JPH094211A - 蝶番金具及びこれを用いた手すり付き張出足場 - Google Patents
蝶番金具及びこれを用いた手すり付き張出足場Info
- Publication number
- JPH094211A JPH094211A JP15906695A JP15906695A JPH094211A JP H094211 A JPH094211 A JP H094211A JP 15906695 A JP15906695 A JP 15906695A JP 15906695 A JP15906695 A JP 15906695A JP H094211 A JPH094211 A JP H094211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- handrail
- scaffolding
- scaffold
- hinge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 枠組足場の手すりを渡り桟橋或いは跳ねだし
足場用の手すりに簡単に変更して使用することができる
蝶番金具を提供する。 【構成】 相互に枢着されて蝶番を構成する2枚の平板
11,12のうち、一方の平板11に手すり金具2の基
端部をなす耳部21を外嵌する係合突起14を設け、他
方の平板12に、枠組み足場の建地31に係合するクラ
ンプ15を取付け、2枚の平板11,12の開閉を所定
角度に固定する開閉固定手段たるピン16を備え、平板
11には、平板11の上端を経由して表裏両面に垂下さ
れて逆U字状をなし、当該平板11と前記係合突起14
に外嵌した手すり金具2の耳部21とを挟み込むロック
金具17を備えた蝶番金具1とした。
足場用の手すりに簡単に変更して使用することができる
蝶番金具を提供する。 【構成】 相互に枢着されて蝶番を構成する2枚の平板
11,12のうち、一方の平板11に手すり金具2の基
端部をなす耳部21を外嵌する係合突起14を設け、他
方の平板12に、枠組み足場の建地31に係合するクラ
ンプ15を取付け、2枚の平板11,12の開閉を所定
角度に固定する開閉固定手段たるピン16を備え、平板
11には、平板11の上端を経由して表裏両面に垂下さ
れて逆U字状をなし、当該平板11と前記係合突起14
に外嵌した手すり金具2の耳部21とを挟み込むロック
金具17を備えた蝶番金具1とした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建物の構築中などに
使用する枠組足場から建物側又は建物から遠い側に向け
て手すりを開くことに便利な蝶番金具と、これを用いた
手すり付き張出足場に関する。
使用する枠組足場から建物側又は建物から遠い側に向け
て手すりを開くことに便利な蝶番金具と、これを用いた
手すり付き張出足場に関する。
【0002】
【従来の技術】建物の構築中などに、建築材料の運搬や
作業員の通路を確保する目的で、枠組足場から建物側に
向けて渡り桟橋を設けたり、或いは建物より遠い側の仮
設昇降装置に向けて跳ねだし足場を設けることが行われ
る。前記渡り桟橋は、枠組足場から建物側に向けて足場
板をクランプ等の継手類を使用して架設するとともに、
その側面に同様にクランプ等の継手類を使用して手すり
を固定することにより構成して、使用後は前記足場板と
手すりとを前記継手類のボルトを解除して撤去するとと
もに、枠組足場における前記撤去部分にボルト等を使用
して側枠を取付けて転落防止を図る手段が採用されてい
た。
作業員の通路を確保する目的で、枠組足場から建物側に
向けて渡り桟橋を設けたり、或いは建物より遠い側の仮
設昇降装置に向けて跳ねだし足場を設けることが行われ
る。前記渡り桟橋は、枠組足場から建物側に向けて足場
板をクランプ等の継手類を使用して架設するとともに、
その側面に同様にクランプ等の継手類を使用して手すり
を固定することにより構成して、使用後は前記足場板と
手すりとを前記継手類のボルトを解除して撤去するとと
もに、枠組足場における前記撤去部分にボルト等を使用
して側枠を取付けて転落防止を図る手段が採用されてい
た。
【0003】また、前記跳ねだし足場は、ボルト等を外
して手すりを撤去するとともに枠組足場の足場板から連
続させて別体の跳ねだし足場をクランプ等の継手類を使
用して設置することにより仮設昇降装置からの資材の搬
入時に資材の転落等を防止していた。
して手すりを撤去するとともに枠組足場の足場板から連
続させて別体の跳ねだし足場をクランプ等の継手類を使
用して設置することにより仮設昇降装置からの資材の搬
入時に資材の転落等を防止していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の技術によれば、渡り桟橋及び手すりがいずれもボル
トによる締めつけを必要とするクランプ等の継手類を使
用して設置されていたために、渡り桟橋が建物外周の梁
筋の落とし込みや壁型枠組み立ての際に邪魔になったと
きに、これを直ちに撤去して、邪魔にならない別の位置
に素早く再設置することが難しかった。また前記跳ねだ
し足場を用いるときには、枠組足場からボルトを緩めて
手すりを撤去したり、またボルトの締めつけにより跳ね
だし足場の設置等を行う必要があったために、かかる作
業を素早く行うことが容易ではなかったし、前記跳ねだ
し足場に手すりを設けるときには前記とは別の手すりを
取り付ける必要があるなど、その設置及び撤去作業が面
倒であるという問題点があった。
来の技術によれば、渡り桟橋及び手すりがいずれもボル
トによる締めつけを必要とするクランプ等の継手類を使
用して設置されていたために、渡り桟橋が建物外周の梁
筋の落とし込みや壁型枠組み立ての際に邪魔になったと
きに、これを直ちに撤去して、邪魔にならない別の位置
に素早く再設置することが難しかった。また前記跳ねだ
し足場を用いるときには、枠組足場からボルトを緩めて
手すりを撤去したり、またボルトの締めつけにより跳ね
だし足場の設置等を行う必要があったために、かかる作
業を素早く行うことが容易ではなかったし、前記跳ねだ
し足場に手すりを設けるときには前記とは別の手すりを
取り付ける必要があるなど、その設置及び撤去作業が面
倒であるという問題点があった。
【0005】この発明は、枠組足場の手すりを渡り桟橋
或いは跳ねだし足場用の手すりに簡単に変更して使用す
ることができる蝶番金具を提供するとともに、枠組足場
の任意の位置で簡単に構築及び撤去可能な手すり付き張
出足場を提供することを目的としている。
或いは跳ねだし足場用の手すりに簡単に変更して使用す
ることができる蝶番金具を提供するとともに、枠組足場
の任意の位置で簡単に構築及び撤去可能な手すり付き張
出足場を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、相互
に枢着されて蝶番を構成する2枚の平板のうち、一方の
平板に手すり金具の基端部を外嵌する係合突起を設け、
他方の平板に、枠組み足場の建地に係合するクランプを
取付けてなる蝶番金具である。平板の形状は通常は四辺
形であるが、他の形状とすることもできる。
に枢着されて蝶番を構成する2枚の平板のうち、一方の
平板に手すり金具の基端部を外嵌する係合突起を設け、
他方の平板に、枠組み足場の建地に係合するクランプを
取付けてなる蝶番金具である。平板の形状は通常は四辺
形であるが、他の形状とすることもできる。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の蝶番金具に
おける2枚の平板の開閉を所定角度に固定する開閉固定
手段を備えたものである。所定角度とは、一般的には9
0度及び180度に固定するが270度であってもよい
し、またこれらの中間の角度でもよく、その固定手段と
しては枢軸と平板枢着部との間にピンを貫通させる手段
を一例として挙げることができる。
おける2枚の平板の開閉を所定角度に固定する開閉固定
手段を備えたものである。所定角度とは、一般的には9
0度及び180度に固定するが270度であってもよい
し、またこれらの中間の角度でもよく、その固定手段と
しては枢軸と平板枢着部との間にピンを貫通させる手段
を一例として挙げることができる。
【0008】請求項3の発明は、請求項1の蝶番金具に
おいて、前記係合突起が設けられた平板に、平板の上端
を経由して表裏両面に垂下されて逆U字状をなし、当該
平板と前記係合突起に外嵌した手すり金具の基端部とを
挟み込むロック金具を備えたものである。逆U字状のロ
ック金具は、平板の表裏両面側の長さが同一である必要
はないし、また平板の表面、すなわち手すり金具の基端
部が接する面の反対側の面には、ロック金具が貫通して
これを昇降可能に支持するブラケットを固着しておくと
よい。この場合、ロック金具の平板表面側の部分は手す
り金具基端部に接する部分より長くしておくと好適であ
る。
おいて、前記係合突起が設けられた平板に、平板の上端
を経由して表裏両面に垂下されて逆U字状をなし、当該
平板と前記係合突起に外嵌した手すり金具の基端部とを
挟み込むロック金具を備えたものである。逆U字状のロ
ック金具は、平板の表裏両面側の長さが同一である必要
はないし、また平板の表面、すなわち手すり金具の基端
部が接する面の反対側の面には、ロック金具が貫通して
これを昇降可能に支持するブラケットを固着しておくと
よい。この場合、ロック金具の平板表面側の部分は手す
り金具基端部に接する部分より長くしておくと好適であ
る。
【0009】請求項4の発明は、請求項1ないし3のい
ずれかに記載の蝶番金具を用いた手すり付き張出足場の
発明であり、前記蝶番金具を、枠組み足場の建地に上下
の対をなしてそれらの各クランプにより係合させるとと
もに、両蝶番金具の係合突起に手すり金具の基端部を取
付けて、枠組み足場に対して手すり金具を開閉可能に装
着し、さらに枠組み足場の前記手すり金具より下側で且
つ枠組み足場の外側に、水平の使用位置と外側部が上に
なるように立ち上げた不使用位置との間で旋回可能に張
出足場板を枢着してなる。ここで、前踏み側,後踏み側
のいずれか一方の側において、隣り合う2本の建地に、
夫々上下の対になるように蝶番金具を取付けて、これら
に手すり金具の上下の基端部を取り付ける。2本の建地
には夫々同様にして2つの手すり金具を個別に取り付け
て、各手すり金具の先端部が他方の建地側を向く角度の
閉じ状態と、各手すり金具の先端部が枠組み足場から遠
い側を向いて観音開きになった開き状態との間で前記手
すり金具が旋回できるようにするとよい。
ずれかに記載の蝶番金具を用いた手すり付き張出足場の
発明であり、前記蝶番金具を、枠組み足場の建地に上下
の対をなしてそれらの各クランプにより係合させるとと
もに、両蝶番金具の係合突起に手すり金具の基端部を取
付けて、枠組み足場に対して手すり金具を開閉可能に装
着し、さらに枠組み足場の前記手すり金具より下側で且
つ枠組み足場の外側に、水平の使用位置と外側部が上に
なるように立ち上げた不使用位置との間で旋回可能に張
出足場板を枢着してなる。ここで、前踏み側,後踏み側
のいずれか一方の側において、隣り合う2本の建地に、
夫々上下の対になるように蝶番金具を取付けて、これら
に手すり金具の上下の基端部を取り付ける。2本の建地
には夫々同様にして2つの手すり金具を個別に取り付け
て、各手すり金具の先端部が他方の建地側を向く角度の
閉じ状態と、各手すり金具の先端部が枠組み足場から遠
い側を向いて観音開きになった開き状態との間で前記手
すり金具が旋回できるようにするとよい。
【0010】請求項5の発明は、請求項4の手すり付き
張出足場において、前記手すり金具の先端部と、使用位
置にある張出足場板の外側部との間に吊り金具を架設す
ることにより、手すり金具の開き状態のときに張出足場
板を手すり金具によっても支持するように構成した。
張出足場において、前記手すり金具の先端部と、使用位
置にある張出足場板の外側部との間に吊り金具を架設す
ることにより、手すり金具の開き状態のときに張出足場
板を手すり金具によっても支持するように構成した。
【0011】
【作用】請求項1の蝶番金具は、枠組み足場の建地に蝶
番金具のクランプを取付けることにより、前記蝶番金具
が枠組み足場に取付けられ、この蝶番金具の係合突起に
手すりを取付けると、手すりは枠組み足場の建地に旋回
して開閉可能に装着される。
番金具のクランプを取付けることにより、前記蝶番金具
が枠組み足場に取付けられ、この蝶番金具の係合突起に
手すりを取付けると、手すりは枠組み足場の建地に旋回
して開閉可能に装着される。
【0012】請求項2の蝶番金具によれば、開閉固定手
段により手すりの開閉状態を固定することができる。請
求項3の蝶番金具によれば、係合突起に外嵌された手す
り金具の基端部が、係合突起が設けられた平板とともに
ロック金具により挟み込まれるため、手すり金具の基端
部は平板から離れることが阻止され、以て前記基端部が
係合突起から抜け出すことを防止する。
段により手すりの開閉状態を固定することができる。請
求項3の蝶番金具によれば、係合突起に外嵌された手す
り金具の基端部が、係合突起が設けられた平板とともに
ロック金具により挟み込まれるため、手すり金具の基端
部は平板から離れることが阻止され、以て前記基端部が
係合突起から抜け出すことを防止する。
【0013】請求項4の手すり付き張出足場によれば、
枠組足場から渡り桟橋又は跳ねだし足場を設ける位置
で、枠組足場の手すり金具を、前記蝶番金具を旋回させ
ながら開き、且つ枠組足場の外側の張出足場板を水平な
使用位置まで旋回させることにより、渡り桟橋又は跳ね
だし足場とその手すりができるし、前記手すり金具を、
前記蝶番金具の逆方向への旋回により閉じるとともに、
張出足場板を不使用位置に戻せば元の枠組み足場に復元
する。
枠組足場から渡り桟橋又は跳ねだし足場を設ける位置
で、枠組足場の手すり金具を、前記蝶番金具を旋回させ
ながら開き、且つ枠組足場の外側の張出足場板を水平な
使用位置まで旋回させることにより、渡り桟橋又は跳ね
だし足場とその手すりができるし、前記手すり金具を、
前記蝶番金具の逆方向への旋回により閉じるとともに、
張出足場板を不使用位置に戻せば元の枠組み足場に復元
する。
【0014】ここで、張出足場を渡り桟橋又は跳ねだし
足場とした場合に、請求項4のように、手すり金具先端
と張出足場板の外側部との間に吊り部材を架設すると、
張出足場板の荷重を手すり金具も分担して支持すること
ができるから、例えば人が張出足場板の上に乗って作業
することも可能となる。請求項5のように、前記吊り部
材を伸縮による長さ調整可能にしておけば、手すりに対
する張出足場板の高さ位置を変更した場合でも、張出足
場を確実に支持できることになる。
足場とした場合に、請求項4のように、手すり金具先端
と張出足場板の外側部との間に吊り部材を架設すると、
張出足場板の荷重を手すり金具も分担して支持すること
ができるから、例えば人が張出足場板の上に乗って作業
することも可能となる。請求項5のように、前記吊り部
材を伸縮による長さ調整可能にしておけば、手すりに対
する張出足場板の高さ位置を変更した場合でも、張出足
場を確実に支持できることになる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は蝶番金具1の一例を示す平
面図、図2が同正面図であり、かかる蝶番金具1に 図
3に一例を示す手すり金具2が取付けられる。前記蝶番
金具1は、2枚の平板11,12が枢軸13により枢着
されて蝶番をなし、一方の平板11に、手すり金具2の
基端部をなす耳部21の穴が外嵌する係合突起14が溶
接等の固着手段により突設される。また他方の平板12
には、図7,図8に一例が示される枠組み足場3の建地
31に係合するクランプ15を取付けている。同図にお
いて32は足場板を示している。
面図、図2が同正面図であり、かかる蝶番金具1に 図
3に一例を示す手すり金具2が取付けられる。前記蝶番
金具1は、2枚の平板11,12が枢軸13により枢着
されて蝶番をなし、一方の平板11に、手すり金具2の
基端部をなす耳部21の穴が外嵌する係合突起14が溶
接等の固着手段により突設される。また他方の平板12
には、図7,図8に一例が示される枠組み足場3の建地
31に係合するクランプ15を取付けている。同図にお
いて32は足場板を示している。
【0016】枢軸13には直径方向に貫通穴13aが開
通していて、一方の平板11の円筒状の枢着部分には相
互に90度の角度をなす合計4つの貫通穴11aがあ
り、相互に180度のなす貫通穴11aと前記枢軸13
の貫通穴13aにはピン16を嵌入して、両平板11,
12の開閉位置を、図1に実線で示される180度の開
位置と鎖線で示される閉位置とに固定する開閉固定手段
を構成している。なお、この場合は枢軸13と他方の平
板12との間は溶着等の手段により固定されている。
通していて、一方の平板11の円筒状の枢着部分には相
互に90度の角度をなす合計4つの貫通穴11aがあ
り、相互に180度のなす貫通穴11aと前記枢軸13
の貫通穴13aにはピン16を嵌入して、両平板11,
12の開閉位置を、図1に実線で示される180度の開
位置と鎖線で示される閉位置とに固定する開閉固定手段
を構成している。なお、この場合は枢軸13と他方の平
板12との間は溶着等の手段により固定されている。
【0017】前記係合突起14が設けられた平板11に
は、平板11の上端を経由して表裏両面に垂下されて逆
U字状をなし、当該平板11と、前記係合突起14に外
嵌した手すり金具2の耳部21とを挟み込むロック金具
17を備えている。すなわち、平板11の前記係合突起
14がある表面とは反対側の裏面には上下にブラケット
17aが固着され、このブラケット17aにロック金具
17を構成する2本の金棒が昇降可能に貫通支持されて
おり、2本の金棒は平板11の表面側では長さが短く上
部において相互に接触状態で固着され且つ下部において
係合突起を跨ぐように相互間が広がって、この広がった
部分で手すり金具2の耳部21表面を押さえる押さえ部
分17bを形成している。また平板11の裏面側では金
棒が長く且つ間隔が開いた状態になっており、相互に平
行をなして案内部17cが形成されていて、このロック
金具17を引き上げてその押さえ部分17bを手すり金
具2の耳部21から外した状態においても、ロック金具
17の案内部17cはブラケット17aに係合したまま
になる。
は、平板11の上端を経由して表裏両面に垂下されて逆
U字状をなし、当該平板11と、前記係合突起14に外
嵌した手すり金具2の耳部21とを挟み込むロック金具
17を備えている。すなわち、平板11の前記係合突起
14がある表面とは反対側の裏面には上下にブラケット
17aが固着され、このブラケット17aにロック金具
17を構成する2本の金棒が昇降可能に貫通支持されて
おり、2本の金棒は平板11の表面側では長さが短く上
部において相互に接触状態で固着され且つ下部において
係合突起を跨ぐように相互間が広がって、この広がった
部分で手すり金具2の耳部21表面を押さえる押さえ部
分17bを形成している。また平板11の裏面側では金
棒が長く且つ間隔が開いた状態になっており、相互に平
行をなして案内部17cが形成されていて、このロック
金具17を引き上げてその押さえ部分17bを手すり金
具2の耳部21から外した状態においても、ロック金具
17の案内部17cはブラケット17aに係合したまま
になる。
【0018】前記蝶番金具1のクランプ15を枠組み足
場3の建地31に外嵌して固定する。蝶番金具1を取り
付ける建地31は、枠組み足場3の前踏み側でもまた後
踏み側でもよいが、ここでは図8に示すように、前記一
方の側の相互に隣り合う2つの建地31に、夫々上下に
蝶番金具1を取り付け、これを利用して各建地31に1
つずつの手すり金具2を取り付ける。一方の建地31に
使用する蝶番金具1は図1,図2に示す形態で用い、他
方の建地31に使用する蝶番金具1は図1,図2のもの
を上下逆にしたうえ、ロック金具17のみをその上下逆
にした後の上から案内部17cをブラケット17aに差
し込んで使用する。
場3の建地31に外嵌して固定する。蝶番金具1を取り
付ける建地31は、枠組み足場3の前踏み側でもまた後
踏み側でもよいが、ここでは図8に示すように、前記一
方の側の相互に隣り合う2つの建地31に、夫々上下に
蝶番金具1を取り付け、これを利用して各建地31に1
つずつの手すり金具2を取り付ける。一方の建地31に
使用する蝶番金具1は図1,図2に示す形態で用い、他
方の建地31に使用する蝶番金具1は図1,図2のもの
を上下逆にしたうえ、ロック金具17のみをその上下逆
にした後の上から案内部17cをブラケット17aに差
し込んで使用する。
【0019】手すり金具2の先端部をなす耳部22に
は、図4に示される吊り金具4の上端の耳部41を、両
耳部22,41の穴を利用してボルトナット等の慣用の
接続具により連結する。この手すり金具2は下端の耳部
42と前記上端の耳部41との間が長さ調節自在な筒軸
43になっている。すなわち、この筒軸43は周知のよ
うに外筒と内筒がテレスコピックに嵌合していて、両者
間に開設された穴44を一致させたうえにボルトナット
45等のピン部材によって、選択されたその長さを固定
する構造になっている。なお、両耳部41,42は前記
筒軸43の内筒と外筒の各端部を潰して板状に形成され
たものであり、耳部41,42それ自体は慣用された構
造のものである。
は、図4に示される吊り金具4の上端の耳部41を、両
耳部22,41の穴を利用してボルトナット等の慣用の
接続具により連結する。この手すり金具2は下端の耳部
42と前記上端の耳部41との間が長さ調節自在な筒軸
43になっている。すなわち、この筒軸43は周知のよ
うに外筒と内筒がテレスコピックに嵌合していて、両者
間に開設された穴44を一致させたうえにボルトナット
45等のピン部材によって、選択されたその長さを固定
する構造になっている。なお、両耳部41,42は前記
筒軸43の内筒と外筒の各端部を潰して板状に形成され
たものであり、耳部41,42それ自体は慣用された構
造のものである。
【0020】この吊り金具4の下端の耳部42には、図
5に示す係合金具5を取り付ける。この吊り係合金具5
は、前記吊り金具4の耳部42がボルトナット等の接続
具によって連結される第1の山形部材51と、これに溶
接等によって固着された第2の山形部材52と、これに
溶接等によって固着されたフック部材53とからなり、
第1及び第2の山形部材51,52の間に前後面が平行
な隙間54を形成して、この隙間54に後述し且つ図6
に示される張出足場板6の枠状の桟61を嵌入できるよ
うになっている。而してこの係合金具5は前記吊り金具
4との連結部分と前記隙間54と前記フック部材53と
が形成されるものであれば、山形部材51,52に代え
て他の金属板を屈曲又は溶接して形成することもでき
る。フック部材53は、吊り金具4をその不使用時に手
すり金具2の一部に掛けておくためのものである。
5に示す係合金具5を取り付ける。この吊り係合金具5
は、前記吊り金具4の耳部42がボルトナット等の接続
具によって連結される第1の山形部材51と、これに溶
接等によって固着された第2の山形部材52と、これに
溶接等によって固着されたフック部材53とからなり、
第1及び第2の山形部材51,52の間に前後面が平行
な隙間54を形成して、この隙間54に後述し且つ図6
に示される張出足場板6の枠状の桟61を嵌入できるよ
うになっている。而してこの係合金具5は前記吊り金具
4との連結部分と前記隙間54と前記フック部材53と
が形成されるものであれば、山形部材51,52に代え
て他の金属板を屈曲又は溶接して形成することもでき
る。フック部材53は、吊り金具4をその不使用時に手
すり金具2の一部に掛けておくためのものである。
【0021】前記張出足場板6は、長方形の枠をなす桟
61の上面に多数の穴62を開設した金属板63を張っ
たものであって、これ自体は公知のものであるが、ここ
では蝶番金具64により枠組み足場3に開閉可能に取付
けられて独自の実施形態をとっている。すなわち図7,
図8に示すように張出足場板6の長辺を枠組み足場3に
沿わせて配置され、一端を枠組み足場3の建地31にク
ランプ64aにより固定し且つ他端を水平軸を中心に旋
回可能に構成した蝶番金具64の、前記旋回可能な他端
64bに張出足場板6を固定しており、水平状態の使用
位置と上方の垂直状態の不使用位置との間で旋回可能に
なっており、建地31との間にピン,フックその他の慣
用された係合手段によって前記垂直状態を維持できるよ
うになっている。また水平状態においては、図5に示し
た前記係合金具5の隙間54に張出足場板6の桟61を
嵌入することにより、張出足場板6の外端は係合金具
5,吊り金具4を介して手すり金具2に支持される。
61の上面に多数の穴62を開設した金属板63を張っ
たものであって、これ自体は公知のものであるが、ここ
では蝶番金具64により枠組み足場3に開閉可能に取付
けられて独自の実施形態をとっている。すなわち図7,
図8に示すように張出足場板6の長辺を枠組み足場3に
沿わせて配置され、一端を枠組み足場3の建地31にク
ランプ64aにより固定し且つ他端を水平軸を中心に旋
回可能に構成した蝶番金具64の、前記旋回可能な他端
64bに張出足場板6を固定しており、水平状態の使用
位置と上方の垂直状態の不使用位置との間で旋回可能に
なっており、建地31との間にピン,フックその他の慣
用された係合手段によって前記垂直状態を維持できるよ
うになっている。また水平状態においては、図5に示し
た前記係合金具5の隙間54に張出足場板6の桟61を
嵌入することにより、張出足場板6の外端は係合金具
5,吊り金具4を介して手すり金具2に支持される。
【0022】而して、枠組み足場3から渡り桟橋や跳ね
だし足場を設ける可能性のある位置には、枠組み足場3
の隣接する2つの建地31に蝶番金具1を用いて夫々手
すり金具2を取付けておく。両手すり金具2は図8に示
されるように閉じ状態にあって、枠組み足場3に沿う方
向を向いている。この閉じ状態は蝶番金具1のピン16
によって保持されるが、両手すり金具2の先端部近くに
おいて、両手すり金具2どうしを紐や番線のような簡易
な締結手段により締結しておくと、閉じ状態をさらに確
実にできる。このとき各手すり金具2の先端の耳部22
には吊り金具4の上端の耳部41を連結しておき、吊り
金具4の下端の耳部42には係合金具5を連結し、係合
金具5のフック部材53を手すり金具2の一部に掛けて
おくと、吊り金具4の揺動が防止される。さらに建地3
1には蝶番金具64を用いて張出足場板6を取付けてお
き、この張出足場板6は上方に旋回させた不使用位置で
係合手段によって垂直状態を維持させておく。
だし足場を設ける可能性のある位置には、枠組み足場3
の隣接する2つの建地31に蝶番金具1を用いて夫々手
すり金具2を取付けておく。両手すり金具2は図8に示
されるように閉じ状態にあって、枠組み足場3に沿う方
向を向いている。この閉じ状態は蝶番金具1のピン16
によって保持されるが、両手すり金具2の先端部近くに
おいて、両手すり金具2どうしを紐や番線のような簡易
な締結手段により締結しておくと、閉じ状態をさらに確
実にできる。このとき各手すり金具2の先端の耳部22
には吊り金具4の上端の耳部41を連結しておき、吊り
金具4の下端の耳部42には係合金具5を連結し、係合
金具5のフック部材53を手すり金具2の一部に掛けて
おくと、吊り金具4の揺動が防止される。さらに建地3
1には蝶番金具64を用いて張出足場板6を取付けてお
き、この張出足場板6は上方に旋回させた不使用位置で
係合手段によって垂直状態を維持させておく。
【0023】この状態では、2つの閉じた手すり金具2
は枠組み足場3の足場板32上を通行する作業員を従来
の手すりと同様に保護するが、渡り桟橋又は跳ねだし足
場を設ける必要が生じた場合には、図1に鎖線で示され
る平板11を、ピン16を抜くとともに両手すり金具2
間どうしを締結してある場合にはその締結を解除してか
ら実線の位置まで旋回させて、この位置でピン16を別
の90度ずれた穴11aに挿入する。この蝶番金具1の
平板11の旋回により手すり金具2が枠組み足場3から
離れる方向に旋回して開く。次に張出足場板6を、垂直
状態を維持するピンその他の係合手段による係合を解除
して蝶番金具64の旋回を伴いながら水平状態まで旋回
させるとともに、係合金具5のフック部材を手すり金具
2から外して吊り金具4の下端を開放したうえ、係合金
具5を張出足場板6の外側下部に移動させてその隙間5
4に張出足場板6の桟61を嵌入する。
は枠組み足場3の足場板32上を通行する作業員を従来
の手すりと同様に保護するが、渡り桟橋又は跳ねだし足
場を設ける必要が生じた場合には、図1に鎖線で示され
る平板11を、ピン16を抜くとともに両手すり金具2
間どうしを締結してある場合にはその締結を解除してか
ら実線の位置まで旋回させて、この位置でピン16を別
の90度ずれた穴11aに挿入する。この蝶番金具1の
平板11の旋回により手すり金具2が枠組み足場3から
離れる方向に旋回して開く。次に張出足場板6を、垂直
状態を維持するピンその他の係合手段による係合を解除
して蝶番金具64の旋回を伴いながら水平状態まで旋回
させるとともに、係合金具5のフック部材を手すり金具
2から外して吊り金具4の下端を開放したうえ、係合金
具5を張出足場板6の外側下部に移動させてその隙間5
4に張出足場板6の桟61を嵌入する。
【0024】かくして、枠組み足場3の足場板32と大
体において同一の高さ位置に張出足場板6が張り出さ
れ、しかもその長手方向両側に手すり金具2が位置する
うえ、張出足場板6は外端が吊り金具4及び係合金具5
を介して手すり金具2に支持されるため、張出足場板6
は建物側への渡り桟橋や、仮設の揚重機への跳ねだし足
場として作業員の通行や乗って作業をするのに充分な強
度で支持されることになる。
体において同一の高さ位置に張出足場板6が張り出さ
れ、しかもその長手方向両側に手すり金具2が位置する
うえ、張出足場板6は外端が吊り金具4及び係合金具5
を介して手すり金具2に支持されるため、張出足場板6
は建物側への渡り桟橋や、仮設の揚重機への跳ねだし足
場として作業員の通行や乗って作業をするのに充分な強
度で支持されることになる。
【0025】また、他の位置に渡り桟橋や跳ねだし足場
を移す場合には、これまで使用した位置の張出足場板
6,手すり金具2等を元に戻したうえ、新たな位置に渡
り桟橋や跳ねだし足場を作る。そのため、まず張出足場
板6を係合金具5から外して前記不使用位置まで旋回さ
せて前記係合手段により枠組み足場3の建地31に係合
する一方、係合金具5のフック部材53を手すり金具2
の適所に掛けたうえ、前記とは逆の手順で手すり金具2
を閉じれば、手すり金具2は足場板32上を通行する作
業員のための手すりとして復元される。一方、新たな位
置には、前記した通りの手順により手すり金具2を開
き、張出足場板6を使用位置に旋回させ、吊り金具4の
係合金具5を張出足場板6に掛ける作業をするだけで渡
り桟橋や跳ねだし足場とすることができる。
を移す場合には、これまで使用した位置の張出足場板
6,手すり金具2等を元に戻したうえ、新たな位置に渡
り桟橋や跳ねだし足場を作る。そのため、まず張出足場
板6を係合金具5から外して前記不使用位置まで旋回さ
せて前記係合手段により枠組み足場3の建地31に係合
する一方、係合金具5のフック部材53を手すり金具2
の適所に掛けたうえ、前記とは逆の手順で手すり金具2
を閉じれば、手すり金具2は足場板32上を通行する作
業員のための手すりとして復元される。一方、新たな位
置には、前記した通りの手順により手すり金具2を開
き、張出足場板6を使用位置に旋回させ、吊り金具4の
係合金具5を張出足場板6に掛ける作業をするだけで渡
り桟橋や跳ねだし足場とすることができる。
【0026】図9は、張出足場板6の高さ位置が、建地
31への蝶番金具64の取付け位置を下げることによっ
て、枠組み足場3の足場板32より低い位置にセットさ
れたときの図である。この場合には特に図4に示される
吊り金具4の、内筒と外筒とからなる筒軸43を伸長さ
せたうえ、そのボルトナット45等のピン部材によって
その長さを固定する。かくして、張出足場板6の高さ位
置の変化に吊り金具4の長さを対応することができる。
図示しないが、張出足場板6の高さ位置が足場板32よ
り高くなったときには、吊り金具4の長さを縮小すれば
よいことは勿論である。
31への蝶番金具64の取付け位置を下げることによっ
て、枠組み足場3の足場板32より低い位置にセットさ
れたときの図である。この場合には特に図4に示される
吊り金具4の、内筒と外筒とからなる筒軸43を伸長さ
せたうえ、そのボルトナット45等のピン部材によって
その長さを固定する。かくして、張出足場板6の高さ位
置の変化に吊り金具4の長さを対応することができる。
図示しないが、張出足場板6の高さ位置が足場板32よ
り高くなったときには、吊り金具4の長さを縮小すれば
よいことは勿論である。
【0027】以上のように、この実施の形態によれば、
隣接する2つの建地31に夫々手すり金具2を取付けて
あるため、枠組み足場3の足場板32から建物側又は建
物から遠い側へ張出足場板6を利用して移動する作業員
には、観音開きになって左右に手すりがあるから安全性
が高くなるとともに、各手すり金具2から吊り金具4が
吊られて、係合金具5を介して張出足場板6の長手方向
両端における外端部を支持できるから、張出足場板6を
枠組み足場3に支持する強度が大になり、以て張出足場
板6も充分な荷重を負荷することが可能になる。
隣接する2つの建地31に夫々手すり金具2を取付けて
あるため、枠組み足場3の足場板32から建物側又は建
物から遠い側へ張出足場板6を利用して移動する作業員
には、観音開きになって左右に手すりがあるから安全性
が高くなるとともに、各手すり金具2から吊り金具4が
吊られて、係合金具5を介して張出足場板6の長手方向
両端における外端部を支持できるから、張出足場板6を
枠組み足場3に支持する強度が大になり、以て張出足場
板6も充分な荷重を負荷することが可能になる。
【0028】
【発明の効果】請求項1の蝶番金具によれば、枠組み足
場の建地に蝶番金具のクランプを取付けて、この蝶番金
具の係合突起に手すりを取付けることにより、手すりを
枠組み足場の建地に旋回して開閉可能に装着することが
できる。請求項2の蝶番金具によれば、請求項1の前記
効果に加えて、開閉固定手段により手すりの開閉状態を
固定することができる。
場の建地に蝶番金具のクランプを取付けて、この蝶番金
具の係合突起に手すりを取付けることにより、手すりを
枠組み足場の建地に旋回して開閉可能に装着することが
できる。請求項2の蝶番金具によれば、請求項1の前記
効果に加えて、開閉固定手段により手すりの開閉状態を
固定することができる。
【0029】請求項3の蝶番金具によれば、請求項1の
前記効果に加えて、係合突起に外嵌された手すり金具の
基端部が、係合突起が設けられた平板とともにロック金
具により挟み込まれるため、手すり金具の基端部が係合
突起から抜け出すことを防止され、以て手すりの脱落を
防止することができる。請求項4の手すり付き張出足場
によれば、枠組足場から渡り桟橋又は跳ねだし足場を設
ける位置で、枠組足場の手すり金具を、前記蝶番金具を
旋回させながら開き、且つ枠組足場の外側の張出足場板
を水平な使用位置まで旋回させることにより、渡り桟橋
又は跳ねだし足場とその手すりができるし、前記手すり
金具を、前記蝶番金具の逆方向への旋回により閉じると
ともに、張出足場板を不使用位置に戻せば元の枠組み足
場に復元するから、枠組足場から渡り桟橋又は跳ねだし
足場を形成する作業とこれを復元する作業とが簡便にな
る。また、手すり金具先端と張出足場板の外側部との間
に吊り部材を架設するから、張出足場板の荷重を手すり
金具も分担して支持することができるから、張出足場板
の支持強度が高くなって人が張出足場板の上に乗って作
業することも可能となる。
前記効果に加えて、係合突起に外嵌された手すり金具の
基端部が、係合突起が設けられた平板とともにロック金
具により挟み込まれるため、手すり金具の基端部が係合
突起から抜け出すことを防止され、以て手すりの脱落を
防止することができる。請求項4の手すり付き張出足場
によれば、枠組足場から渡り桟橋又は跳ねだし足場を設
ける位置で、枠組足場の手すり金具を、前記蝶番金具を
旋回させながら開き、且つ枠組足場の外側の張出足場板
を水平な使用位置まで旋回させることにより、渡り桟橋
又は跳ねだし足場とその手すりができるし、前記手すり
金具を、前記蝶番金具の逆方向への旋回により閉じると
ともに、張出足場板を不使用位置に戻せば元の枠組み足
場に復元するから、枠組足場から渡り桟橋又は跳ねだし
足場を形成する作業とこれを復元する作業とが簡便にな
る。また、手すり金具先端と張出足場板の外側部との間
に吊り部材を架設するから、張出足場板の荷重を手すり
金具も分担して支持することができるから、張出足場板
の支持強度が高くなって人が張出足場板の上に乗って作
業することも可能となる。
【0030】請求項5のように、前記吊り部材を伸縮に
よる長さ調整可能にしておけば、手すりに対する張出足
場板の高さ位置を変更した場合でも、この変更に対応し
て張出足場を確実に支持することができる。
よる長さ調整可能にしておけば、手すりに対する張出足
場板の高さ位置を変更した場合でも、この変更に対応し
て張出足場を確実に支持することができる。
【図1】蝶番金具の平面図。
【図2】蝶番金具の正面図。
【図3】手すり金具の正面図。
【図4】(a)は吊り金具の正面図、(b)は吊り金具
の部分底面図。
の部分底面図。
【図5】(a)は係合金具の平面図、(b)は係合金具
の正面図。
の正面図。
【図6】(a)は張出足場板の平面図、(b)は張出足
場板の正面図、(c)は張出足場板を建地に取り付ける
蝶番金具の例を示す平面図。
場板の正面図、(c)は張出足場板を建地に取り付ける
蝶番金具の例を示す平面図。
【図7】張出足場板の使用状態を示す枠組み足場の側面
図。
図。
【図8】張出足場板の不使用状態を示す枠組み足場の正
面図。
面図。
【図9】張出足場板の下げた状態での使用状態を示す枠
組み足場の正面図。
組み足場の正面図。
1 蝶番金具 11 平板 12 平板 13 枢軸 14 係合突起 15 クランプ 16 ピン(開閉固定手段) 17 ロック金具 2 手すり金具 21 耳部(基端部) 22 耳部(先端部) 3 枠組み足場 31 建地 32 足場板 4 吊り金具 43 筒軸部 45 ボルトナット(ピン部材) 5 係合金具 53 フック部材 54 隙間 6 張出足場板 61 桟 64 蝶番金具
Claims (5)
- 【請求項1】 相互に枢着されて蝶番を構成する2枚の
平板のうち、一方の平板に手すり金具の基端部を外嵌す
る係合突起を設け、他方の平板に、枠組み足場の建地に
係合するクランプを取付けたことを特徴とする蝶番金
具。 - 【請求項2】 2枚の平板の開閉を所定角度に固定する
開閉固定手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の
蝶番金具。 - 【請求項3】 前記係合突起が設けられた平板には、平
板の上端を経由して表裏両面に垂下されて逆U字状をな
し、当該平板と前記係合突起に外嵌した手すり金具の基
端部とを挟み込むロック金具を備えたことを特徴とする
請求項1記載の蝶番金具。 - 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の蝶
番金具を、枠組み足場の建地に上下の対をなしてそれら
の各クランプにより係合させるとともに、両蝶番金具の
係合突起に手すり金具の基端部を取付けて、枠組み足場
に対して手すり金具を開閉可能に装着し、さらに枠組み
足場の前記手すり金具より下側で且つ枠組み足場の外側
に、水平の使用位置と外側部が上になるように立ち上げ
た不使用位置との間で旋回可能に張出足場板を枢着した
ことを特徴とする手すり付き張出足場。 - 【請求項5】 前記手すり金具の先端部と、使用位置に
ある張出足場板の外側部との間に吊り金具を架設したこ
とを特徴とする請求項4記載の手すり付き張出足場。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15906695A JPH094211A (ja) | 1995-06-26 | 1995-06-26 | 蝶番金具及びこれを用いた手すり付き張出足場 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15906695A JPH094211A (ja) | 1995-06-26 | 1995-06-26 | 蝶番金具及びこれを用いた手すり付き張出足場 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH094211A true JPH094211A (ja) | 1997-01-07 |
Family
ID=15685477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15906695A Pending JPH094211A (ja) | 1995-06-26 | 1995-06-26 | 蝶番金具及びこれを用いた手すり付き張出足場 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH094211A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2487737A (en) * | 2011-02-01 | 2012-08-08 | Teletower Com Ltd | Guardrail for an elevated working platform |
GB2489818A (en) * | 2011-04-04 | 2012-10-10 | Easi Dec Access Systems Ltd | Access platform with extendable wing barriers |
-
1995
- 1995-06-26 JP JP15906695A patent/JPH094211A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2487737A (en) * | 2011-02-01 | 2012-08-08 | Teletower Com Ltd | Guardrail for an elevated working platform |
GB2487737B (en) * | 2011-02-01 | 2013-05-01 | Teletower Com Ltd | Guardrail for an elevated working platform |
GB2489818A (en) * | 2011-04-04 | 2012-10-10 | Easi Dec Access Systems Ltd | Access platform with extendable wing barriers |
GB2489818B (en) * | 2011-04-04 | 2013-02-13 | Easi Dec Access Systems Ltd | Access platform with extendable wing barriers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020084141A1 (en) | Scaffolding units and platforms for use with scaffolding units | |
KR101756054B1 (ko) | 갱폼 작업자 추락 방지용 접이식 위험표시장치 | |
JPH094211A (ja) | 蝶番金具及びこれを用いた手すり付き張出足場 | |
KR100632918B1 (ko) | 오토 클라이밍 장치용 새들 | |
JP2002089032A (ja) | 足場装置 | |
JP3019857U (ja) | 張出足場の吊持金具 | |
JP2992881B2 (ja) | 開口部養生用の幅木の止め金具 | |
KR200386867Y1 (ko) | 안전방호망장치 | |
JP2007100495A (ja) | 手摺の取付装置 | |
KR102491378B1 (ko) | 이동식 낙하물 추락 방지 거치대 | |
JPH11166316A (ja) | 仮設足場用床付布枠 | |
JP3295642B2 (ja) | 足場板隙間プレート | |
JPH10273970A (ja) | ベランダ等の乗り越え用ブリッジ装置 | |
JPH0882101A (ja) | 床面開口部用安全ユニット | |
JP3780379B2 (ja) | 自動開閉式落下物防護装置 | |
JPH0712541Y2 (ja) | 足場装置 | |
JPH0735997Y2 (ja) | 枠組足場の手摺り枠 | |
JP7106396B2 (ja) | 足場パネル用連結具 | |
JP3982808B2 (ja) | 足場装置における巾木の取付装置 | |
JP2003314054A (ja) | 鉄骨工事用仮設足場 | |
KR200337457Y1 (ko) | 접힘이 가능한 수평받침대를 구비하는 거푸집 수직지지대 | |
JP2937683B2 (ja) | 吊床版橋工法に於けるプレキャスト床版施工法及び該施工法に用いる治具 | |
JP2000320132A (ja) | 足場用荷揚機 | |
KR100538091B1 (ko) | 접힘이 가능한 수평받침대를 구비하는 거푸집 수직지지대 | |
JPH09217307A (ja) | 覆工板を用いた安全壁の構造及び該安全壁の据え付け方法 |