JPH0932621A - 内燃機関の負荷信号の検出方法 - Google Patents

内燃機関の負荷信号の検出方法

Info

Publication number
JPH0932621A
JPH0932621A JP8140455A JP14045596A JPH0932621A JP H0932621 A JPH0932621 A JP H0932621A JP 8140455 A JP8140455 A JP 8140455A JP 14045596 A JP14045596 A JP 14045596A JP H0932621 A JPH0932621 A JP H0932621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
exhaust gas
load signal
internal combustion
intake pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8140455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3984311B2 (ja
Inventor
Martin Chrobaczek
クロバチェク マルティン
Manfred Grabs
グラーブス マンフレート
Manfred Haendle
ヘントレ マンフレート
Klaus Boettcher
ベトヒャー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0932621A publication Critical patent/JPH0932621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984311B2 publication Critical patent/JP3984311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • F02D41/0062Estimating, calculating or determining the internal EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気管に配設されているセンサを用いて内燃
機関の負荷信号を検出するための方法を、吸気管に配設
されている、技術的に余り煩雑でなく、コストのかから
ないセンサを用いて簡単に、吸入された新気質量、ひい
ては内燃機関の負荷信号を検出することができるように
改良する。 【解決手段】 吸気管圧Psを、内燃機関1の絞り弁の
後ろに配設されている圧力センサ3を用いて検出しかつ
高度並びに内部および場合に応じて外部の排気ガス帰還
を考慮する補正の後に負荷信号tlに変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念に記載の内燃機関の負荷信号の検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の負荷信号を検出するためにま
ず、実質的に、内燃機関によって吸入された新気質量が
例えば空気質量測定器によって検出される。それからこ
の測定された新気質量に依存して、負荷信号、即ち噴射
時間が求められる。内燃機関の負荷信号のこの形式の検
出方法では、絞り弁の前の吸気管に配設されている技術
的に煩雑で、それ故にコストのかかる空気質量測定器が
必要である。
【0003】この種の空気質量測定器を用いた負荷信号
の検出は殊に比較的小さくかつ安価な車両では、不都合
であるか、もしくは不要であることが認められている。
【0004】
【発明が解決すべき課題】従って本発明の課題は、吸気
管に配設された技術的に余り煩雑でなく、それ故にコス
トのかからないセンサを用いて簡単な手法で、吸入され
た新気質量、ひいては内燃機関の負荷信号を検出するこ
とができる、内燃機関の負荷信号の検出方法を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
上位概念に記載の方法において、本発明によれば、請求
項1の特徴部分に記載の構成によって解決される。
【0006】吸気管圧を、内燃機関の絞り弁の後ろに配
設されている技術的に簡単で、従って安価な圧力センサ
を用いて検出することができ、かつこのようにして検出
された吸気管圧を、高度並びに内部および場合によって
は外部の排気ガス帰還を考慮する補正の後に直接負荷信
号に変換することは特別有利である。
【0007】基本的に、絞り弁の後ろの圧力センサを用
いて測定される吸気管圧は、吸入された新気質量に対応
している圧力成分と、弁の重なりに基づいて回避し得な
い内部の排気ガス帰還によって惹き起こされる圧力成分
と、場合により存在する外部の排気ガス帰還によって惹
き起こされる圧力成分とから合成されている。
【0008】そこで新気質量を検出するために、内部並
びに外部の排気ガス帰還によって惹き起こされた圧力増
加を、吸入された新気質量に対応付けることができる本
来の圧力から分離することが必要である。換言すれば、
吸入された全質量は、新気成分並びに残留ガス成分を含
んでおり、かつ例えば内部排気ガス帰還の場合弁の重な
りによって惹き起こされる残留ガス成分の、新気成分か
らの分離が必要である。
【0009】このことは有利にも本発明の方法によって
可能である。
【0010】本発明の有利な実施例は、その他の請求項
に記載されている。
【0011】即ち、例えば、吸気管圧をまず、高度係数
によって重み付けられた、周囲圧と排気ガス負圧との和
だけ低減すると、有利である。これにより簡単に、高度
影響と内部の排気ガス帰還によって惹き起こされた圧力
上昇との補正が可能になる。
【0012】更に、外部の排気ガス帰還が存在する場
合、吸気管圧から、排気ガス圧力、内燃機関の回転数お
よび排気ガス帰還弁のキーイング比に依存している圧力
成分分を低減すると有利である。このようにして、外部
の排気ガス帰還によって生じた圧力上昇は取り除かれ
る。有利にはこの圧力成分は、排気ガス負圧と同様にそ
の都度、特性マップから取り出される。
【0013】更に、有利には、例えば過給作用に基づい
た供給量が負荷信号に及ぼす影響を考慮するために、回
転数および吸気管圧に依存している、または負荷信号に
おける温度影響を補償するために内燃機関の温度および
吸気温度に依存している別の特性マップが設けられてい
る。
【0014】本発明の方法は有利には、電子回路、例え
ばデジタル計算機、メモリプログラミング可能な回路等
によって実施される。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明を図示の実施例につき
図面を用いて詳細に説明する。
【0016】本発明の基本思想は、吸入された新気成分
が絞り弁の後ろに配設されている簡単な圧力センサを用
いて検出され、かつこのようにして検出された吸気管圧
を高度並びに内部および場合に応じて外部の排気ガス帰
還に関する補正を考慮して直接負荷信号に変換すること
を可能にする、吸気管内に配設されているセンサを用い
て内燃機関の負荷信号を検出するための方法にある。
【0017】この方法を図面に関連して詳細に説明す
る。
【0018】図3には、内燃機関1と、それに属してい
る、内燃機関に流入するガス質量流1a、内燃機関から
流出するガス質量流1b、排気ガス帰還弁2によって図
示されている外部の排気ガス帰還部2aとが略示されて
いる。(図示されていない絞り弁の後ろの吸気管に、圧
力センサ3が配設されている。この圧力センサ3は、吸
入された新気のみならず、例えば内部または外部の排気
ガス帰還に基づいて存在している残留ガス成分も検出す
る。即ち、常時、内部の排気ガス帰還の存在する残留ガ
ス成分が例えば避けがたい弁の重なりによって惹き起こ
され、そのために、排気された排気ガスの部分が常に、
再び一緒に吸入されることになる。
【0019】図1から明らかであるように、まず、吸気
管圧力センサ3の電圧値が1msのラスタにおいて標本
化される。標本化された値は、電気回路5の構成部分で
ある計算ユニット4において、平均化された吸気管圧P
sに換算される。平均吸気管圧Psはそれから同時に、第
1の特性マップ6、第3の特性マップ8および係数Fps
との乗算のための回路ユニット11に供給される。更
に、吸気管圧は、後に更に説明する回路ユニット12に
供給される。
【0020】第1の特性マップ6において、外部で検出
される回転数nに依存して、排気ガス負圧Pabgが求め
られる。この排気ガス負圧は、加算器14において周囲
圧力Puに加算されかつ乗算器16に供給され、そこで
この和は、実質的に実際に検出された周囲圧力と正規化
された周囲圧力との差を表している高度係数fhoと乗算
される。乗算器6からこのようにして処理された信号は
別の乗算器18に達する。該乗算器において、それは別
の一定の係数、残留ガス成分Fprgsと乗算される。この
ようにして処理された、乗算器から出力された、残留ガ
ス圧Prgsの信号は減算器20に達する。減算器におい
て、乗算器11から出力された吸気管圧Pskorと、残留
ガス圧Prgsとの差が形成されかつ別の減算器22に供
給される。
【0021】乗算器16から出力された排気ガス圧Pa
は、減算器12に達し、そこで排気ガス圧Paと吸気管
圧Psとの差Pa−Psが形成される。この差Pa−Ps
別の特性マップ7aに達する。そこには、実質的に排気
ガス帰還弁2の開放面積に対する尺度を表す、排気ガス
帰還弁2のキーイング比τagrも入力される。
【0022】第2の特性マップ7aから、出力信号P*
agrが別の乗算器24に達する。ここでこの信号は、内
燃機関の前以て決められた規定回転数noと回転数nと
の商(no/n)に相応する係数と乗算される。
【0023】乗算器24から、外部の排気ガス帰還に基
づいて惹き起こされる圧力成分を表す信号Pkagrが減算
器22に達する。ここにおいて、この信号は、減算器2
0から出力される信号から減算される。
【0024】このようにして、第1の減算器20におい
て、信号Pskorは、高度および内部の排気ガス帰還を考
慮する値Prgsだけ低減される。続く減算器22におい
て、減算器20において形成された値が、排気ガス圧P
a、内燃機関の回転数nおよび排気ガス帰還弁2のキー
イング比に依存しておりかつ外部の排気ガス帰還に関す
る負荷信号の補正を表している圧力成分Pkagrだけ低減
される。このようにして得られた信号は更に、別の乗算
器28において、定数1/KDSと乗算される。この定数
は実質的に、化学量論的空気過剰率、シリンダ数、時間
当たりの燃料質量、行程容積および温度を考慮し、かつ
このようにして直接負荷信号tlが得られる。
【0025】更に図1から明らかであるように、第3の
補正特性マップ8を設けることができる。この特性マッ
プは、過給作用に基づいた供給量が、負荷信号tlに及
ぼす影響を考慮するために、回転数nおよび吸気管圧P
sに依存している。この第3の補正特性マップ8から取
り出される信号は、乗算器30において負荷信号tl
乗算される。
【0026】更に、負荷信号における温度影響を補償す
るために、内燃機関の温度TMotおよび吸入温度TAns
依存している第4の補正特性マップも設けることができ
る。この第4の特性マップ9から取り出される信号は、
乗算器32において乗算器30から出力された信号と乗
算される。そこで、例えばデジタル計算機とすることが
できる電子回路5全体の出力信号は、上述の方法で補正
された、本来の負荷信号tlである。負荷信号tlを発生
するための上述の方法は測定された吸気管圧Psから出
発して次の式に基づいている: tl=1/Kas*[Fps*Ps−Fprgs*(Pu+Pabg
*fho−P* agr*no/n] ただしFpsは、次式: Fps=(χ*(ε−1)+1)/(χ*(ε−1) に示すように、および圧縮比εに依存している定数であ
りかつ定数Fprgsは、 Fprgs=1/(χ*(ε−1)) に示されているように、等エントロピー線および圧縮比
εに依存している定数である。
【0027】圧力上昇P* agrは、排気ガス圧Paおよび
吸気管圧Psの差Pa−Ps並びに排気ガス帰還弁のキー
イング比τagrの関数でありかつ上述したように第2の
特性マップ7aから取り出される。
【0028】本発明の第2の方法を、図2に基づいて説
明する。図1に示された方法とは次の点でのみ異なって
いる。即ち、乗算器16から出力される排気ガス圧Pa
が一方において、特性マップ7bに供給される、吸気管
圧Psおよび排気ガス圧Paの商Ps/Paが形成される回
路ユニット13に供給され、かつ排気ガス圧Paが他方
において、乗算器15に供給され、そこでそれは、特性
マップ7bから出力されかつ商no/nと乗算された信
号と乗算される。
【0029】この場合、特性マップは、上述した方法と
は異なって、即ち信号P* agrは差ではなくて、商Ps
a並びに排気ガス帰還弁のキーイング比τagrに依存し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための電子回路の第1
実施例のブロック線図である。
【図2】本発明の方法を実施するための電子回路の第2
実施例のブロック線図である。
【図3】機関の吸気管における圧力センサの配置を説明
する概略図である。
【符号の説明】
1 内燃機関、 2 排気ガス帰還弁、 3 吸気管圧
力センサ、 4 計算ユニット、 5 電気回路、
6,7a,7b,8,9 特性マップ、 Ps吸気管
圧、 tl 負荷信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マンフレート グラーブス ドイツ連邦共和国 ヴィールンスハイム メンスハイマーシュトラーセ 36 (72)発明者 マンフレート ヘントレ ドイツ連邦共和国 ズィーゲルハウゼン オルツシュトラーセ 13 (72)発明者 クラウス ベトヒャー ドイツ連邦共和国 オーバーリークシンゲ ン シュターレンヴェーク 1

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気管に配設されているセンサを用いて
    内燃機関の負荷信号を検出するための方法において、吸
    気管圧(Ps)を、内燃機関(1)の絞り弁の後ろに配
    設されている圧力センサ(3)を用いて検出しかつ高度
    並びに内部および場合に応じて外部の排気ガス帰還を考
    慮する補正の後に負荷信号(tl)に変換することを特
    徴とする内燃機関の負荷信号の検出方法。
  2. 【請求項2】 吸気管圧(Ps)を、負荷信号の、高度
    並びに内部の排気ガス帰還を考慮する補正のために、高
    度係数(fho)によって重み付けられた、周囲圧および
    排気ガス負圧から成る和(Pu+Pabg)だけ低減する請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 吸気管圧(Ps)を、負荷信号(tl
    の、外部の排気ガス帰還を考慮する補正のために、排気
    ガス圧(Pa)、内燃機関(1)の回転数(n)および
    排気ガス帰還弁(2)のキーイング比(τagr)に依存
    している圧力成分(Pkagr)だけ低減する請求項1また
    は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 排気ガス負圧(Pabg)を第1の特性マ
    ップ(6)から取り出す請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記圧力成分(Pkagr)の、排気ガス圧
    (Pa)および前記キーイング比(τagr)に対する依存
    性を、第2の特性マップ(7a,7b)から取り出す請
    求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 過給作用に基づいた供給量の、負荷信号
    (tl)における影響を考慮するために、前記回転数
    (n)および吸気管圧(Ps)に依存している第3の補
    正特性マップ(8)を使用する請求項1から5までのい
    ずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 負荷信号(tl)における温度の影響を
    補償するために、内燃機関の温度(TMot)および吸気
    温度(TAns)に依存している第4の補正特性マップ
    (9)を使用する請求項1から6までのいずれか1項記
    載の方法。
JP14045596A 1995-07-15 1996-06-03 内燃機関の負荷信号の検出方法 Expired - Lifetime JP3984311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19525815A DE19525815B4 (de) 1995-07-15 1995-07-15 Verfahren zur Erfassung des Lastsignals einer Brennkraftmaschine
DE19525815.0 1995-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0932621A true JPH0932621A (ja) 1997-02-04
JP3984311B2 JP3984311B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=7766898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14045596A Expired - Lifetime JP3984311B2 (ja) 1995-07-15 1996-06-03 内燃機関の負荷信号の検出方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3984311B2 (ja)
KR (1) KR100415206B1 (ja)
DE (1) DE19525815B4 (ja)
FR (1) FR2736680B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153058A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Toyota Motor Corp アイドル吸気圧学習機能を有するエンジン制御装置
CN108005805A (zh) * 2017-11-29 2018-05-08 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机负荷计算方法、发动机及汽车

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19625688B4 (de) * 1996-06-27 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Lastsignals einer Brennkraftmaschine mit externer Abgasrückführung
FR2789731B1 (fr) * 1999-02-12 2001-03-16 Renault Procede de determination du debit d'air entrant dans un moteur a combustion interne equipe d'un circuit de recirculation des gaz d'echappement
DE19938260A1 (de) * 1999-08-12 2001-02-15 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung für die Frischluftbestimmung an einer Brennkraftmaschine
DE10047811A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-18 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer Verbrennungskraftmaschine
DE10114049A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-19 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer externen Abgasrückführrate und/oder eines Luft-Kraftstoff-Verhältnisses

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118042A (ja) * 1985-11-16 1987-05-29 Nippon Denso Co Ltd 排気再循環型内燃機関の空燃比制御装置
JPS63215848A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気管圧力検出方法
JPH02104946A (ja) * 1988-07-29 1990-04-17 Magnavox Govern & Ind Electronics Co 車両の運転管理方法
JPH03121221A (ja) * 1989-09-28 1991-05-23 Mercedes Benz Ag 空気圧縮燃料噴射内燃機関の吸気系に設けられる絞り素子の操作方法
JPH0518287A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射式内燃機関
JPH0626383A (ja) * 1992-05-02 1994-02-01 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御システム
JPH0633807A (ja) * 1992-06-05 1994-02-08 Siemens Ag 内燃機関の制御方法
JPH0797942A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07301144A (ja) * 1994-03-10 1995-11-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸入空気量演算装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269156A (en) * 1979-05-01 1981-05-26 The Bendix Corporation Air/fuel ratio management system with calibration correction for manifold pressure differentials
US4404946A (en) * 1979-09-27 1983-09-20 Ford Motor Company Method for improving fuel control in an internal combustion engine
JPH04311643A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Hitachi Ltd エンジンの気筒流入空気量算出方法
JP2755018B2 (ja) * 1992-02-28 1998-05-20 三菱自動車工業株式会社 吸排気弁停止機構付きエンジンの吸気量算出装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118042A (ja) * 1985-11-16 1987-05-29 Nippon Denso Co Ltd 排気再循環型内燃機関の空燃比制御装置
JPS63215848A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気管圧力検出方法
JPH02104946A (ja) * 1988-07-29 1990-04-17 Magnavox Govern & Ind Electronics Co 車両の運転管理方法
JPH03121221A (ja) * 1989-09-28 1991-05-23 Mercedes Benz Ag 空気圧縮燃料噴射内燃機関の吸気系に設けられる絞り素子の操作方法
JPH0518287A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射式内燃機関
JPH0626383A (ja) * 1992-05-02 1994-02-01 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御システム
JPH0633807A (ja) * 1992-06-05 1994-02-08 Siemens Ag 内燃機関の制御方法
JPH0797942A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07301144A (ja) * 1994-03-10 1995-11-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸入空気量演算装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153058A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Toyota Motor Corp アイドル吸気圧学習機能を有するエンジン制御装置
CN108005805A (zh) * 2017-11-29 2018-05-08 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机负荷计算方法、发动机及汽车
CN108005805B (zh) * 2017-11-29 2020-04-07 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机负荷计算方法、发动机及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
KR100415206B1 (ko) 2004-04-03
DE19525815A1 (de) 1997-01-16
FR2736680A1 (fr) 1997-01-17
JP3984311B2 (ja) 2007-10-03
KR970006812A (ko) 1997-02-21
FR2736680B1 (fr) 1998-01-02
DE19525815B4 (de) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0735261A3 (en) An engine controller with air meter compensation
US6701247B2 (en) Diagnostic method and system for a manifold air pressure sensor
JPH11148419A (ja) 充満ガス温度を求める方法および装置
CA2048085A1 (en) Method and apparatus for inferring barometric pressure surrounding an internal combustion engine
US6909961B2 (en) Method and device for measuring a temperature variable in a mass flow pipe
US5889203A (en) Method for determining the load signal of an internal combustion engine having external exhaust-gas recirculation
JPH0932621A (ja) 内燃機関の負荷信号の検出方法
JPH08189408A (ja) 内燃機関における大気圧推定装置
FR2730013A1 (fr) Procede et dispositif pour former un signal concernant la quantite de gaz d'echappement recycles dans le cas d'un moteur a combustion interne
JPH10510341A (ja) 内燃機関によって吸入された空気の温度に関する信号の形成方法
JPH11229936A (ja) 内燃機関の運転方法および装置
KR930002078B1 (ko) 연료 분사장치
JPS58150041A (ja) 電子式燃料噴射装置
JPH04121438A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
SE9704460L (sv) Förfarande för att mäta partikelhalten i avgaserna hos en förbränningsmotor
JPH0343459B2 (ja)
KR930001395B1 (ko) 엔진의 연료 제어 장치
JPH07280686A (ja) 内燃機関の筒内圧検出装置
JP2843872B2 (ja) エンジン負荷パラメータ算出装置及びエンジン制御装置
JP3041025B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP3679938B2 (ja) 内燃機関用発熱抵抗体式エアフローメータの信号処理方法
JPH0615828B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3959655B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH05125984A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3927618B2 (ja) 内燃機関の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150