JPH0936520A - 回路形成方法及び電子回路基板 - Google Patents

回路形成方法及び電子回路基板

Info

Publication number
JPH0936520A
JPH0936520A JP18727295A JP18727295A JPH0936520A JP H0936520 A JPH0936520 A JP H0936520A JP 18727295 A JP18727295 A JP 18727295A JP 18727295 A JP18727295 A JP 18727295A JP H0936520 A JPH0936520 A JP H0936520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit pattern
metal particles
metal
circuit
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18727295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Matsuo
隆広 松尾
Osamu Hikita
理 疋田
Yoshio Maruyama
義雄 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18727295A priority Critical patent/JPH0936520A/ja
Publication of JPH0936520A publication Critical patent/JPH0936520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外装ケースや平板などの基材表面に、低コス
トにて所要の信頼性の高い導体回路パターンを形成す
る。 【構成】 基材5表面に回路パターン1〜4に相当する
凹部を設け、その凹部に融点の異なる2種類以上の金属
粒子を含有する導体材料を充填した後、金属粒子の一部
のみを溶融し、溶融した金属により未溶融の金属粒子と
金属結合した導体回路パターンを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器の外装ケース
壁面や平板などの基材表面に電子回路を形成するための
回路形成方法及びその電子回路基板に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器に使用されている電子回
路基板は、プリント配線板(以下、PCBと略称する)
にクリーム半田を印刷後、電子部品や機構部品を実装・
リフローすることにより製造されている。また、電子機
器の高機能化に伴い、PCBの枚数が増加し、複数のP
CBをワイヤーハーネスやコネクター等を用いて電気的
接続を行なっているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
PCBをワイヤーハーネスやコネクター等を用いて電気
的接続を行なうためには多くの人手が必要となり、コス
ト低下の障害となるという問題があった。
【0004】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、外装
ケースや平板などの基材表面に低コストにて所要の信頼
性の高い回路を形成でき、ワイヤーハーネスやコネクタ
ー等を用いて電気的接続を省略できる回路形成方法及び
その電子回路基板を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の回路形成方法
は、基材表面に回路パターンに相当する凹部を設け、そ
の凹部に融点の異なる2種類以上の金属粒子を含有する
導体材料を充填した後、金属粒子の一部のみを溶融し、
溶融した金属により未溶融の金属粒子と金属結合した導
体回路パターンを形成することを特徴とする。
【0006】好適には、導体材料に含有する融点の異な
る2種類以上の金属粒子として、その一方は電子部品の
耐熱性から考えると融点が250°C以下が好ましく、
さらに外装ケースの耐熱性を考慮すると融点200°以
下が好ましく、より好ましくは150°C以下がエンジ
ニアリングプラスチック等の熱可塑性樹脂の耐熱性から
考えると適している。
【0007】この低融点金属粒子としては、融点157
°CのInや、金属の融点を下げることができる共晶系
金属が好ましく、共晶系金属ではSn−Ag系(96.
5−3.5wt%、融点221°C)、Pb−Sn系(3
8−62wt%、融点183°C)、Pb−Bi系(4
3.5−56.5wt%、融点125°C)、Sn−Bi
系(43−57wt%、融点139°C)、Pb−Sn−
Bi系(1−41.6−57.4wt%、融点134−1
35°C)、Pb−Sn−In系(18−70−12wt
%、融点150−174°C)、Pb−Ag−In系
(15−5−80wt%、融点157°C)、In−Sn
系(50−50wt%、融点117−127°C、及び4
8−52wt%、融点117°C)が好ましく、鉛レス化
と連動するとSn−Ag系、Sn−Bi系、In−Sn
系がより好ましい。
【0008】逆に、電子機器の信頼性評価条件からは、
100°Cで溶融すると不良となってしまうため、10
0°C以上の融点を持った金属粒子群から選択する必要
がある。
【0009】もう一方の金属粒子としては、融点が25
0°C以上のものから選択することができ、この金属粒
子の機能としては、低融点金属粒子が溶融したとき、溶
融金属の表面張力により溶融した金属が球状になり、一
か所に凝集することを防止し、回路パターン形状を保持
することと、融点の高い金属と溶融した金属とが冷却・
固化して金属結合を形成したときに電気的回路を形成で
きる十分に電気抵抗の低いものでなければならない。そ
のため、高融点金属粒子としてはCu粉、AgコートC
u粉、Ag粉、Ag/Pd粉、Zn粉、Sn粉、Ni
粉、Au粉、融点250°C以上の高温半田ボール等の
金属粒子から一種類以上選択することができる。
【0010】高融点金属粒子の充填量としては、全金属
粒子の30wt%以上が好ましく、30wt%未満では
低融点金属粒子の溶融部がその表面張力により一か所に
集まってしまったり、回路パターンの途中で切れてしま
ったりして電気回路を形成できなくなる。また、70w
t%を越えると、バインダーとしての低融点金属粒子の
量が低下するため、形成された回路パターンの抵抗値が
増加したり、パターンそのものがポーラスになり、少し
の外力でも簡単にパターンが切断されてしまい、電気回
路を形成できなくなってしまう。
【0011】これら金属粒子を含有する導体材料の凹部
への充填は印刷、ディスペンス、又は転写により行なわ
れる。印刷、ディスペンス、転写するためにはペースト
状にすることが好ましく、また金属粒子表面の酸化皮膜
を除去し金属結合を容易に形成するためにフラックスを
用いることが好ましい。フラックスは、通常市販されて
いるものであれば使用可能であり、特に低残査のRMA
タイプが好ましい。
【0012】また、上記導体材料で形成された導体回路
パターンを外装ケースや平板の凹部に固定する方法とし
て、印刷などにより導体材料を凹部に充填する前に、凹
部表面に予め接着層(ホットメルト、反応型ホットメル
ト、反応型接着剤、粘着剤等)を形成しておき、導体材
料が金属結合を形成した後、この導体回路パターンと凹
部表面とが接着によりきちっと固定されることが好まし
い。また、凹部形状を導体回路パターンが抜け落ちない
ように逆テーパ状にすることも可能である。さらに、超
音波などにより外力を加えることにより、より密着性を
向上させることも可能である。
【0013】また、充填された回路パターン上に所定の
電子部品を実装し、その後融点の低い金属粒子を溶融す
ることにより導体回路パターンの形成を行なうとともに
実装された電子部品の電極との電気的接続を行なうこと
もできる。
【0014】また、本発明の電子回路基板は、基材と、
基材表面に形成された回路パターンに相当する凹部と、
凹部に充填した導体材料に含有している融点の異なる2
種類以上の金属粒子の一部を溶融させて未溶融の金属粒
子と金属結合を形成して成る導体回路パターンとを備え
たことを特徴とする。
【0015】また、その電子回路基板に、凹部に導体材
料を充填した後回路パターンに実装され、導体回路パタ
ーンの形成時に電気的に接続された電子部品とを備えて
もよい。
【0016】
【作用】本発明の回路形成方法及び電子回路基板によれ
ば、基材表面に予め形成した回路パターンに相当する凹
部に融点の異なる2種類以上の金属粒子を含有する導体
材料を充填し、金属粒子の一部のみを溶融し、溶融した
金属により金属結合を形成して回路形成を行なうことに
より、従来複数のPCBをワイヤーハーネスやコネクタ
ーなどで接続していたものが、全く不要となり、部品点
数の削減と、組立の自動化を実現できることから大幅な
コスト削減が可能となる。
【0017】また、回路パターンに電子部品を実装し、
導体回路パターンを形成するとともに電子部品の電気的
接続を行なうことにより、外装ケースの壁面等の基材表
面に電子部品を実装した電子回路基板を形成することが
でき、従来デッドスペースとなっていた空間も有効に活
用できるようになり、電子機器の小型化や高機能化も可
能となる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の回路形成方法の実施例につい
て、図1〜図4を参照して説明する。
【0019】図1において、5は基材としての評価用テ
ストピースであり、液晶ポリマー(ザイダーG−33
0:日本石油化学(株)製)で成形された樹脂成形体か
ら成る。この評価用テストピース5の一面には、凹部か
ら成る回路パターン1〜4が形成されている。回路パタ
ーン1〜4は、それぞれ次の幅×深さに形成されてい
る。
【0020】 回路パターン1:0.5mm×0.25mm 回路パターン2:0.5mm×0.5mm 回路パターン3:1.0mm×0.5mm 回路パターン4:2.0mm×1.0mm このテストピース5の各回路パターン1〜4の凹部に導
体材料を印刷により充填した。その導体材料には、低融
点金属粒子として平均粒径35μmの共晶半田(Sn6
3wt%−Pb37wt%)粒子を用い、高融点金属粒子と
して平均粒径8μmの2%Agコートを施したCu粒子
(三井金属鉱業(株)製、AgコートCu−Powde
r)を用い、全金属粒子100重量部に対し、フラック
スとしてSR−45(千住金属工業(株)製)を12重
量部を配合したものを用いた。
【0021】その後、テストピース5をピーク温度20
0°Cでリフローすることにより、金属結合した導体回
路パターンを形成した。
【0022】この時、低融点金属粒子が溶融し、溶融金
属の表面張力により溶融した金属が球状に凝集したり、
テストピース5の回路パターンの凹部と形成された導体
回路パターンの間に隙間が発生すると不合格(×)と判
定した。
【0023】また、部品固定強度を測定するため、図2
に示すように、チップ部品6を実装し、チップ部品6の
電極6aと導体回路パターン7との部品固定強度を測定
し、部品固定強度200g未満を不合格(×)と判定し
た。
【0024】なお、図2において、8は回路パターン、
9は基材であり、回路パターン8に導体材料を充填した
後、チップ部品6を実装し、その後リフローを行なっ
た。
【0025】以上による実施例1〜5と比較例1〜3を
表1にまとめた。
【0026】
【表1】
【0027】次に、実施例6〜10として、低融点金属
粒子に平均粒径40μmのSn−Bi系粒子(Sn43
wt%−Bi57wt%)を用い、高融点金属粒子として平
均粒径8μmの2%Agコートを施したCu粒子(三井
金属鉱業(株)製、AgコートCu−Powder)を
用い、全金属粒子100重量部に対し、フラックスとし
てソルベント#7300B(千住金属工業(株)製)を
15重量部を配合した導体材料を用い、図1に示したテ
ストピース5の回路パターン1〜4にディスペンサーに
より塗布し、このテストピース5をピーク温度150°
Cでリフローを行い金属結合を形成した。
【0028】以上による実施例6〜10と比較例4〜6
を表2にまとめた。
【0029】
【表2】
【0030】判定は上記実施例と同じ判断基準で判定し
た。上表より実施例6〜10も実施例1〜5と同様の効
果が得られる。
【0031】上記実施例の導体材料を、予め設けられた
回路パターン1〜4の凹部に印刷やディスペンス、さら
に転写といった方法で充填した後、リフローすることに
より低融点金属粒子と高融点金属粒子とが金属結合を形
成し、非常に信頼性の高い電気的回路を形成できるとと
もに、金属結合を形成するときに電子部品の電極とも同
時に金属結合を形成するため、電気的結合だけでなく、
部品の固定も同時に行なうことができる。
【0032】さらに、回路パターン部に予めホットメル
トや接着剤を塗布することにより接着層を形成した後、
導体材料を印刷、リフローすることにより、金属結合し
た導体回路パターンと外装ケース壁面などの基材表面と
の密着性を上げることができる。この観点に基づいた実
施例を図3に示す。図3において、予め形成された回路
パターン12の凹部表面に接着材(2液性エポキシ接着
剤、例えばアラルダイトラピッド(チバガイギー・リミ
テッド製))を塗布して接着層11を形成した後、導体
材料(実施例8で用いた組成)を印刷により充填し、リ
フローすることにより金属結合を形成するとともに、金
属結合を形成した導体回路パターン10と基材13とが
接着層11で固定され、より信頼性の高い回路パターン
を形成することができる。
【0033】また、図4に示すように、基材17に予め
設けられる回路パターン16の凹部を逆テーパ状凹部1
5に形成し、この逆テーパ状凹部15に導体材料を印刷
により充填してリフローし、金属結合した導体回路パタ
ーン14を形成することにより、導体回路パターン14
が基材17の逆テーパ状凹部15から脱落することを防
ぎ、回路パターン保持性の優れた回路形成が可能とな
る。
【0034】
【発明の効果】本発明の回路形成方法及び電子回路基板
によれば、以上の説明から明らかなように、外装ケース
や平板等の基材の表面に予め形成した回路パターンに相
当する凹部に融点の異なる2種類以上の金属粒子を含有
する導体材料を充填し、金属粒子の一部のみを溶融し、
溶融した金属により金属結合を形成して導体回路パター
ンを形成することにより、従来複数のPCBをワイヤー
ハーネスやコネクターなどで接続していたものが、全く
不要となり、部品点数の削減と、一方向組立による自動
化を実現できることから大幅なコスト削減が可能とな
る。
【0035】また、融点させる金属材料として250°
C以下の融点の金属材料を用いることにより電子部品の
耐熱性に対応し、溶融時に電子部品が損傷する恐れがな
く、また融点の高い方の金属材料を30〜70wt%とす
ることにより、導体回路パターンが途中で切れたり、抵
抗が増加したり、強度的に弱い導体回路パターンが形成
されたりせず、信頼性の高い導体回路パターンを得るこ
とができる。
【0036】また、回路パターンの凹部に接着層や粘着
層を形成したり、凹部を逆テーパ状に形成すると、導体
回路パターンと基材の密着性が向上し、より信頼性の高
い導体回路パターンを得ることができる。
【0037】また、回路パターンに電子部品を実装し、
導体回路パターンを形成するとともに電子部品の電気的
接続を行なうことにより、外装ケースの壁面等の基材表
面に電子部品を実装した電子回路基板を形成することが
でき、従来デッドスペースとなっていた空間も有効に活
用できるようになり、電子機器の小型化や高機能化も可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における評価用テストピースを
示し、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A矢視断
面図である。
【図2】本発明の他の実施例における導体回路パターン
と金属結合した電子部品の部品固定部の断面図である。
【図3】本発明の別の実施例における接着層を形成した
導体回路パターンの断面図である。
【図4】本発明の更に別の実施例における逆テーパ状凹
部から成る回路パターンを形成した場合の導体回路パタ
ーンの断面図である。
【符号の説明】
1〜4、8、12、16 回路パターン 5 評価用テストピース(基材) 6 チップ部品(電子部品) 7、10、14 導体回路パターン 9、13、17 基材 11 接着層 15 逆テーパ状凹部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面に回路パターンに相当する凹部
    を設け、その凹部に融点の異なる2種類以上の金属粒子
    を含有する導体材料を充填した後、金属粒子の一部のみ
    を溶融し、溶融した金属により未溶融の金属粒子と金属
    結合した導体回路パターンを形成することを特徴とする
    回路形成方法。
  2. 【請求項2】 融点の異なる金属粒子の内、一方は融点
    が250°C以下の金属粒子で構成され、他方は融点が
    250°C以上の金属粒子で構成されていることを特徴
    とする請求項1記載の回路形成方法。
  3. 【請求項3】 融点の異なる金属粒子の内、融点が25
    0°C以上の金属粒子が金属粒子全量の30wt%以
    上、70wt%以下の範囲で含有することを特徴とする
    請求項2記載の回路形成方法。
  4. 【請求項4】 基材表面に形成した回路パターンに相当
    する凹部に、印刷、ディスペンス、又は転写により導体
    材料を充填することを特徴とする請求項1記載の回路形
    成方法。
  5. 【請求項5】 基材表面に形成した回路パターンに相当
    する凹部に、接着層又は粘着層を形成した後、導体材料
    を充填して金属結合を形成することを特徴とする請求項
    1記載の回路形成方法。
  6. 【請求項6】 基材表面に回路パターンに相当する凹部
    を形成する際に凹部を逆テーパ状に形成することを特徴
    とする請求項1記載の回路形成方法。
  7. 【請求項7】 基材表面に回路パターンに相当する凹部
    を設け、その凹部に融点が異なりかつ金属結合を形成で
    きる2種類以上の金属粒子を含有した導体材料を充填
    し、充填された回路パターン上に所定の電子部品を実装
    し、その後融点の低い金属粒子を溶融することにより導
    体回路パターンの形成を行なうとともに実装された電子
    部品の電極との電気的接続を行なうことを特徴とする回
    路形成方法。
  8. 【請求項8】 基材と、基材表面に形成された回路パタ
    ーンに相当する凹部と、凹部に充填した導体材料に含有
    している融点の異なる2種類以上の金属粒子の一部を溶
    融させて未溶融の金属粒子と金属結合を形成して成る導
    体回路パターンとを備えたことを特徴とする電子回路基
    板。
  9. 【請求項9】 基材と、基材表面に形成された回路パタ
    ーンに相当する凹部と、凹部に充填した導体材料に含有
    している融点の異なる2種類以上の導体材料の金属粒子
    の一部を溶融させて未溶融の金属粒子と金属結合を形成
    して成る導体回路パータンと、凹部に導体材料を充填し
    た後回路パターンに実装され、導体回路パターンの形成
    時に電気的に接続された電子部品とを備えたことを特徴
    とする電子回路基板。
JP18727295A 1995-07-24 1995-07-24 回路形成方法及び電子回路基板 Pending JPH0936520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18727295A JPH0936520A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 回路形成方法及び電子回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18727295A JPH0936520A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 回路形成方法及び電子回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936520A true JPH0936520A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16203094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18727295A Pending JPH0936520A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 回路形成方法及び電子回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0936520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115646A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Yazaki Corp カードエッジ基板及びカードエッジ基板の製造方法
JP2005013984A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Seiko Epson Corp 薄膜パターン形成方法、デバイスとその製造方法、液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置、アクティブマトリクス基板の製造方法、電気光学装置及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115646A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Yazaki Corp カードエッジ基板及びカードエッジ基板の製造方法
JP2005013984A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Seiko Epson Corp 薄膜パターン形成方法、デバイスとその製造方法、液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置、アクティブマトリクス基板の製造方法、電気光学装置及び電子機器
US7410905B2 (en) 2003-05-30 2008-08-12 Seiko Epson Corporation Method for fabricating thin film pattern, device and fabricating method therefor, method for fabricating liquid crystal display, liquid crystal display, method for fabricating active matrix substrate, electro-optical apparatus, and electrical apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682807B2 (ja) はんだ付方法およびソルダーバンプ形成方法
JP4633630B2 (ja) 半田付用のフラックスおよび半田付方法
KR100776114B1 (ko) 땜납 접합용 페이스트 및 이를 이용한 땜납 접합 방법
US6307160B1 (en) High-strength solder interconnect for copper/electroless nickel/immersion gold metallization solder pad and method
US6189771B1 (en) Method of forming solder bump and method of mounting the same
US5390080A (en) Tin-zinc solder connection to a printed circuit board of the like
US6120885A (en) Structure, materials, and methods for socketable ball grid
US5837119A (en) Methods of fabricating dendritic powder materials for high conductivity paste applications
US5958590A (en) Dendritic powder materials for high conductivity paste applications
KR101209845B1 (ko) 전자부품 땜납 방법 및 전자부품 땜납 구조
KR100253527B1 (ko) 납땜 공정
KR100317717B1 (ko) 개선된 땜납 페이스트 혼합물
US20020076910A1 (en) High density electronic interconnection
KR20070115660A (ko) 솔더 페이스트
KR100337096B1 (ko) 납땜재료및납땜방법
JPH0936520A (ja) 回路形成方法及び電子回路基板
JPH07118498B2 (ja) 電気的接合部
KR100292317B1 (ko) 도전성페이스트배합물을위한저온고도전율의분말물질의전착방법
CN101553091B (zh) 印刷电路板及其制造工艺
JP3544439B2 (ja) 接続ピンと基板実装方法
JP2005317270A (ja) 導電性微粒子及び導電接続構造体
JP2003198116A (ja) はんだ付け方法および接合構造体
JP3304854B2 (ja) 半田バンプ形成方法
JP3286182B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2960504B2 (ja) ロータリートランス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712