JPH094143A - 採光窓 - Google Patents

採光窓

Info

Publication number
JPH094143A
JPH094143A JP14928495A JP14928495A JPH094143A JP H094143 A JPH094143 A JP H094143A JP 14928495 A JP14928495 A JP 14928495A JP 14928495 A JP14928495 A JP 14928495A JP H094143 A JPH094143 A JP H094143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window
water
wooden
dew condensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14928495A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Tanaka
敏裕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14928495A priority Critical patent/JPH094143A/ja
Publication of JPH094143A publication Critical patent/JPH094143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窓枠の下枠として木製下枠を採用した採光窓
において、窓ガラスで発生した結露水が木製下枠を伝っ
て屋内へ滴下するのを防止した採光窓を提供する。 【構成】 窓ガラス3の外周部上面を支持する化粧上枠
2と、この化粧上枠2の下面に取り付けられ、窓ガラス
3の外周部下面を支持する木製下枠1とからなる窓枠1
4を備えてなる、建物の屋根10に傾斜して取り付けら
れる採光窓であって、木製下枠1の水下側部分の上面
に、窓ガラス3の水下側縁部と間隔をあけて対向して上
方に開口する溝44を有する結露水受け材4が、その左
右両端部を木製下枠1の水下部分の左右側縁から突出さ
せて設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物の屋内への採光
や換気等を目的として、屋根等に設けられる採光窓に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、建築物の屋根等に傾斜させて
取り付けて用いられる採光窓として、アルミニウム等の
金属製の上枠と下枠とからなる窓枠に窓ガラスを嵌め込
んでなる採光窓が知られている。このような採光窓にお
いては、窓枠が金属性で熱伝導性がよいために屋外の温
度が窓枠の屋内側に伝わりやすく、冬期等において屋内
外の温度差が大きくなると、窓枠の下枠の屋内側面に結
露水を生じて屋内に滴下する、という問題があった。従
来、この問題を解決するために、窓枠の下枠を熱伝導性
が低い木製枠(木製下枠)とした採光窓が提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、窓枠の下
枠として木製下枠を採用した採光窓においては、木製下
枠の屋内側面には結露水が生じ難いものであるが、しか
しながら、結露水は窓ガラスの屋内側面でも発生するも
のであるために、この結露水が採光窓の傾斜に沿って窓
ガラスの屋内側面を水下側に流れ、さらに木製下枠の屋
内側面を伝って屋内に滴下するという問題があった。ま
た、結露水が木製下枠に直接流れると、木枠が吸湿して
腐食しやすくなるという問題もあった。
【0004】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、窓枠の下枠として木製下枠を採用した採光窓にお
いて、窓ガラスで発生した結露水が木製下枠を伝って屋
内へ滴下するのを防止した採光窓を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る採光窓
は、窓ガラス3の外周部上面を支持する化粧上枠2と、
この化粧上枠2の下面に取り付けられ、窓ガラス3の外
周部下面を支持する木製下枠1とからなる窓枠14を備
えてなる、建物の屋根10に傾斜して取り付けられる採
光窓であって、木製下枠1の水下側部分の上面に、窓ガ
ラス3の水下側縁部と間隔をあけて対向して上方に開口
する溝44を有する結露水受け材4が、その左右両端部
を木製下枠1の水下部分の左右側縁から突出させて設け
られていることを特徴とするものである。
【0006】請求項2に係る採光窓は、請求項1記載の
採光窓において、結露水受け材4に左右両端部に水切り
片41がそれぞれ垂下形成されていることを特徴とする
ものである。
【0007】請求項3に係る採光窓は、請求項1又は請
求項2記載の採光窓において、結露水受け材4の溝44
の側壁の内側上端部に水返しリブ42が形成されている
ことを特徴とするものである。
【0008】請求項4に係る採光窓は、請求項1乃至請
求項3いずれか記載の採光窓において、屋根10の開口
部に基礎枠8が固定され、この基礎枠8の上端に、窓枠
14の木製下枠1の外周側に位置して化粧上枠2下面を
気密に当接支持し、且つ化粧上枠2を水上側にて回動自
在に枢支連結する支持枠7が固定されて、窓枠14が建
物の屋根10に開閉自在となっており、支持枠7の内周
部に通水溝71が形成され、且つ支持枠7の水下側に通
水溝71内から屋外に通じる水抜き孔73が形成され、
この通水溝71上に結露水受け材4の左右両端部が位置
していることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】請求項1に係る採光窓によると、窓ガラス3の
屋内側面で生じた結露水は、傾斜に沿って窓ガラス3の
水下側縁部に流れて結露水受け材4の溝44に流れ込
み、さらに、木製下枠1の左右側縁から突出する結露水
受け材4の左右両端部から流出し、屋外に排出される。
したがって、窓ガラス3の屋内側面で生じた結露水が木
製下枠1を伝って屋内に滴下するのが防止される。
【0010】請求項2に係る採光窓によると、請求項1
記載の採光窓において、結露水受け材4に左右両端部に
水切り片41がそれぞれ垂下形成されているので、結露
水受け材4に左右両端部から流出する水は水切り片41
を伝って下方に落ちる。したがって、結露水受け材4の
下面を伝って逆流し木製下枠1の外周面に流れるのが防
止される。
【0011】請求項3に係る採光窓によると、請求項1
又は請求項2記載の採光窓において、結露水受け材4の
溝44の内壁上端部に水返しリブ42が内向きに形成さ
れているので、この水返しリブ42が結露水受け材4の
溝44に流入した結露水がオーバーフローするのを防止
する。
【0012】請求項4に係る採光窓によると、請求項1
乃至請求項3いずれか記載の採光窓において、屋根10
の開口部に基礎枠8が固定され、この基礎枠8の上端
に、窓枠14の木製下枠1の外周側に位置して化粧上枠
2下面を気密に当接支持し、且つ化粧上枠2を水上側に
て回動自在に枢支連結する支持枠7が固定されていて、
窓枠14が建物の屋根10に開閉自在となっているもの
で、支持枠7の内周部に形成された通水溝71と、支持
枠7の水下側に形成された通水溝71内から屋外に通じ
る水抜き孔73とを、結露水受け材4の左右両端部から
流出する水を屋外に排出する排水経路として、この通水
溝71内に結露水受け材4の左右両端部から流出した水
が流れ落ち、水抜き孔73から屋外に排出される。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例として示した図面に基
づいて説明する。
【0014】図1は本発明の採光窓の一例を示すもの
で、(a)は該採光窓の水上から水下に向かう鉛直な面
で切断した断面図であり、(b)は該採光窓の左右に跨
がる該採光窓の傾斜と鉛直な面で切断した、水上側から
見た断面図である。図2は図1に係る採光窓の屋根への
設置例を示す斜視図である。
【0015】該実施例の採光窓は、図示の如く、建築物
の傾斜を有する屋根10に同じく傾斜して取り付けられ
ている。該採光窓は、窓ガラス3と、この窓ガラス3の
外周部を挟持する窓枠14とを備えてなるものであっ
て、この窓枠14が屋根10に開閉自在に取り付けられ
たタイプのものである。
【0016】窓ガラス3は、窓枠14に嵌め込むことが
できるサイズにカットされたものであって、この窓ガラ
ス3としては、一枚の板ガラスからなるものであって
も、複層構造のものであってもよく、特に限定されるも
のではない。例えば、窓ガラス3として、内側に針金の
網入りガラスと、外側に硬質強化ガラスとを、その間に
空気層を形成して平行に接合した複層構造のものを用い
ると、強度に優れると共に空気層によって断熱効果が付
与され、屋外の温度が窓ガラス3の内面側に伝達されに
くくなって結露の発生が抑制される。
【0017】窓枠14は、矩形の枠体であって、窓ガラ
ス3の外周部上面を支持する化粧上枠2と、この化粧上
枠2の下面に取り付けられ、窓ガラス3の外周部下面を
支持する木製下枠1とから構成されている。
【0018】化粧上枠2は、窓枠14の外観を成すアル
ミニウム製の枠体であって、窓ガラス3の外周部上面と
側端部を覆っている。この化粧上枠2における窓ガラス
3の外周部外側を支持する支持部はシール材6を介して
窓ガラス3の外周部外側に気密に当接しており、防水性
が確保されている。また、化粧上枠2の外周下端部には
水切り片16が垂下形成されている。
【0019】木製下枠1は、上面外周側が化粧上枠2の
下面内周側に屋外から見えないようにビス等で接合固定
されている。一方、木製下枠1の上面内周側は、パッキ
ン等のシール材5を介して窓ガラス3の外周部下面に気
密に当接支持しており、防水性が確保されている。この
木製下枠1は、木製なのでアルミニウム等の金属製の枠
と比べて熱伝導性が低く断熱性に優れており、その屋内
側面に結露しにくくなっている。
【0020】木製下枠1の水下側部分の上面内側には段
落ち部15が形成されており、この段落ち部15に、上
方に開口する断面略コ字型の溝44を有する、図3乃至
図6に示す如き結露水受け材4が載置されている。この
結露水受け材4は、溝44が窓ガラス3の水下側縁部と
間隔をあけて対向しており、且つ、その左右両端部が木
製下枠1の水下部分の左右側縁から突出している。結露
水受け材4は、窓ガラス3の下面に生じた結露水を受け
て木製下枠1の外に排出するためのものであって、窓ガ
ラス3の下面に生じた結露水は窓ガラス3の傾斜に沿っ
て結露水受け材4の溝44に流入し、さらに結露水受け
材4の左右両端部から木製下枠1の外に排出される。結
露水受け材4の材質としては、アルミニウム等の金属や
耐候性に優れた樹脂を用いて成形されたものが好まし
く、また、結露水受け材4は、溝44から排水溝を分岐
させて設けることなく、左右両端部から排水する略一文
字型となっているので、その形状を成形しやすく、生産
性のよい部材となっている。因みに、窓ガラス3に発生
する結露水の殆どは傾斜に沿って水下側に流れるので、
結露水受け材4を木製下枠1の水下側にのみ設けるだけ
で十分である。
【0021】また、この結露水受け材4の左右両端部に
は、図5に示す如く、水切り片41がそれぞれ垂下形成
されている。該採光窓においては、結露水受け材4の端
部近傍の溝44の低部と側壁とのコーナーに切れ目を入
れて、溝44の低部と側壁とを外向きに折曲げ開くこと
により、水切り片41が形成されている。この水切り片
41を垂下形成することにより、結露水受け材4に左右
両端部から流出する水は水切り片41を伝って下方に落
ちるので、結露水が結露水受け材4の下面を伝って逆流
し木製下枠1の外周面に流れるのが防止される。
【0022】さらに、この結露水受け材4は、木製下枠
1の外側に位置する溝44の側壁の上端部に、木製下枠
1上面に沿って外向きに突出する鍔部42が形成されて
いる。この鍔部42は、窓ガラス3と対向する木製下枠
1の上面水下側の内周部分にのみ形成されているので、
木製下枠1と化粧上枠2とが接合固定されている左右両
端側においては、邪魔にならないように切り欠かれてい
る。また、この結露水受け材4の溝44の側壁の内側上
端部には、図6に示す如く、水返しリブ42が内向きに
形成されている。この水返しリブ42は、少なくとも溝
44の水下側の側壁の内側上端部に設けられているもの
である。これにより、結露水受け材4の溝44に流入し
た結露水が、鍔部42の切欠部分からオーバーフローす
ることが防止される。すなわち、採光窓の傾斜が大きい
と、溝44の水下側の側壁の高さが低くなるが、水返し
リブ42により堤の高さを稼いでオーバーフローするの
を防止するものである。
【0023】ここで、木製下枠1と窓ガラス3との間に
設けられるシール材5は、水下側においては結露水受け
材4の鍔部42と窓ガラス3との間に配置されている。
またシール材5の水下側以外の部分は、木製下枠1の内
端から5mm程度外方に位置させて木製下枠1と窓ガラ
ス3との間に配置されている。このように僅かに木製下
枠1の内端から外方に位置させて木製下枠1と窓ガラス
3との間に配置する1ことにより、窓ガラス3の左右縁
部から結露水が木製下枠1の内周左右面に流れにくくな
っている。
【0024】該採光窓は、該採光窓を取り付けるために
設けられた屋根10の開口部に基礎枠8が固定され、こ
の基礎枠8の上端に窓枠14を水上側にて回動自在に枢
支連結する支持枠7が固定されている。
【0025】基礎枠8は、木製の枠体であって断熱性に
優れ、結露しにくいものであり、その屋外側の外周面に
はアルミニウム製の水切片9が屋根10に跨がって接合
されており、外周面が保護されているとともに、基礎枠
8と屋根10との防水性が確保されている。また、この
基礎枠8の上端内周部には段落ち部81が形成されてお
り、この段落ち部81の低面部にはパッキン13が周設
されている。この段落ち部81内には、窓枠3の木製下
枠1が遊嵌し、木製下枠1の下面と段落ち部81の低面
とがパッキン13を介して、気密に当接している。
【0026】支持枠7は、アルミニウム製の枠体であっ
て、基礎枠8上面における段落ち部81より外周側に固
定されている。この支持枠7は、内周部に上方に開口す
る通水溝71が周設されており、この通水溝71の外側
の側壁を支持片72として、この支持片72が上方に延
設され、その上端がパッキン12を介して化粧上枠2の
下面を気密に当接支持している。また、支持片72の水
上側には外向きの凹部が設けられ、且つ化粧上枠2の水
切り片16の水上側には内向きの凸部が設けられてお
り、これら凹部と凸部が係合枢着して枢支部11を形成
し、化粧上枠2が支持枠7に対して水上側にて回動自在
に枢支連結されている。さらに、支持片72の水下側に
は通水溝71内から屋外に通じる水抜き孔73が形成さ
れている。
【0027】該採光窓では、木製下枠1の左右端部から
突き出た結露水受け材4の左右両端部は、支持枠7の通
水溝71上に位置している。すなわち、支持枠7の通水
溝71と水抜き孔73とが、結露水受け材4の左右両端
部から流出する水を屋外に排出する排水経路となってい
る。したがって、窓ガラス3の屋内側面にて生じた結露
水は、図3に示す矢印の如く、結露水受け材4の溝44
に流れ込んでその左右両端部から流出し、水切り片41
を伝って通水溝71に流れ落ち、さらに水抜き孔73か
ら屋外に排出される。このように、該実施例の採光窓に
おいては、結露水が木製下枠1を伝わって屋内に滴下す
るのが防止される。
【0028】なお、本発明の採光窓においては、上記実
施例の如く、窓枠14が開閉自在なタイプのものに限定
されるものではなく、窓枠14が密閉されたままのタイ
プのものであっても構わないものである。例えば、木製
下枠1と基礎枠8とが一体であり、且つ化粧上枠2と支
持枠7とが一体となった態様のものでも構わないもので
ある。
【0029】
【発明の効果】請求項1に係る採光窓によると、窓ガラ
ス3の屋内側面で生じた結露水は、傾斜に沿って窓ガラ
ス3の水下側縁部に流れて結露水受け材4の溝44に流
れ込み、さらに、木製下枠1の左右側縁から突出する結
露水受け材4の左右両端部から流出し、木製下枠1の外
側に設けられた排水経路を介して屋外に排出される。し
たがって、窓ガラス3の屋内側面で生じた結露水が屋内
に滴下するのが防止される。
【0030】請求項2に係る採光窓によると、請求項1
記載の採光窓において、結露水受け材4に左右両端部に
水切り片41がそれぞれ垂下形成されているので、結露
水受け材4に左右両端部から流出する水は水切り片41
を伝って下方に落ちる。したがって、結露水受け材4の
下面を伝って木製下枠1の外周面に流れるのが防止され
る。
【0031】請求項3に係る採光窓によると、請求項1
又は請求項2記載の採光窓において、結露水受け材4の
溝44の内壁上端部に水返しリブ42が内向きに形成さ
れているので、この水返しリブ42が結露水受け材4の
溝44に流入した結露水がオーバーフローするのを防止
する。
【0032】請求項4に係る採光窓によると、請求項1
乃至請求項3いずれか記載の採光窓において、屋根10
の開口部に基礎枠8が固定され、この基礎枠8の上端
に、窓枠14の木製下枠1の外周側に位置して化粧上枠
2下面を気密に当接支持し、且つ化粧上枠2を水上側に
て回動自在に枢支連結する支持枠7が固定されていて、
窓枠14が建物の屋根10に開閉自在となっているもの
で、支持枠7の内周部に形成された通水溝71と、支持
枠7の水下側に形成された通水溝71内から屋外に通じ
る水抜き孔73とを、結露水受け材4の左右両端部から
流出する水を屋外に排出する排水経路として、この通水
溝71内に結露水受け材4の左右両端部から流出した水
が流れ落ち、水抜き孔73から屋外に排出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の採光窓の一例を示すもので、(a)は
該採光窓の水上から水下に向かう鉛直な面で切断した断
面図であり、(b)は該採光窓の左右に跨がる該採光窓
の傾斜と鉛直な面で切断した、水上側から見た断面図で
ある。
【図2】本発明の実施例に係る採光窓の屋根への設置例
を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施例に係る採光窓に用いられる木枠
の上面図である。
【図4】本発明の実施例に係る採光窓の要部の上面図で
ある。
【図5】本発明の実施例に係る採光窓の結露水受けの要
部斜視図である。
【図6】本発明の実施例に係る採光窓の結露水受けの断
面図である。
【符号の説明】
1 木製下枠 2 化粧上枠 3 窓ガラス 4 結露水受け材 10 屋根 14 窓枠 44 溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓ガラス3の外周部上面を支持する化粧
    上枠2と、この化粧上枠2の下面に取り付けられ、窓ガ
    ラス3の外周部下面を支持する木製下枠1とからなる窓
    枠14を備えてなる、建物の屋根10に傾斜して取り付
    けられる採光窓であって、木製下枠1の水下側部分の上
    面に、窓ガラス3の水下側縁部と間隔をあけて対向して
    上方に開口する溝44を有する結露水受け材4が、その
    左右両端部を木製下枠1の水下部分の左右側縁から突出
    させて設けられていることを特徴とする採光窓。
  2. 【請求項2】 結露水受け材4に左右端部に水切り片4
    1がそれぞれ垂下形成されていることを特徴とする請求
    項1記載の採光窓。
  3. 【請求項3】 結露水受け材4の溝44の側壁の内側上
    端部に水返しリブ42が形成されていることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載の採光窓。
  4. 【請求項4】 屋根10の開口部に基礎枠8が固定さ
    れ、この基礎枠8の上端に、窓枠14の木製下枠1の外
    周側に位置して化粧上枠2下面を気密に当接支持し、且
    つ化粧上枠2を水上側にて回動自在に枢支連結する支持
    枠7が固定されて、窓枠14が建物の屋根10に開閉自
    在となっており、支持枠7の内周部に通水溝71が形成
    され、且つ支持枠7の水下側に通水溝71内から屋外に
    通じる水抜き孔73が形成され、この通水溝71上に結
    露水受け材4の左右両端部が位置していることを特徴と
    する請求項1乃至請求項3いずれか記載の採光窓。
JP14928495A 1995-06-15 1995-06-15 採光窓 Withdrawn JPH094143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14928495A JPH094143A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 採光窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14928495A JPH094143A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 採光窓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH094143A true JPH094143A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15471838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14928495A Withdrawn JPH094143A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 採光窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH094143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101522419B1 (ko) * 2014-01-29 2015-05-21 주식회사 형태와구조 채광창

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101522419B1 (ko) * 2014-01-29 2015-05-21 주식회사 형태와구조 채광창

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009080026A1 (en) A weather shield and use of it for a skylight window
US9874018B1 (en) Skylight framing system with incorporated drainage
US20140230349A1 (en) Roof window with an insulating element
JPH094143A (ja) 採光窓
JP3107276B2 (ja) 採光窓
TWM590616U (zh) 溫室水槽結構
JP2000129871A (ja) 水平スライド式トップライト
JPH0893151A (ja) 採光窓
JPH0113695Y2 (ja)
JP2735802B2 (ja) 出窓用サッシ枠
JPS6343305Y2 (ja)
JPS5930104Y2 (ja) 採光用天窓装置
JPS5930103Y2 (ja) 採光用天窓装置
JP3877282B2 (ja) 窓枠の製造方法
JPS6129872Y2 (ja)
JPH0113697Y2 (ja)
JP3983462B2 (ja) 建物の通気構造
JPS6013940Y2 (ja) 天窓
KR200344758Y1 (ko) 경질필름온실의 루프구조
JP3719216B2 (ja) 採光窓の結露水の排水構造
JPS6313294Y2 (ja)
JPS6013942Y2 (ja) 採光用天窓装置
JPS5823861Y2 (ja) 天窓換気装置
JP3889465B2 (ja) バルコニー構造
JPS608267Y2 (ja) 太陽熱利用集熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903