JPH0940327A - エレベータかご用空気調和装置 - Google Patents

エレベータかご用空気調和装置

Info

Publication number
JPH0940327A
JPH0940327A JP7236331A JP23633195A JPH0940327A JP H0940327 A JPH0940327 A JP H0940327A JP 7236331 A JP7236331 A JP 7236331A JP 23633195 A JP23633195 A JP 23633195A JP H0940327 A JPH0940327 A JP H0940327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
elevator car
elevator
car
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7236331A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Watanabe
賢治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP7236331A priority Critical patent/JPH0940327A/ja
Publication of JPH0940327A publication Critical patent/JPH0940327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレベータかごの空気調和を簡易な構成で良
好に行う。 【解決手段】 エレベータかご100に設けられた空気
ダクト4の一方の口はエレベータホールに設けられてい
る空気ダクト5と対向する。空気ダクト4の他方の口は
エレベータかご100内部に開口し、空気吹出口8を形
成している。エレベータかご100内部の室温よりエレ
ベータホールの室温の方が目標温度により近いと、温度
センサ6,7に判断される場合には、送風機1を駆動す
ることにより、空気ダクト5及び4を介してエレベータ
ホールの空気を空気吹出口8からエレベータカゴ100
にとり入れることが可能である。また、それ以外の場合
には、ダンパ4aを閉止しダンパ3aを開放することに
より、中間空気孔3から空気を取り入れて空気吹出口8
から空気をエアカーテン状に吹き出すことによって、エ
レベータかご100内において空気を循環させることが
可能である。これにより、簡易な構成で効果的な空気調
和装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータのかご
の内部の空気調和を行うエレベータかご用空気調和装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータの乗りかご(以下、単にかご
という)内部の空気調和を行う方法として、種々の方法
が採用されてきた。
【0003】例えば、図5には従来のエレベータかごに
取り付けられた送風機1の設置の様子を表す説明図が示
されている。図5は、エレベータのかご100の側面図
であり、かご100が所定の階に停止し、その階のエレ
ベータホールに対向している様子が示されている。図5
に示されているように、この送風機1によれば、エレベ
ータ昇降路102の内部の空気をかご100の内部に送
風することが可能である。
【0004】また、図6にはエレベータかご100の上
部にエアコン9が設けられている様子の説明図が示され
ている。このように、かご100の上部に設けられたエ
アコン9によれば、かご100の内部の空気の温度が制
御されるため、いわゆる空気調和を可能とすることがで
きる。
【0005】また、エレベータの扉の開閉による換気が
例えば実開昭62−157777号公報に記載されてお
り、エレベータの送風装置が例えば実開昭62−181
583号公報や、実開昭62−150476号公報に記
載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記図5に示されてい
る単なる送風機1によれば、かご100内にエレベータ
昇降路102の空気を取り入れることは可能であるが温
度制御は何等なされていないためいわゆる空気調和を行
うことは直接には出来なかった。
【0007】そのため、空気調和を行おうとすれば別途
エレベータ昇降路102内部を空気調和する設備等が必
要となる。
【0008】また、図6に示されているエアコン9によ
れば、エレベータかご100の内部の空気の温度制御を
行い、空気調和は出来るものの、エアコン9をかご10
0の上部に設置してしまうため、かご100の重量が増
大してしまうという問題がある。さらに、エアコン9か
ら凝結水が排出されるため、この凝結水を処理するため
の処理機構も必要となってしまう。
【0009】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は簡易な構成でエレベータかごの重量の
増加を招くことなくかご内部の良好な空気調和を行うこ
とが可能な空気調和装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、上記課
題を解決するために、エレベータかご用空気調和装置に
おいて、前記エレベータかごが所定の階に停止している
場合に、その階のエレベータホールの空気を前記かご内
部に供給する空気採り入れ手段、を含むことを特徴とす
るエレベータかご用空気調和装置である。
【0011】第1の本発明においては、上記課題を解決
するためにエレベータかごに、エレベータホールの空気
を供給する。このため、エレベータかご自体に温度制御
を行えるエアコンを設けなくてもエレベータかごの空気
調和が可能となる。
【0012】第2の本発明は、上記課題を解決するため
に、第1の本発明のエレベータかご用空気調和装置にお
いて、さらに、前記エレベータホールの室温と前記エレ
ベータかごの室温とを監視し、前記エレベータホールの
室温と前記エレベータかごの室温とのいずれが目標温度
に近いかを判断する判断手段と、前記判断手段が前記エ
レベータホールの室温が前記目標温度に近いと判断した
場合に、前記空気採り入れ手段を駆動させて、前記エレ
ベータホールの空気を前記かご内部に供給させる制御手
段と、を含むことを特徴とするエレベータかご用空気調
和装置である。
【0013】第2の本発明の制御手段は、エレベータホ
ールの室温が、エレベータかごの室温よりも、エアコン
のいわゆる目標温度に近い場合にのみ、上記空気取り入
れ手段を駆動する。このため、エレベータホールの室温
が快適な場合にのみその空気をエレベータかごに取り入
れることが可能である。
【0014】第3の本発明は、上記課題を解決するため
に、第2の本発明のエレベータかご用空気調和装置にお
いて、さらに、前記エレベータかご内部の空気を循環さ
せる循環手段であって、前記エレベータかごのドア部に
エアカーテン式の空気吹き出し口を有する循環手段、を
含み、前記制御手段は、前記判断手段が前記エレベータ
かごの室温が前記目標温度に近いと判断した場合に、前
記循環手段を駆動させて前記エレベータかごのドア部に
エアカーテンを形成させることを特徴とするエレベータ
かご用空気調和装置である。
【0015】第3の本発明の循環手段は、エレベータか
ごのドア部にエアカーテン式の空気吹出口を有してい
る。そして、エレベータホールの室温よりもエレベータ
かご内部の室温が目標温度に近い場合には、この循環手
段を用いてエレベータかごのドア部にエアカーテンを形
成し、快適な空気をエレベータかごの外に逃げてしまう
ことを防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0017】図1には、本発明の好適な実施の形態であ
るエレベータかご用空気調和装置が取り付けられたエレ
ベータかご100の側断面図が示されている。また、図
2には図1に示されているエレベータかごを上部から見
た場合の平面図が示されている。図1及び図2ともにエ
レベータかご100が所定の階に停止している場合を示
している。まず、図1に示されているように、各階のエ
レベータホールには、停止しているエレベータかご10
0と対向するように空気ダクト5が設けられている。空
気ダクト5にはダクトの開閉を行うためのダンパ5aが
設けられている。また、エレベータかご100には、所
定の階にエレベータかご100が停止した場合に前記空
気ダクト5と対向する位置に空気ダクト4が設けられて
いる。そして、この空気ダクト4にもこのダクトの開閉
を制御するダンパ4aが設けられている。
【0018】本実施の形態において特徴的なことはこの
空気ダクト5及び4を介して、エレベータかご100が
所定の階に停止している場合にそのエレベータホールの
空気をエレベータかご100内部に取り込むことができ
るように構成したことである。この結果、エレベータか
ご100に専用のエアコンを設けなくともエレベータホ
ール内の快適な室温の空気をエレベータかご100に取
り入れることができることにより、かご100内部の空
気を快適な温度に保つことができる。
【0019】尚、エレベータかご100内部に取り込ま
れる空気は、空気吹出口8からエレベータかご100内
に取り込まれるが、この場合には、後述するように、空
気吹出口8に設けられている風向調整板8aを調整する
ことにより風向がエレベータかご100内に向けられ
る。
【0020】また、エレベータかご100の空気ダクト
4は、エアカーテンを形成する吹出口8と連結されてい
る。そして、この空気ダクト4の途中には、エレベータ
かご100内部に開口している中間空気孔3が設けられ
ており、中間空気孔3の開閉を行うためのダンパ3aが
この中間空気孔3に設けられている。さらに、中間空気
孔3と、空気吹出口8との中間位置のダクト4内には送
風機1が設けられている。
【0021】本実施の形態において特徴的なことは、中
間空気孔3を開口し、送風機1を駆動させることによ
り、エレベータかご100内部の空気を循環させること
が可能となることである。この結果、エレベータホール
の室温が目標温度より離れている場合には、かご100
内部の空気を単に循環させるだけで、エレベータホール
の空気がかご100内部に侵入することを防止すること
ができる。
【0022】さらに、本実施の形態において、エレベー
タかご100内で空気を循環させる場合には、空気吹出
口8の風向調整板8aが調整されることにより、空気吹
出口8から吹き出される風はエアカーテンを形成する。
このように、エレベータかご100内部の空気を循環さ
せる場合には、この空気吹出口8から吹き出される空気
がいわゆるエアカーテンをエレベータかご100のドア
部に形成するため、エレベータの利用者が乗り降りする
際にもエレベータホールの空気がエレベータのかご10
0に侵入することを効果的に防止することができる。
【0023】本実施の形態においては、エレベータホー
ルの空気をエレベータかご100に採り入れる手段とエ
レベータホールの空気を取り入れずにエレベータかご1
00内部だけで空気を循環する手段との双方の手段を有
しており、適宜それらを切り替えることにより良好な空
気調和を行うことが可能である。
【0024】以下、これら二つの手段の切り替え動作に
ついて説明する。
【0025】例えば、エレベータかご100について冷
房が設定されている場合エレベータが所定の階に停止し
たときに温度センサ6が検知する温度が、かご100の
内部の温度センサ7が検知する温度より低い場合には、
エレベータホールの空気をかご100の内部に供給する
のである。このような制御はダンパ5a、4aを開放に
設定し、ダンパ3aを閉止状態とするとともに、空気吹
出口8に設けられている風向調整板8aを調整して空気
吹出口8から吹き出される風をエレベータかご100内
部に向けることによって可能となる。
【0026】空気吹出口8に設けられている風向調整板
8aの説明図が図3に示されている。図3(a)に示さ
れているように、空気吹出口8には回動可能な風向調整
板8aが取り付けられており、この風向調整板8aの向
きを調整することにより、空気吹出口8から吹き出され
る風の向きを調整することができる。図3(a)には、
吹き出される空気の向きをエレベータかご100内部に
設定した場合の風向調整板8aの様子を表す断面図が示
されている。図3(a)に示されているような位置に風
向調整板8aを調整することにより、図3(b)のよう
にエレベータかご100内全体に空気が流れ、換気が円
滑に行われるのである。
【0027】すなわち、このような状態で送風機1を駆
動させることにより、空気ダクト5及び空気ダクト4を
介しエレベータホールの空気が空気吹出口8からエレベ
ータかご100内に吹き出されるのである。
【0028】一方、反対に、エレベータホールの室温が
エレベータかご100の室温より高い場合には、エレベ
ータかご内部で空気を循環させる。このような循環をさ
せるにはダンパ5a、4aを閉止状態とし、ダンパ3a
を開放状態とするとともに、空気吹出口8に設けられて
いる風向調整板8aを調整して空気吹出口8から吹き出
される風によりいわゆるエアカーテンを形成させればよ
い。
【0029】空気吹出口8に設けられている風向調整板
8aの、空気を循環させる際の説明図が図4に示されて
いる。図4(a)に示されているように、この風向調整
板8aの向きを調整することによって空気吹出口8から
吹き出される風の向きを調整することができる。具体的
に図4(a)には、吹き出される空気の向きが真下にな
る場合の風向調整板8aの様子を表す断面図が示されて
いる。図4(a)に示されているような位置に風向調整
板8aを調整することにより、図4(b)のようにエレ
ベータかご100と、エレベータホールの空間との間に
いわゆるエアカーテンを形成することができる。
【0030】この状態で送風機1を駆動させることによ
り、中間空気孔3から空気を吸い込み、空気吹出口8か
ら空気を吹き出させることが可能となる。この際、上述
したように空気吹出口8からの空気がいわゆるエアカー
テンを形成するため、エレベータホールの温度の高い空
気がエレベータかご100の内部に侵入することを効果
的に防止することができる。
【0031】以上、冷房動作の場合に各ダンパ3a、4
a、5aの制御及び風向調整板8aの動作について説明
したが、暖房の場合には逆の動作を行えばよいことは明
らかである。
【0032】なお、このようなダンパ3a、4a、5
a、風向調整板8a及び送風機1の制御は所定のマイコ
ンなどの従来使用されている制御装置がそのまま使用可
能である。また、エレベータホールの室温を検知する温
度センサ6や、エレベータかご100内の室温を検知す
る温度センサ7も従来の温度センサがそのまま使用可能
である。制御装置は、図示されていないが、エレベータ
かご100側でも、エレベータホール側でもどちらの側
にとりつけても構わない。この制御装置と温度センサ
6、7との間は有線による信号の伝達または無線(赤外
線や電波を使った種々の方式が従来知られている)によ
るデータの通信によって、結ばれるのが好適である。
【0033】以上述べたように、本実施の形態において
は、エレベータホールの空気をかご100の内部に取り
付ける手段とかご100の内部だけで空気を循環させる
手段とをそれぞれ有し、エレベータホールとかご100
の室温に応じてそれらを適宜駆動したため、簡易な構成
で良好な空気調和が行えるエレベータかご用空気調和装
置が得られる。
【0034】なお、上記実施の形態においてはエレベー
タかご100が所定の階に停止している場合についての
み説明したが、エレベータかご100が移動している場
合は、かご100の内部にて空気が循環するようにダン
パ3a、4a、5a、風向調整板8aを制御するのが好
適である。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、第1の本発明によれ
ば、エレベータかごにエレベータホールの空気を取り入
れる空気取り入れ手段を有しているため、エレベータホ
ールの快適な空気をかごに取り入れることによって、簡
易にエレベータかごの空気調和を行うことが可能であ
る。
【0036】第2の本発明によれば、エレベータホール
の室温とかごの室温とを監視し、エレベータホールの方
が目標温度に近い場合にのみエレベータホールの空気を
かごに取り入れている。そのため、より効率的に、エレ
ベータかごの空気調和が行える。
【0037】第3の本発明によれば、さらにエレベータ
ホールの室温が目標温度から遠くエレベータかご内部の
空気が目標温度に近い場合には、エレベータホールの空
気をかご内部に取り入れず、かご内部で空気を循環させ
ることにした。その結果、より確実にエレベータかごの
空気調和を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態のエレベータかご用空気調和装
置を適用したエレベータかごの側断面図である。
【図2】 図1に示されているエレベータかご100の
平面図である。
【図3】 エレベータかご内に空気を取り入れる場合の
風向調整板8aの説明図である。
【図4】 エレベータかご内で空気を循環させる場合の
風向調整板8aの説明図である。
【図5】 送風機1が取り付けられた従来のエレベータ
かご100の側断面図である。
【図6】エアコン9が取り付けられた従来のエレベータ
かご100の側断面図である。
【符号の説明】 1 送風機、3 中間空気孔、3a,4a,5a ダン
パ、4,5 空気ダクト、6,7 温度センサ、8 空
気吹出口、8a 風向調整板、9 エアコン、100
エレベータかご、102 エレベータ昇降路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータかご用空気調和装置において、 前記エレベータかごが所定の階に停止している場合に、
    その階のエレベータホールの空気を前記かご内部に供給
    する空気採り入れ手段、 を含むことを特徴とするエレベータかご用空気調和装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のエレベータかご用空気調和
    装置において、さらに、 前記エレベータホールの室温と前記エレベータかごの室
    温とを監視し、前記エレベータホールの室温と前記エレ
    ベータかごの室温とのいずれが目標温度に近いかを判断
    する判断手段と、 前記判断手段が前記エレベータホールの室温が前記目標
    温度に近いと判断した場合に、前記空気採り入れ手段を
    駆動させて、前記エレベータホールの空気を前記かご内
    部に供給させる制御手段と、 を含むことを特徴とするエレベータかご用空気調和装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2記載のエレベータかご用空気調和
    装置において、さらに、 前記エレベータかご内部の空気を循環させる循環手段で
    あって、前記エレベータかごのドア部にエアカーテン式
    の空気吹き出し口を有する循環手段、 を含み、 前記制御手段は、前記判断手段が前記エレベータかごの
    室温が前記目標温度に近いと判断した場合に、前記循環
    手段を駆動させて前記エレベータかごのドア部にエアカ
    ーテンを形成させることを特徴とするエレベータかご用
    空気調和装置。
JP7236331A 1995-05-23 1995-09-14 エレベータかご用空気調和装置 Pending JPH0940327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236331A JPH0940327A (ja) 1995-05-23 1995-09-14 エレベータかご用空気調和装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12344595 1995-05-23
JP7-123445 1995-05-23
JP7236331A JPH0940327A (ja) 1995-05-23 1995-09-14 エレベータかご用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940327A true JPH0940327A (ja) 1997-02-10

Family

ID=26460380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236331A Pending JPH0940327A (ja) 1995-05-23 1995-09-14 エレベータかご用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940327A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100351580C (zh) * 2005-12-12 2007-11-28 南京航空航天大学 外置机组送风式电梯空调系统
JP2008127186A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Mitsubishi Electric Corp 災害時対応型エレベータのかご内換気装置
JP2016120988A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社日立製作所 エレベータの空調装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100351580C (zh) * 2005-12-12 2007-11-28 南京航空航天大学 外置机组送风式电梯空调系统
JP2008127186A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Mitsubishi Electric Corp 災害時対応型エレベータのかご内換気装置
JP2016120988A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社日立製作所 エレベータの空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09276715A (ja) 温度分布調整式恒温装置
JPH07158899A (ja) 空気調和機の換気制御装置
JPH06123473A (ja) 空気調和装置
JPH0940327A (ja) エレベータかご用空気調和装置
JP2002071184A (ja) 換気空調方法及び換気空調システム
JP2000121130A (ja) 外気冷房システム
KR101203999B1 (ko) 혼합 공기조화 시스템 및 그 제어 방법
JPH0979607A (ja) 空気調和装置
JPH10253106A (ja) 室内換気装置と換気方法
JPH10288386A (ja) 空気調和装置
JPH04101985A (ja) エレベータの換気装置
JP2674359B2 (ja) 空気調和装置
JPH0332922A (ja) カーエアコン制御装置
JPH0781725B2 (ja) 換気空調装置
JP4304402B2 (ja) 浴室換気装置
JPH07158907A (ja) 空気調和機
JP3062963B2 (ja) ホテル用冷暖房装置における制御方法
JPH08159534A (ja) 局所強化冷房システム
JPH07305878A (ja) 空調設備
KR100307899B1 (ko) 자동차의공기조화장치및그제어방법
JP3065867B2 (ja) エアコン機器
JPH06307706A (ja) 床下空調装置
JPH06174246A (ja) 空気調和機のエアーカーテン装置
KR100950403B1 (ko) 유로 가이드가 구비된 공조장치
JPH05231675A (ja) 浴室用空気調和機