JPH09328117A - 生分解性プラスチックを用いた紙容器 - Google Patents

生分解性プラスチックを用いた紙容器

Info

Publication number
JPH09328117A
JPH09328117A JP14564296A JP14564296A JPH09328117A JP H09328117 A JPH09328117 A JP H09328117A JP 14564296 A JP14564296 A JP 14564296A JP 14564296 A JP14564296 A JP 14564296A JP H09328117 A JPH09328117 A JP H09328117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
paper
paper container
protective material
biodegradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14564296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hongo
忠志 本郷
Masayuki Taniguchi
谷口  正幸
Takehito Tomita
岳人 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP14564296A priority Critical patent/JPH09328117A/ja
Publication of JPH09328117A publication Critical patent/JPH09328117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、内容物を密封できると共に、使用後
は埋立て処理、または自然界に散乱ゴミとなった場合の
いずれにおいても環境中の微生物により蓄積することな
く全てが分解される、密封性と優れた環境適合性のある
紙容器を提供することにある。 【解決手段】紙を主体にして、少なくともその片面にプ
ラスチック層をラミネートした積層素材を用いた底板お
よび胴部からなり、内側が前記プラスチック層になるよ
うに成形され、その胴部の頂部周囲、胴部の重合部、胴
部と底板との結合部の何れか少なくとも1カ所にプラス
チックの保護材を設けた紙容器において、前記プラスチ
ック層およびその保護材として生分解性プラスチックを
用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性プラスチ
ックをラミネートした積層素材で成形されたカップ状の
紙容器に、生分解性プラスチックの保護材を設けた生分
解性プラスチックを用いた紙容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ジュース、清涼飲料水等の飲
料のワンウェイ容器として、紙カップ等の紙容器が汎用
されている。この紙容器に内容物を充填し、開口部を蓋
材で密封することが行われているが、蓋材で密封する場
合、紙容器の頂部には紙基材を重ね合わせた継ぎ目部分
で段差が生じる。このため、蓋材と紙容器の頂部で完全
な密着が得られず、密封性の良いシールが困難であっ
た。この密封性を改良するために、本出願人による特公
昭63−24464号公報に記載されているように、予
め成形されたプラスチックリングを紙容器の開口部に超
音波などの手段で接着した紙容器を提案し、実用化して
いる。
【0003】また、紙容器の胴部の内側の継ぎ目および
胴部と底部の結合部をプラスチックで保護することによ
り、紙端面や結合部が露出して内容物が浸透するのを防
止する方法を提案している(特願平7−16900号を
参照)。この方法は、詳しくは予め成形した紙カップを
射出成形機内に設置して型締めした後、溶融プラスチッ
クを射出し、その胴部の重合部、胴部と底板との結合
部、および胴部の頂部周囲にプラスチック保護材を同時
に形成するもので、製造工程が簡略でコスト的に有利な
方法である。
【0004】これらの容器は紙を主体にした素材を用い
ることで、ガラス瓶や金属缶と比較して軽量で廃棄しや
すいという環境適合性を持っている。しかし、プラスチ
ックを薄くラミネートした積層体を材料としている他
に、密封性を向上させる、あるいは内容物の保護性を持
たせる部材として、永い間自然界にそのままの形で残っ
てしまう非分解性のプラスチックを使用しているため
に、紙容器としての紙本来の環境保全性が損なわれてし
まっていた。
【0005】そこで環境問題対応として、環境中の微生
物により分解される生分解性プラスチックの応用が盛ん
に行われているが、我々は特開平6−64111号公報
に記載されているように、紙の片面または両面に生分解
性プラスチックを積層した紙からなる紙カップを提案し
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】さらに本発明は、内容
物を密封できると共に、使用後は埋立て処理、または自
然界に散乱ゴミとなった場合のいずれにおいても環境中
の微生物により蓄積することなく全てが分解される、密
封性と優れた環境適合性のある紙容器を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、図1に示すように、紙を主体にして、少な
くともその片面にプラスチック層をラミネートした積層
素材を用いた底板および胴部からなり、内側が前記プラ
スチック層になるように成形され、その胴部の頂部周
囲、胴部の重合部、胴部と底板との結合部の何れか少な
くとも1カ所にプラスチックの保護材を設けた紙容器に
おいて、前記プラスチック層およびその保護材として生
分解性プラスチックを用いたことを要旨とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図に基づき実施の形態を説明す
る。本発明の主体となる紙としては、板紙または無機質
蒸着層を設けた板紙を用いて、少なくともその片面にプ
ラスチック層18をラミネートしたものを用いる。ま
た、その胴部の頂部14周囲、胴部の重合部11A、胴
部11と底板12との結合部13の何れか少なくとも1
カ所にプラスチックの保護材を設ける。このときに用い
るプラスチックとしては、紙と同等もしくはそれ以上の
生分解性を有するプラスチックであれば何れでもよく、
例えば、微生物により産生される3−ヒドロキシブチレ
ートをはじめ3−ヒドロキシブチレート・3−ヒドロキ
シヴァリレートなどの共重合体を用いることができる。
化学的に合成される脂肪族ポリエステルやポリ乳酸、天
然高分子を利用したものではポリビニルアルコール/で
んぷん複合体などが使用できる。また、これらのブレン
ド物であっても構わない。
【0009】詳しくは前述の脂肪族ポリエステルでは一
般式〔化1〕に示される樹脂が使用できる。
【化1】 (式中、m≧30、M≧1であり、n,n’≦10の偶
数、Rがジイソシアナート残基である。)
【0010】この生分解性プラスチックを積層素材にラ
ミネートする方法としては、板紙の少なくとも片面に生
分解性プラスチックを、Tダイ溶融押出法による積層が
好ましいが、予めTダイ押出法、キャスト法、あるいは
インフレーション法などでフィルムを作成し、これを板
紙に接着剤を用いてドライラミネーション、ウェットラ
ミネーションなどのラミネート方法を用いても良い。プ
ラスチックのラミネートする厚みは、5μm〜200μ
mで良く、好ましくは10μm〜50μmが良い。
【0011】この積層素材を胴部と底板で構成するカッ
プ状の紙容器に成形し、このカップ状の紙容器を射出成
形機内に設置して型締めした後、溶融プラスチックを射
出し、その胴部の頂部周囲、胴部の重合部、胴部と底板
との結合部の何れか少なくとも1カ所にプラスチック保
護材を形成する。なお、保護材は上記に限定されるもの
ではなく、胴部の頂部周囲、重合部、胴部と底板の結合
部の全部に設けることもできる。このときに用いる生分
解性プラスチックは、板紙のラミネート層と同様のもの
が使用できるが、好ましくは双方の生分解性プラスチッ
クの接着性を持たせるために同じ素材の組み合わせが良
い。
【0012】
【実施例】以下、具体的実施例を説明する。図1は、本
発明の一実施例における生分解性プラスチック付紙容器
を示すもので、図1Aは、紙容器の断面説明図であり、
図1Bは、胴部の重合部の断面説明図である。
【0013】<実施例1>厚さ280g/m2 程度の板
紙の片面に、脂肪族ポリエステル(昭和高分子社製、ビ
オノーレ)をTダイ溶融押出法により30μmの厚みに
ラミネートし、さらにこの積層素材を高さが80mm、
上端部の外径が73mm、下端部の外径が50mmの頂
部に巻締部を有するカップ状の紙容器に成形し、これを
射出成形機内に設置して型締めした後、溶融した上記脂
肪族ポリエステルを射出し、その胴部の重合部に保護材
16と、胴部11と底板12との結合部13に底部保護
材17、および胴部の頂部14周囲にプラスチックリン
グ状の保護材15を同時に成形することで、生分解性プ
ラスチック付紙容器10が得られた。得られた紙容器を
畑土壌中に埋設し、分解状態を観察した。
【0014】<実施例2>実施例1の脂肪族ポリエステ
ルの代わりに30μm厚のP(3HB−3HV)(ゼネ
カ社製、バイオポール)をラミネートした積層素材を用
いて、実施例1と同様の方法で紙容器を成形し、これを
射出成形機内に設置して型締めした後、溶融した上記の
P(3HB−3HV)を射出し、生分解性プラスチック
付紙容器10が得られた。得られた紙容器を畑土壌中に
埋設して分解性を確認した。結果は、実施例1と同様で
あった。
【0015】すなわち、実施例1、2で用いたプラスチ
ック積層紙においても、従来のプラスチック積層紙によ
る紙容器と同じようにカップ状に成形でき、射出成形に
より一度に各プラスチック保護材15,16,17の形
成も良好にできた。また、開口部を蓋材で完全に密封で
き、紙端面や結合部が露出していないので、液体の内容
物を充填して1週間保存しても内容物は紙容器に浸透す
ることはなかった。また、実施例1、2の紙容器は、畑
土壌中で6ヶ月後にはプラスチック層がほぼ完全に分解
し、紙は約半分程度残存していたが、形状は保持されて
いなかった。
【0016】<実施例3>実施例1で用いた板紙の代わ
りに、アルミニウム蒸着層、金属酸化物、酸化アルミニ
ウム等の無機蒸着層を設けた紙を用いて、実施例1と同
様の方法で紙容器を作製し、畑土壌中に埋設して分解性
を確認すると共に、蓋材を熱融着でシールしその酸素バ
リア性を測定した。その結果、分解性については実施例
1と同じ結果が得られ、しかも、酸素バリア性は5cc
/m2 ・24h以下という優れたバリア性を持ってい
た。
【0017】<比較例1>実施例1の脂肪族ポリエステ
ルの代わりに、図示はしないが、厚さ15μmのポリエ
チレンをラミネートした積層素材を用いて、同様の紙容
器を作製し、畑土壌中に埋設して分解性を確認した。実
施例と同様に、開口部を蓋材で完全に密封でき、紙端面
や結合部が完全に覆われて内容物が浸透することはなか
ったが、比較例1の紙容器は6ヶ月後でも形状を保持し
ており、ポリエチレンにも全く変化が無かった。
【0018】<比較例2>実施例3で用いた脂肪族ポリ
エステルの代わりに、図示はしないが、厚さ15μmの
ポリエチレンをラミネートした積層素材を用いて、同様
の紙容器を作製し、畑土壌中に埋設して分解性を確認す
ると共に、蓋材を熱融着でシールしその酸素バリア性を
測定した。その結果、酸素バリア性は、実施例3と同じ
であったが、分解性については比較例2の紙容器は6ヶ
月後でも形状を保持しており、ポリエチレンには全く変
化が無かった。
【0019】<評価>以上、実施例及び比較例におけ
る、紙容器の生分解性と酸素バリア性の評価をを表1に
示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明の紙容器は、開口部を蓋材で完全
に密封でき、紙端面や結合部が露出して内容物が浸透す
ることがなく、使用後は埋立て処理、または自然界に散
乱ゴミとなった場合のいずれにおいても環境中の微生物
により蓄積されることなく分解される。もちろん、焼却
処理においても燃焼カロリーが低いことから「燃えるゴ
ミ」として処分することができる。さらに積層素材に無
機質蒸着層を設けた紙容器は、環境中の微生物により蓄
積されることなく分解されるだけでなく、酸素バリア性
5cc/m2 ・24h以下という優れたバリア性を同時
に併せ持っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における生分解性プラスチッ
ク付紙容器を示すもので、図1Aは紙容器の断面説明図
であり、図1Bは胴部の重合部の断面説明図である。
【符号の説明】
10 …生分解性プラスチックを用いた紙容器 11 …胴部 11A…胴部の重合部 12 …底板 13 …胴部と底板の結合部 14 …胴部の頂部 15 …プラスチックリング状の保護材 16 …重合部の保護材 17 …底部の保護材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙を主体にして、少なくともその片面にプ
    ラスチック層をラミネートした積層素材を用いた底板お
    よび胴部からなり、内側が前記プラスチック層になるよ
    うに成形され、その胴部の頂部周囲、胴部の重合部、胴
    部と底板との結合部の何れか少なくとも1カ所にプラス
    チックの保護材を設けた紙容器において、前記プラスチ
    ック層およびその保護材が生分解性プラスチックからな
    ることを特徴とする生分解性プラスチックを用いた紙容
    器。
  2. 【請求項2】請求項1において、その胴部の頂部周囲に
    生分解性プラスチックの保護材を設けたことを特徴とす
    る生分解性プラスチックを用いた紙容器。
  3. 【請求項3】請求項1において、その胴部の重合部およ
    び胴部と底板との結合部に、生分解性プラスチックの保
    護材を設けたことを特徴とする生分解性プラスチックを
    用いた紙容器。
  4. 【請求項4】請求項1において、その胴部の頂部周囲、
    胴部の重合部、胴部と底板との結合部のすべてに生分解
    性プラスチックの保護材を設けたことを特徴とする生分
    解性プラスチックを用いた紙容器。
  5. 【請求項5】請求項1から4のいずれかの生分解性プラ
    スチックを用いた紙容器において、上記プラスチック積
    層素材に無機質蒸着層を設けたことを特徴とする生分解
    性プラスチックを用いた紙容器。
JP14564296A 1996-06-07 1996-06-07 生分解性プラスチックを用いた紙容器 Pending JPH09328117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14564296A JPH09328117A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 生分解性プラスチックを用いた紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14564296A JPH09328117A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 生分解性プラスチックを用いた紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09328117A true JPH09328117A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15389740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14564296A Pending JPH09328117A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 生分解性プラスチックを用いた紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09328117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026143A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026143A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0329670B2 (ja)
JPH09328117A (ja) 生分解性プラスチックを用いた紙容器
JP2000043915A (ja) 耐圧性蓋体
JP2004034302A (ja) 多層材、容器及び包装体
JPWO2011040017A1 (ja) 二重容器およびその製造方法
JP2012066855A (ja) 紙製コップ形飲料容器
JPH11292140A (ja) 易開封性ヒートシール包装体およびその製造方法
JP3134776B2 (ja) ネジ機能付紙容器
JP3666217B2 (ja) 防水性複合紙容器
CA2506902C (en) Retort container, and hot melt adhesive therefor
JP4140096B2 (ja) 耐圧性紙容器
JPH1034702A (ja) 複合カップ
JPH0550563A (ja) バリアー性紙複合容器
JP3575088B2 (ja) 注出口密封フィルムとそれを用いた液体用紙容器
JP4099864B2 (ja) 耐圧性紙容器
JPS633936Y2 (ja)
JP2000015659A (ja) 耐圧性紙容器
JP5556571B2 (ja) 容器の密封方法
JPH08164973A (ja) ピーラブルシール容器
JP2795901B2 (ja) 食品容器
JPH09239872A (ja) 複合容器
JP3861390B2 (ja) 耐内圧性複合容器
JPH0126627Y2 (ja)
JP4003272B2 (ja) 開口容易な飲み口を有する紙容器
JPH0464266B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010