JPH0936763A - ノイズキャンセラ - Google Patents

ノイズキャンセラ

Info

Publication number
JPH0936763A
JPH0936763A JP18902395A JP18902395A JPH0936763A JP H0936763 A JPH0936763 A JP H0936763A JP 18902395 A JP18902395 A JP 18902395A JP 18902395 A JP18902395 A JP 18902395A JP H0936763 A JPH0936763 A JP H0936763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
signal
sound
level
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18902395A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Obara
隆 小原
Shigenobu Minami
重信 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18902395A priority Critical patent/JPH0936763A/ja
Publication of JPH0936763A publication Critical patent/JPH0936763A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 騒音の状況に応じて適時最適なノイズ低減効
果を得ることのできるノイズキャンセラを提供する。 【解決手段】このノイズキャンセラは、主として可聴音
を入力する第1のマイクロホン10と、ノイズキャンセ
ル用の第2のマイクロホン11と、第2のマイクロホン
11からの入力信号を基に騒音の伝達関数を推定する騒
音レベル推定器20と、疑似騒音成分を生成する適応フ
ィルタ14と、第1のマイクロホン10から遅延回路2
3を通じて入力された音声信号から疑似騒音成分を差し
引き出力信号EXを出力する減算器15と、この減算器
15の出力信号EXと、騒音レベル推定器20および騒
音レベル抑圧装置21を通じて出力された出力信号SX
とが入力され、出力信号EXが出力信号SXよりも劣化
したときは、出力信号SXを選択し次段へ出力する選択
器24とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば携帯電話な
どのように比較的周囲雑音のある状況で使用する音声通
信装置などに利用されるノイズキャンセラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、音響エコーキャンセラ、音声コー
デックおよび音声認識装置などには、高度な音声信号の
処理技術が用いられている。
【0003】一般に、音声認識装置などは、音声入力条
件の比較的良好な環境、例えば音声測定室などの静寂な
箇所でマイクロホンに口元を近づけるなどして使用する
ものである。
【0004】ところで、近年では、携帯電話などのよう
に比較的周囲雑音の多くある状況で使用する音声通信装
置が商品化されつつある。
【0005】この携帯電話は、例えば工場や自動車内お
よび電車内などのように周囲雑音が多くあり、必ずしも
音声入力状態が良好とはいえない環境で、しかもマイク
ロホンから口元が離れた状態で使用されることもある。
【0006】そこで、この種の音声通信装置などには、
マイクロホンに混入する騒音を除去するノイズキャンセ
ラが音声入力段の前段に設けられるようになり、騒音の
影響をできるだけ軽減しようとする試みが盛んに行われ
ている。
【0007】このようなノイズキャンセラとしては、次
のようなものがある。
【0008】図4は従来のノイズキャンセラの構成を示
す図である。
【0009】同図に示すように、従来のノイズキャンセ
ラは、主として可聴音である音声を取り込むマイクロホ
ン43、44と、これら各マイクロホン43、44から
のアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換
器41、42と、A/D変換器41から出力された信号
中に含まれる騒音の伝達関数を信号帰還により推定し疑
似騒音成分を生成する適応フィルタ(ADF)45と、
マイクロホン44からの音声信号と疑似騒音成分とを減
算して騒音を除去する減算器46とから構成されてい
る。
【0010】この場合、A/D変換器41、42により
離散信号として取り扱うことのできる騒音源の信号N
(z) (但しz=EXP(2πjf/fs)fs;サンプ
リング周波数)は、室内の音響特性H B(z) を介してマ
イクロホン43に入力されると共に、マイクロホン44
には音響特性H A(z) が可聴信号S(z) に重畳して入力
される。
【0011】アダプティブフィルタ(適応フィルタ)4
5は、学習同定法などの適応アルゴリズムにより、マイ
クロホン43、44の出力信号から、下式に示す可聴信
号S(z) がないときの騒音の伝達関数 H(z) =H A(z) /HB(z) ………………………………………(1) を推定し、内部に疑似騒音伝達路H´(z) (ほぼH(z)
)を合成し、疑似騒音N´(z) を生成する。
【0012】そして、マイクロホン44の出力信号Y A
(z) から下式のように減算器46により騒音成分を打ち
消す。
【0013】つまり、 E=(z) =Y A(z) −N´(z) =S(z) +H A(z) N(z) −N´(z) =S(z) +H A(z) N(z) −H´(z) H B(z) N(z) すなわち、H´(z) は、ほぼH A(z) /H B(z) となる。……(2) このように従来のノイズキャンセラでは、マイクロホン
44に混入する騒音成分をほぼ打ち消すことが可能であ
る。
【0014】ところで、上述した従来のノイズキャンセ
ラの理論式では、騒音源が1つと仮定しているが、実際
には騒音源が複数ある場合も多い。
【0015】したがって、騒音源がn個として、上記式
(2)に代入してみると、 E=(z) =Y A(z) −N´(z) =S(z) +HA1(z) N 1(z) −H 1´(z) HB1(z) N 1(z) +HA2(z) N 2(z) −H 2´(z) HB2(z) N 2(z) : : +HAn(z) N n(z) −Hn´(z) HBn(z) N n(z) ……………………(3) これは、ほぼS(z) となる。
【0016】しかしながら、上記式(3)のn個の騒音
源H1´(z) 〜Hn´(z) を、実際の装置である1つの
適応フィルタ45で実現するのは不可能であり、従来の
ノイズキャンセラでは、騒音源が複数存在する場合、騒
音が全く除去されないか、あるいは少々の騒音打ち消し
量を得る程度でしかない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のノイ
ズキャンセラでは、1つの適応フィルタだけで騒音除去
処理を行っていたため、騒音源が複数になるなどの騒音
状況が変化すると、各マイクロホンから入力された音声
信号から不要な騒音(雑音)を除去できず、ノイズ低減
効果が思うように得られないという問題があった。
【0018】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、騒音の状況に適時対応してノイズ低減
効果を得ることのできるノイズキャンセラを提供するこ
とを目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、請求項1記載の発明は、主として可聴音を取り
込み、それぞれから入力信号を出力する第1および第2
の集音手段と、前記第1の集音手段から出力された入力
信号中に含まれる音声信号と騒音信号とのレベル差か
ら、前記入力信号から騒音成分を除去した音声信号を生
成する第1の騒音除去手段と、前記第2の集音手段から
の入力信号中に含まれる騒音の伝達関数を推定し疑似騒
音成分を生成し、前記第1の集音手段からの入力信号か
ら差し引くことにより騒音成分を除去した音声信号を生
成する第2の騒音除去手段と、前記第1および第2の騒
音除去手段により生成された各音声信号のうち、騒音レ
ベルの低い方を選択する選択手段とを具備している。
【0020】この請求項1記載の発明の場合、異なる騒
音除去処理を行う第1および第2の騒音除去手段を併用
し、騒音の状況に応じて選択手段が一方の出力を選択し
て利用するので、よりよい騒音低減効果が得られる。
【0021】例えば第2の騒音除去手段である適応フィ
ルタなどが騒音成分を収束していない初期状態および適
応フィルタの収束値と系のインパルス応答が異なったと
きなどには、第1の騒音除去手段にて音声信号と騒音信
号とのレベル差から騒音成分を打ち消した音声信号を利
用することができる。
【0022】また請求項2記載のノイズキャンセラは、
主として可聴音を取り込み、それぞれから入力信号を出
力する第1および第2の集音手段と、前記第1および第
2の集音手段よりも集音指向性の強い第3の集音手段
と、前記第1の集音手段から出力された入力信号中に含
まれる音声信号と騒音信号とのレベル差から、前記入力
信号から騒音成分を除去した音声信号を生成する第1の
騒音除去手段と、前記第2の集音手段からの入力信号中
に含まれる騒音の伝達関数を推定し疑似騒音成分を生成
し、前記第1の集音手段からの入力信号から差し引くこ
とにより騒音成分を除去した音声信号を生成する第2の
騒音除去手段と、前記第1および第2の騒音除去手段に
より生成された各音声信号と前記第3の集音手段からの
入力信号とを比較して、騒音レベルの低い方を選択する
選択手段とを具備している。
【0023】この請求項2記載の発明の場合、異なる騒
音除去処理を行う第1および第2の騒音除去手段に第3
の集音手段をさらに付加し、選択手段がそれぞれの出力
信号のうち、騒音レベルの最も低いものを選択するの
で、その時々の騒音状況に応じて適時よりよい騒音低減
効果が得られる。
【0024】さらに請求項3記載のノイズキャンセラ
は、請求項1乃至2いずれか一記載のノイズキャンセラ
において、前記第1の騒音除去手段が、前記第2の騒音
除去手段により生成された騒音成分を除去した音声信号
と、前記第1の集音手段からの入力信号とを比較して互
いのレベル差である騒音成分の打ち消し量を求め、その
打ち消し量が第1のしきい値を越えているか否かを判定
する騒音除去レベル判定手段と、前記第1の集音手段か
ら入力された入力信号の音量もしくはサンプル振幅と、
予め設定されている第2のしきい値とを比較して、前記
入力信号が有音か無音かを判定する有音/無音判定手段
と、前記有音/無音判定手段により無音と判定されたと
き、前記第1の集音手段から出力された入力信号を抑圧
し、その無音区間における騒音成分を除去する騒音レベ
ル抑圧手段とを有している。
【0025】この請求項3記載の発明の場合、第1の集
音手段から入力された入力信号の音量もしくはサンプル
振幅と、予め設定されている第2のしきい値とを有音/
無音判定手段が比較して、入力信号が有音か無音かを判
定し、無音と判定されたとき、騒音レベル抑圧手段が第
1の集音手段から出力された入力信号を抑圧し、その無
音区間における騒音成分を除去する。
【0026】すなわち、第1の騒音除去手段としては、
入力信号中に含まれる音声信号と騒音信号とのレベル差
から騒音を除去する。
【0027】したがって、第2の騒音除去手段である適
応フィルタとは、異なる騒音除去処理過程を経るので、
さまざまな騒音源に対して騒音低減効果を発揮するよう
になる。
【0028】また請求項4記載のノイズキャンセラは、
請求項3記載のノイズキャンセラにおいて、前記第1の
騒音除去手段が、前記第1の集音手段から入力された入
力信号の騒音レベルを推定し、その推定値に応じて前記
有音/無音判定手段の前記第2のしきい値を設定する可
変しきい値設定手段をさらに具備している。
【0029】この請求項4記載の発明の場合、第2のし
きい値が可変されるので、より細かな騒音レベルの設定
が行えるようになる。
【0030】さらに請求項5記載のノイズキャンセラ
は、請求項4記載のノイズキャンセラにおいて、前記騒
音レベル抑圧手段は、前記可変しきい値設定手段により
設定された前記第2のしきい値のレベルに応じて騒音抑
圧レベルを変化させることを特徴としている。
【0031】この請求項5記載の発明の場合、第2のし
きい値が変化されると、そのレベルに応じて騒音抑圧レ
ベルを変化されるので、より細かな騒音除去の制御を行
うことができる。
【0032】また請求項6記載のノイズキャンセラは、
請求項1乃至5いずれか一記載のノイズキャンセラにお
いて、前記選択手段は、外部からの制御信号の入力に応
じて前記第1および第2の騒音除去手段により生成され
た音声信号の出力をいずれか一方に固定することを特徴
としている。
【0033】この請求項6記載の発明の場合、外部から
の制御信号の入力に応じて第1および第2の騒音除去手
段により生成された音声信号の出力が、選択手段により
いずれか一方に強制的に固定されるので、選択器の誤動
作などを低減することができる。
【0034】上記した結果、騒音の状況に適時対応して
ノイズ低減効果が得られるようになる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0036】図1は本発明に係るノイズキャンセラにお
いて一つの実施の形態を示すブロック図、図2は図1の
ノイズキャンセラの点線部を詳細に示す図である。
【0037】図1に示すように、このノイズキャンセラ
は、主として可聴音である音声を取り込む第1の集音手
段としてのマイクロホン10と、ノイズキャンセル用の
第2の集音手段としてのマイクロホン11と、これら各
マイクロホン10、11からのアナログ信号をディジタ
ル信号に変換するA/D変換器12、13と、A/D変
換器12から出力された信号を所定期間遅延して出力す
る遅延回路(D)23と、第2の騒音除去手段としての
適応フィルタ(ADF)14および減算器15と、この
減算器15の入力信号をある時間蓄積しておくバッファ
(BUF 1)16と、減算器15からの出力信号EXを
ある時間蓄積しておくバッファ(BUF2)17と、こ
れら各バッファ16、17の出力を比較してノイズキャ
ンセルレベル(騒音除去レベル)が第1のしきい値を越
えているか否かを判定するキャンセルレベル判定装置1
8と、遅延回路23から出力された音声信号のパワー
(音量)もしくはサンプルの振幅などを第2のしきい値
と比較して、その入力信号が有音か無音かを判定する有
音/無音判装置19と、バッファ16から出力された音
声信号を基に騒音レベルを推定する騒音レベル推定器2
0と、有音/無音判定装置19で無音と判定された場
合、遅延回路23の出力信号のレベルを抑圧しその無音
区間の騒音成分を除去すると共に、騒音レベル推定器
(N−LVL)20で推定したレベルに応じて騒音抑圧
レベルを変化させる騒音レベル抑圧装置(N−SUP)
21と、騒音レベル推定器20で推定した騒音レベルに
応じて有音/無音判定器19の第2のしきい値を変化さ
せる可変しきい値生成回路(VBL−TH)22と、減
算器15からの出力信号EX、キャンセルレベル判定装
置18からの判定信号SLFおよび騒音レベル抑圧装置
21からの出力信号SXが入力され、判定信号SLFに
応じて出力信号EX、出力信号SXのうち、一方を選択
する選択器(SEL)24とから構成されている。
【0038】上記キャンセルレベル判定装置18は、図
2に示すように、バッファ16から出力された音声信号
をLog変換する対数変換器(Log)31と、バッフ
ァ17から出力された音声信号をLog変換する対数変
換器(Log)32と、対数変換器31の出力から対数
変換器32の出力を引き算する減算器33と、その減算
結果が第1のしきい値THを越えているか否かを判定
し、その判定結果に応じて判定信号SLFを出力する判
定器34とからなる。
【0039】このノイズキャンセラの場合、適応フィル
タ14がA/D変換器13の出力を用いて疑似騒音成分
を生成する。そして、遅延回路23の出力から減算器1
5により上記疑似騒音成分を差し引き、騒音をキャンセ
ルする。この際、差し引かれた信号EXを小さくする方
向に適応フィルタ14のタップ係数を適宜更新する。こ
のタップ係数の更新は、次式に示す学習同定式に基づき
算出した結果で行われる。
【0040】 j,i=1〜Nまたは0〜N−1 但し、hi(j)はタップ係数値、μはステップサイ
ズ、eは減算器15の出力信号、x(i)はA/D変換
器13の出力、Nはタップ係数の次数を示している。ま
た上記のタップ係数更新は、有音/無音判定装置19の
判定結果に応じて制御される。
【0041】キャンセルレベル判定装置18は、バッフ
ァ16、17の各々の出力を対数変換器31、32に入
力してLog変換を行う。そして、対数変換器31の出
力から対数変換器32の出力を引き、判定器34に入力
して第1のしきい値と比較し、比較結果として判定信号
SLFを出力する。
【0042】このときの比較式は、次式となる。
【0043】LogX−LogY>Thのとき、判定器
34からの判定信号SLFは“1” LogX−LogY≦Thのとき、判定器34からの判
定信号SLFは“0” 但し、Xはバッファ16の出力、Yはバッファ17の出
力、Thはしきい値である。
【0044】このキャンセルレベル判定装置18から出
力された判定信号SLFは、選択器24に入力され、選
択器24では、判定信号SLFが“1”か“0”かに応
じて減算器15の出力信号EXを用いるか、騒音レベル
抑圧装置21の出力信号SXを用いるかを選択する。
【0045】例えば第2の騒音除去手段である適応フィ
ルタ14が騒音成分を収束させていない初期状態のとき
や適応フィルタ14の収束値と系のインパルス応答が異
なったときなどには、対数変換器31の出力と対数変換
器32の出力とのレベル差が小さく、第1のしきい値を
越えないので、判定器34の出力が“0”となり、第1
の騒音除去手段にて音声信号と騒音信号とのレベル差か
ら騒音成分を打ち消した音声信号が選択される。
【0046】このようにこの実施の形態のノイズキャン
セラによれば、適応フィルタ14による騒音の打ち消し
量をキャンセルレベル判定装置18で判定し、選択器2
4は、その判定信号SLFに応じて減算器15の出力信
号EXを用いるか、騒音レベル抑圧装置21の出力信号
SXを用いるかを選択するので、よりよいノイズ低減効
果を得ることができる。
【0047】また、可変しきい値生成回路(VBL−T
H)22により、有音/無音判装置19への第2のしき
い値が可変されるので、より細かな騒音レベルの設定が
行える。
【0048】さらに、騒音レベル抑圧装置(N−SU
P)21は、騒音レベル推定器(N−LVL)20で推
定したレベルに応じて騒音抑圧レベルを変化させるの
で、より細かな騒音除去の制御を行うことができる。
【0049】すなわち、異なる騒音除去処理を行う第1
および第2の騒音除去手段を併用し、騒音の状況に応じ
て一方を選択して利用することにより、適時最適なノイ
ズ低減効果が得られるようになる。
【0050】次に、図3を参照して本発明のノイズキャ
ンセラの他の実施の形態について説明する。図3は本発
明に係るノイズキャンセラの他の実施の形態を示すブロ
ック図である。なお上記図1および図2に示したノイズ
キャンセラと同一の構成には同じ符号を付し、その説明
は省略する。
【0051】同図に示すように、このノイズキャンセラ
には、第1のマイクロホン10および第2のマイクロホ
ン11の他に、第3のマイクロホン51が備えられてい
る。この第3のマイクロホン51はA/D変換器52を
介して選択器53に接続されている。この第3のマイク
ロホン51は、マイクロホン10、11よりも指向性の
強く、周囲の騒音に比べて利用すべき音声の割合を多く
集音可能なものである。またこのノイズキャンセラに
は、キャンセルレベル判定装置18の判定結果に応じ
て、減算器15の出力EXを使用するか、騒音レベル抑
圧装置21からの出力信号SXを使用するか、あるいは
集音幅の狭い(指向性の強い)マイクロホン51で集音
した音声信号(A/D変換器52によりディジタル信号
に変換した信号)を使うかを選択する選択器53が設け
られている。
【0052】このノイズキャンセラの場合、減算器15
の出力信号EXおよび騒音レベル抑圧装置21からの出
力信号SXなどの騒音の打ち消し量が小さい場合、マイ
クロホン51で直接集音した音声信号を騒音除去せずに
利用する。
【0053】すなわち、第1および第2の騒音除去手段
で騒音の打ち消しが不十分のときは、指向性の強いマイ
クロホン51からの音声信号を選択器53が選択し使用
することで、その時々に応じた最良の状態の音声信号、
つまり比較的周囲騒音の影響の少ない音声信号を次段に
供給できる。
【0054】また、上記選択器53に対して所望に応じ
て選択器制御信号25を入力することにより、第1およ
び第2の騒音除去手段からの出力信号を信号レベルによ
らず一方側に強制的に固定させ、出力信号の切り替えを
制御することもできる。
【0055】このようにこの実施の形態のノイズキャン
セラによれば、第1のマイクロホン10および第2のマ
イクロホン11の他に、指向性の強い第3のマイクロホ
ン51を備えたことにより、第1および第2の騒音除去
手段で騒音の打ち消しが不十分のときは、選択器53が
マイクロホン51からの音声信号を選択し使用すること
で、その時々に応じた最良の状態の音声信号、つまり比
較的周囲騒音の影響の少ない音声信号を次段に供給でき
る。
【0056】また選択器53に選択器制御信号25を入
力し、第1および第2の騒音除去手段のうちの一方の音
声信号を強制的に出力するように制御することにより、
選択器53の誤動作などを低減することができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、異
なる騒音除去処理を行う第1および第2の騒音除去手段
を併用し、騒音の状況に応じて選択手段が一方の出力を
選択して利用するので、よりよい騒音低減効果が得られ
る。
【0058】また請求項2記載の発明によれば、異なる
騒音除去処理を行う第1および第2の騒音除去手段に第
3の集音手段をさらに付加し、選択手段がそれぞれの出
力信号のうち、騒音レベルの最も低いものを選択するの
で、その時々の騒音状況に応じて適時よりよい騒音低減
効果が得られる。
【0059】さらに請求項3記載の発明によれば、第1
の騒音除去手段としては、入力信号中に含まれる音声信
号と騒音信号とのレベル差から騒音を除去するので、第
2の騒音除去手段である適応フィルタとは、異なる騒音
除去処理過程を経ることになり、さまざまな騒音源に対
して騒音低減効果を発揮するようになる。
【0060】また請求項4記載の発明によれば、第2の
しきい値が可変されるので、より細かな騒音レベルの設
定が行えるようになる。
【0061】さらに請求項5記載の発明によれば、第2
のしきい値が変化されると、そのレベルに応じて騒音抑
圧レベルを変化されるので、より細かな騒音除去の制御
を行うことができる。
【0062】また請求項6記載の発明によれば、外部か
らの制御信号の入力に応じて第1および第2の騒音除去
手段により生成された音声信号の出力が、選択手段によ
りいずれか一方に強制的に固定されるので、選択器53
の誤動作などを低減することができる。
【0063】これらの結果、騒音の状況に適時対応して
ノイズ低減効果が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るノイズキャンセラの一つの実施の
形態を示すブロック図。
【図2】このノイズキャンセラのキャンセルレベル判定
装置の構成を示すブロック図。
【図3】本発明に係るノイズキャンセラの他の実施の形
態を示すブロック図。
【図4】従来のノイズキャンセラの構成を示すブロック
図。
【符号の説明】
10、11、51…マイクロホン、12、13、52…
A/D変換器、14…適応フィルタ(ADF)、15…
減算器、16…バッファ(BUF 1)、17…バッファ
(BUF 2)、18…キャンセルレベル判定装置、19
…有音/無音判装置、20…騒音レベル推定器(N−L
VL)、21…騒音レベル抑圧装置(N−SUP)、2
2…可変しきい値生成回路(VBL−TH)、23…遅
延回路、24、53…選択器(SEL)、25…選択器
制御信号、N(z) …騒音源信号、S(z) …可聴信号、3
1、32…対数変換器、33…減算器、34…比較器、
Th…キャンセルレベルしきい値。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主として可聴音を取り込み、それぞれか
    ら入力信号を出力する第1および第2の集音手段と、 前記第1の集音手段から出力された入力信号中に含まれ
    る音声信号と騒音信号とのレベル差から、前記入力信号
    から騒音成分を除去した音声信号を生成する第1の騒音
    除去手段と、 前記第2の集音手段からの入力信号中に含まれる騒音の
    伝達関数を推定し疑似騒音成分を生成し、前記第1の集
    音手段からの入力信号から差し引くことにより騒音成分
    を除去した音声信号を生成する第2の騒音除去手段と、 前記第1および第2の騒音除去手段により生成された各
    音声信号のうち、騒音レベルの低い方を選択する選択手
    段とを具備したことを特徴とするノイズキャンセラ。
  2. 【請求項2】 主として可聴音を取り込み、それぞれか
    ら入力信号を出力する第1および第2の集音手段と、 前記第1および第2の集音手段よりも集音指向性の強い
    第3の集音手段と、 前記第1の集音手段から出力された入力信号中に含まれ
    る音声信号と騒音信号とのレベル差から、前記入力信号
    から騒音成分を除去した音声信号を生成する第1の騒音
    除去手段と、 前記第2の集音手段からの入力信号中に含まれる騒音の
    伝達関数を推定し疑似騒音成分を生成し、前記第1の集
    音手段からの入力信号から差し引くことにより騒音成分
    を除去した音声信号を生成する第2の騒音除去手段と、 前記第1および第2の騒音除去手段により生成された各
    音声信号と前記第3の集音手段からの入力信号とを比較
    して、騒音レベルの低い方を選択する選択手段とを具備
    したことを特徴とするノイズキャンセラ。
  3. 【請求項3】 請求項1乃至2いずれか一記載のノイズ
    キャンセラにおいて、 前記第1の騒音除去手段が、 前記第2の騒音除去手段により生成された騒音成分を除
    去した音声信号と、前記第1の集音手段からの入力信号
    とを比較して互いのレベル差である騒音成分の打ち消し
    量を求め、その打ち消し量が第1のしきい値を越えてい
    るか否かを判定する騒音除去レベル判定手段と、 前記第1の集音手段から入力された入力信号の音量もし
    くはサンプル振幅と、予め設定されている第2のしきい
    値とを比較して、前記入力信号が有音か無音かを判定す
    る有音/無音判定手段と、 前記有音/無音判定手段により無音と判定されたとき、
    前記第1の集音手段から出力された入力信号を抑圧し、
    その無音区間における騒音成分を除去する騒音レベル抑
    圧手段とを有することを特徴とするノイズキャンセラ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のノイズキャンセラにおい
    て、 前記第1の騒音除去手段が、 前記第1の集音手段から入力された入力信号の騒音レベ
    ルを推定し、その推定値に応じて前記有音/無音判定手
    段の前記第2のしきい値を設定する可変しきい値設定手
    段をさらに具備したことを特徴とするノイズキャンセ
    ラ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のノイズキャンセラにおい
    て、 前記騒音レベル抑圧手段は、 前記可変しきい値設定手段により設定された前記第2の
    しきい値のレベルに応じて騒音抑圧レベルを変化させる
    ことを特徴とするノイズキャンセラ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5いずれか一記載のノイズ
    キャンセラにおいて、 前記選択手段は、 外部からの制御信号の入力に応じて前記第1および第2
    の騒音除去手段により生成された音声信号の出力をいず
    れか一方に固定することを特徴とするノイズキャンセ
    ラ。
JP18902395A 1995-07-25 1995-07-25 ノイズキャンセラ Withdrawn JPH0936763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18902395A JPH0936763A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 ノイズキャンセラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18902395A JPH0936763A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 ノイズキャンセラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936763A true JPH0936763A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16234015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18902395A Withdrawn JPH0936763A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 ノイズキャンセラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0936763A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU690005B2 (en) * 1995-02-27 1998-04-09 Nec Corporation Noise canceler
US7720233B2 (en) 2003-09-02 2010-05-18 Nec Corporation Signal processing method and apparatus
JP2010160246A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nara Institute Of Science & Technology 雑音抑圧装置およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU690005B2 (en) * 1995-02-27 1998-04-09 Nec Corporation Noise canceler
US7720233B2 (en) 2003-09-02 2010-05-18 Nec Corporation Signal processing method and apparatus
US9543926B2 (en) 2003-09-02 2017-01-10 Nec Corporation Signal processing method and device
JP2010160246A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nara Institute Of Science & Technology 雑音抑圧装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685031B2 (ja) 雑音消去方法及び雑音消去装置
JP2882364B2 (ja) 雑音消去方法及び雑音消去装置
JP4130835B2 (ja) 音響フィードバック抑制機能付き補聴器
JP2011022604A (ja) 信号処理方法および装置
JPH114288A (ja) エコーキャンセラ装置
JPH10304489A (ja) エコー・雑音成分除去装置
JP2002541753A (ja) 固定フィルタを用いた時間領域スペクトラル減算による信号雑音の低減
CN112019967B (zh) 一种耳机降噪方法、装置、耳机设备及存储介质
WO2014182751A1 (en) Noise reduction
JP2017199949A (ja) エコー除去装置、エコー除去方法およびエコー除去プログラム
WO2019239977A1 (ja) エコー抑圧装置、エコー抑圧方法およびエコー抑圧プログラム
JP4536020B2 (ja) 雑音除去機能を有する音声入力装置および方法
JPH08251082A (ja) エコー除去装置
JP2003188776A (ja) 音響エコー消去方法、装置及び音響エコー消去プログラム
JP3756828B2 (ja) 反響消去方法、この方法を実施する装置、プログラムおよびその記録媒体
US20050175129A1 (en) Echo canceller with model mismatch compensation
CN106297816B (zh) 一种回声消除的非线性处理方法和装置及电子设备
JP3870861B2 (ja) エコーキャンセラ装置、及び音声通信装置
JP2000151474A (ja) エコーキャンセラ
JPH0936763A (ja) ノイズキャンセラ
JP4696776B2 (ja) 音声処理装置及びマイク装置
JP4857652B2 (ja) ノイズキャンセラ及びマイク装置
JP2891295B2 (ja) 音響エコーキャンセラ
JP4527654B2 (ja) 音声通信装置
US20100002866A1 (en) Voice communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001