JPH0940883A - カーボンブラック及びゴム組成物 - Google Patents

カーボンブラック及びゴム組成物

Info

Publication number
JPH0940883A
JPH0940883A JP19176795A JP19176795A JPH0940883A JP H0940883 A JPH0940883 A JP H0940883A JP 19176795 A JP19176795 A JP 19176795A JP 19176795 A JP19176795 A JP 19176795A JP H0940883 A JPH0940883 A JP H0940883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
rubber
rubber composition
dispersibility
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19176795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Kanai
孝陽 金井
Takashi Takusagawa
尚 田草川
Akiyasu Tanaka
晋康 田中
Masatake Miyauchi
正武 宮内
Takashi Iijima
孝 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19176795A priority Critical patent/JPH0940883A/ja
Publication of JPH0940883A publication Critical patent/JPH0940883A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配合ゴム中での分散性向上とゴム物性改善効
果を高度に維持しうる新規なカーボンブラック、及び高
減衰ゴム組成物を提供すること。 【解決手段】 CTABが100〜180m2 /g、ピ
リジン抽出分量(Ps)が0.7〜3mg/gで且つト
ルエン抽出分量(Ts)とPsの重量比Ts/Psが
0.3以下であることを特徴とするカーボンブラック、
及び原料ゴム100重量部に対して、上記のカーボンブ
ラックが、50〜150重量部配合されてなる高減衰ゴ
ム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴム混練時に良好
な分散状態を有し、特に自動車の防振ゴム用として使用
する際において高い減衰性を付与しうるカーボンブラッ
クおよびそれを使用したゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、補強性ゴム充填剤として用いられ
ている高比表面積カーボンブラックは、補強性が高くま
た耐磨耗性が優れているため、例えばタイヤトレッド部
分等への配合時に賞用されている。また、防振ゴムにつ
いては、高い減衰性を要求されるが、これを満足する手
段のひとつとして、高比表面積カーボンブラックの有す
る高ヒステリシスロス特性が利用されている。
【0003】しかしながら、比表面積の大きなカーボン
ブラックについては、ゴム混練時ゴム中の分散性を悪化
する傾向があり、この影響で、タイヤ用ゴムについては
高い補強性および耐磨耗性を十分に発揮できず、また防
振ゴムについては、ゴム組成物の強度および特に寿命の
顕著な低下につながるという問題があり、分散性維持、
向上が課題となっている。
【0004】カーボンブラックの分散性を改良する方法
としては、大別して次の3通りがある。その第1は、カ
ーボンブラックとゴムとの混練方法の改良であり、通常
両者は固体状態でバンバリーミキサー等によって混合す
るが、その際、ゴムの溶液或いはラテックス中にカーボ
ンブラックを添加する等である。その第2は、ゴムの分
子鎖にカーボンブラックと相互作用を生ずる極性官能基
を導入する方法であり、例えば有機アミン化合物等の変
性剤を導入する方法が特開平5−214004号公報等
に開示されている。
【0005】第3の方法は、カーボンブラック自身を改
質するものであり、例えばカーボンブラックのストラク
チャーが発達しているほど、分散性が改善されることは
周知の事実である。またカーボンブラックの表面活性を
制御する方法として、窒素吸着比表面積(以下BETと
呼ぶ。)/沃素吸着比表面積(以下IAと呼ぶ。)比を
一定値以下にする方法も特公平6−89265号公報に
開示されている。第3のカーボンブラック自身を改質す
る方法は、従来のゴム製品製造工程及び原料ゴムをなん
ら変更する必要がないばかりか、他の方法と組み合わせ
ることも可能であり、その有用性は高い。
【0006】これらカーボンブラック自身を改質する方
法のなかで、カーボンブラックのストラクチャーを発達
させる方法においては、ゴム中におけるカーボンブラッ
クの分散性は通常確かに向上する。しかしながら、近年
一層強まっているカーボンブラック高性能化の要請のな
かで、例えばSAF級のより比表面積の大きなカーボン
ブラックを使用する場合は、ゴム中への分散性向上効果
は必ずしも十分に発現されているとは言えない。また防
振ゴム用途については、カーボンブラックの高比表面積
の効果として発現されるはずのゴム組成物の減衰性が逆
に損なわれることが知られている。一方、タイヤ用途の
配合に有効とされるBET/IA比を制御する方法にお
いては、防振ゴム用配合条件であるカーボンブラック及
びオイルの多量配合の影響により分散性改善の効果が見
られず、ゴム組成物の耐久性が良くない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状から、本発
明の課題は、ストラクチャー発達程度に係わらず高比表
面積のカーボンブラックの各種用途向け配合ゴム中での
分散性向上とゴム物性改善効果を高度に維持しうる新規
なカーボンブラック及び、特に防振ゴム用途においてカ
ーボンブラックの高比表面積の効果として発現されるは
ずの減衰性を損なうことのない新規な高減衰ゴム組成物
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうち請求項1記載の発明は、セチルト
リメチルアンモニウムブロマイド吸着比表面積(以下、
CTABと呼ぶ)が100m2 /g〜180m2 /g、
ピリジン抽出分量(以下、Psと呼ぶ)が0.7mg/
g〜3mg/gで且つトルエン抽出分量(以下、Tsと
呼ぶ)とPsの重量比Ts/Psが0.3以下であるこ
とを特徴とするカーボンブラックである。また請求項2
記載の発明は、合成ゴム又は天然ゴムのいずれか単独或
いは双方を任意の比率で混合した原料ゴム100重量部
に対して、上記請求項1記載のカーボンブラックが、5
0重量部〜150重量部配合されてなることを特徴とす
る高減衰ゴム組成物である。
【0009】以下本発明を詳細に説明する。本発明にお
いて、CTABは、使用条件を勘案すると、100〜1
80m2 /gの範囲にあることが好ましい。使用条件に
よっては100m2 /g未満では必要な減衰性を得るこ
とが出来ず、又180m2 /gを超えると分散性を悪化
させる可能性がある。
【0010】つぎに、本発明におけるカーボンブラック
改質の要点であるTs、Psおよびその重量比Ts/P
sは、次の手順で求めたものをいう。即ち、15gの粉
末カーボンブラックを正確に計り取り、これを円筒濾紙
に入れ、ソックスレー抽出器を用いて、トルエンを溶媒
として160℃で20時間抽出する。その後抽出液を6
0℃で減圧しながら溶媒を蒸発させ、残った抽出分の重
量を測定する。そしてこの重量を使用したカーボンブラ
ックの重量で除したものをTsと呼ぶ。また、同様な手
順で溶媒のみピリジンに置き換えたものをPsと呼ぶ。
さらに両者の比をTs/Psと定義する。
【0011】ここでPsについては、ゴム組成物の強度
を維持するために、0.7mg/g以上にする必要があ
る。Psの上限については特に、諸物性のバランス上3
mg/g以下であることが好ましい。即ち本発明のPs
は0.7〜3mg/gが好ましい。またかかるPsの範
囲内で、Ts/Psは、ゴム中への高い分散性を保つた
めに0.3以下にする必要がある。なお、Ts/Psが
0.0即ちTsが検出限界値以下であってもPs値が上
記した所定のレベル範囲内にあれば所要の効果を得るこ
とができる。これらの作用については、必ずしも明らか
ではないがPsが一定の範囲内で且つTs/Psが一定
値以下のカーボンブラックにおいては、重質なタ−ル成
分比率が高く、このカーボンブラックを配合したゴム組
成物においては、ゴム中での分散性を悪化させる原因と
なるカーボンブラックゲル量が少ないという作用機構が
想定される。
【0012】尚、従来技術であるBET/IA比を制御
する方法についてもカーボンブラック表面のタ−ル量に
着目した点において同種技術ではあるが、本発明である
タ−ル成分の内容とカーボンブラックの所要特性との関
係について、従来技術では何ら言及されていない。即ち
同一のBET/IAを有するカーボンブラックであって
も本発明で規定するTs/Psを異なる値に調製したケ
−スにおいて、ゴム組成物の所要特性が大幅に異なるこ
と、或いは又、Ts/Psを本発明の範囲内に調製した
カーボンブラックにおいてはBET/IAが変動して
も、ゴム組成物の所要特性を良好な範囲に維持できるこ
とについては、以下に述べる実施例において明らかであ
る。なお、カーボンブラックの一般特性である24M4
DBPについては本発明の効果を発現するうえで特に限
定するものではないが、良好な耐久性を得るためには5
5ml/100g〜120ml/100gの範囲にある
ことが好ましい。
【0013】本発明の高減衰ゴム組成物は、原料ゴムと
して種々のものが使用できる。具体的には、スチレンブ
タジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、ブ
チルゴム(IR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレ
ンプロピレンジエンミクスチャ−(EPDM)等の各種
合成ゴム或いは天然ゴム(NR)のいずれか単独或いは
双方を任意の割合で配合したものを原料ゴムとする配合
系において、本発明を採用できる。
【0014】高減衰ゴム組成物を得るには、合成ゴム又
は天然ゴムのいずれか単独或いは双方を任意の比率で混
合した原料ゴム100重量部に対して、本発明の上記し
たカーボンブラック50重量部〜150重量部の割合
で、通常配合される加硫促進剤等の各種添加剤とともに
混練し加硫する。かかる配合割合の高減衰ゴム組成物
は、分散性と高減衰性の良好なバランスをより効果的に
発現する。カーボンブラック配合量が50重量部未満で
は高減衰性が確保出来ず、一方、150重量部を超える
とゴムとしての諸特性を大幅に損ねる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を説明す
る。先ず本発明に係るカーボンブラックの調製は、図1
に示した構造の反応炉を用いて行った。反応炉は、先端
部から第1領域としての前段燃焼室1及び後段燃焼室2
(縮小テーパーブ5、円筒部6及び縮小テーパー部7か
らなる)、第2領域としての反応室3(縮小テーパー部
9を介して内径105φ及び70φの円筒8,10が連
結され且つ後段には約6度の角度を持つ拡大テーパ部1
1及び側壁に複数の原料油供給口15a〜15iを有す
る)及び第3領域としての水冷部4(拡大テーパ部11
以降に連結された円筒部12及び側壁に冷却水供給口1
6a〜16cを有する)とが同一中心軸上に直列に設置
された構成からなる。燃料油13は径方向から供給され
る空気14aと混合されて先端部のサイクロン型燃焼室
を形成する前段燃焼室1へ軸方向に供給され、旋回流を
伴う高温燃焼ガスを形成する。ここで側壁から接線方向
に14bより供給される空気14bにより残存旋回流の
弱まった燃焼ガスを形成する。
【0016】CTABの調整については、第2領域とし
ての反応室3への原料油投入量の変更により制御し、例
えばこの値を少なくする場合は投入量を多くする。Ts
については、原料油供給位置最後部から水冷位置までの
滞留時間で制御し、この値の高いカーボンブラックを調
製する場合は、滞留時間を短くする。Ts/Psについ
ては、本発明カーボンブラックの調製条件として、原料
油供給口直前の燃焼ガス中の酸素量と原料油投入量の比
率を高くすることが必要である。この場合、複数ある原
料油供給口から選ばれた1または2か所より原料油を投
入することによって調整する。
【0017】本発明の高減衰ゴム組成物は、合成ゴム又
は天然ゴムのいずれか単独或いは双方を任意の比率で混
合した原料ゴム100重量部に対して、本発明の上記し
たカーボンブラック50重量部〜150重量部の割合
で、通常の各種添加剤(例えば、プロセスオイル、酸化
亜鉛(ZnO)、ステアリン酸等)とともに先ず温度5
0℃程度の条件下で適宜のバンバリーミキサーまたはそ
の他の密閉式混練機で混練する。そして該混練物を放冷
後、適宜混練ロール機等にて硫黄及び加硫促進剤を混練
してから約130℃程度の過熱下で所定時間、通常の加
硫を行うことで高減衰ゴム組成物が得られる。
【0018】
【実施例】以下に本発明の具体的な実施例を説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお本発明において用いた試験方法は以下による。 (1)CTAB ゴム分子がカーボンブラックとの吸着に利用できる面積
の尺度を表すCTABは、ASTM D3765−80
に準拠して行った。 (2)24M4DBP吸油量 カーボンブラックのストラクチャーの発達の程度を示す
24M4DBP吸油量は、ASTM D3493−85
aに準拠して行った。
【0019】(3)Ts,Ts等 円筒濾紙としてアドバンテック社製No.84を使用
し、且つソックスレー抽出器としては柴田科学社製ロー
タリーエバポレーター:モデルRE−111を用いた。
測定手順は前記した
【0010】欄に記載した通りの条件で行った。
【0020】(4)tanδ 減衰性の尺度であるtanδは、加硫ゴムシートから2
mm厚、5mm幅の短冊型試験片を切り出し、(株)東
洋精機製作所製レオログラフソリッド−IR型を用い
た。タイヤのアンバランスにより発生するバネ下共振発
生に基づくボディシェイク或いはエンジン系の共振に基
づくエンジンシェイク等の振動が車内に伝わることを極
力防止する際の減衰性指標とされる、周波数10Hz、
振幅2.0%の条件にて測定した。
【0021】(5)分散率 ゴム中におけるカーボンブラックの分散状態の尺度であ
る分散率は、次の手順により測定した。加硫ゴムを窒素
雰囲気下、ガラス転移点以下の温度でミクロト−ムを用
いて切断し、新鮮な平滑面を得、この平滑面上のカーボ
ンブラック凝集物と推定される異物が測定面積に占める
割合を加硫ゴム中のカーボンブラック含有率で補正し
て、分散率を算出した。尚、異物の面積は、光学顕微鏡
と画像解析装置を用い、円相当径が4μm以上のものに
ついて、その円相当面積を合計することにより測定し
た。分散率の算出式を以下に示す。この場合、分散率が
100%に近いほどゴム中におけるカーボンブラックの
分散状態が良いことを示す。尚、加硫ゴムを特に冷却す
ることなしに、鋭利な刃物等で切断することにより、新
鮮な平滑面を得られる場合には、そのような方法によっ
ても良い。 分散率(%)=〔1−(A×B)/(C×D)〕×10
0 A:4μm以上のカーボンブラック凝集物が占める面積 B:測定面積 C:配合カーボンブラックの体積 D:ゴム組成物の体積 (6)300%モジュラス ゴムの耐久性の指標である300%モジュラスについて
は、JIS K−6301の方法により測定した。
【0022】実施例1〜7 図1に示した構造の反応炉を用いて、空気供給量、燃料
油供給量、原料油供給量、原料油供給口の位置等の製造
条件を色々と変化させて特性の異なるカーボンブラック
を製造した。得られたカーボンブラック特性(CB特
性)の試験結果を表1に示す。また各々のカーボンブラ
ックを用いて、下記の条件で加硫ゴム試料を調整した。
混練は1.8L密閉式混練機と8インチロールの2ステ
ージ練りで行った。即ち表2に示される配合割合で、各
実施例で得られたカーボンブラック、ゴム(NR+SB
R),プロセスオイル(アロマ系オイル)、ZnO、ス
テアリン酸、硫黄及び加硫促進剤を先ずスタート温度5
0℃で密閉式混練機で5分間混練した。そして混練物を
放冷後、スタート温度40℃でロールにて硫黄及び加硫
促進剤を混練した。また加硫は130℃、150分で行
った。各々得られた加硫ゴム試料からテストピースを作
成し試験した時のゴム特性の測定結果を、表1に併せて
示した。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】比較例1〜5 実施例1と同様にして図1に示した構造の反応炉を用い
て、製造条件を色々と変化させて、特性の異なる各種カ
ーボンブラックを製造した。得られたカーボンブラック
特性(CB特性)の試験結果を表3に示す。また各々の
カーボンブラックを用いて、表4に示される配合条件で
前記した実施例1〜7と同様な条件で加硫ゴム試料を調
整してテストピースを作成し試験した時のゴム特性の測
定結果を、表3に併せて示した。なお、比較例1は、市
販品のカーボンブラック(ニテロン#200IS:新日
鐵化学(株)製)について評価したものである。
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】上記の各々実施例と比較例の結果から次の
ことがわかる。表3において比較例1は、分散性は良好
だが減衰性を示すtanδが低い。しかしtanδを高
くするために比較例1とその他のCB特性が同じでCT
ABを高くした比較例2は、tanδは高くなるが分散
性が悪化してしまう。これに対し表1における実施例1
〜4は、分散性およびtanδともに良好な値を示して
いる。また比較例3の24M4DBPの低いものは、分
散率が悪いが、これに比べ実施例5では、分散率が改善
されている。比較例5のTs/Psは満足するもののP
sを満足しないものは、分散性およびtanδともに良
好であるが300%モジュラスが低下している。従来、
BET/IAが小さいものはカーボンブラック表面の活
性が低いために分散性が良好な傾向になるとされている
が、実施例2のBET/IAは1.10と非常に大きい
にもかかわらず分散性は良好であり、これとは反対にB
ET/IAが1付近と小さい各比較例の分散性は悪く、
BET/IAでは分散性改善を十分には説明できないこ
とがわかる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、ゴム混練時に良好な分
散状態を有し、特に自動車の防振ゴム用配合物において
高い減衰性を付与しうるカーボンブラックおよびそれを
使用したゴム組成物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカーボンブラック調製に用いたカーボ
ンブラック反応炉の要部縦断断面図である。
【符号の説明】
1 前段燃焼室 2 後段燃焼室 3 反応室 4 水冷部 13 燃料油供給口 14a,14b 空気供給口 15 原料油供給口 16 冷却水供給口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮内 正武 福岡県北九州市小倉北区中井4−10−3 (72)発明者 飯島 孝 神奈川県川崎市中原区井田1618 新日本製 鐵株式会社先端技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CTABが100〜180m2 /g、ピ
    リジン抽出分量(Ps)が0.7〜3mg/gで且つト
    ルエン抽出分量(Ts)とピリジン抽出分量(Ps)の
    重量比Ts/Psが0.3以下であることを特徴とする
    カーボンブラック。
  2. 【請求項2】 合成ゴム又は天然ゴムのいずれか単独或
    いは双方を任意の比率で混合した原料ゴム100重量部
    に対して、請求項1記載のカーボンブラックが、50〜
    150重量部配合されてなることを特徴とする高減衰ゴ
    ム組成物。
JP19176795A 1995-07-27 1995-07-27 カーボンブラック及びゴム組成物 Withdrawn JPH0940883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19176795A JPH0940883A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 カーボンブラック及びゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19176795A JPH0940883A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 カーボンブラック及びゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940883A true JPH0940883A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16280184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19176795A Withdrawn JPH0940883A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 カーボンブラック及びゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092970A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Bridgestone Corporation タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
JP4595171B2 (ja) * 2000-07-04 2010-12-08 横浜ゴム株式会社 高減衰支承用ゴム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595171B2 (ja) * 2000-07-04 2010-12-08 横浜ゴム株式会社 高減衰支承用ゴム組成物
WO2005092970A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Bridgestone Corporation タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
US8242199B2 (en) 2004-03-25 2012-08-14 Bridgestone Company Rubber composition for tire tread and pneumatic tire using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294070B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JPS6248739A (ja) 高速走行に適した高グリツプトレツドゴム組成物
US5851321A (en) Pneumatic tire including cap tread portion
EP0600195B1 (en) Rubber composition
JPH0790122A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
US4786677A (en) Rubber composition containing a carbon black particles having two modal diameters in the aggregate
JPH0940883A (ja) カーボンブラック及びゴム組成物
JPH07133377A (ja) ゴム組成物及び該組成物を用いたタイヤ
US6608132B1 (en) Carbon black with abrasion and hysteresis advantages comparable to N121 and tear properties comparable to N115
US5985978A (en) Rubber composition for tire tread
JPH07233331A (ja) カーボンブラック及びゴム組成物
US5230878A (en) Carbon black for tire tread rubber
JPH11302557A (ja) ソフト系ハイストラクチャーカーボンブラック
EP0969038B1 (en) Rubber composition for tyre tread
JPH07331108A (ja) ファーネスカーボンブラック
US20060167173A1 (en) Rubber composition for pneumatic tire
JP2000248195A (ja) 機能部品ゴム配合用カーボンブラック
JP3201542B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2006291105A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP0531975A1 (en) Rubber composition
JP2007002031A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH01144434A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2593181B2 (ja) 改良ゴム組成物
US7714060B2 (en) Rubber composition for pneumatic tire
US7820751B2 (en) Rubber composition for pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001