JPH0935470A - 不揮発性メモリ集積回路 - Google Patents

不揮発性メモリ集積回路

Info

Publication number
JPH0935470A
JPH0935470A JP17725395A JP17725395A JPH0935470A JP H0935470 A JPH0935470 A JP H0935470A JP 17725395 A JP17725395 A JP 17725395A JP 17725395 A JP17725395 A JP 17725395A JP H0935470 A JPH0935470 A JP H0935470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
write
nonvolatile memory
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17725395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakajima
洋 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17725395A priority Critical patent/JPH0935470A/ja
Publication of JPH0935470A publication Critical patent/JPH0935470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ書込み時間を短縮するとともに、部品
点数の増加を抑え、効率的にデータ更新を行うことによ
り、システム性能の向上をはかる。 【構成】 指定した複数のワ−ドデータを消去対象ワー
ドとして一次的に保持し消去信号により一括して当対象
ワードデータを消去する不揮発性メモリ部6と、不揮発
性メモリ部6に対する書込みデータおよび読出しデータ
とを比較し、比較不一致検出時に検出信号を送出する比
較回路4と、検出信号により書込みデータと当該アドレ
スデータ信号を記憶するFIFOメモリ5と、FIFO
メモリ5に記憶されたデータと外部制御信号により不揮
発性メモリ部6のワードデータの消去,書込みおよび読
出しを制御する制御回路7とを備える。これにより、デ
ータ書込み時はFIFOメモリ5にデータを一時的に記
憶するとともに、更新データを選択してFIFOメモリ
5に記憶し、更新データを一括して消去ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路に
関し、特に不揮発性メモリ集積回路の書込み制御に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】不揮発性メモリ集積回路の1つであるフ
ラッシュメモリ集積回路は、電気的に消去,書込みが可
能なフラッシュメモリマトリックスと、それぞれのワー
ドセルを選択するアドレスデコーダと、書込み,読出し
および消去を制御する制御回路とを有している。そし
て、データを書き込む場合、少なくとも該当セクタのデ
ータをすべて消去し、新たに当該セクタにデータを書き
込む必要がある。
【0003】しかしながら、データ消去やデータ書込み
に要する時間は、データ読出し時間に比較して1桁以上
多くかかり、データ書込み・読出しを制御するホストシ
ステムを拘束する時間が長くなるため、システム全体の
性能が低下する。
【0004】このため、上述したようなシステム全体の
性能低下を改善した不揮発性メモリ集積回路の一例とし
て、例えば、特開昭61−51697号公報に開示され
ている。
【0005】これは、不揮発性メモリと制御部とを含む
回路に不揮発性メモリと同一記憶容量のRAM(Random
Access Memory)を備えており、このRAMへのアクセス
は、書込みサイクルとは無関係に行い、また、RAMに
書き込まれたデータを不揮発性メモリに転送する際は、
RAMと不揮発性メモリの両エリアの先頭より内容を比
較し、不一致アドレスのワードデータを検出するごと
に、不揮発性メモリの該当アドレスを消去するとともに
更新データを書き込むことにより、システム性能の低下
を抑えるというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の不揮発性メ
モリ集積回路では、不揮発部へのデータ書込みに係わる
時間を抑える効果は有るが、不揮発性メモリと同一記憶
容量のRAMエリアを要し、不揮発性メモリの記憶容量
が増加した場合には、同一記憶容量のRAMを備える必
要が生じるため、部品点数が増加するという欠点があ
る。
【0007】また、不一致アドレスを検出すると、該当
ワードごとに消去,書込みを行っている。データの書込
み動作は各アドレスごとに固有と考えられるが、データ
の消去動作に関しては各アドレス共通であるため、更新
アドレスが増えた場合には、消去動作が重複して非効率
的になるという欠点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の不揮発性メモリ
集積回路は、指定した複数のワ−ドデータを消去対象ワ
ードとして一次的に保持し消去信号により一括して当対
象ワードデータの消去を行う不揮発性メモリ部と、前記
不揮発性メモリ部への書込みデータおよび前記不揮発性
メモリ部からの読出しデータとを比較し比較不一致検出
時には検出信号を送出する比較回路と、前記検出信号に
より書込みデータと当該アドレスデータ信号を記憶する
FIFOメモリと、このFIFOメモリに記憶されたデ
ータと外部制御信号により前記不揮発性メモリ部のワー
ドデータの消去,書込みおよび読出しを制御する制御回
路とを備えることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施の形態を示すブロ
ック図である。図1を参照すると、本発明の不揮発性メ
モリ集積回路は、複数のワ−ドデータを一次的に保持し
消去信号により対象ワードデータの消去を行う不揮発性
メモリ部6と、不揮発性メモリ部6に対する書込みおよ
び読出しデータを比較し比較不一致検出時に検出信号を
送出する比較回路4と、この検出信号により書込みデー
タとこのアドレスデータ信号を記憶するFIFOメモリ
5と、データおよびアドレスデータを一時的に記憶する
データI/Oバッファ1,アドレスバッファ2およびデ
ータバッファ3と、データおよびアドレスデータの伝送
路であるアドレスバス8,データバス9および内部デー
タバス10と、外部制御信号により不揮発性メモリ部6
のワードデータの消去,書込みおよび読出しを制御する
制御回路7とを含んで構成される。
【0011】続いて、このように構成された本発明の不
揮発性メモリ集積回路の動作について説明する。
【0012】(1) データ読出し時、 まず、読み出すデータのアドレスをアドレスバッファ8
のアドレス入力端子An〜A0に設定し、制御回路7の
CE端子およびR/W端子を読出し状態に設定する。C
E端子は、本不揮発性メモリ集積回路を外部から制御可
能に設定する機能を制御する端子である。また、R/W
端子は、不揮発性メモリ集積回路をデータ書込み、もし
くは読出し状態に制御する外部制御端子である。
【0013】読出しアドレスデータAn〜A0は、アド
レスバッファ2からアドレスバス8を介して不揮発性メ
モリ部6へ入力され、当アドレス信号により選択された
特定ワードデータは、内部データバス10,データバフ
ァ3およびデータバス9を介してデータI/Oバッファ
1の端子D0〜D7に出力される。この端子D0〜D7
は、不揮発性メモリ集積回路へのデータ入出力端子であ
る。
【0014】(2) データ書込み時 まず、書込みデータのアドレスをアドレスバッファ2の
An〜A0に、書込みデータをデータI/Oバッファ1
のデータ入力端子のD0〜D7に設定するとともに、制
御回路7のCE端子およびR/W端子を書込み状態に設
定する。書込みアドレスデータは、アドレスバッファ2
からアドレスバス8を介して不揮発性メモリ部6とFI
FOメモリ(Fast In Fast Outメモリ)5のデータ入力
端子とにそれぞれ入力される。
【0015】そして、書込みアドレスにより選択された
不揮発性メモリ部6の特定ワードデータと、データI/
Oバッファ1から入力された書込みデータとは、内部デ
ータバス10およびデータバス9を介して比較回路4に
入力される。このとき、データバッファ3は制御回路7
より非能動状態に設定されており、読出しデータはデー
タI/Oバッファ1へは供給されない。
【0016】比較回路4は、当不揮発性メモリ部6の特
定ワードデータと当データI/Oバッファ1から入力さ
れた書込みデータを比較し、不一致の場合のみ検出信号
を送出する。そして、FIFOメモリ5は当不一致検出
信号により、予め入力されていた書込みデータD0〜D
7とアドレスデータAn〜A0とを記憶する。したがっ
て、書込みデータと書込み該当アドレスの不揮発性メモ
リ部6のデータがと等しい場合は、書込み動作は行われ
ない。また、この動作は、書込み動作中は継続して動作
し、不揮発性メモリ部6のデータと、不一致となった書
込みデータおよびそのアドレスデータとは順次FIFO
メモリ5へ記憶される。
【0017】そして、FIFOメモリ5の全領域にデー
タが記憶されたとき、および外部からの書込み動作が完
了し、CE端子が非能動状態に設定されたときに、制御
回路7は、BSY端子を能動状態に設定することによ
り、当不揮発性メモリ集積回路がデータ更新状態に入っ
たことを外部に示し、データバッファ3およびアドレス
バッファ2を非能動状態に設定する。
【0018】また、制御回路7は、FIFOメモリ5よ
り更新の必要とされるアドレスを読出し、不揮発性メモ
リ部6の更新が必要とされる全ワードアドレスを消去対
象として設定し、データ消去信号を不揮発性メモリ部6
へ送出する。この信号により不揮発性メモリ部6の各デ
ータ更新対象ワードは、一括して消去される。
【0019】データ消去完了後、制御回路7はFIFO
メモリ5より更新アドレスデータと更新データを読出
し、順次、不揮発性メモリ部6へ送出することにより、
データ書込みを行う。データ更新終了後、制御回路7は
FIFOメモリを初期状態に戻すとともにBSY端子を
非能動状態に設定する。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、データ書
込み時はFIFOメモリにデータを一時的に記憶するた
め、不揮発性メモリ部に直接書き込む場合と比較して著
しく書込み時間を短縮することができる。
【0021】また、更新データのみを選択してFIFO
メモリに記憶するため、不揮発性メモリ部および同容量
のRAMを必要とせず、不揮発性メモリ部の容量が増加
しても、部品点数の増加を抑えることができる。
【0022】さらに、更新データを一括して消去するた
め、更新データ数が増加してもデータ消去動作が重複す
ることはなく、効率的にデータ更新がはかれるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 データI/Oバッファ 2 アドレスバッファ 3 データバッファ 4 比較回路 5 FIFOメモリ 6 不揮発性メモリ部 7 制御回路 8 アドレスバス 9 データバス 10 内部データバス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指定した複数のワ−ドデータを消去対象
    ワードとして一次的に保持し消去信号により一括して当
    対象ワードデータの消去を行う不揮発性メモリ部と、前
    記不揮発性メモリ部への書込みデータおよび前記不揮発
    性メモリ部からの読出しデータとを比較し比較不一致検
    出時には検出信号を送出する比較回路と、前記検出信号
    により書込みデータと当該アドレスデータ信号を記憶す
    るFIFOメモリと、このFIFOメモリに記憶された
    データと外部制御信号により前記不揮発性メモリ部のワ
    ードデータの消去,書込みおよび読出しを制御する制御
    回路とを備えることを特徴とする不揮発性メモリ集積回
    路。
JP17725395A 1995-07-13 1995-07-13 不揮発性メモリ集積回路 Pending JPH0935470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17725395A JPH0935470A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 不揮発性メモリ集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17725395A JPH0935470A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 不揮発性メモリ集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0935470A true JPH0935470A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16027849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17725395A Pending JPH0935470A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 不揮発性メモリ集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0935470A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223399A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電機の制御装置
JPH03283093A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Nec Corp E↑2pr0mへの書込み回路
JPH04105299A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Nec Corp マイクロ・コンピュータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223399A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電機の制御装置
JPH03283093A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Nec Corp E↑2pr0mへの書込み回路
JPH04105299A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Nec Corp マイクロ・コンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829673B2 (en) Latched address multi-chunk write to EEPROM
KR100411849B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치
JP4772214B2 (ja) 不揮発性記憶装置及びその書き換え制御方法
US6088264A (en) Flash memory partitioning for read-while-write operation
JP3822081B2 (ja) データ書込装置、データ書込制御方法及びプログラム
JP3730423B2 (ja) 半導体記憶装置
US20020085419A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and data input/output control method thereof
KR20060012696A (ko) 불량 블록 관리 기능을 가지는 플레시 메모리 장치 및플레시 메모리 장치의 불량 블록 관리 방법.
JP4373943B2 (ja) メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
JPH0574178A (ja) 不揮発性icメモリ
US20040246779A1 (en) Non-volatile storage device and control method thereof
US7120050B2 (en) Method and apparatus for setting operational information of a non-volatile memory
JP4619367B2 (ja) 不揮発性記憶装置
JPH05266219A (ja) マイクロコンピュータ
US6400634B1 (en) Technique for increasing endurance of integrated circuit memory
US6735126B1 (en) Semiconductor memory
JPH0935470A (ja) 不揮発性メモリ集積回路
JPS58208994A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0581145A (ja) Eepromへのデータ書き込み回路
JP2004273117A (ja) 複合化フラッシュメモリを搭載した半導体装置及び携帯用機器
JP2000276883A (ja) 不揮発性メモリの書き込み回路
JP2001344981A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2000276880A (ja) 不揮発性メモリの書き込み回路
JPH0765586A (ja) Eepromアクセス方式
JP3135770B2 (ja) 不揮発性半導体メモリおよびその不揮発性半導体メモリを使用した記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971118