2009191621A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Denso Corp 内燃機関用点火装置
JP2011001851A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Denso Corp 内燃機関点火装置
US9765748B2 (en) 2013-04-11 2017-09-19 Denso Corporation Ignition control apparatus
US10302062B2 (en) 2013-04-11 2019-05-28 Denso Corporation Ignition control apparatus
JP2018009461A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社デンソー 点火装置
JP2019124165A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社デンソー 内燃機関の点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5664550A (en) 1997-09-09
DE69633653D1 (de) 2004-11-25
JP3216972B2 (ja) 2001-10-09
DE69633653T2 (de) 2006-02-09
EP0757177A2 (en) 1997-02-05
EP0757177A3 (en) 1998-10-28
DE69633653T8 (de) 2006-04-27
EP0757177B1 (en) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0942129A (ja) 内燃機関の点火装置
US8006678B2 (en) Igniter system
EP1801974B1 (en) Power supply circuit having on-failure detecting apparatus
JP2008045514A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2006109286A (ja) 半導体装置
JP5776216B2 (ja) 電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置
EP0526219B1 (en) Ignition system and method
JP2004036438A (ja) 点火装置等の内燃機関用の電子装置
US6837230B2 (en) Ignition device for an internal combustion engine
JP2012082744A (ja) 内燃機関用電子制御装置
JP2011078235A (ja) 過電流保護回路及び車載用表示装置
JP4477607B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP4445021B2 (ja) 内燃機関点火装置
JPH0120808B2 (ja)
JP3320257B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2009221850A (ja) イオン電流検出機能付きイグナイタ
JPH08335522A (ja) 内燃機関用点火装置
JP4188290B2 (ja) 内燃機関点火装置
JP2008172901A (ja) 電源装置
JP2783678B2 (ja) 内燃機関における点火出力段に対する監視装置
JP2004340660A (ja) 異常検出回路
JP4590387B2 (ja) グロープラグ駆動装置
JP2010109571A (ja) ラッチ回路を有する信号処理装置
KR100282897B1 (ko) 노이즈를 제거한 점화장치
JP2017150345A (ja) 内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term