JPH10189278A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH10189278A
JPH10189278A JP34951996A JP34951996A JPH10189278A JP H10189278 A JPH10189278 A JP H10189278A JP 34951996 A JP34951996 A JP 34951996A JP 34951996 A JP34951996 A JP 34951996A JP H10189278 A JPH10189278 A JP H10189278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
voltage
lamp
lighting device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34951996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Shichiri
一正 七里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP34951996A priority Critical patent/JPH10189278A/ja
Publication of JPH10189278A publication Critical patent/JPH10189278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプ寿命末期等の放電灯の異常を早期にし
かも容易に判断することができ、インバータ回路の保護
を確実に行うことのできる信頼性の優れた放電灯点灯装
置を提供すること。 【解決手段】 放電灯を点灯させるインバータ回路A1
を備えて成る放電灯点灯装置H1であって、インバータ
回路A1は、放電灯5のランプ電圧を検出する検出回路
2と、検出回路2の検出電圧に基づいて出力周波数を変
化させる制御回路4とを備え、制御回路4は検出回路2
が所定値以上の電圧を検出した後に、出力周波数を周期
的に変動させて放電灯の明るさを周期的に変化するよう
に構成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば蛍光灯装置
など、インバータ回路を備え放電灯を点灯させるための
放電灯点灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば蛍光灯装置などに使用される放電
灯は、寿命末期になると放電しにくくなり、グロースタ
ータ式の放電灯装置では放電灯がちらついたり、インバ
ータ方式の放電灯装置では放電灯が若干暗くなるか消え
てしまったりする。またこのとき、ランプ電圧が上昇
し、負荷電力が増大することにより、インバータ方式の
放電灯装置ではインバータ回路にストレスがかかり問題
である。
【0003】このため、従来、インバータ方式の放電灯
装置においては、インバータ回路の過負荷による温度上
昇を温度センサ(温度スイッチ)等で検出してインバー
タ回路の出力を絞るか、その作動を停止させてインバー
タ回路が過負荷にならないようにしていた。なお、温度
を検出する代わりにランプ電圧やランプ電流、交流入力
電流、もしくはバランストランスの磁気飽和などを検出
する方法もあるが、いずれの方法でもこのような検出値
からインバータ回路の出力を絞ったり、その作動を停止
したりしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、インバ
ータ方式の放電灯装置においてインバータ回路の出力を
絞ったり作動を停止させたりした場合、使用者が放電灯
を観察しただけでは、放電灯ランプ自体の異常が原因で
インバータ回路に保護の制御がなされたのか、それとも
インバータ回路側の故障が原因であるのか容易に判明で
きるものではなかった。また、インバータ回路の出力が
停止される場合が夜間等であると、放電灯が消灯するこ
とになるので、放電灯の交換も困難となるので問題であ
る。
【0005】そこで、本発明は上述の諸事情に鑑みて提
案されたものであり、ランプ寿命末期等の放電灯の異常
を早期にしかも容易に判断することができ、インバータ
回路の保護を確実に行うことのできる信頼性の優れた放
電灯点灯装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の放電灯点灯装置は、放電灯を点灯させるイ
ンバータ回路を備えて成る放電灯点灯装置であって、イ
ンバータ回路は、放電灯のランプ電圧を検出する検出回
路と、該検出回路の検出電圧に基づいて出力周波数を変
化させる制御回路とを備え、検出回路によりランプ電圧
が所定値以上となったことを検出した後に、出力周波数
を周期的に変動させて放電灯の明るさを周期的に変化す
るように構成されていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る実施の形態について
図面に基づき説明する。図1は本発明の放電灯点灯装置
H1の概略回路図である。図1から明らかなように、直
流電源1と放電灯5とがインバータ回路A1を介して接
続されている。具体的には、直流電源1にパワーMOS
FETのスイッチング素子Q1、Q2を直列接続し、q
点よりカップリングコンデンサC2、共振用トランスL
を介して放電灯ランプ5に接続されている。また、スイ
ッチング素子Q1、Q2のゲートは発振回路を有し周波
数を制御する制御回路4に接続されている。放電灯5に
は始動用コンデンサC3が接続され、ランプ電圧を検出
する検出回路2に接続されている。コンパレータ3は検
出回路2からの出力を抵抗R5を介して、抵抗R3、R
4に2分圧したラインと、R1とR2によって分圧され
た基準ラインの入力から成り、出力は制御回路4に接続
されている。この抵抗R4に並列にコンデンサC1が接
続されている。
【0008】次に、図1の放電灯点灯装置H1の回路動
作について図2に基づいて説明する。図2に異常ランプ
電圧の検出前と検出後の電圧変化と、放電灯5の明るさ
変化について示す。ここで、図2(a)は図1における
a点での電圧変化、図(b)はb点で電圧変化、図2
(c)はc点での電圧変化、図(d)は放電灯5の明る
さの変化を示す。
【0009】制御回路4はコンパレータ3の低出力(以
下、L出力という)のとき、例えば50kHzの発振周
波数で、または、高出力(以下、H出力という)のと
き、例えば100kHzの発振周波数で制御するものと
する。また、検出回路2は放電灯5のランプ電圧を検出
し、このランプ電圧が所定電圧(異常電圧)を越えない
正常ランプ電圧であればH出力、ランプ寿命末期などの
所定電圧以上の異常ランプ電圧の場合はL出力の信号出
力を行うものである。
【0010】ここで、正常ランプ電圧の場合、電源投入
時においては、図2(a)に示すように、検出回路2は
H出力を行い、コンデンサC1が充電される間、コンパ
レータ3の負入力電圧はゆるやかに上昇する。最初、図
2(c)に示すように、コンパレータ3の出力はHであ
り、100kHzの発振周波数にてパワーセーブ(フル
パワーの全灯状態に対して30%程度の明るさになるよ
うに制御)を行っている。これはランプ寿命を長くする
ための予熱を兼ねている。その後、コンパレータ3の負
入力電圧が正入力基準電圧を越えると、図2(c)に示
すように、コンパレータ3の出力は反転し、50kHz
の通常点灯(全灯状態)となる。
【0011】一方、ランプの寿命末期等の異常ランプ電
圧の場合、最初は正常ランプと同様な動作を行うが、検
出回路2が異常電圧を検出すると、その出力がL出力と
なり、コンパレータ3の出力はH出力のパワーセーブと
なる。しかし、パワーセーブとなることでランプ電圧が
減少し、検出回路2は再びH出力、コンデンサC1が充
電され、コンパレータ3の出力は反転し、50kHzの
通常点灯となる。以降、抵抗R5とコンデンサC1の時
定数をもった充放電の繰り返しにより、パワーセーブと
通常点灯の明暗を繰り返す動作を行い、使用者に対して
放電灯が交換時期に来ていることを喚起する。なお、図
1において抵抗R5を設けなくともよい。また、コンデ
ンサC1の代わりにタイマーを設けてもよい。
【0012】次に、他の実施形態について説明する。図
3に示す放電灯点灯装置H2は調光点灯(全灯状態の約
6割程度の明るさに制御)を行うインバータ回路A2を
設けたものであって、具体的には、図1に示す放電灯点
灯装置H1に、コンパレータ6、電圧を分圧するための
抵抗R6、抵抗R7、調光信号入力端子7等を付加し、
調光を行うようにしたものである。すなわち、コンパレ
ータ6は調光信号入力端子7によりH出力となり、制御
回路4は例えば85kHzの発振周波数となり調光点灯
を行う。
【0013】その他の構成については図1の放電灯点灯
装置H1と同様であるので説明を省略する。次に、図4
に基づいて放電灯点灯装置H2の回路動作について説明
する。ここで、図4(a)は図3におけるa点での電圧
変化、図4(b)はb点で電圧変化、図4(c)はc点
での電圧変化、図4(d)はa点での電圧変化、図4
(e)は放電灯5の明るさの変化を示す。
【0014】放電灯5のランプ電圧が所定電圧(異常電
圧)を越えると、検出回路2がL出力となり、コンデン
サC1が放電されるに伴い、コンパレータ6の負入力電
圧が下がり、強制的に調光モードとなる。この場合、ラ
ンプ電圧が高い場合は、さらにパワーセーブに移行し、
図1の回路と同様に調光とパワーセーブの明暗を繰り返
す。
【0015】このときの明暗の周期は、抵抗R5とコン
デンサC1の時定数によって決定されるため、この定数
を調整することで、意図的に従来のグロースタータ式蛍
光灯の寿命末期状態と同様な動作を行わせることがで
き、異常ランプを正常ランプと交換すれば検出動作が解
除される。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の放電灯点
灯装置によれば、放電灯のランプ寿命末期において、イ
ンバータ回路の出力を所定出力に抑えることにより、イ
ンバータ回路を確実に保護することができるだけでな
く、放電灯ランプの明るさの変化を周期的に行わせるこ
とで、使用者に放電灯ランプの交換時期を早期にしかも
容易に知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放電灯点灯装置の実施形態を説明
する概略回路図である。
【図2】(a)〜(c)はそれぞれ図1の放電灯点灯装
置の電圧変化を説明するタイミングチャート図である。
【図3】本発明に係る放電灯点灯装置の別の実施形態を
説明する概略回路図である。
【図4】(a)〜(d)はそれぞれ図3の放電灯点灯装
置の電圧変化を説明するタイミングチャート図である。
【符号の説明】
1:直流電源 2:検出回路 3:コンパレータ 4:制御回路 5:放電灯 A1,A2:インバータ回路 C1,C2,C3:コンデンサ R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7:抵抗 Q1,Q2:スイッチング素子 H1、H2:放電灯点灯装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電灯を点灯させるインバータ回路を備
    えて成る放電灯点灯装置であって、前記インバータ回路
    は、前記放電灯のランプ電圧を検出する検出回路と、該
    検出回路の検出電圧に基づいて出力周波数を変化させる
    制御回路とを備え、前記検出回路によりランプ電圧が所
    定値以上になったことを検出した後に、出力周波数を周
    期的に変動させて前記放電灯の明るさを周期的に変化さ
    せることを特徴とする放電灯点灯装置。
JP34951996A 1996-12-27 1996-12-27 放電灯点灯装置 Pending JPH10189278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34951996A JPH10189278A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34951996A JPH10189278A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189278A true JPH10189278A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18404291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34951996A Pending JPH10189278A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10189278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313768B1 (ko) * 2000-01-27 2001-11-15 구자홍 엘씨디 백라이트용 인버터 보호장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100313768B1 (ko) * 2000-01-27 2001-11-15 구자홍 엘씨디 백라이트용 인버터 보호장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101390424B1 (ko) 주파수-진단 램프 결함 보호 회로를 가진 안정기
EP0838129B1 (en) Electronic ballast
US5907224A (en) Abnormality detecting circuit for discharge lamp with delayed interruption for undervoltage
JP3521602B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4385966B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明装置
US20030025464A1 (en) Ballast with fast-responding lamp-out detection circuit
US20070229000A1 (en) Power saver device for public lighting systems and method thereof
JP2000340378A (ja) 放電灯点灯装置
GB2416937A (en) Lighting apparatus for discharge lamp
JP4206914B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置および無電極放電灯装置
US5268617A (en) Power-supply apparatus for starting and operating a high-pressure gas discharge lamp
JPH10189278A (ja) 放電灯点灯装置
EP1404162A2 (en) Ballast with adaptative end-of-lamp-life protection
JP2001245438A (ja) 充電器
JP2008243468A (ja) 放電灯点灯装置、照明器具及び照明システム
KR200368410Y1 (ko) 비상작동시 다단으로 조도가 경감되는 비상등
JPH0428199A (ja) インバータ照明装置
JP3440726B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2815230B2 (ja) 放電灯点灯装置
US6515432B2 (en) Circuit device
JP4981217B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP3165119B2 (ja) 充電回路
JP3893782B2 (ja) 照明装置
JP3858490B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3254033B2 (ja) 放電灯点灯装置