JPH09330939A - スライディングブロックを有するリードフレームアンローディング機構 - Google Patents

スライディングブロックを有するリードフレームアンローディング機構

Info

Publication number
JPH09330939A
JPH09330939A JP8335915A JP33591596A JPH09330939A JP H09330939 A JPH09330939 A JP H09330939A JP 8335915 A JP8335915 A JP 8335915A JP 33591596 A JP33591596 A JP 33591596A JP H09330939 A JPH09330939 A JP H09330939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
sliding block
pair
picker
unloading mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8335915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786622B2 (ja
Inventor
Shunhyuku Sai
浚 ヒュク 崔
Taikei Sai
泰 奎 崔
Teikon Ri
廷 根 李
Zaiin Ri
在 院 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09330939A publication Critical patent/JPH09330939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786622B2 publication Critical patent/JP2786622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/10Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns
    • Y10S414/114Adjust to handle articles or groups of different sizes

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 相異するモルディング部分を有する多様なリ
ードフレームに対して、簡単な操作により正確なアンロ
ーディングを実現する。 【解決手段】 真空手段に連結された中空突起を有する
真空ネジと真空吸入管とを含む1つ以上のピッカ390
と、ピッカ390の前記真空吸入管の外側に締結され、
スライディングブロック310の下部に位置するスプリ
ングと、スプリングが飛び出すことを防止するスプリン
グストッパーと、一対の対向板材に前記スライディング
ブロック310を締結するための締結手段とを含み、前
記機構は、駆動手段に連結されており、ピッカ390
は、リードフレームマガジンからリードフレームをアン
ローディングし、スライディングブロック310は、一
対の対向板材414、416間のスペースに沿って水平
方向に移動することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形工程済みのセ
ミ組立状態のリードフレームをアンローディングして切
断/折曲装置に移送するリードフレーム移送装置に関
し、より詳細には、リードフレームアンローディング機
構にスライディングブロックを設けることにより、成形
部分の位置が異なる多様なリードフレームに対応するよ
うにしたリードフレームアンローディング機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常の半導体チップパッケージの組立工
程では、まず、ウェーハから分離された個別チップを、
銀エポキシ等の接着剤によりリードフレームのダイパッ
ドに取り付け(ダイ取付)、その後、リードフレームの
内部リードに電気的に連結する(リードボンディン
グ)。また、チップ及び内部リードを含む電気的連結部
分はモルディング樹脂により封止されて、外部環境から
保護される(成形)。
【0003】リードフレームストリップに配列された複
数のセミ組立状態のパッケージは、マガジンのようなキ
ャリヤーに積層されて保管及び運搬される。複数のセミ
組立状態のパッケージ(以下、成形部分という。)を有
するリードフレームストリップ(以下、リードフレーム
という。)は、成形部分から突出されたリードを切断
し、適切な形態で折曲する切断/折曲工程を経る。リー
ドフレームをマガジンから切断/折曲段階に移送するた
め、リードフレーム移送装置が使用される。
【0004】また、リードフレーム移送装置は、少なく
とも1つ以上のピッカを有し、ピッカは、リードフレー
ムの成形部分を吸着して切断/折曲段階に移送させる。
その後、切断/折曲工程が進行され、次いで所定の追加
工程を経てPWBの最終完成品が得られる。
【0005】一般的に、パッケージは、多様な形状を有
するので、同一の幅を有するリードフレームであって
も、成形部分の位置は相異することになる。従って、既
存のリードフレーム移送装置を適宜に変更するか、新規
のリードフレーム移送装置を使用しなければならない。
【0006】図10は、従来のリードフレーム移送装置
を示す斜視図であり、図11は図10のリードフレーム
移送装置のアンローディング機構を示す斜視図であり、
図12は、図11のリードフレームアンローディング機
構におけるピッカの結合を示す図である。
【0007】図10乃至図12を参照すると、リードフ
レーム移送装置400は、複数のリードフレームが積層
搭載されたマガジンと、該マガジンが着脱自在に収容さ
れ、マガジンに搭載された個別リードフレームを所定の
高さにリフトするエレベータ200と、リフトされたリ
ードフレームをピックアップするためのピッカが設けら
れているアンローディング機構100と、その一端はア
ンローディング機構100に機械的に締結されており、
その他端に締結されたシリンダのような駆動手段により
リードフレームを切断/折曲工程に移送する移送バー3
00とを含む。
【0008】リードフレーム移送装置400の全部分の
駆動は、前記アンローディング機構100の吸着による
リードフレーム5のアンローディングを除外して、移送
バー300により行われる。
【0009】図11に示すアンローディング機構100
は、その中心に隔壁10が設けられた胴体30と、胴体
30の固定面20に貫通孔22を介して固定された複数
の吸着手段(例えば、4つのピッカ90)とを含む。し
かし、図面の簡略化のため、図11では、1つのピッカ
90を図示する。
【0010】上記胴体30は、上部が開放されており、
他の部分より厚く形成されている固定面20を有する。
ピッカ90は、固定面20に堅固に固定されている。
【0011】図12を参照として、ピッカ90は、より
詳細には、3部分、すなわちネジ40部分、真空吸入管
60及び真空吸入口70部分、ワッシャー43部分より
なる。また、ピッカ90は、ナット65と、ナットを支
持するスプリング68と、スプリングストッパー63と
を有する。
【0012】ネジ40は、その上面に設けられた長溝4
2と、真空パンブ等の真空手段(図示せず)に連結され
たチューブ41の一端に挿入される中空突起48とを有
する。また、ネジ40はネジ山46を有し、上部から下
部まで中空形状で構成されていて、真空ネジとも言われ
る。
【0013】上記真空吸入管60は、円形状を有し、そ
の内面にネジ山46に対応する内部スパイラル溝64が
設けられ、その外面に外部スパイラル溝66が設けられ
ている。また、真空吸入管60は、スプリング68の下
部において、スプリングストッパー63が係合される係
合溝61が設けられている。
【0014】上記真空吸入口70は、真空吸入管60の
最下部と一体に形成されている。より詳細には、ピッカ
90は、次の段階により図11のアンローディング機構
100の固定面20に貫通孔22を介して固定される。
すなわち、真空吸入管60の上部を固定面20の貫通孔
22に挿入する段階、真空吸入管60の上部胴体62に
ワッシャー43を介在する段階、ネジ40のネジ山46
を、真空吸入管60の内部スパイラル溝64にねじ込む
段階により達成される。
【0015】そして、真空吸入管60の外部スパイラル
溝66にナット65を締結することにより、固定面20
に堅固に固定される。また、ナットの弛み防止用スプリ
ング68が真空吸入管60の外部に締結され、スプリン
グ68が飛び出すことを防止するためのスプリングスト
ッパー63が係合溝61に係合される。
【0016】図13乃至図15は、従来のリードフレー
ム移送装置によりリードフレームがアンローディングさ
れる段階を示す図である。
【0017】図13乃至図15を参照すると、アンロー
ディング機構100に締結された移送バー300は、シ
リンダ等の駆動手段(図示せず)により、図11のピッ
カ90の真空注入口がマガジンのリードフレーム5の成
形部分6に接触するまで下降する。次いで、図14に示
すように、リードフレームの成形部分6は、ピッカ90
を介して供給された真空により真空吸入口に吸着され
る。そして、図15に示すように、ピッカ90は、リー
ドフレームを吸着したまま、移送バー300により上昇
する。次いで、図示していないが、前記リードフレーム
5は、移送バー300により切断/折曲工程のための切
断/折曲段階に移送される。
【0018】一方、マガジンに積層された次のリードフ
レーム5がエレベータ200によりリフトされる。以
後、図13乃至図15の段階が繰り返される。ここで、
マガジンからリードフレームを安定にアンローディング
するため、ピッカ90は、アンローディングされるリー
ドフレーム5の成形部分6に整列されるように位置づけ
られている。
【0019】図16及び図17は、従来の他のリードフ
レーム移送装置によりリードフレームがアンローディン
グされる状態を示す図である。
【0020】図16及び図17を参照すると、リードフ
レーム15は、図13乃至図16のリードフレーム5と
は異なる位置においてチップを含むモルディング部分1
6を有する。そこで、ピッカは、図16に示すように、
リードフレーム15の成形部分16に正確に整列される
ことができないので、ピッカはリードフレームを充分に
ピックアップすることができない。また、最悪の場合に
は、図17に示すように、リードフレーム15が落下
し、このため、マガジンから次のリードフレームをアン
ローディングすることを妨害するというような不良を引
き起こすことがあった。
【0021】尚、従来のリードフレーム移送装置400
では、ピッカ90がリードフレーム5の成形部分6に正
確に整列された場合のみに、マガジンからのリードフレ
ームのアンローディングの信頼性を保障することができ
る。したがって、図16及び図17のリードフレーム1
5をアンローディングするためには、新規または変形さ
れたアンローディング装置が要求され、これにより、時
間的、経済的損失を引き起こすことになる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、相異
するモルディング部分を有する多様なリードフレームに
対して、簡単な操作により正確なアンローディングを実
現することができるリードフレームアンローディング機
構を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1記載の第1の発明は、半導体チップパッケ
ージの製造工程に使用されるリードフレームアンローデ
ィング機構において、一対の板材の両側端部に孔が設け
られ、前記板材の一方は、前記孔の間に水平スリットが
設けられ、前記一対の板材の上部及び下部は、向き合う
ように折曲されている一対の対向板材と、固定手段によ
り前記一対の対向板材の両側端部に固定されている一対
のブロックと、前記一対のブロックの中心部に貫通孔が
設けられ、前記一対の対向板材の間に配置される1つ以
上のスライディングブロックと、前記スライディングブ
ロックの貫通孔を貫通して固定されており、真空手段に
連結された中空突起を有する真空ネジと真空吸入管とを
含む1つ以上のピッカと、前記ピッカの前記真空吸入管
の外側に締結され、前記スライディングブロックの下部
に位置するスプリングと、前記スプリングが飛び出すこ
とを防止するスプリングストッパーと、前記一対の対向
板材に前記スライディングブロックを締結するための締
結手段とを含み、前記機構は、駆動手段に連結されてお
り、前記ピッカは、リードフレームマガジンからリード
フレームをアンローディングし、前記スライディングブ
ロックは、前記一対の対向板材間のスペースに沿って水
平方向に移動することを要旨とする。従って、相異する
モルディング部分を有する多様なリードフレームに対し
て、簡単な操作により正確なアンローディングを実現す
ることができる。
【0024】請求項2記載の第2の発明は、前記スライ
ディングブロックには、前記一対の対向板材と接触する
面に水平方向に段差又はスリットが設けられ、前記段差
又はスリットが前記板材の曲げ面に嵌め込まれるように
形成されることにより、前記スライディングブロック
が、前記一対の対向板材のスペースに沿って水平方向に
スライディングすることを要旨とする。従って、スリッ
トが設けられたスライディングブロックを板材に固定で
きる。
【0025】請求項3記載の第3の発明は、前記ピッカ
は、さらに前記真空ネジと前記真空吸入管との間にワッ
シャーを含むことを要旨とする。従って、真空ネジと真
空吸入管との安定着座を図ることができる。
【0026】請求項4記載の第4の発明は、前記スライ
ディングブロックの前記貫通孔は、前記貫通孔を貫通す
るピッカが水平方向に変位することを防止するため、ゴ
ム材質よりなる内壁を有することを要旨とする。従っ
て、貫通孔を貫通するピッカが水平方向に変位すること
を防止できる。
【0027】請求項5記載の第5の発明は、前記ピッカ
の最下部は、静電気防止用材料により被覆されているこ
とを要旨とする。従って、リードフレームの成形部分を
前記ピッカの最下部によりアンローディングするときの
これらの間における摩擦による静電気を防止できる。
【0028】請求項6記載の第6の発明は、前記最下部
は、リードフレームのアンローディングの間、アンロー
ディングされるリードフレームにおける半導体素子を封
止した成形部分に接触することを要旨とする。従って、
相違する成形部分を有するリードフレームに対して正確
なアンローディングを実現できる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明をより詳細に説明する。
【0030】図1は、本発明によるリードフレーム移送
装置を示す斜視図であり、図2は、本発明によるリード
フレームアンローディング機構のピッカを示す斜視図で
あり、図3は、本発明によるリードフレームアンローデ
ィング機構のスライディングブロックを示す結合斜視図
である。図4は、図2のA部分を示す結合斜視図であ
る。
【0031】図1乃至図4を参照すると、本発明による
リードフレーム移送装置500は、ピッカ390により
アンローディングされるリードフレーム120の成形部
分に整列するように、ピッカ390の位置を調節し得る
スライディングブロック310を有する構造を除外して
は、従来のリードフレーム移送装置400と同様の構造
を有する。
【0032】図2乃至図4を参照すると、本発明による
アンローディング装置410は、一対の対向板材41
4、416と、前記2板材414、416の両側端に各
々固定される一対のブロック手段418と、1つ以上の
スライディングブロック310と、1つ以上のピッカ3
90とを含む。ここで、前記ピッカ390の各々は、対
応する各々のスライディングブロック310内に貫通さ
れ固定されることにより、アンローディングされるリー
ドフレームの成形部分の数及び位置に応じて適宜にピッ
カ390の位置を調節することができる。
【0033】まず、ピッカ390及び対応するスライデ
ィングブロック310間の関係を説明する。本発明によ
るピッカ390は、図11及び図12に示した従来のピ
ッカ90とは別に、アンローディング機構100の固定
面20にピッカ90を固定するための外部スパイラル溝
66及びナット65を有しない。また、スプリング36
8は、真空吸入管360に加えられる衝撃を緩衝するた
めに形成されたものである。これらを除外しては、ピッ
カ390は、図10及び図11に示した従来のピッカ9
0とほぼ同様の構造を有する。
【0034】前記ピッカ390の最下部には、静電気防
止用材料により被覆されており、前記最下部は、リード
フレームのアンローディングの間、リードフレームの成
形部分に接触する。
【0035】真空吸入管360は、胴体30の固定面2
0を貫通して固定される従来のピッカ90とは別に、ス
ライディングブロック310を貫通して固定される。ス
ライディングブロック310は、内壁311に挿通され
るピッカ390の水平変位を防止するため、ゴム材質よ
りなる内壁311を有する。
【0036】従来のリードフレームアンローディング機
構100では、ピッカ90が機構100の固定面20に
固定されているので、ピッカ90がアンローディング機
構100と一体に移動する。しかし、本発明によるリー
ドフレームアンローディング機構410では、ピッカ3
90は、機構410の移動に関係なく移動することがで
きる。これについては、図5乃至図7を参照として後述
することにする。
【0037】スライディングブロック310及び板材4
11、416は、ピッカ390が板材に沿って自由にス
ライディングすることができるようにした構造を有す
る。より詳細には、スライディングブロック310は、
板材414に固定されるように一方(例えば、前方)の
上部及び下部に段差が形成される。また、スライディン
グブロック310は、段差が形成される側に対向する他
方(例えば、後方)の所定の上部及び下部領域に設けら
れた水平スリット316を有し、これにより、スリット
316が設けられたブロック310を板材416に固定
することができる。
【0038】一対の対向板材(前面板材414及び後面
板材416)は、図2に示したように、それらの上部及
び下部の一部が折曲されることにより、折曲された上部
及び下部部分がお互いに向き合っている。スライディン
グブロック310は、一対の板材の一方(例えば、前面
板材414)に固定されるように、その一側(例えば、
前面部312)においてネジ318をねじ込むためのネ
ジ溝314を有する。このため、前面板材414は、長
い水平スリット412を有し、これを介してネジ318
により前面板材414にスライディングブロック310
を固定させる。
【0039】また、図4を参照すると、ブロック手段4
18を用いて一対の板材414、416を組み立て状態
を示す。一方の板材414の両側端は、対向する他方の
板材416の対応する各々の側端にブロック手段418
により連結される。上記ブロック手段418は、板材4
14、416に接触する2対向側にネジ溝419を有
し、前記ネジ溝419は、孔415、417に整列され
るように形成される。ブロック手段418は、固定手
段、例えばネジ411、413を用いて板材414、4
16に固定される。
【0040】上記長い水平スリット412は、一側端か
ら他側端にかけて前面板材414に形成されており、2
対向ブロック手段418間の距離と少なくとも同一の距
離を有する。スリット412の長さは、リードフレーム
を充分にピックアップすることができるように、ピッカ
の位置の調整を達成し得る限り、2対向ブロック手段4
18間の距離より少なくてもよい。複数の、例えば4つ
のピッカ90は、2対向ブロック手段418の間に配置
することができる。
【0041】図5乃至図7は、本発明によるリードフレ
ーム移送装置によりリードフレームがアンローディング
される状態を示す図である。
【0042】図5乃至図7を参照すると、本発明による
アンローディング機構410は、4つの成形部分122
を有するリードフレーム120を、図13乃至図15に
示したアンローディング方法と同様な方法によりアンロ
ーディングする。
【0043】しかし、図3を参照すると、本発明のアン
ローディング機構410では、ピッカ390がスライデ
ィングブロック310に不動的に固定されるものではな
い。その代わりに、ピッカ390は、スライディングブ
ロック310の下部とスプリングストッパー365の間
に位置するスプリング368が、ピッカ390を弾性に
より押し上げる作用により固定される。スライディング
ブロック310は、ネジ318により板材414、41
6に固定される。一方、スプリング368は、ピッカ3
90を過度に押し上げるほどの強い弾性を有しないこと
が好ましい。
【0044】本発明では、真空吸入口370がリードフ
レーム120の成形部分122に機械的に接触すると、
ピッカ390は、それ以上下降しない。その代わりに、
アンローディング機構410自体が下降する。
【0045】したがって、本発明では、次のような従来
のリードフレームアンローディング機構100に係る問
題点を克服することができる。すなわち、従来のアンロ
ーディング機構100においては、ピッカ90(図1
2)が成形部分と機械的に接触した後、リードフレーム
5、15が真空によりピッカ90に吸着されるので、ア
ンローディング機構100の機械的な誤差に起因して、
ピッカ90が成形部分に機械的な衝撃を与えることによ
り、パッケージクラックやチップクラックを引き起こす
ことになる。
【0046】図8は、本発明による他のリードフレーム
移送装置によりリードフレームがアンローディングされ
る状態を示す図であり、図9は、図8の要部拡大図であ
る。
【0047】図8を参照すると、リードフレーム12
0’は、リードフレームアンローディング機構410に
よりマガジンからアンローディングされる状態であり、
前記リードフレーム120’は、3つの成形部分12
2’を有する。
【0048】図9は、アンローディング機構410の設
計変更や機構410の交換を行うことなく、アンローデ
ィングされるリードフレーム120’の数又は位置に応
じてどのようにピッカ390の位置の調整するかを示
す。
【0049】まず、(1)板材414、416にブロッ
ク手段418を固定するネジ411、413を、例えば
ネジドライバを用いて解く。(2)板材414、416
からブロック手段418を取り外す。(3)スライディ
ングブロック310を前面板材414に固定するネジ3
18を、例えば、ネジドライバを用いて緩めて除去す
る。(4)アンローディング機構410からスライディ
ングブロック310を取り外す。(5)さらにブロック
手段418を2板材414、416の間に挿入してブロ
ック手段418の溝419を板材414、416の孔4
15、417に整列させる。(6)ネジ411、413
を用いてブロック手段418を板材414、416に固
定させる。(7)他の3つのネジ318を緩めてスライ
ディングブロック310がリードフレーム120’の成
形部分122’に整列されるように、スライディングブ
ロック310を移動する。(8)板材414、416に
スライディグブロック310を固定するため、ネジ31
8を締める。
【0050】段階(5)及び(6)は、段階8を進行し
た後に実行してもよい。好ましくは、段階(1)乃至
(8)を順に実行することである。
【0051】図8及び図9は、3つの成形部分122’
を有するリードフレーム120’をアンローディングす
る場合を示したが、5つ以上の成形部分を有するリード
フレームの場合には、もっと長い板材を使用して付加的
にピッカを添加させることにより、効果的にアンローデ
ィングすることができる。
【0052】さらに、今まで、複数のピッカを有するア
ンローディング機構において、ピッカの各々が、対応す
る各々のすべての成形部分をピックアップする場合を説
明したが、ピッカは、十分に強い真空が供給される場
合、すなわち、リードフレームの成形部分を充分に吸着
することができる限り、成形部分に適切な間隔を置いて
ピッカを配置してもよい。
【0053】図3では、スライディングブロックの前面
及び後面が相異するが、前面及び後面が同一の形態を有
してもよいし、スライディングブロックが板材に沿って
スライディングすることができる限り、他の形態で変形
してもよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明による
と、相異する数の成形部分を有する多様なリードフレー
ムに対して、リードフレームアンローディング機構のピ
ッカの数及び位置を簡単な手操作により調整することに
より、リードフレームのアンローディングを効率的に達
成することができ、これにより、作業効率を増加させる
ことができ、費用節減を図ることができる。
【0055】第2の発明は、前記スライディングブロッ
クには、前記一対の対向板材と接触する面に水平方向に
段差又はスリットが設けられ、前記段差又はスリットが
前記板材の曲げ面に嵌め込まれるように形成されること
により、前記スライディングブロックが、前記一対の対
向板材のスペースに沿って水平方向にスライディングす
るので、スリットが設けられたスライディングブロック
を板材に固定できる。第3の発明は、前記ピッカは、さ
らに前記真空ネジと前記真空吸入管との間にワッシャー
を含むので、真空ネジと真空吸入管との安定着座を図る
ことができる。
【0056】第4の発明は、前記スライディングブロッ
クの前記貫通孔は、前記貫通孔を貫通するピッカが水平
方向に変位することを防止するため、ゴム材質よりなる
内壁を有するので、貫通孔を貫通するピッカが水平方向
に変位することを防止できる。
【0057】第5の発明は、前記ピッカの最下部は、静
電気防止用材料により被覆されているので、リードフレ
ームの成形部分を前記ピッカの最下部によりアンローデ
ィングするときのこれらの間における摩擦による静電気
を防止できる。
【0058】第6の発明は、前記最下部は、リードフレ
ームのアンローディングの間、アンローディングされる
リードフレームにおける半導体素子を封止した成形部分
に接触するので、相違する成形部分を有するリードフレ
ームに対して正確なアンローディングを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリードフレーム移送装置を示す斜
視図である。
【図2】本発明によるリードフレームアンローディング
機構のピッカを示す斜視図である。
【図3】本発明によるリードフレームアンローディング
機構のスライディングブロックを示す結合斜視図であ
る。
【図4】図2のA部分を示す結合斜視図である。
【図5】本発明によるリードフレーム移送装置によりリ
ードフレームがアンローディングされる状態を示す図で
ある。
【図6】本発明によるリードフレーム移送装置によりリ
ードフレームがアンローディングされる状態を示す図で
ある。
【図7】本発明によるリードフレーム移送装置によりリ
ードフレームがアンローディングされる状態を示す図で
ある。
【図8】本発明による他のリードフレーム移送装置によ
りリードフレームがアンローディングされる状態を示す
図である。
【図9】図8の要部拡大図である。
【図10】従来のリードフレーム移送装置を示す斜視図
である。
【図11】図10のリードフレーム移送装置のアンロー
ディング機構を示す斜視図である。
【図12】図11のピッカを示す結合斜視図である。
【図13】従来のリードフレーム移送装置によりリード
フレームがアンローディングされる段階を示す図であ
る。
【図14】従来のリードフレーム移送装置によりリード
フレームがアンローディングされる段階を示す図であ
る。
【図15】従来のリードフレーム移送装置によりリード
フレームがアンローディングされる段階を示す図であ
る。
【図16】従来の他のリードフレーム移送装置によりリ
ードフレームがアンローディングされる状態を示す図で
ある。
【図17】従来の他のリードフレーム移送装置によりリ
ードフレームがアンローディングされる状態を示す図で
ある。
【符号の説明】
120 リードフレーム 122 成形部分 300 移送バー 310 スライディングブロック 312 前面部 314 ネジ溝 316 スリット 318 ネジ 360 真空吸入管 365 スプリングストッパー 368 スプリング 370 真空吸入口 390 ピッカ 410 アンローディング機構 411、413 ネジ 412 長い水平スリット 414 前面板材 415、417 開口部 416 後面板材 418 ブロック手段 500 リードフレーム移送装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 在 院 大韓民国忠清南道牙山市配方面北水里山74 番地

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップパッケージの製造工程に使
    用されるリードフレームアンローディング機構におい
    て、 一対の板材の両側端部に孔が設けられ、前記板材の一方
    は、前記孔の間に水平スリットが設けられ、前記一対の
    板材の上部及び下部は、向き合うように折曲されている
    一対の対向板材と、 固定手段により前記一対の対向板材の両側端部に固定さ
    れている一対のブロックと、 前記一対のブロックの中心部に貫通孔が設けられ、前記
    一対の対向板材の間に配置される1つ以上のスライディ
    ングブロックと、 前記スライディングブロックの貫通孔を貫通して固定さ
    れており、真空手段に連結された中空突起を有する真空
    ネジと真空吸入管とを含む1つ以上のピッカと、 前記ピッカの前記真空吸入管の外側に締結され、前記ス
    ライディングブロックの下部に位置するスプリングと、 前記スプリングが飛び出すことを防止するスプリングス
    トッパーと、 前記一対の対向板材に前記スライディングブロックを締
    結するための締結手段とを含み、 前記機構は、駆動手段に連結されており、前記ピッカ
    は、リードフレームマガジンからリードフレームをアン
    ローディングし、前記スライディングブロックは、前記
    一対の対向板材間のスペースに沿って水平方向に移動す
    ることを特徴とするスライディングブロックを有するリ
    ードフレームアンローディング機構。
  2. 【請求項2】 前記スライディングブロックには、前記
    一対の対向板材と接触する面に水平方向に段差又はスリ
    ットが設けられ、前記段差又はスリットが前記板材の曲
    げ面に嵌め込まれるように形成されることにより、前記
    スライディングブロックが、前記一対の対向板材のスペ
    ースに沿って水平方向にスライディングすることを特徴
    とする請求項1記載のスライディングブロックを有する
    リードフレームアンローディング機構。
  3. 【請求項3】 前記ピッカは、さらに前記真空ネジと前
    記真空吸入管との間にワッシャーを含むことを特徴とす
    る請求項1記載のスライディングブロックを有するリー
    ドフレームアンローディング機構。
  4. 【請求項4】 前記スライディングブロックの前記貫通
    孔は、前記貫通孔を貫通するピッカが水平方向に変位す
    ることを防止するため、ゴム材質よりなる内壁を有する
    ことを特徴とする請求項1記載のスライディングブロッ
    クを有するリードフレームアンローディング機構。
  5. 【請求項5】 前記ピッカの最下部は、静電気防止用材
    料により被覆されていることを特徴とする請求項1記載
    のスライディングブロックを有するリードフレームアン
    ローディング機構。
  6. 【請求項6】 前記最下部は、リードフレームのアンロ
    ーディングの間、アンローディングされるリードフレー
    ムにおける半導体素子を封止した成形部分に接触するこ
    とを特徴とする請求項5記載のスライディングブロック
    を有するリードフレームアンローディング機構。
JP8335915A 1995-12-14 1996-12-16 スライディングブロックを有するリードフレームアンローディング機構 Expired - Lifetime JP2786622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950049659A KR100190926B1 (ko) 1995-12-14 1995-12-14 슬라이딩 블록을 갖는 리드프레임 언로딩 장치
KR1995-49659 1995-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330939A true JPH09330939A (ja) 1997-12-22
JP2786622B2 JP2786622B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=19439924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8335915A Expired - Lifetime JP2786622B2 (ja) 1995-12-14 1996-12-16 スライディングブロックを有するリードフレームアンローディング機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5957654A (ja)
JP (1) JP2786622B2 (ja)
KR (1) KR100190926B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163000A (ja) * 1997-12-02 1999-06-18 Mitsubishi Electric Corp リードフレーム移送装置
US20040168287A1 (en) * 2001-12-19 2004-09-02 Chun-Tsai Yang Pressing apparatus for a semiconductor device
ITBO20020002A1 (it) * 2002-01-08 2003-07-08 Marchesini Group Spa Apparecchiatura per il reintegro di articoli , in particolare confezioni blister , nella linea di alimentazione di una macchina confezionatr
KR100462194B1 (ko) * 2002-10-04 2004-12-17 미래산업 주식회사 핸들러의 멀티 픽커
RU2324745C2 (ru) * 2006-02-26 2008-05-20 Игорь Михайлович Дистергефт Способ тепловой обработки металла в пламенной печи прямого или косвенного нагрева (варианты), способ сжигания смеси жидкого или газообразного топлива и нагретого воздуха в пламенной печи прямого или косвенного нагрева, устройство отопления (варианты) и регенеративная насадка (варианты) для осуществления способов
CN102832143B (zh) * 2012-09-05 2015-08-19 杭州士兰集成电路有限公司 半导体塑封上料治具及上料方法
US9196521B2 (en) 2012-11-05 2015-11-24 Infineon Technologies Ag Adjustable pick-up head and method for manufacturing a device
CN112874842B (zh) * 2020-12-24 2023-07-07 铜陵蓝盾丰山微电子有限公司 一种引线框架用收料设备及其收料方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2047606C3 (de) * 1970-09-28 1979-09-27 Vacohub-Transportanlagen Gmbh & Co Kg, 4000 Duesseldorf Saugtelleraufhängung an Hubtraversen
SE362231B (ja) * 1972-01-18 1973-12-03 Asea Ab
DE2501888A1 (de) * 1975-01-18 1976-07-22 Krupp Gmbh Lastaufnahmemittel fuer langgestreckte gueter
SU1291258A1 (ru) * 1985-09-25 1987-02-23 Ростовский научно-исследовательский институт технологии машиностроения Устройство дл отделени верхнего листа от стопы
US4685714A (en) * 1986-12-18 1987-08-11 Hoke Thomas A Lifting assembly
JPH0736920Y2 (ja) * 1987-06-18 1995-08-23 沖電気工業株式会社 電子部品搬送用の保持間隔調整装置
US5284413A (en) * 1992-08-05 1994-02-08 Intelmatec Corporation Apparatus for loading and unloading thin integrated circuits into and from carriers
IT1271481B (it) * 1993-10-11 1997-05-28 Vortex Systems Srl Dispositivo di manipolazione di prodotti e relativa apparecchiatura
KR970008438A (ko) * 1995-07-21 1997-02-24 김광호 리드 프레임 분리 장치
JP3225340B2 (ja) * 1995-07-27 2001-11-05 株式会社新川 リードフレームの吸着保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100190926B1 (ko) 1999-06-01
US5957654A (en) 1999-09-28
JP2786622B2 (ja) 1998-08-13
KR970053293A (ko) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7923827B2 (en) Semiconductor module for a switched-mode power supply and method for its assembly
EP0689241A2 (en) Carrier for carrying semiconductor device
US20070114677A1 (en) Semiconductor package with heat sink, stack package using the same and manufacturing method thereof
JP2786622B2 (ja) スライディングブロックを有するリードフレームアンローディング機構
US7391106B2 (en) Stack type package
EP1662567A2 (en) Simplified multichip packaging and package design
US20080173989A1 (en) Leadframe designs for plastic overmold packages
KR101812741B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 이의 제조방법
US7919361B2 (en) Semiconductor package with position member
US20060133058A1 (en) Memory module and connection interface between the memory module and circuit board
US20070029674A1 (en) Board-on-chip package and stack package using the same
KR100889040B1 (ko) 반도체 다이본딩 장비의 플리퍼
US20090035105A1 (en) Apparatus for separating chip, a method for fabricating the apparatus, and a method for separating a chip
KR102535165B1 (ko) 마그네틱 핀 블록 인젝터
KR102469766B1 (ko) 반도체 칩 픽업용 콜렛
KR100479528B1 (ko) 쏘잉장치의 격자형 제1적재테이블
US7645639B2 (en) Packaging of integrated circuits to lead frames
KR20090028973A (ko) 반도체 기판 이송용 캐리어 박스
KR100537057B1 (ko) 칩 분리용 홀더 어셈블리
KR100228151B1 (ko) 리드 프레임 스트립 이송 장치
KR20200095755A (ko) 클립 간격 조절 기능을 구비하는 클립픽커
US6392288B1 (en) Lead frame for assembly for thin small outline plastic encapsulated packages
KR0167456B1 (ko) 다이 본딩 장치의 스테이지
US20020182916A1 (en) IC socket
KR200154234Y1 (ko) 지그재그 인라인 패키지용 소켓

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term