JPH0939392A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0939392A
JPH0939392A JP7193769A JP19376995A JPH0939392A JP H0939392 A JPH0939392 A JP H0939392A JP 7193769 A JP7193769 A JP 7193769A JP 19376995 A JP19376995 A JP 19376995A JP H0939392 A JPH0939392 A JP H0939392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
sensitive recording
resin
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7193769A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Okuda
正俊 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP7193769A priority Critical patent/JPH0939392A/ja
Publication of JPH0939392A publication Critical patent/JPH0939392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】第二原図および設計図面用として使用でき、透
明性が高く、しかも静電気による通紙不良のない感熱記
録紙を提供することにある。 【解決手段】グラシン紙の片面に樹脂が溶解された有機
溶剤塗液を塗布乾燥して設けた樹脂層上に、ロイコ染料
と呈色剤とを含有する感熱記録層、および保護層を順次
設け、且つ樹脂層と感熱記録層との間または感熱記録層
と保護層との間に帯電防止剤としてスメクタイト粘土を
含有する帯電防止層を設けた感熱記録紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した感熱記録体において、第2原
図および設計図面用として使用できる感熱記録紙に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】無色ないし淡色のロイコ染料と呈色剤と
の呈色反応を利用し、サーマルヘッドからの熱エネルギ
ーにより両発色物質を反応させて記録像を得るようにし
た感熱記録紙はよく知られている。かかる感熱記録紙は
比較的安価であり、また記録機器がコンパクトでかつそ
の保守も容易なため、ファクシミリや各種計算機器など
の記録媒体としてのみならず巾広い分野において使用さ
れている。そのような用途の中で、ジアゾ第二原図用お
よび設計図面用に使用できる感熱紙の要望があり、透明
フィルム、或いは熱可塑性樹脂を上質紙に浸み込ました
含浸紙を支持体とする感熱記録紙(特開昭56−530
94号公報、特開昭57−15013号公報、特開昭5
7−103892号公報、特開昭61−108581号
公報に記載)が開発されてきた。
【0003】しかしながら、支持体としてポリプロピレ
ン、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂フィルムを
使用した感熱記録体は、支持体が紙に比べ高価であるた
め製品が高価になり、更に樹脂フィルムを支持体として
使用した場合は折れ部が白化するなどの欠点があった。
また、熱可塑性アクリル樹脂などを原紙に浸み込ました
含浸紙では透明性を上げる為に樹脂量を多くする必要が
ある。そのため記録像の保存性が低下したり、耐折強度
が弱くなり折りたたんで保存できなくなる欠点がある。
更に、支持体として樹脂フィルムや含浸紙を用いた感熱
記録体は静電気に起因した問題(例えばサーマルヘッド
の静電破壊や記録機器に張り付き通紙不良を起こす。)
が発生するために、支持体の裏面層、或いは最表層など
に帯電防止剤としてスメクタイト粘土を含有させて静電
気の発生を防止する方法が特開平2−139279号公
報に記載されいてるが、帯電防止剤によるサーマルヘッ
ド磨耗(サーマルヘッド破壊)が発生するなどの新たな
問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は第二原
図および設計図面用として使用でき、透明性が高く、し
かも静電気による通紙不良のない感熱記録紙を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、グラシン紙の
片面に樹脂が溶解された有機溶剤塗液を塗布乾燥して設
けた樹脂層上に、ロイコ染料と呈色剤とを含有する感熱
記録層、および保護層を順次設け、且つ樹脂層と感熱記
録層との間または感熱記録層と保護層との間に帯電防止
剤としてスメクタイト粘土を含有する帯電防止層を設け
ることにより、上記の課題が解決されると共に完成され
るに至った。
【0006】
【発明の実施の形態】
【0007】本発明で使用するグラシン紙とは、高度に
粘状叩解したケミカルパルプを原料とし、スーパーキャ
レンダーにかけて表面を平滑にした紙質の細密な薄葉紙
である。俗にツヤ付け紙、ガラス紙などとも呼ばれてお
り、種々の食品、煙草薬品、金属部品などに対する保護
包装や粘着紙の剥離紙用基材などに使用されているもの
で、不透明度が75%以下が好ましく、坪量として15
〜100g/m2 、好ましくは20〜80g/m2 のも
のが使用される。ケミカルパルプを高度に叩解する方法
として、パルプ濃度が0.2〜5%のパルプ懸濁液を叩
解機或いはサンドミルなどによりフリ−ネス値(CS
F)が120cc以下となるように処理するのが好まし
い。
【0008】直接グラシン紙上に水性系である感熱記録
層用塗液が塗布されると、皺が発生し紙切れが発生する
など製造上の問題がある。また、記録した場合に皺の影
響で記録画質が低下する。そこで、グラシン紙上の片面
に、樹脂が溶解された有機溶剤塗液を乾燥後の塗工量が
0.2〜8g/m2 、好ましくは1〜6g/m2 となる
ように塗布乾燥させた樹脂層を設け、その上に感熱記録
層を設けることにより、上記の製造上の問題は解決され
るが、樹脂層を設けたグラシン紙は摩擦による静電気が
発生し易く、そのため帯電防止層を設けなければ記録時
に静電気による通紙不良が発生する。また、水性系であ
る帯電防止層用塗液をグラシン紙の裏面に塗布乾燥して
設けると皺やボコツキが発生して記録画質が低下し、保
護層上に設けた場合はサーマルヘッド破壊が発生する。
しかし、樹脂層と感熱記録層との間または感熱記録層と
保護層との間に帯電防止剤としてスメクタイト粘土を含
有する帯電防止層を設けることにより記録画質に優れ、
しかも静電気による通紙不良のない感熱記録紙が得られ
た。かかる帯電防止層は樹脂層と感熱記録層との間に設
ける方が記録感度の低下がないので好ましい。
【0009】グラシン紙の片面に設ける樹脂層に使用さ
れる樹脂としては、例えばアクリル酸メチル樹脂、アク
リル酸エチル樹脂、アクリル酸−2−エチルヘキシル樹
脂、アクリル酸デシル樹脂、メタクリル酸イソブチル樹
脂、メタクリル酸−2−エチルヘキシル樹脂などのアク
リル酸エステル系樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエステル
系樹脂、ウレタン系樹脂、ブチラール樹脂、ポリスチレ
ン、スチレンとメタクリル酸メチルを主成分とする共重
合体、スチレンとメタアクリル酸エチルとを主成分とす
る共重合体、スチレンとブタジエンとを主成分とする共
重合体、スチレンとアクリル酸メチルを主成分とする共
重合体、塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重合体、フェノ
ール樹脂などが挙げられる。なかでも、スチレンとメタ
クリル酸メチルとを主成分とする共重合体、または塩化
ビニルと酢酸ビニルとの共重合体が好ましい。勿論、こ
れらの樹脂を二種以上併用することも可能である。
【0010】樹脂層用塗液中には顔料として、例えばク
レー、デッカイト、ナクライト、カオリン、水酸化アル
ミニウム、水酸化ライト粘土、炭酸カルシウム、焼成ク
レー、無定形シリカ、アルミナ、焼成カオリン、硫酸バ
リウム、酸化チタンやこれら顔料表面に牛脂処理を施し
た顔料、或いはプラスチックピグメントなとを添加する
ことができる。
【0011】樹脂層は樹脂層用塗液を、例えばバーコー
ター、コントラコーター、グラビアコーター、カーテン
コーター、チャンプレックスコーター、ロールコータ
ー、ブレードコーターなどの適当な塗布装置を用いてグ
ラシン紙の片面に塗布乾燥することにより形成される。
【0012】樹脂層と感熱記録層との間、または感熱記
録層と保護層との間に設ける帯電防止層スメクタイト粘
土を含有させるものであるが、天然または合成のスメク
タイト粘土のなかでも下記一般式(1)または一般式
(2)で表される天然または合成のヘクトライト粘土が
特に好ましい。
【0013】
【化1】 (Mはナトリウム、カリウムを示す)
【0014】
【化2】 (Mはナトリウム、カリウムを示す)
【0015】帯電防止層に含有されるスメクタイト粘土
の含有量としては特に限定されないが、全固形量の50
%以上が好ましく、塗布量としては、0.5〜5.0g
/m 2 、好ましくは1.0〜3.0g/m2 の範囲が望
ましい。0.5g/m2 未満であると、低湿度の状態に
おいて静電気による通紙不良が発生する恐れがあり、
5.0g/m2 を越えると支持体の不透明度が高くな
り、第二原図および設計図面用としての使用が困難にな
る。帯電防止層中にはスメクタイト粘土以外に、接着
剤、顔料、滑剤、界面活性剤、架橋剤、消泡剤、などの
各種助剤を適宜添加することもできる。
【0016】感熱記録層に含有されるロイコ染料として
は各種のものが公知であり、例えば下記が例示される。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−ジエチルアミノ−6−メ
チルフルオラン、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−ジエチルアミノフルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−エチル−
p−トルイジノ)−6−メチル−7−(p−トルイジ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−ジメチルアミノ−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−ジ(n−ペンチル)アミ
ノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロヘキ
シル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−ク
ロロフェニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−
N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−(N−メチル−N−
n−ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオランなどが挙げられる。勿論これらのロイコ染
料に限定されるものではなく、さらに二種以上のロイコ
染料の併用も可能である。
【0017】また、本発明の感熱記録紙において、感熱
記録層中のロイコ染料を発色させる呈色剤としては、各
種公知の呈色剤が使用でき、かかる具体例としては、例
えば4,4’−ジヒドロキシ−ジフェニルメタン、4,
4’−イソプロピリデンジフェノール、4,4’−シク
ロヘキシリデンビスフェノール、4,4’−〔1,4−
フェニレンビス(1−メチルエチリデン)〕ビスフェノ
ール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−
メチル−ペンタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル
サルファイド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4’−メトキシジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−3’,4’−トリメチレンジフェ
ニルスルホン、4−ヒドロキシ−3’,4’−テトラメ
チレンジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ−
4’−メチルジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−
4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4−(2−p−メ
トキシフェノキシエトキシ)サリチル酸亜鉛、4−(3
−p−トリルスルホニルプロピルオキシ)サリチル酸亜
鉛、4,4’−ビス(p−トリルスルホニルアミノカル
ボニルアミノ)ジフェニルメタンなどが挙げられる。勿
論、必要に応じて2種以上を併用することができる。
【0018】また、本発明では目的に応じて種々の添加
剤を併用することもできる。例えば、記録走行性を高め
るためにステアリン酸アミド、ステアリン酸メチレンビ
スアミド、ステアリン酸亜鉛などの滑剤;記録像の経時
的保存性を高めるために2,2’−メチレンビス(4−
メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブ
チリデンビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert
−ブチルフェノール)、2,4−ジ−tert−ブチル−3
−メチルフェノール、1,1,3−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(5−シクロヘキシル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,3,5−
トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−
ジメチルベンジル)イソシアヌル酸などの酸化防止剤;
記録像の耐光性を高めるために2−(2’−ヒドロキシ
−5’─メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−ヒ
ドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノンなどの紫
外線吸収剤;記録感度を高めるために1,2−ジ(3−
メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタ
ン、1−フェノキシ−2−(4−メチルフェノキシ)エ
タン、パラベンジルビフェニル、ナフチルベンジルエー
テル、ベンジル−4−メチルチオフェニルエーテル、1
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル、シュ
ウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸−ジ−p−メチルベ
ンジルエステル、シュウ酸−ジ−p−クロルベンジルエ
ステル、テレフタル酸ジメチルエステル、テレフタル酸
ジブチルエステル、テレフタル酸ジベンジルエステル、
イソフタル酸ジブチルエステル、1−ヒドロキシナフト
エ酸フェニルエステルなどの増感剤;カオリン、炭酸カ
ルシウム、炭酸ライト粘土、タルクシリカ、ケイソウ
土、合成ケイ酸アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、
水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、表面処理された炭
酸カルシウムやシリカなどの顔料などが挙げられる。
【0019】更に、感熱記録層中には記録像の耐薬品性
を高めるために保存性向上剤として、例えば4−(2−
メチル−1,2−エポキシエチル)ジフェニルスルホ
ン、4−(2−エチル−1,2−エポキシエチル)ジフ
ェニルスルホン、4−(2−メチル−グリシジル)ジフ
ェニルスルホン、4−(2−エチル−グリシジル)ジフ
ェニルスルホン、4−(2−ブチル−グリシジル)ジフ
ェニルスルホン、4−(3−メチル−3,4−エポキシ
ブチル)ジフェニルスルホン、4−(2−メチル−3,
4−エポキシブチル)ジフェニルスルホン、4−(2−
メチル−2,3エポキシブチル)ジフェニルスルホン、
4−(2−メチル−1,2−エポキシエチルオキシ)ジ
フェニルスルホン、4−(2−メチル−2,3−エポキ
シブチルオキシ)ジフェニルスルホン、4−(2−メチ
ル−1,2−グリシジルオキシ)ジフェニルスルホン、
4−(2−メチル−グリシジルオキシ)−4’−クロロ
ジフェニルスルホン、4−(2−メチル−グリシジルオ
キシ)−4’−ブロモジフェニルスルホン、4−(2−
メチル−グリシジルオキシ)−4’−メチルジフェニル
スルホン、4−(2−メチル−グリシジルオキシ)−
2’4’−ジメチルジフェニルスルホン、4−(2−メ
チル−グリシジルオキシ)−2’,4’−ジクロロジフ
ェニルスルホン、4−(2−メチル−グリシジルオキシ
メトキシ)ジフェニルスルホン、4−(2−メチル−グ
リシジルオキシ−4’−(p−メトキベンジルオキシ)
ジフェニルスルホンなどのジフェニルスルホン誘導体が
添加される。勿論、これらに限定されるものではなく、
また必要に応じて二種以上の化合物を併用することもで
きる。
【0020】これらの呈色剤、増感剤、保存性向上剤な
どはそれぞれ別にあるいはロイコ染料などと共に水を分
散媒体として使用しサンドグラインダー、アトライタ
ー、ボールミル、コボールミルなどの各種湿式粉砕機に
よってポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、及
びスチレン−無水マレイン酸共重合体塩及びそれらの誘
導体など水溶性合成高分子化合物の他、界面活性剤など
と共に分散させ分散液とした後、感熱記録層用塗液調製
に用いられる。
【0021】感熱記録層用塗液には接着剤として、例え
ば完全(部分)ケン化ポリビニルアルコール、カルボキ
シ基変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル基変性
ポリビニルアルコール、カチオン基変性ポリビニルアル
コール、スルホン基変性ポリビニルアルコール、ケイ素
変性ポリビニルアルコール、澱粉及びその誘導体、カゼ
イン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシメチルセルロース、ポリアクリルアマイ
ド、スチレン−無水マレイン酸共重合体塩、メチルビニ
ルエーテル−無水マレイン酸共重合体塩、イソプロピレ
ン−無水マレイン酸共重合体塩などの水溶性樹脂、スチ
レン−ブタジエン系共重合体ラテックス、酢酸ビニル−
アクリル酸エステル系共重合ラテックス、ポリエステル
ポリウレタン系ラテックスなどの水分散性樹脂が使用さ
れる。また、塗膜の耐水性を強固なものとするために
は、反応性基、例えばアセトアセチル基、カルボキシル
基、またはアミド基などを含有する水溶性または水分散
性樹脂と架橋剤とを組み合わせて用いることが好まし
い。
【0022】架橋剤としては、グリオキザール、グルタ
ールアルデヒド、ジアルデヒドスターチなどの多価アル
デヒド系化合物、ポリエチレンイミンなどのポリアミン
系化合物、エポキシ系化合物、ポリアミド樹脂、グリセ
リンジグリシジルエーテルなどのジグリシジル系化合
物、ジメチロールウレア化合物、並びに過硫酸アンモニ
ウムや塩化第二鉄、及び塩化ライト粘土などのような無
機化合物またはホウ酸、ホウ砂を用いることができる。
【0023】感熱記録層上に設ける保護層には接着剤と
して、例えばデンプン類、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
カゼイン、ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリ
ビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポリビニルア
ルコール、珪素変性ポリビニルアルコール、ジイソブチ
レン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体塩、エチレン−アクリル酸共重合体塩、
スチレン・アクリル酸共重合体塩、尿素樹脂、メラミン
樹脂、アミド樹脂、ポリウレタン樹脂などが使用され
る。なかでも、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコ
ール及びカルボキシ変性ポリビニルアルコールは、強固
なフィルムを形成し、更に透明性に優れているため特に
好ましく用いられる。
【0024】保護層中には、印刷適性やステッキングを
より改善するために、必要に応じて顔料を添加すること
ができ、その具体例としては、炭酸カルシウム、酸化亜
鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化珪素、水
酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、タルク、
カオリン、クレー、焼成カオリン、コロイダルシリカな
どの無機顔料、スチレンマイクロボール、ナイロンパウ
ダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマリン樹脂フ
ィラー、生デンプン粒子などの有機顔料などが挙げられ
る。その使用量は一般に接着剤100重量部に対して5
〜300重量部程度の範囲で調製するのが望ましい。
【0025】更に、保護層用塗液中には、必要に応じて
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ポリエチ
レンワックス、カルナバロウ、パラフィンワックス、エ
ステルワックスなどの滑剤、ジオクチルスルコハク酸ナ
トリウムなどの界面活性剤(分散剤、湿潤剤)、消泡
剤、カリミョウバンや酢酸アルミニウムなどの水溶性多
価金属塩などの各種助剤を適宜添加することもできる。
また耐水性を一層向上させるためにグリオキザール、ホ
ウ酸、ジアルデヒドデンプン、エポキシ系化合物などの
硬化剤を併用することもできる。
【0026】保護層中には接着剤や顔料の他に、架橋
剤、滑剤を添加することも可能である。保護層の樹脂と
顔料の割合は重量比で、80/20〜40/60の範囲
が良好であり、樹脂の重量比が80%を越えると印字時
にスティッキングが発生したり、ラベル加工時に印刷イ
ンクの接着性が低下する問題がある。
【0027】帯電防止層、感熱記録層および保護層の形
成方法については特に限定されず、例えばエアーナイフ
コーティング、バリバーブレードコーティング、ピュア
ーブレードコーティング、ロッドブレードコーティン
グ、ショートドウェルコーティング、カーテンコーティ
ング、ダイコーティングなどの適当な塗布方法により帯
電防止層用塗液を乾燥重量で0.5〜7.0g/m2
好ましくは1〜5g/m 2 、感熱記録層用塗液を乾燥重
量で2〜12g/m2 、好ましくは3〜10g/m2
また保護層用塗液を乾燥重量で0.5〜7.0g/
2 、好ましくは1〜4g/m2 の範囲で調節するのが
望ましい。
【0028】本発明の感熱記録紙には感熱記録層と反対
面に必要に応じ樹脂層を設け。カールの矯正を図ること
ができる。必要に応じて塗工量、樹脂/顔料比率は変更
して差しつかえない。また、感熱記録層、保護層等の各
層塗抹後にスーパーカレンダー掛けなどの平滑化処理を
施すなど、感熱記録紙製造分野における各種の公知技術
が必要に応じて付加しえるものである。
【0029】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。
【0030】実施例1 A液調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン10部、1,2−ジ(3−メチルフ
ェノキシ)エタン15部、メチルセルロースの5%水溶
液5部、および水60部からなる組成物をサンドミルで
平均粒子径が2μmになるまで粉砕した。
【0031】 B液調製 4,4’−イソプロピリデンジフェノール35部、メチ
ルセルロースの5%水溶液5部、および水60部からな
る組成物をサンドミルで平均粒子径が2μmとなるまで
粉砕した。
【0032】 樹脂層用塗液の調製 微粒子シリカ1部をトルエン80部中に分散した後、塩
化ビニルと酢酸ビニルとの共重合体(商品名:カネビラ
ックL−CN、塩化ビニルに対して酢酸ビニルを100
重量%含む、固形濃度37%、鐘淵化学社製)90部を
攪拌機で溶解した。
【0033】 樹脂層の形成 樹脂層用塗液を坪量63g/m2 、不透明度55%のグ
ラシン紙上に乾燥後の塗布量が4g/m2 となるように
塗布乾燥して樹脂層を形成した。
【0034】 帯電防止層の形成 下記配合の帯電防止層塗液を調製し、上記樹脂層上に乾
燥後の塗布量が2g/m2 となるように塗布乾燥して帯
電防止層を形成した。ヘクトライト粘土(商品名:ラポ
ナイトB、日本シリカ工業社製)の14%水分散液40
0部、スチレン−ブタジエン系共重合体ラテックス(ス
チレン単量体65重量%、ブタジエン単量体30重量
%、アクリル酸単量体5重量%、固形濃度60%)67
部、、及び水215部からなる組成物を混合・攪拌した
帯電防止用塗液。
【0035】 感熱記録層の形成 下記配合の感熱記録層用塗液を調製し、上記帯電防止層
上に乾燥後の塗布量が5g/m2 となるように塗布乾燥
して感熱記録層を形成した。A液100部、B液30
部、ポリビニルアルコール(商品名:PVA−235、
クラレ社製)の10%水溶液150部、軽質炭酸カルシ
ウム10部および水30部からなる組成物を混合・攪拌
した感熱記録層用塗液。
【0036】 保護層の形成 下記配合の保護層用塗液を調製し、上記感熱記録層上に
乾燥後の塗布量が3g/m2 となるように塗布乾燥して
保護層を形成した。更にスーパーキャレンダーで平滑化
処理し感熱記録紙を得た。カオリン80部、アセトアセ
チル基変性完全鹸化ポリビニルアルコール(商品名:ゴ
ーセファイマーZ−200、日本合成化学社製)の10
%水溶液400部、ステアリン酸亜鉛の30%水分散液
30部、および水140部からなる組成物を混合攪拌し
た保護層用塗液。
【0037】実施例2 実施例1の帯電防止層の形成において、樹脂層上に帯電
防止層を0.5g/m 2 形成した以外は実施例1と同様
にして感熱記録紙を得た。
【0038】実施例3 実施例1の帯電防止層の形成において、樹脂層上に帯電
防止層を4g/m2 形成した以外は実施例1と同様にし
て感熱記録紙を得た。
【0039】実施例4 実施例1において、帯電防止層を樹脂層上に形成する代
わりに感熱記録層上に形成した以外は、実施例1と同様
にして感熱記録紙を得た。
【0040】比較例1 実施例1において、帯電防止層を形成しなかった以外は
実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0041】比較例2 実施例1の帯電防止層の形成において、ヘクトライト粘
土(商品名:ラポナイトB、日本シリカ工業社製)の1
4%水分散液400部の代わりにオリゴスチレンスルホ
ン酸ナトリウムの30%水溶液200部を用いた以外
は、実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0042】比較例3 実施例1の帯電防止層の形成において、樹脂層を形成
後、その裏面に帯電防止層を2g/m2 形成した以外
は、実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0043】比較例4 実施例1において、帯電防止層を樹脂層上に形成する代
わりに保護層上に帯電防止層を2g/m2 形成した以外
は、実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0044】比較例5 実施例1において、帯電防止層を形成せず、且つ実施例
1の感熱記録層用塗液の代わりに下記の感熱記録層用塗
液を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録紙を
得た。A液100部、B液30部、固形濃度60%のス
チレン−ブタジエン系共重合体ラテックス25部、軽質
炭酸カルシウム10部、ヘクトライト粘土(商品名:ラ
ポナイトB、日本シリカ工業社製)の14%水分散液4
00部からなる組成物を混合・攪拌した感熱記録層用塗
液。
【0045】かくして得られた感熱記録紙について以下
の品質評価テストを行い、その結果を表1に示した。 〔記録濃度〕感熱記録用シュミレーター(商品名:TH
−PMD型、大倉電機社製)を使用し、印加ヘッドエネ
ルギー0.4mj/dotの条件で記録し得られた記録
像の濃度ををマクベス濃度計(商品名:RD−914、
マクベス社製)で測定した。
【0046】〔不透明度〕JIS P−8138に基づ
いて測定した。
【0047】〔静電気による張り付き(耐通紙不良
性)〕20℃−20%RHの環境下において、感熱プロ
ッター(商品名:RY−111A 理化電機社製)で記
録した時の実機への紙のはりつき状況を目視評価した。 目視評価基準 ○・・・紙が実機にはりつかない。 △・・・紙が少し実機にはりつくが実用上問題ない。 ×・・・紙が実機にはりついて実用上問題がある。
【0048】〔感熱記録紙のジアゾ複写適性〕感熱プロ
ッター(商品名:RY−111A 理化電機社製)で記
録された感熱記録紙をマスターとして、ジアゾ複写紙に
ジアゾコピー機(商品名:リコピーSUPER DRY
100型、リコー社製)で複写し、得られた複写像お
よび地肌部の濃度をマクベス濃度計で測定した。
【0049】〔保存性〕感熱記録紙用シュミレーターで
記録後の感熱記録紙を40℃−90%RH条件下に24
時間放置し、記録部及び地肌部カブリをマクベス濃度計
で測定した。
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】〔表1〕の結果から明らかなように、本
発明の感熱記録紙は透明性が高くしかも実機での記録時
に静電気による通紙不良のない優れた第二原図用の感熱
記録紙であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グラシン紙の片面に樹脂が溶解された有機
    溶剤塗液を塗布乾燥して設けた樹脂層上に、ロイコ染料
    と呈色剤とを含有する感熱記録層、および保護層を順次
    設け、且つ樹脂層と感熱記録層との間または感熱記録層
    と保護層との間に帯電防止剤としてスメクタイト粘土を
    含有する帯電防止層を設けたことを特徴とする感熱記録
    紙。
JP7193769A 1995-07-28 1995-07-28 感熱記録体 Pending JPH0939392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193769A JPH0939392A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193769A JPH0939392A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0939392A true JPH0939392A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16313508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7193769A Pending JPH0939392A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0939392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251487A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251487A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543382A (en) Heat-sensitive recording paper
CN104995033A (zh) 热敏记录体
WO2006035567A1 (ja) 感熱記録体
JPH01301368A (ja) 感熱記録体
EP0186375A2 (en) Heat-sensitive recording paper
JP2009279833A (ja) 感熱記録体及びその製造方法
JP5585310B2 (ja) 感熱記録体
JP3897109B2 (ja) 感熱記録体
JPH0939392A (ja) 感熱記録体
JPH04110188A (ja) 感熱記録体
JP2008221828A (ja) 感熱記録体
JP2010058467A (ja) 感熱記録体
JP3734948B2 (ja) 感熱記録材料
JP2005103864A (ja) 感熱記録体
JP2004358762A (ja) 感熱記録体
JPH07309064A (ja) 感熱記録紙
JPH0890923A (ja) 感熱記録紙
JP2603152B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH09104171A (ja) 感熱記録紙
JPH08142509A (ja) 感熱記録紙
JPH07237357A (ja) 感熱記録体
JPH01255588A (ja) 感熱記録体
JPH08175011A (ja) 感熱記録紙
JP2008194917A (ja) 感熱記録体
JP2008229924A (ja) 感熱記録体