JPH0935879A - 放電ランプの高周波点灯装置及びその高周波点灯方法 - Google Patents

放電ランプの高周波点灯装置及びその高周波点灯方法

Info

Publication number
JPH0935879A
JPH0935879A JP21939595A JP21939595A JPH0935879A JP H0935879 A JPH0935879 A JP H0935879A JP 21939595 A JP21939595 A JP 21939595A JP 21939595 A JP21939595 A JP 21939595A JP H0935879 A JPH0935879 A JP H0935879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp current
detection threshold
threshold value
lamp
load detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21939595A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Omae
龍太郎 大前
Takashi Katayanagi
俊 片柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji National Industrial Co Ltd
Original Assignee
Meiji National Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji National Industrial Co Ltd filed Critical Meiji National Industrial Co Ltd
Priority to JP21939595A priority Critical patent/JPH0935879A/ja
Publication of JPH0935879A publication Critical patent/JPH0935879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】並列点灯型の高周波点灯における特に低温時の
放電ランプのインピーダンスのバラツキによる立ち消え
を解消することのできる高周波点灯装置及びその点灯方
法を提供すること。 【解決手段】高周波電源を形成するインバータ13に並
列接続された放電ランプL1、L2のそれぞれに流れる
ランプ電流値を抵抗R1、R2により検出し、前記検出
したそれぞれのランプ電流値と予め設定した無負荷検出
しきい値と制御部14で比較し、いずれかのランプ電流
値が前記無負荷検出しきい値以下であるとき、スイッチ
ング素子15をオンして放電ランプに印加する電圧を高
め、予め設定した時間経過してもいずれかのランプ電流
値が無負荷検出しきい値以下にあるとき、前記インバー
タ13を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、螢光ランプ等の放
電ランプの高周波点灯装置およびその高周波点灯方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、螢光ランプのコンデンサ並列点
灯型の高周波点灯装置の一例を示すもので、この高周波
点灯装置は、外部電源1からの電圧を入力電圧制御部2
により所定の電圧にされ、その電圧をインバータ3によ
り高周波電圧に変換し、その変換された電圧を2次電圧
制御部4及び限流抵抗Rを介して並列に接続されたコン
デンサ点灯型螢光ランプL1、L2に印加するように構
成されている。
【0003】そして、螢光ランプL1、L2と限流抵抗
Rの接続点の電位aを検出して制御部5に送り、制御部
5は、限流抵抗Rに流れる電流すなわち螢光ランプL
1、L2のランプ電流の和の電流が一定値を保持するよ
うに2次電圧制御部4を制御し、また、インバータ3が
無負荷状態となった場合の危険を避けるために予め設定
されている無負荷検出しきい値以下にランプ電流が達す
ると、インバータ3への電圧印加を遮断するように入力
電圧制御部2を制御するようにされている。
【0004】ところで、螢光ランプは低温になると管電
圧が高くなると共に、ランプ電流が減少するという性質
があり、低温時に螢光ランプに印加する電圧が充分でな
いと消灯に到ってしまう。特に上記のようなインバータ
3からなる高周波電源によるコンデンサ並列点灯型の2
灯用以上の点灯装置においては、それぞれの螢光ランプ
L1、L2のランプインピーダンスにバラツキがあり、
それぞれの螢光ランプL1、L2に対して印加する電圧
が充分でないとランプ電圧が充分でない螢光ランプの立
ち消えが発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】つまり、図4で示すよ
うな螢光ランプのコンデンサ並列点灯型の高周波点灯装
置では、外気温の低下等により低温になると、ランプ電
流が減少し、これを検出してランプ電流を高めるために
螢光ランプL1、L2に印加する電圧を2次電圧制御部
4によって高くするが、一方の螢光ランプ例えばL1の
ランプ電流はより多くなるが、他方の螢光ランプL2の
ランプ電流は増加せず、そのまま減少して立ち消えする
場合がある。
【0006】本発明は、上記の実情に鑑みなされたもの
で、コンデンサ並列点灯型の高周波点灯における特に低
温時の放電ランプのインピーダンスのバラツキによる立
ち消えを解消することのできる高周波点灯装置及びその
高周波点灯方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記
(1)〜(4)とすることにより達成される。
【0008】(1)複数の放電ランプが並列接続されて
高周波電源に接続された高周波点灯装置において、前記
複数の放電ランプのそれぞれに流れるランプ電流値を検
出し、前記検出したそれぞれのランプ電流値と予め設定
した無負荷検出しきい値と比較し、いずれかのランプ電
流値が前記無負荷検出しきい値以下であるとき、前記複
数の放電ランプに印加する電圧を高めるとともに、予め
設定した時間経過してもいずれかのランプ電流値が無負
荷検出しきい値であるとき、前記高周波電源の高周波電
圧の発生を停止してなる高周波点灯装置。
【0009】(2)複数の放電ランプに高周波電圧を印
加して前記複数の放電ランプを点灯する高周波点灯方法
において、前記複数の放電ランプのそれぞれに流れるラ
ンプ電流値を検出し、前記検出したそれぞれのランプ電
流値と予め設定した無負荷検出しきい値と比較し、いず
れかのランプ電流値が前記無負荷検出しきい値以下であ
るとき、前記複数の放電ランプに印加する電圧を高める
とともに、予め設定した時間経過してもいずれかのラン
プ電流値が無負荷検出しきい値以下であるとき、前記高
周波電圧の発生を停止してなる高周波点灯方法。
【0010】(3)複数の放電ランプが並列接続されて
高周波電源に接続された高周波点灯装置において、前記
複数の放電ランプのそれぞれに流れるランプ電流値を検
出し、前記検出したそれぞれのランプ電流値と予め設定
した無負荷検出しきい値及び前記無負荷検出しきい値よ
りも高い値に予め設定したバックアップ検出しきい値と
比較し、いずれかのランプ電流値が前記バックアップ検
出しきい値以下であるとき、前記複数の放電ランプに印
加する電圧を高めるとともに、いずれかのランプ電流値
が前記無負荷検出しきい値以下のとき、前記高周波電源
の高周波電圧の発生を停止してなる高周波点灯装置。
【0011】(4)複数の放電ランプに高周波電圧を印
加して前記複数の放電ランプを点灯する高周波点灯方法
において、前記複数の放電ランプのそれぞれに流れるラ
ンプ電流値を検出し、前記検出したそれぞれのランプ電
流値と予め設定した無負荷検出しきい値及び前記無負荷
検出しきい値よりも高い値に予め設定したバックアップ
検出しきい値と比較し、いずれかのランプ電流値が前記
バックアップ検出しきい値以下であるとき、前記複数の
放電ランプに印加する電圧を高めるとともに、いずれか
のランプ電流値が前記無負荷検出しきい値以下のとき、
前記高周波電圧の発生を停止してなる高周波点灯方法。
【0012】
【発明の実施の形態】通常、この種の高周波点灯装置
は、高周波電源を形成するインバータの無負荷状態の運
転を避けるために、無負荷状態となる恐れのあるランプ
電流値を無負荷検出しきい値として予め設定し、検出し
たランプ電流値がこの無負荷検出しきい値を一定時間
(例えば100ms)越えないとき、インバータを停止
するようにされている。
【0013】本発明は、複数の放電ランプのそれぞれに
流れているランプ電流値のいずれかが、この無負荷検出
しきい値以下になった時点から、放電ランプに流れてい
るランプ電流を例えば2ms毎にサンプリングし、サン
プリング毎に検出したそれぞれのランプ電流値を無負荷
検出しきい値と比較し、いずれかのランプ電流値が無負
荷検出しきい値以下であるとき、複数の放電ランプに印
加する電圧を高め、いずれのランプ電流値も無負荷検出
しきい値を越えているときには、高めた電圧をもとの通
常の電圧に戻す。
【0014】以下この動作を繰り返すが、放電ランプに
印加する電圧を高めてもいずれものランプ電流値が無負
荷検出しきい値以上に一定時間(例えば100ms)の
間で回復しないときにはインバータの運転を停止する。
このように複数の放電ランプに印加する電圧を制御する
と、ランプインピーダンスのバラツキによる放電ランプ
の立ち消えは解消でき、また、インバータの無負荷状態
での運転による危険性を防止することもできる。
【0015】また、無負荷検出しきい値とこの無負荷検
出しきい値より高く、放電ランプの定格のランプ電流値
よりも低いレベルの適宜のバックアップ検出しきい値を
設定し、複数の放電ランプのそれぞれに流れているラン
プ電流値のいずれかが、このバックアップ検出しきい値
以下になった時点から、放電ランプに流れているランプ
電流を例えば2ms毎にサンプリングし、サンプリング
毎に検出したそれぞれのランプ電流値をバックアップ検
出しきい値と無負荷検出しきい値と比較し、いずれかの
ランプ電流値がバックアップ検出しきい値以下であると
き、複数の放電ランプに印加する電圧を高め、いずれの
ランプ電流値もバックアップ検出しきい値を越えている
ときには、高めた電圧をもとの通常の電圧に戻す。
【0016】以下この動作を繰り返すが、サンプリング
毎に検出したそれぞれのランプ電流値が無負荷検出しき
い値以下であるときはインバータの運転を停止する。こ
のように複数の放電ランプに印加する電圧を制御する
と、ランプインピーダンスのバラツキによる放電ランプ
の立ち消えは解消でき、また、インバータの無負荷状態
での運転による危険性を防止することもできる。
【0017】
【実施例】以下、図を参照して本発明の実施例について
説明する。図1は本発明の第1及び第2実施例に共通す
る高周波点灯装置の構成を示すブロック図で、11は外
部電源、12は入力電圧制御部、13は高周波電圧に変
換するインバータである。コンデンサC1と螢光ランプ
L1と抵抗R1の直列回路とコンデンサC2と螢光ラン
プL2と抵抗R2の直列回路とが並列に接続され、その
並列回路は抵抗Rと直列に接続されてインバータ13に
接続されている。
【0018】14は、CPU、ROM、RAMを有する
マイクロコンピュータからなる制御部であり、制御部1
4は螢光ランプL1と抵抗R1の接続点の電位a1、螢
光ランプL2と抵抗R2の接続点の電位a2及び並列回
路と抵抗Rとの接続点の電位aを取り込み演算処理し、
演算結果がインバータ13を停止する場合には、入力電
圧制御部12へ出力しインバータ13への電力の供給を
遮断する。また、演算結果が螢光ランプL1と螢光ラン
プL2へ印加する電圧を高める場合には、抵抗Rと並列
に接続された抵抗R3とスイッチング素子15の直列回
路のスイッチングトランジスタ15をオンにする。な
お、図中A/Dはアナログ/デジタル変換器を示してい
る。
【0019】図2は、本発明の第1実施例の高周波点灯
装置のタイミングチャートを示す図で、(a)は縦軸に
ランプ電流値I、横軸に時間tを採り、I1は無負荷検
出しきい値を示している。この第1実施例では図1で示
す制御部14に予め無負荷検出しきい値とチャタリング
時間(ランプ電流値が無負荷検出しきい値より低下し、
インバータを停止するまでの一定時間(例えば100m
s))が入力されている。
【0020】制御部14は所定の例えば2msのサンプ
リングタイミングを形成し、そのサンプリングタイミン
グ毎に電位a1、電位a2及び電位aを取り込みa1−
aすなわち抵抗R1における電圧降下から螢光ランプL
1のランプ電流値を検出し、また、a2−aすなわち抵
抗R2における電圧降下から螢光ランプL2のランプ電
流値を検出する。
【0021】検出した螢光ランプL1のランプ電流値及
び螢光ランプL2のランプ電流値のそれぞれについて無
負荷検出しきい値と比較する。比較した結果がいずれの
ランプ電流値も無負荷検出しきい値より高い場合には、
螢光ランプL1及びL2に印加する電圧はそのままの状
態して螢光ランプL1及びL2の点灯は続けられる。
【0022】いま、サンプリングタイミングtnにおい
て、螢光ランプ例えばL1のランプ電流値が無負荷検出
しきい値I1以下になると、図2の(b)に示すように
スイッチング素子15をオン駆動して、抵抗Rと並列に
抵抗R3を投入して螢光ランプL1及びL2に印加する
電圧を高める。また、同時に図2の(c)に示すように
チャタリング時間をセットし、時間を計測する。
【0023】その後のチャタリング時間内のサンプリン
グタイミング時例えばtn+1でいずれのランプ電流値
も無負荷検出しきい値11より高くなっている場合に
は、スイッチング素子15をオフ駆動し、螢光ランプL
1及びL2に印加する電圧をもとの電圧に戻し、同時に
チャタリング時間をリセットし、時間の計測を停止す
る。
【0024】この動作は、螢光ランプL1及びL2のい
ずれかのランプ電流値が無負荷検出しきい値I1以下に
なると繰り返されるが、螢光ランプL1及びL2に印加
する電圧を高めてもチャタリング時間内(tn+6〜t
n+m)に螢光ランプL1及びL2のランプ電流値が無
負荷検出しきい値I1よりも高く回復しないとき、入力
電圧制御部12へ出力しインバータ13への電力の供給
を遮断し、図2の(d)に示すようにインバータの運転
を停止する。
【0025】図3は、本発明の第2実施例の高周波点灯
装置のタイミングチャートを示す図で、(a)は縦軸に
ランプ電流値I、横軸に時間tを採り、I1は無負荷検
出しきい値を示し、I2はバックアップ検出しきい値
(無負荷検出しきい値より高く、放電ランプの定格のラ
ンプ電流値よりも低いレベルの値(例えば定格ランプ電
流値の50%))を示している。この第2実施例では図
1で示す制御部14に予め無負荷検出しきい値とバック
アップ検出しきい値が入力されている。
【0026】制御部14は、第1実施例と同様に所定の
例えば2msのサンプリングタイミングを形成し、その
サンプリングタイミング毎に電位a1、電位a2及び電
位aを取り込みa1−aすなわち抵抗R1における電圧
降下から螢光ランプL1のランプ電流値を検出し、ま
た、a2−aすなわち抵抗R2における電圧降下から螢
光ランプL2のランプ電流値を検出する。
【0027】検出した螢光ランプL1のランプ電流値及
び螢光ランプL2のランプ電流値のそれぞれについてバ
ックアップ検出しきい値I2と無負荷検出しきい値とを
比較する。比較した結果がいずれのランプ電流値もバッ
クアップ検出しきい値I2より高い場合には、螢光ラン
プL1及びL2に印加する電圧はそのままの状態して螢
光ランプL1及びL2の点灯は続けられる。
【0028】いま、サンプリングタイミングtnにおい
て、螢光ランプ例えばL1のランプ電流値がバックアッ
プ検出しきい値I2よりも低く、無負荷検出しきい値I
1よりも高いとき、図3の(b)に示すようにスイッチ
ング素子15をオン駆動して、抵抗Rと並列に抵抗R3
を投入して螢光ランプL1及びL2に印加する電圧を高
める。
【0029】その後のサンプリングタイミング時例えば
tn+2でいずれのランプ電流値もバックアップ検出し
きい値I2より高くなっている場合には、スイッチング
素子15をオフ駆動し、螢光ランプL1及びL2に印加
する電圧をもとの電圧に戻す。この動作は、螢光ランプ
L1及びL2のいずれかのランプ電流値がバックアップ
検出しきい値I2以下であり、無負荷検出しきい値I1
よりも高いときには繰り返されるが、螢光ランプL1及
びL2のランプ電流値が無負荷検出しきい値I1以下に
低下したとき、入力電圧制御部12へ出力しインバータ
13への電力の供給を遮断し、図3の(c)に示すよう
にインバータの運転を停止する。
【0030】なお、第1および第2実施例では、制御部
14をマイクロコンピュータで形成し、比較等の演算処
理をソフトにより行なっているが、比較器等のハードを
用いて演算処理を行うようにしても良い。また、ランプ
は螢光ランプに限らず他の放電ランプであっても良く、
灯数は2灯に限らず3灯以上であっても良い。更に、放
電ランプへの電圧調整は、インバータすなわち高周波電
源の出力側に電圧調整器を設けることにより行っても良
い。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、大
型2灯用3線式にて照明器具込み−10度の状態でラン
プの立ち消えが生じないことが確認され、ランプインピ
ーダンスのバラツキによる放電ランプの立ち消えは解消
でき、また、インバータの無負荷状態での運転による危
険性を防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1及び第2実施例に共通する高周波
点灯装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例の高周波点灯装置の動作タ
イミング図である。
【図3】本発明の第2実施例の高周波点灯装置の動作タ
イミング図である。
【図4】従来の高周波点灯装置の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
11 外部電源 12 入力電圧制御部 13 インバータ(高周波電源) 14 制御部(マイクロコンピュータ) 15 スイッチング素子 I1 無負荷検出しきい値 I2 バックアップ検出しきい値 L1、L2 螢光ランプ R、R1、R2、R3 抵抗

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の放電ランプが並列接続されて高周波
    電源に接続された高周波点灯装置において、前記複数の
    放電ランプのそれぞれに流れるランプ電流値を検出し、
    前記検出したそれぞれのランプ電流値と予め設定した無
    負荷検出しきい値と比較し、いずれかのランプ電流値が
    前記無負荷検出しきい値以下であるとき、前記複数の放
    電ランプに印加する電圧を高めるとともに、予め設定し
    た時間経過してもいずれかのランプ電流値が無負荷検出
    しきい値以下であるとき、前記高周波電源の高周波電圧
    の発生を停止してなる高周波点灯装置。
  2. 【請求項2】複数の放電ランプに高周波電圧を印加して
    前記複数の放電ランプを点灯する高周波点灯方法におい
    て、前記複数の放電ランプのそれぞれに流れるランプ電
    流値を検出し、前記検出したそれぞれのランプ電流値と
    予め設定した無負荷検出しきい値と比較し、いずれかの
    ランプ電流値が前記無負荷検出しきい値以下であると
    き、前記複数の放電ランプに印加する電圧を高めるとと
    もに、予め設定した時間経過してもいずれかのランプ電
    流値が無負荷検出しきい値以下であるとき、前記高周波
    電圧の発生を停止してなる高周波点灯方法。
  3. 【請求項3】複数の放電ランプが並列接続されて高周波
    電源に接続された高周波点灯装置において、前記複数の
    放電ランプのそれぞれに流れるランプ電流値を検出し、
    前記検出したそれぞれのランプ電流値と予め設定した無
    負荷検出しきい値及び前記無負荷検出しきい値よりも高
    い値に予め設定したバックアップ検出しきい値と比較
    し、いずれかのランプ電流値が前記バックアップ検出し
    きい値以下であるとき、前記複数の放電ランプに印加す
    る電圧を高めるとともに、いずれかのランプ電流値が前
    記無負荷検出しきい値以下のとき、前記高周波電源の高
    周波電圧の発生を停止してなる高周波点灯装置。
  4. 【請求項4】複数の放電ランプに高周波電圧を印加して
    前記複数の放電ランプを点灯する高周波点灯方法におい
    て、前記複数の放電ランプのそれぞれに流れるランプ電
    流値を検出し、前記検出したそれぞれのランプ電流値と
    予め設定した無負荷検出しきい値及び前記無負荷検出し
    きい値よりも高い値に予め設定したバックアップ検出し
    きい値と比較し、いずれかのランプ電流値が前記バック
    アップ検出しきい値以下であるとき、前記複数の放電ラ
    ンプに印加する電圧を高めるとともに、いずれかのラン
    プ電流値が前記無負荷検出しきい値以下のとき、前記高
    周波電圧の発生を停止してなる高周波点灯方法。
JP21939595A 1995-07-24 1995-07-24 放電ランプの高周波点灯装置及びその高周波点灯方法 Pending JPH0935879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21939595A JPH0935879A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 放電ランプの高周波点灯装置及びその高周波点灯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21939595A JPH0935879A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 放電ランプの高周波点灯装置及びその高周波点灯方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0935879A true JPH0935879A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16734749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21939595A Pending JPH0935879A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 放電ランプの高周波点灯装置及びその高周波点灯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0935879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141186A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Sanken Electric Co Ltd 蛍光管用点灯装置
JP2008004568A (ja) * 2007-09-25 2008-01-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 放電管点灯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141186A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Sanken Electric Co Ltd 蛍光管用点灯装置
JP2008004568A (ja) * 2007-09-25 2008-01-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 放電管点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7688004B2 (en) Device for the controlled switching of a lamp, use of the device and corresponding operating method
JP3521602B2 (ja) 放電灯点灯装置
HUT73313A (en) Energy saving power control system
JP2001518690A (ja) 省エネ型照明制御装置
JPH0473278B2 (ja)
US6359396B1 (en) Multiple-parameter control of lamp ignition
EP1685749B1 (en) Discharge lamp ballast with detection of abnormal discharge outside the arc tube
JPH0935879A (ja) 放電ランプの高周波点灯装置及びその高周波点灯方法
JP2004303507A (ja) 無停電電源装置及び放電灯点灯装置
US6515432B2 (en) Circuit device
JP4981217B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH11355960A (ja) 保護回路付きインバータ
JPH11283766A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2002367791A (ja) 放電灯点灯装置
KR920004996B1 (ko) 가스방전 램프회로용 부하 스위칭 시스템
JPH05182773A (ja) ランプ点灯装置および照明器具
JP4032699B2 (ja) 放電灯点灯装置
WO2005059570A2 (en) Step sinusoidal voltage controlling method for hid, fluorescent and incandescent light dimming applications
JP5041841B2 (ja) 電力制御装置
JP2003157989A (ja) 放電管の点灯制御装置
JPH03145096A (ja) 灯火断芯検出装置
JPH10189278A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06196279A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08124683A (ja) 放電灯の寿命検出制御装置
JPH10233290A (ja) ランプレギュレータおよびランプ点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02