JP2002141186A - 蛍光管用点灯装置 - Google Patents

蛍光管用点灯装置

Info

Publication number
JP2002141186A
JP2002141186A JP2000335680A JP2000335680A JP2002141186A JP 2002141186 A JP2002141186 A JP 2002141186A JP 2000335680 A JP2000335680 A JP 2000335680A JP 2000335680 A JP2000335680 A JP 2000335680A JP 2002141186 A JP2002141186 A JP 2002141186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
circuit
reference voltage
fluorescent tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000335680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4735789B2 (ja
Inventor
Kazue Hirata
和重 平田
Yukio Tsunoda
幸雄 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Iiyama Corp
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Iiyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd, Iiyama Corp filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2000335680A priority Critical patent/JP4735789B2/ja
Publication of JP2002141186A publication Critical patent/JP2002141186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735789B2 publication Critical patent/JP4735789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】蛍光管に発生した異常を正確かつ確実に検出
し、安定性及び信頼性を飛躍的に高める。 【解決手段】直流電源2と、並列接続した複数の蛍光管
La,Lbを点灯させるインバータ回路3と、蛍光管L
a,Lbに流れる総電流Idから得る検出電圧Edと基
準電圧生成回路4から得る基準電圧Esを比較して蛍光
管La,Lbの異常を検出する異常検出回路5を備える
蛍光管用点灯装置1を構成するに際して、直流電源2か
らインバータ回路3に付与する電源電圧Epを分圧して
基準電圧Esを得る基準電圧生成回路4を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ディスプレイ
のバックライト等を点灯させる際に用いて好適な蛍光管
用点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パソコン等における液晶ディス
プレイは、並列接続した複数の蛍光管(冷陰極蛍光管)
を使用したバックライトを備えるともに、各蛍光管を同
時に点灯させる蛍光管用点灯装置を備えている。
【0003】従来の蛍光管用点灯装置50を図2に示
す。この蛍光管用点灯装置50は大別して、直流電源5
1,インバータ回路52,調光パルス発生回路53,異
常検出回路54及びオン−オフ回路55を備える。
【0004】インバータ回路52は、センタタップ付一
次巻線56f,二次巻線56r及び帰還巻線56bを有
するトランス56を備え、一次巻線56fの両端はトラ
ンジスタ57,58を介して接地するとともに、トラン
ジスタ57,58のベースには帰還巻線56bの両端を
それぞれ接続することにより帰還巻線56bの出力電圧
を正帰還させる。また、一方のトランジスタ57のベー
スは、トランジスタ59及び抵抗60を介して、直流電
源51からインバータ回路52に給電する電源ラインH
rに接続するとともに、一次巻線56fのセンタタップ
も同電源ラインHrに接続する。一方、トランジスタ5
9のベースは、抵抗62及びトランジスタ63を介して
調光パルス発生回路53の出力部53oに接続する。な
お、61は一次巻線56fの両端間に接続したコンデン
サを示す。
【0005】調光パルス発生回路53は、入力部53i
に付与される調光信号(直流電圧)Siの大きさにより
デューティ比が変化する制御信号(パルス信号)Scを
出力する。制御信号Scの周波数は250〔Hz〕程度
である。
【0006】異常検出回路54は、コンパレータ64を
備え、このコンパレータ64の出力部はトランジスタ6
3のベースに接続する。他方、トランス56の二次巻線
56rには、バラクタコンデンサ65,66を介して蛍
光管67,68の一端を並列接続し、他端は異常検出回
路54の検出抵抗69を介して接地する。検出抵抗69
の端子電圧は、ダイオード70,コンデンサ71及び抵
抗72からなる整流回路により直流化し、検出電圧Ed
としてコンパレータ64の非反転入力部に付与する。一
方、オン−オフ回路55は、トランジスタ73,74及
び抵抗75,76により構成し、トランジスタ74のエ
ミッタは、電源ラインHrに接続するとともに、コレク
タは、電流制限抵抗77及びツェナダイオード78の直
列回路を介して接地する。そして、ツェナダイオード7
8の端子電圧は、分圧抵抗79と80からなる分圧回路
81に付与し、分圧抵抗79と80により分圧された分
圧電圧は、基準電圧Esrとしてコンパレータ64の反
転入力部に付与する。なお、ツェナダイオード78の端
子電圧は、調光パルス発生回路53とコンパレータ64
に電源電圧として付与される。図中、82はコンデン
サ、83は抵抗をそれぞれ示す。
【0007】このように構成される蛍光管用点灯装置5
0は、オン−オフ回路55のトランジスタ73をオン−
オフ制御すれば、全体の動作をオン又はオフさせること
ができる。一方、動作中は、調光パルス発生回路53か
ら制御信号Scが出力し、この制御信号Scのハイレベ
ル期間ではトランジスタ63,59が共にオン、ローレ
ベル期間ではトランジスタ63,59が共にオフとな
る。トランジスタ59のオンにより、トランジスタ5
7,58には、抵抗60に基づくベース電流が流れ、イ
ンバータ回路52は連続発振する。これにより、二次巻
線56rには、1500〔V〕程度(周波数50〔kH
z〕程度)の高電圧が出力し、バラクタコンデンサ6
5,66を介して蛍光管67,68に印加されるため、
蛍光管67,68は点灯する。他方、トランジスタ59
がオフのときは、蛍光管67,68は消灯する。したが
って、制御信号Scのディーティ比を変化させれば、蛍
光管67,68の輝度を変化させることができる。
【0008】ところで、任意の蛍光管、例えば、蛍光管
67が気密性低下等の異常によりオープン状態となった
場合、負荷が小さくなるため、トランス56の出力電圧
が過大となり、絶縁破壊等を招く虞れがある。異常検出
回路54は、蛍光管67がオープン状態になったことを
検出してインバータ回路52の動作を停止させるもので
あり、蛍光管67のオープン状態時における検出抵抗6
9に流れる総電流Idの減少を検出する。即ち、検出電
圧Edが低下して基準電圧Esrよりも下がれば、コン
パレータ64の出力はハイレベルからローレベルにな
り、トランジスタ63,59をオフにしてインバータ回
路52の発振を停止させる。このため、基準電圧Esr
は、正常時の検出電圧Edと一本の蛍光管67がオープ
ン状態になったときの検出電圧Edの中間に設定してい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の蛍光管用点灯装置50は、次のような解決すべき課題
が存在した。
【0010】即ち、異常検出回路54は、検出電圧Ed
と基準電圧Esrの比較により蛍光管67がオープン状
態になったことを検出するが、検出電圧Edは、いろい
ろな要因により変動する。中でも最大の要因は電源電圧
Ep(電源ラインHrの電圧)である。図4は、電源電
圧Epと蛍光管1本当たりの管電流Ioの関係を示す。
同図において、12〔V〕が正規の電源電圧Epである
場合、12〔V〕から13.2〔V〕まで10〔%〕変
化することにより、管電流Ioは、6.7〔mA〕から
7.8〔mA〕に変化する。即ち、変動率では電源電圧
Epが10〔%〕であるのに対して、管電流Ioは1
6.4〔%〕となり、約1.6倍の変動を生じる。
【0011】一方、調光時には、検出電圧Edも変化
し、輝度を最小にした際の検出電圧(Ed)は図3に示
すEdsとなる。なお、同図中、Ednは輝度を最大に
した際の検出電圧(Ed)を示し、Edeは一本の蛍光
管67がオープン状態になったときの検出電圧(Ed)
を示す。
【0012】これに対して、基準電圧Esrは、図3に
示すように一定となる。したがって、輝度を最小に調光
した状態であって、電源電圧Epが10〔V〕近辺まで
低下した際には、検出電圧Edsが基準電圧Esrより
も小さくなり、正常状態における誤検出を生じるととも
に、電源電圧Epが14〔V〕近辺まで上昇した際に
は、検出電圧Edeが基準電圧Esrよりも大きくな
り、異常が発生しても検出不能となる事態を生じる。こ
のように、従来の蛍光管用点灯装置50は、正確で確実
な検出を保証できないなど、安定性及び信頼性に劣る問
題があった。
【0013】なお、通常、基準電圧Esrは、正常時の
検出電圧Edと一本の蛍光管67がオープン状態になっ
たときの検出電圧Edの中間に設定するため、蛍光管6
7…の本数が増加すれば、正常時の検出電圧Edと一本
の蛍光管67がオープン状態になったときの検出電圧E
dの電圧差が小さくなり、この問題はさらに顕在化す
る。
【0014】本発明は、このような従来の技術に存在す
る課題を解決したものであり、蛍光管に発生した異常を
正確かつ確実に検出し、もって、安定性及び信頼性を飛
躍的に高めることができる蛍光管用点灯装置の提供を目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】本発明
は、直流電源2と、並列接続した複数の蛍光管La,L
bを点灯させるインバータ回路3と、蛍光管La,Lb
に流れる総電流Idから得る検出電圧Edと基準電圧生
成回路4から得る基準電圧Esを比較して蛍光管La,
Lbの異常を検出する異常検出回路5を備える蛍光管用
点灯装置1を構成するに際して、直流電源2からインバ
ータ回路3に付与する電源電圧Epを分圧して基準電圧
Esを得る基準電圧生成回路4を備えることを特徴とす
る。
【0016】この場合、好適な実施の形態により、基準
電圧生成回路4は、定電圧素子(ツェナダイオード)D
aと一対の分圧抵抗Ra及びRbを直列に接続した分圧
回路6を備えて構成できる。また、定電圧素子Daの特
性電圧(ツェナ電圧)Eaは、電源電圧Epの変動に対
する基準電圧Esの変動率と検出電圧Edの変動率が略
一致するように選定することが望ましい。なお、本発明
に係る蛍光管用点灯装置1は液晶ディスプレイのバック
ライトに適用することができる。
【0017】これにより、電源電圧Epに変動があって
も基準電圧Esも追従して変動するため、電源電圧Ep
の変動分が検出電圧Edに含まれていても、その変動分
は相殺され、検出精度には影響しない。特に、定電圧素
子Daを接続して、電源電圧Epの変動に対する基準電
圧Esの変動率を検出電圧Edの変動率に略一致させる
設定を行えば、より正確で高精度の検出が可能となる。
【0018】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0019】まず、本実施例に係る蛍光管用点灯装置1
の構成について、図1を参照して説明する。
【0020】蛍光管用点灯装置1は大別して、直流電源
2,インバータ回路3,調光パルス発生回路11,異常
検出回路5及びオン−オフ回路12を備える。
【0021】インバータ回路3は、センタタップ付一次
巻線Tf,二次巻線Tr及び帰還巻線Tbを有するトラ
ンスTを備え、一次巻線Tfの両端はトランジスタQ
1,Q2を介して接地するとともに、トランジスタQ
1,Q2のベースには帰還巻線Tbの両端をそれぞれ接
続することにより帰還巻線Tbの出力電圧を正帰還させ
る。また、一方のトランジスタQ1のベースは、トラン
ジスタQ3及び抵抗R1を介して、直流電源2からイン
バータ回路3に給電する電源ラインHに接続するととも
に、一次巻線Tfのセンタタップも同電源ラインHに接
続する。一方、トランジスタQ3のベースは、抵抗R2
及びトランジスタQ4を介して調光パルス発生回路11
の出力部11oに接続する。なお、C1は一次巻線Tf
の両端間に接続したコンデンサを示す。
【0022】調光パルス発生回路11は、入力部11i
に付与される調光信号(直流電圧)Siの大きさにより
デューティ比が変化する制御信号(パルス信号)Scを
出力する。制御信号Scの周波数は250〔Hz〕程度
である。
【0023】異常検出回路5は、コンパレータ13を備
え、このコンパレータ13の出力部はトランジスタQ4
のベースに接続する。他方、トランスTの二次巻線Tr
には、バラクタコンデンサCa,Cbを介して蛍光管L
a,Lbの一端を並列接続し、他端は異常検出回路5の
検出抵抗Rdを介して接地する。検出抵抗Rdの端子電
圧は、ダイオードD1,コンデンサC2及び抵抗R3か
らなる整流回路により直流化し、検出電圧Edとしてコ
ンパレータ13の非反転入力部に付与する。
【0024】一方、オン−オフ回路12は、トランジス
タQ5,Q6及び抵抗R4,R6により構成する。トラ
ンジスタQ6のエミッタは、電源ラインHに接続すると
ともに、コレクタは、電流制限抵抗R6及びツェナダイ
オードD2の直列回路を介して接地する。なお、ツェナ
ダイオードD2の端子電圧は、調光パルス発生回路11
及びコンパレータ13に電源電圧として付与される。そ
して、トランジスタQ6のコレクタの端子電圧は、抵抗
Rcを介してツェナダイオードDaと一対の分圧抵抗R
a,Rbを直列接続した分圧回路6に付与する。これに
より、分圧抵抗RaとRbにより分圧された分圧電圧
が、基準電圧Esとしてコンパレータ13の反転入力部
に付与される基準電圧生成回路4が構成される。なお、
C3,C4はコンデンサ、R7は抵抗を示す。
【0025】次に、本実施例に係る蛍光管用点灯装置1
の動作について、各図を参照して説明する。
【0026】今、オン−オフ回路12のトランジスタQ
5をオン−オフ制御すれば、全体の動作をオン又はオフ
させることができる。一方、動作中は、調光パルス発生
回路11から制御信号Scが出力し、この制御信号Sc
のハイレベル期間ではトランジスタQ4,Q3が共にオ
ン、ローレベル期間ではトランジスタQ4,Q3が共に
オフとなる。トランジスタQ3のオンにより、トランジ
スタQ1,Q2には、抵抗R1に基づくベース電流が流
れ、インバータ回路3は連続発振する。これにより、二
次巻線Trには、1500〔V〕程度(周波数50〔k
Hz〕程度)の高電圧が出力し、バラクタコンデンサC
a,Cbを介して蛍光管La,Lbに印加されるため、
蛍光管La,Lbは点灯する。他方、トランジスタQ3
がオフのときは、蛍光管La,Lbは消灯する。したが
って、制御信号Scのディーティ比を変化させれば、蛍
光管La,Lbの輝度を変化させることができる。
【0027】一方、任意の蛍光管、例えば、蛍光管La
が気密性低下等の異常によりオープン状態となった場合
を想定する。この場合、検出抵抗Rdに流れる総電流I
dが減少し、検出電圧Edが低下する。基準電圧Es
は、正常時の検出電圧Edと一本の蛍光管Laがオープ
ン状態になったときの検出電圧Edの中間に設定され、
コンパレータ13により蛍光管Laがオープン状態にな
ったことを検出する。即ち、検出電圧Edが低下して基
準電圧Esよりも下がれば、コンパレータ13の出力が
ハイレベルからローレベルとなり、トランジスタQ4,
Q3をオフにしてインバータ回路3の発振を停止させ
る。
【0028】ところで、この際、基準電圧生成回路4の
動作は次のようになる。トランジスタQ6の電圧降下分
は僅かであるため、ツェナダイオードDaのカソードに
は、直流電源2からインバータ回路3に給電する電源ラ
インHの電源電圧Epにほぼ等しい電圧が付与される。
なお、抵抗Rcは、トランジスタQ6がオンになるとき
に、同トランジスタQ6にコンデンサC4を充電する過
大電流が流れるのを防止する。抵抗Rcの抵抗値は、通
常時の電圧降下が無視できる程度の小さな値に選定す
る。
【0029】一方、基準電圧Esは、トランジスタQ6
がオン時のエミッタ−コレクタ間電圧及び抵抗Rcによ
る電圧降下を無視した場合、次式で表される。
【0030】Es=(Ep−Ea)×Ra/(Ra+R
b) …(1) なお、EaはツェナダイオードDaの
ツェナ電圧である。
【0031】また、Epが10%上昇し、1.1×Ep
になったときの基準電圧Esuは、次式で表される。
【0032】 Esu=(1.1×Ep−Ea)×Ra/(Ra+Rb) …(2)
【0033】基準電圧Esの変動率を示す100×(E
su−Es)/Esを、蛍光管La…に流れる総電流I
dの変動率に一致するように設定、具体的には、図4に
示した16.4〔%〕に設定すれば、総電流Idの変動
を相殺できる。即ち、
【0034】 (Esu−Es)/Es=0.164 …(3) とし、(1)式と(2)式を(3)式に代入し、次に電
源電圧Ep=12〔V〕を代入すれば、ツェナダイオー
ドDaのツェナ電圧Eaを求めることができる。したが
って、得られたツェナ電圧Ea(例えば、約4.7
〔V〕)の特性電圧を有するツェナダイオードDaを使
用すれば、基準電圧(Es)は、図3に示すEsaのよ
うになり、電源電圧Epに対する基準電圧Esの変動率
を検出電圧Ed(Edn,Eds,Ede)の変動率に
略一致させることができ、電源電圧Epの変動に基づく
総電流Id(検出電圧Ed)の変動を相殺できる。
【0035】このように、ツェナダイオードDaのツェ
ナ電圧Eaを選択(設定)することにより、電源電圧E
pに変動があっても、基準電圧Esを当該変動に追従さ
せることができるため、検出電圧Ed(電源電圧Ep)
の変動は基準電圧Esの変動により相殺され、検出精度
への影響が回避される。特に、ツェナダイオードDaの
ツェナ電圧Eaの設定により、電源電圧Epに対する基
準電圧Esの変動率を検出電圧Edの変動率に略一致さ
せるため、より正確で高精度の検出が可能となり、この
ような蛍光管用点灯装置1は、例えば、液晶ディスプレ
イのバックライトに適用して最適となる。
【0036】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、
細部の回路構成等において、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で、任意に、変更,追加,削除することができる。
例えば、ツェナダイオードDaを使用することなく、電
源電圧Epを分圧抵抗RaとRbにより分圧するだけで
あっても一定の効果を得ることができる。図4中、Es
cはこの場合の基準電圧(Es)を示している。さら
に、ツェナダイオードDaの代わりに他の定電圧素子、
例えば、通常のダイオードの順方向電圧を利用したり或
いは通常のダイオードとツェナダイオードの組合わせを
使用することも可能である。さらに、検出抵抗Rdは、
蛍光管La…の接地側に接続しているが、トランスTの
二次巻線Trの接地側に接続してもよいし、ツェナダイ
オードDaと分圧抵抗Raは相互に入れ替えて接続して
もよい。
【0037】
【発明の効果】このように、本発明は、直流電源と、並
列接続した複数の蛍光管を点灯させるインバータ回路
と、蛍光管に流れる総電流から得る検出電圧と基準電圧
生成回路から得る基準電圧を比較して蛍光管の異常を検
出する異常検出回路を備える蛍光管用点灯装置におい
て、特に、直流電源からインバータ回路に付与する電源
電圧を分圧して基準電圧を得る基準電圧生成回路を設け
たため、次のような顕著な効果を奏する。
【0038】(1) 蛍光管に発生した異常を正確かつ
確実に検出し、安定性及び信頼性を飛躍的に高めること
ができる。
【0039】(2) 好適な実施の形態により、基準電
圧生成回路を、定電圧素子と一対の分圧抵抗を直列に接
続した分圧回路を備えて構成するとともに、特に、定電
圧素子の特性電圧を、電源電圧に対する基準電圧の変動
率が検出電圧の変動率に略一致するように選定すれば、
より正確で高精度の検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係る蛍光管用点灯装置
の電気回路図、
【図2】従来の技術に係る蛍光管用点灯装置の電気回路
図、
【図3】電源電圧の変化に対する基準電圧及び検出電圧
の変化特性図、
【図4】電源電圧の変化に対する蛍光管一本当たりの管
電流の変化特性図、
【符号の説明】
1 蛍光管用点灯装置 2 直流電源 3 インバータ回路 4 基準電圧生成回路 5 異常検出回路 6 分圧回路 La… 蛍光管 Da ツェナダイオード Ra 分圧抵抗 Rb 分圧抵抗 Id 総電流 Ed 検出電圧 Es 基準電圧 Ep 電源電圧 Ea ツェナ電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角田 幸雄 新潟県上越市島田2490番地2 株式会社上 越デバイス内 Fターム(参考) 2H091 FA42Z GA11 LA30 2H093 NC42 NC51 ND47 ND48 3K072 AA19 AB02 BA03 BC03 DD04 DE04 EA02 EB07 GA02 GB14 GC01 3K098 CC40 DD20 DD21 EE18 FF04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源と、並列接続した複数の蛍光管
    を点灯させるインバータ回路と、前記蛍光管に流れる総
    電流から得る検出電圧と基準電圧生成回路から得る基準
    電圧を比較して前記蛍光管の異常を検出する異常検出回
    路を備える蛍光管用点灯装置において、前記直流電源か
    ら前記インバータ回路に付与する電源電圧を分圧して前
    記基準電圧を得る基準電圧生成回路を備えることを特徴
    とする蛍光管用点灯装置。
  2. 【請求項2】 前記基準電圧生成回路は、定電圧素子と
    一対の分圧抵抗を直列に接続した分圧回路を備えること
    を特徴とする請求項1記載の蛍光管用点灯装置。
  3. 【請求項3】 前記定電圧素子の特性電圧は、前記電源
    電圧の変動に対する前記基準電圧の変動率と前記検出電
    圧の変動率が略一致するように選定することを特徴とす
    る請求項2記載の蛍光管用点灯装置。
  4. 【請求項4】 液晶ディスプレイのバックライトに適用
    することを特徴とする請求項1記載の蛍光管用点灯装
    置。
JP2000335680A 2000-11-02 2000-11-02 蛍光管用点灯装置 Expired - Fee Related JP4735789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335680A JP4735789B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 蛍光管用点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335680A JP4735789B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 蛍光管用点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002141186A true JP2002141186A (ja) 2002-05-17
JP4735789B2 JP4735789B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=18811383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335680A Expired - Fee Related JP4735789B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 蛍光管用点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4735789B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7183726B2 (en) 2004-05-27 2007-02-27 Mitsumi Electric Co., Ltd. Cold cathode fluorescent lamp drive apparatus and method
US7391167B2 (en) 2004-05-11 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly, display device and driving apparatus of light source for display device
US7492106B2 (en) 2005-11-17 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Inverter circuit, backlight assembly, liquid crystal display having the same, and method thereof
WO2009040874A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Fujitsu Limited 冷陰極管のための点灯装置における制御方法および点灯装置、並びに液晶表示装置
US7525260B2 (en) 2006-06-15 2009-04-28 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp lighting apparatus
US7755301B2 (en) 2002-12-06 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit for liquid crystal display
US8044920B2 (en) 2006-10-19 2011-10-25 Richtek Technology Corporation Backlight control circuit with low brightness variation when light emitting devices not operating

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242982A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Toshiba Lighting & Technol Corp 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明器具
JPH06267674A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Taiyo Yuden Co Ltd 冷陰極管点灯装置
JPH0935879A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Meiji Natl Ind Co Ltd 放電ランプの高周波点灯装置及びその高周波点灯方法
JPH1056774A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Hitachi Ltd 電源装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242982A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Toshiba Lighting & Technol Corp 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明器具
JPH06267674A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Taiyo Yuden Co Ltd 冷陰極管点灯装置
JPH0935879A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Meiji Natl Ind Co Ltd 放電ランプの高周波点灯装置及びその高周波点灯方法
JPH1056774A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Hitachi Ltd 電源装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7755301B2 (en) 2002-12-06 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit for liquid crystal display
US7391167B2 (en) 2004-05-11 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly, display device and driving apparatus of light source for display device
CN100462799C (zh) * 2004-05-11 2009-02-18 三星电子株式会社 背光组件、显示装置和用于显示装置的光源的驱动设备
US7183726B2 (en) 2004-05-27 2007-02-27 Mitsumi Electric Co., Ltd. Cold cathode fluorescent lamp drive apparatus and method
US7492106B2 (en) 2005-11-17 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Inverter circuit, backlight assembly, liquid crystal display having the same, and method thereof
US7525260B2 (en) 2006-06-15 2009-04-28 Minebea Co., Ltd. Discharge lamp lighting apparatus
US8044920B2 (en) 2006-10-19 2011-10-25 Richtek Technology Corporation Backlight control circuit with low brightness variation when light emitting devices not operating
WO2009040874A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Fujitsu Limited 冷陰極管のための点灯装置における制御方法および点灯装置、並びに液晶表示装置
JP4854790B2 (ja) * 2007-09-28 2012-01-18 富士通株式会社 冷陰極管のための点灯装置における制御方法および点灯装置
US8330707B2 (en) 2007-09-28 2012-12-11 Fujitsu Limited Lighting device for cold-cathode tube and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4735789B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972531B2 (en) Method for operating at least one low-pressure discharge lamp
EP0696158B1 (en) Discharge lamp lighting device
US7235899B2 (en) Switching constant-current power supply system
US6051935A (en) Circuit arrangement for controlling luminous flux produced by a light source
US6448720B1 (en) Circuit for driving an HID lamp
US5565743A (en) Lighting circuit for discharge lamp
JP2004208396A (ja) 直流−交流変換装置、及びそのコントローラic
US20100156308A1 (en) Adjustable output ballast for powering both fluorescent lamps and led lamps
US20090021177A1 (en) Diagnosis circuit apparatus and lamp ballast circuit using the same
JP2004505593A (ja) インタフェース回路及び方法
JP2002141186A (ja) 蛍光管用点灯装置
JPH06267674A (ja) 冷陰極管点灯装置
JP2006024511A (ja) 放電灯点灯装置
TW200845816A (en) Discharge lamp lighting apparatus and semiconductor integrated circuit
US7064499B2 (en) Method for operating at least one low-pressure discharge lamp and operating device for at least one low-pressure discharge lamp
JP2011520224A (ja) 電圧給電型プログラム始動式安定器
JP4125687B2 (ja) 放電管点灯制御回路およびその異常検出回路
TW567518B (en) Discharge tube circuit with controllable lighting up time and over-voltage protection
JP4991378B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JPH08335497A (ja) 放電管点灯回路
JP3304534B2 (ja) 放電灯点灯装置
US7132803B2 (en) High efficiency 4-lamp instant start ballast
JPH1174094A (ja) 放電灯点灯装置及び照明装置
JP3669088B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3122146B2 (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees