JPH0940955A - 液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0940955A
JPH0940955A JP19512995A JP19512995A JPH0940955A JP H0940955 A JPH0940955 A JP H0940955A JP 19512995 A JP19512995 A JP 19512995A JP 19512995 A JP19512995 A JP 19512995A JP H0940955 A JPH0940955 A JP H0940955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
chain type
dichroic
crystal display
type polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19512995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Noriko Nishimura
紀子 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19512995A priority Critical patent/JPH0940955A/ja
Publication of JPH0940955A publication Critical patent/JPH0940955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネマチック相を示す側鎖型高分子液晶(6
m,6s,6c)と低分子液晶7の混合物に二色性色素
8を溶解した混合液晶を電極間(3a〜cと4)に挟ん
だことにより、ゲストホスト液晶を用い、偏光板を用い
ずに明るい反射型液晶表示素子及びその製造方法を提供
する。 【解決手段】 下記式(化1)に示す側鎖型高分子液晶
とネマチック液晶を3:7(重量比)の割合で混合して
アセトンに溶解させ、攪拌してから、アセトンを蒸発さ
せた。この混合物に、アントラキノン系の二色性色素を
複数色混合した黒色の二色性色素を1重量%溶解したゲ
ストホスト混合液晶を、上記の空セルに注入した。この
結果、混合液晶はホモジニアス配向していた。また拡散
反射板を配置しても良い。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゲストホスト液晶
を用い、偏光板を用いずに明るい反射型液晶表示素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】ネマチック液晶を用いた表示素子は、液
晶分子の配向によっていくつかのモードがある。もっと
も普及しているのは、捻れネマチック(TN)液晶であ
り、その他にホメオトロピック(垂直)配向、またはホ
モジニアス(水平)配向の複屈折モードやゲストホスト
モード等がある。
【0003】TN液晶や複屈折モードの液晶は偏光板を
2枚必要とするために、自然光の一方の偏光は吸収され
てしまうので透過率が理想状態でも50%以上にはなら
ず、通常20から30%程度であり、特に外光を利用す
る反射形液晶では非常に暗い表示になってしまう。
【0004】そこで、液晶(ホスト)中に二色性色素
(ゲスト)を溶解させたゲストホスト液晶により、偏光
板をなくしたり、1枚にすることが実施されている。二
色性色素は液晶分子に沿って配向し、液晶分子長軸に沿
った吸収軸を持つので、液晶分子が水平に配向している
とき、液晶の配向方向の偏光を吸収し、垂直に配向した
とき、吸収は小さくなる。ゲストホスト液晶では、セル
厚や色素の濃度を上げるとコントラストは上昇し、透過
率は下がる。しかし、セル厚や色素濃度を変えても、明
状態と暗状態の透過率の対数の比率は一定であり、この
比率を二色比(吸光度比)と呼び、二色性色素やゲスト
ホスト液晶ディスプレイの性能指標となる。
【0005】二色性色素の二色比は、ホモジニアス配向
させたゲストホスト液晶の、配向(分子長軸)方向に平
行な偏光の吸光度(透過率の対数)と、垂直な偏光の吸
光度または、ホメオトロピック配向ゲストホスト液晶パ
ネルの吸光度の比率を取る。通常の、ネマチック液晶を
ホストとした、溶解度が十分なポジ型の二色性色素の二
色比はせいぜい10から11である。
【0006】しかし、ゲストホスト液晶ディスプレイの
二色比は、電場による配向変形に基づいた明暗変化の吸
光度比率であり、二色性色素自体の二色比より小さくな
る。偏光板1枚を用いるハイルマイヤー型ゲストホスト
液晶パネルの断面図を図2に示す。電圧無印加では、液
晶20と二色性色素21はホモジニアス配向しており、
その配向方向は偏光板22の偏光軸と平行なので、暗状
態である。電圧を印加すると、液晶層の中間層の分子2
3がほぼ垂直配向し明るくなるが、基板界面近傍の分子
24は配向膜に束縛されて動かない。この為二色比は色
素自体の値より小さくなり、TN液晶に比べるとコント
ラストが低くなってしまう。
【0007】偏光板を用いない明るいモードとしては、
例えば、図3のような相転移ゲストホストモードがあ
る。二色性色素と、ねじれピッチの比較的短いコレステ
リック液晶を混合したゲストホスト液晶を基板の間に挟
むと、ねじれのらせんが基板に垂直な方向に図3(a)
のように配向する。このとき、入射光は色素に吸収され
て、例えば、黒の色素を用いれば黒表示となる。この液
晶に、電圧を印加すると、まず、図3(b)のようにら
せん軸が基板に水平になり、さらに電圧を印加すると、
ねじれが解けて図3(c)の垂直配向となる。このと
き、色素の吸光度は小さいので、背後の反射板の色が明
るく見える。
【0008】相転移ゲストホストモードでは、偏光板を
用いず自然光が入射するために、ディスプレイの二色比
は色素自身の二色比Dpの約半分;(Dp+1)/2以
上にはならない。また、入射直線偏光が液晶分子の複屈
折を受けて色素の吸光軸である分子長軸からずれながら
旋光することにより暗状態の吸光度が下がってしまい、
二色比はさらに小さくなる。これため、複屈折(Δn)
ができるだけ小さいホスト液晶が用いられる。相転移ゲ
ストホストモードで、二色比を高くするためには、Δn
を小さくすることの他に、セル厚dと液晶のねじれピッ
チpの比率d/pを大きくすることが有効だが、d/p
を大きくするほど駆動電圧が高くなる。
【0009】偏光板を用いないもう一つのモードとし
て、図4のようにホモジニアス配向させたゲストホスト
液晶の背後に1/4波長板61と反射板62を配置した
モードがある(例えば、アプライド フィジックス レ
ターズ、30巻、12号、619頁、H.S.Cole and R.
A.Kashnow(1977))。無電圧状態では、図4(a)の水
平配向した液晶分子に平行な入射偏光は往路で色素に吸
収される。これに垂直な直線偏光は液晶層を透過して、
1/4波長板を往路を通って円偏光となり、反射板で反
射されて逆周りの円偏光に、さらに復路の1/4波長板
を通って、1/2波長位相がシフトした、液晶分子に水
平な直線偏光に変換されて液晶層に戻り、液晶中の二色
性色素に吸収されて、暗表示となる。電圧を印加すると
図4(b)の垂直配向になり、液晶層での吸収が少なく
なり、明表示となる。
【0010】1/4波長板を用いる従来例は、コントラ
ストが非常に低いという欠点のために、従来ほとんど注
目されてこなかった。これは、光の入射角に依存して位
相差が異なる結果1/4波長板を往復した光が完全に直
線偏光に変換されず、復路で色素に吸収されない成分が
生じるためである。本発明者らは、この問題点を解決す
る、液晶表示素子を特願平6−103837号において
提案している。これは、1/4波長板の入射角依存性の
小さい波長板、すなわち、波長板の厚み方向の屈折率を
進相軸と遅相軸の屈折率の中間にした波長板を用いるこ
とによりコントラストの向上を実現している。
【0011】通常、ネマチック液晶はフェニル基が2、
3個の低分子化合物であるが、これと側鎖型高分子液晶
を混和させた複合液晶の弾性定数比K3/K1が著しく小
さくなることが、木部らによって報告されている(例え
ば、第20回液晶討論会、第348頁〜349頁)。K
3/K1が小さくなると、しきい値特性が急峻になる。
【0012】また、町田らはポリ−γ−ベンジルグルタ
メートをCRA法と称する方法により基板に結合させ
て、液晶の配向膜としたときに液晶配向能が印加電場に
より変化して、通常より極めて高速に液晶が応答するこ
とを報告している(例えば、第20回液晶討論会、第2
30頁〜231頁)。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の技術は、ゲストホスト液晶は偏光板の数を減らせるか
または無くせるため、明るい表示が可能であるが、表示
パネルとしての二色比が低いためコントラストが不十分
であるという問題があった。
【0014】本発明は、前記従来の問題を解決するた
め、ゲストホスト液晶を用い、偏光板を用いずに明るい
反射型液晶表示素子及びその製造方法を提供することを
目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の液晶表示素子は、ネマチック相を示す側鎖
型高分子液晶と低分子液晶の混合物に二色性色素を溶解
した混合液晶を電極間に挟んだことを特徴とする。本発
明の液晶表示素子は、とくにバックライトを用いずに、
反射型液晶表示素子に好適である。前記において、側鎖
型高分子液晶とは、高分子の骨格主査から枝分かれして
いる側鎖部分にメソゲン基を有する化学構造の液晶性高
分子のことである。また、低分子液晶とは、数個のフェ
ニル基を骨格とする分子量数百程度の液晶性分子であ
る。前記において、二色性色素とは、入射偏光の振動方
向によって吸収係数が異なる色素のことである。
【0016】前記構成においては、混合物中の低分子液
晶の割合が65重量%以上95重量%以下であることが
好ましい。次に本発明の液晶表示素子の製造方法は、側
鎖型高分子液晶または前記側鎖型高分子液晶の前駆体を
含む溶液を基板上に塗布、焼成後、ラビングし、前記基
板間にネマチック液晶を挟んだことを特徴とする。
【0017】前記方法においては、ネマチック液晶に二
色性色素を溶解させることが好ましい。二色性色素は
0.5重量%〜1.0重量%の範囲でネマチック液晶に
溶解させるのが好ましい。
【0018】次に本発明の液晶表示素子は、ポリ−γ−
ベンジルグルタメートを付着させた基板間に、二色性色
素を溶解させたネマチック液晶を挟むことを特徴とす
る。二色性色素は0.5重量%〜1.0重量%の範囲で
ネマチック液晶に溶解させるのが好ましい。
【0019】二色性色素の二色比は、色素の配向秩序度
によって大きくことなる。二色性色素をポリビニルアル
コール(PVA)に含浸させ、PVAの延伸によって色
素を配向させた偏光板は、非常に高い二色比を持つ。液
晶中では、液晶分子のゆらぎがあるために、ゲストであ
る二色性色素の配向秩序度も下がってしまう。
【0020】側鎖型高分子液晶とネマチック液晶の混合
物に二色性色素を溶解させると、色素の二色比は通常の
ネマチック液晶より大きくなる。これは、側鎖型高分子
液晶の混入によりホストの配向秩序度が大きくなったた
めと考えられる。従来例では、側鎖型高分子液晶とネマ
チック液晶の混合によりしきい値特性が急峻になるとい
うが効果があったが、本発明では、さらに二色性色素を
溶解させることにより、ゲストホスト液晶の二色比が大
きくなると言う新たな効果が得られることを見い出し
た。
【0021】次に、従来のゲストホスト液晶パネルの二
色比は、配向膜界面付近の液晶分子ならびに二色性色素
分子が電圧で動きにくいために、二色性色素自身の二色
比より非常に小さくなっていた。本発明の第2の液晶表
示素子では、配向膜として側鎖型高分子液晶を用いるこ
とで、無電圧時には水平配向であった界面の液晶分子
が、電圧印加によって配向膜のメソゲン液晶分子が応答
することにより、界面の液晶分子も容易に垂直方向に応
答する。これにより、本発明の液晶表示素子は従来のゲ
ストホスト液晶パネルより高い二色比を得ることができ
る。
【0022】また、同じ理由により、配向膜にポリ−γ
−ベンジルグルタメートを用いた本発明の別の液晶表示
素子も高い二色比を得ることができる。
【0023】
【実施例】以下、具体例について詳細に述べる。 (実施例1)図1は本発明の液晶表示素子の断面図であ
る。ガラスからなる上基板1と下基板2上には、酸化イ
ンジウム錫からなる行電極3a、3b、3cと列電極4
を形成してある。電極上にポリイミド水平配向膜5を印
刷し、どちらの基板も紙面右から左の方向にラビング処
理した。これらの基板を平均粒子直径:7μmの球形ス
ペーサを挟み、周囲に通常使われているエポキシ系シー
ル樹脂を塗布して貼合わせた。
【0024】そして、木部らの方法(第20回液晶討論
会、第348頁〜349頁)に準拠し、下記式(化1)
に示す側鎖型高分子液晶PS6ECとBDH(株)製のネ
マチック液晶E−7を3:7(重量比)の割合で混合し
てアセトンに溶解させ、攪拌してから、アセトンを蒸発
させてPS6EC/E−7複合系を作成した。
【0025】
【化1】
【0026】この混合物に、アントラキノン系の二色性
色素を複数色混合した黒色の二色性色素である三井東圧
染料株式会社の商品名:S466を1重量%溶解したゲ
ストホスト混合液晶を、上記の空セルに注入した。
【0027】この結果、混合液晶はホモジニアス配向し
ていることが、偏光顕微鏡で確認された。図1で、側鎖
型高分子液晶分子6のメソゲン基6mが低分子液晶分子
7及び二色性色素8と平行に配向し、スペーサー部であ
るアルキル基6sを介して主鎖6cに繋がっている。電
圧を印加すると界面近傍以外の低分子液晶および側鎖型
高分子液晶のメソゲン部が応答して明るくなる。このパ
ネル10で二色性色素の二色比を測定したところ、約1
2.3となった。これに対して、ネマチック液晶E−7
に同じ黒色二色性色素を1重量%溶解させ、同じ構成の
空セルに注入したパネルでは、二色性色素の二色比は1
0.8であり、側鎖型高分子液晶の混合によって、約1
4%二色性色素の二色比が向上した。
【0028】このパネル10の背後に、特願平6−10
3837号と同様に、日東電工(株)製NRZの、55
0nmの入射光に対して140nmの位相差を与える位相差
板11を貼り、さらに、位相差板11の後ろに拡散アル
ミ反射板12を接着した。この位相差板は延伸方向を、
液晶分子7の長軸に45度なす方向を向いており、この
方向の主屈折率npと面内でこれに直交する主屈折率ns
の差が140nm、ns及びnpと厚み方向の主屈折率nz
の差が70nmある。これにより、550nmの光は約±5
0度の、どの方向から位相板に入射した偏光も丁度1/
2波長回転し、入射偏光と直交する直線偏光になって、
液晶層へ戻る。従って、電極3a,3c下のホモジニア
ス配向部で、往路では一方の偏光13が吸収され、透過
した他方の偏光が復路で吸収されて暗状態になった。
【0029】この液晶表示素子に電極間に2.5ボル
ト、60ヘルツの矩形波を印加すると、液晶と二色性色
素8が共に垂直配向となり、色素の吸光度が下がって、
反射率が約50%の明るい表示となる。明暗部のコント
ラストを、通常の天井灯の室内照明のもとで、輝度計を
用いて測定すると、約5:1となった。ネマチック液晶
E7と黒色二色性色素のパネルに同じ位相板、反射板を
設けたときは、コントラストは3.7:1であり、二色
性色素の二色比の向上により、液晶表示素子の二色比も
上がり、コントラストの高い表示が得られた。また、木
部らが明らかにしているように、しきい値特性が急峻化
し、マトリクス駆動性能も向上した。
【0030】ただし、側鎖型高分子液晶と低分子液晶の
混合割合が、低分子液晶の割合が65重量%より小さく
なると、逆に二色比が低くなるという現象が見られた。
また、低分子液晶の割合が95重量%以上になると、側
鎖型高分子液晶の混合による二色比の向上の効果がほと
んどなくなった。
【0031】(実施例2)実施例1では、配向膜として
ポリイミド配向膜を用いたが、配向膜として(化1)と
同種で、高分子主鎖とメソゲン基の間にあるスペーサー
部(−(CH2m−)を長くした側鎖型高分子液晶の前
駆体である下記式(化2)のシロキサン化合物のエタノ
ール0.5重量%溶液を、電極を有する基板上にスピナ
ーで2500rpmで20秒間回転させて塗布し、12
0℃で2時間焼成してから、反平行にラビングした。
【0032】
【化2】
【0033】この基板を図1と同じように2枚を対向さ
せて間隔7μmで貼り合わせ空セルを作成し、ネマチッ
ク液晶に黒の二色性色素を1重量%溶解したゲストホス
ト液晶を注入すると、液晶はホモジニアスに配向した。
そして、このパネルに図1と同じ位相板、反射板を背後
に配置し、2.5ボルト、60ヘルツの矩形波電圧を印
加したところ、実施例1の場合より反射率が向上し約5
4%でコントラストは約3.9となり、実施例1の反射
率50%、コントラスト3.7より二色比が向上した。
これは、界面近傍の液晶分子が電圧印加により動きやす
くなったためと考えられる。
【0034】また、側鎖型高分子液晶の前駆体ではな
く、分子量が比較的小さい側鎖型高分子液晶溶液を塗布
してもよいし、その構造はシロキサン系に限らず、アク
リル系などでもよく、液晶分子であるメソゲン基が長い
スペーサーで繋がっていればよい。
【0035】また、本実施例ではゲストホスト液晶を用
いたが、二色性色素を含んでいない通常のネマチック液
晶を用いた、TN液晶、STN液晶の配向膜として用い
ると、ポリ−γ−ベンジルグルタメートを用いた従来例
と同様に、応答速度が速くなるという効果がある。
【0036】(実施例3)実施例2と同じ目的で、配向
膜として、ポリ−γ−ベンジルグルタメートを用いた。
町田らの方法(第20回液晶討論会、第230頁〜23
1頁)に従い、2枚の基板にまず、シランカプラー(東
芝シリコーン株式会社の商品名:TSL8345)を、
エタノール0.1%溶液で付着させ、10nm程度の厚
さに形成した後、ポリーγーベンジルグルタメートとジ
シクロヘキシルカルボジイミドをそれぞれ5重量%テト
ラヒドロフラン(THF)に溶かした溶液に1昼夜浸し
た。これらの基板をTHFでよく洗浄した後、乾燥し、
反平行にラビングし、組み立てた。
【0037】この空セルに、実施例2と同じネマチック
液晶E−7に黒二色性色素を溶解したゲストホスト液晶
を注入したところ、明状態の反射率が57%、コントラ
ストが4.3の高二色比の表示が得られ、従来より高い
二色比が得られることが分かった。
【0038】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の液晶表示素
子は、ゲストホスト液晶の二色比を側鎖型高分子液晶を
添加したり、電圧印加によって配向能が変わる配向膜を
用いることで、同じ二色性色素を用いても、二色比が従
来より高い、明るく、高コントラストの表示が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の液晶表示素子の断面
【図2】 従来の液晶表示素子の積層位相板の概念図
【図3】 従来の液晶表示素子の断面図
【図4】 (a)(b)は、従来の液晶表示素子の断面
【符号の説明】
1 上基板 2 下基板 3a〜3c 列電極 4 行電極 5 配向膜 6m、6s、6c 側鎖型高分子液晶分子 7 低分子液晶分子 8 二色性色素 10 ゲストホスト液晶パネル 11 1/4波長板 12 拡散反射板 20 液晶分子 21 二色性色素 22 偏光板 23 液晶層の中間層の液晶分子 24 基板界面近傍の液晶分子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネマチック相を示す側鎖型高分子液晶と
    低分子液晶の混合物に二色性色素を溶解した混合液晶を
    電極間に挟んだことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 混合物中の低分子液晶の割合が65重量
    %以上95重量%以下である請求項1記載の液晶表示素
    子。
  3. 【請求項3】 側鎖型高分子液晶または前記側鎖型高分
    子液晶の前駆体を含む溶液を基板上に塗布、焼成後、ラ
    ビングし、前記基板間にネマチック液晶を挟んだことを
    特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 ネマチック液晶に二色性色素を溶解させ
    た請求項4記載の液晶表示素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 ポリ−γ−ベンジルグルタメートを付着
    させた基板間に、二色性色素を溶解させたネマチック液
    晶を挟むことを特徴とする液晶表示素子。
JP19512995A 1995-07-31 1995-07-31 液晶表示素子及びその製造方法 Pending JPH0940955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512995A JPH0940955A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 液晶表示素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19512995A JPH0940955A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 液晶表示素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940955A true JPH0940955A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16335971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19512995A Pending JPH0940955A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940955A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083338A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶組成物及び液晶素子
US7427364B2 (en) 2005-07-01 2008-09-23 Fujifilm Corporation Liquid crystal composition, liquid crystal element, and cross-linked siloxane polymer
US7780870B2 (en) 2005-01-31 2010-08-24 Fujifilm Corporation Liquid crystal composition, liquid crystal element, and siloxane polymer
CN110537123A (zh) * 2017-04-25 2019-12-03 富士胶片株式会社 液晶组合物、光吸收各向异性膜、层叠体及图像显示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083338A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶組成物及び液晶素子
US7780870B2 (en) 2005-01-31 2010-08-24 Fujifilm Corporation Liquid crystal composition, liquid crystal element, and siloxane polymer
US7427364B2 (en) 2005-07-01 2008-09-23 Fujifilm Corporation Liquid crystal composition, liquid crystal element, and cross-linked siloxane polymer
CN110537123A (zh) * 2017-04-25 2019-12-03 富士胶片株式会社 液晶组合物、光吸收各向异性膜、层叠体及图像显示装置
JPWO2018199096A1 (ja) * 2017-04-25 2020-02-27 富士フイルム株式会社 液晶組成物、光吸収異方性膜、積層体および画像表示装置
US11789302B2 (en) 2017-04-25 2023-10-17 Fujifilm Corporation Liquid crystal composition, light absorption anisotropic film, laminate, and image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305126A (en) Polymer-dispersed liquid crystal material with in-situ polymerized liquid crystal polymer grains dispersed in a layer of liquid crystal material sealed between substrates and field electrodes
KR100257886B1 (ko) 고분자 액정 복합체
US6175399B1 (en) Reflective type liquid crystal display device having a diffusion layer of phase separated liquid crystal and polymer
KR0147929B1 (ko) 액정표시소자 및 이것에 사용하는 적층위상차판
US7042536B2 (en) Liquid crystal display element
JP2000075285A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3016107B2 (ja) 反射型液晶電気光学装置
Yang Review of operating principle and performance of polarizer‐free reflective liquid‐crystal displays
JP2000292815A (ja) 垂直配向型ecbモード液晶表示素子
JP3322397B2 (ja) 積層位相差板
JPH0940955A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
WO1992014180A1 (en) Optical anisotropic material and its manufacturing, and liquid crystal device provided therewith and its manufacturing
CN1126981C (zh) 铁电液晶单元
JP2000162581A (ja) 反射型液晶表示装置とその製造方法
JP3620312B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09197388A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3298522B2 (ja) 液晶表示素子
Wu et al. Studies on Optical Performances of Dichroic Dye‐doped Nematic Liquid Crystal Cell with a Direct Lamination Reflective Polarizer
JPH0836174A (ja) 液晶表示素子及びこれに用いる積層位相差板
JP3862473B2 (ja) 液晶素子、液晶性機能材料および液晶装置
JP3367853B2 (ja) 反射型液晶表示装置
TW460739B (en) Reflective liquid crystal display device
JP2000081619A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH06118398A (ja) 液晶電気光学装置
JPH08248398A (ja) 液晶表示素子