JPH09324089A - 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09324089A
JPH09324089A JP14144396A JP14144396A JPH09324089A JP H09324089 A JPH09324089 A JP H09324089A JP 14144396 A JP14144396 A JP 14144396A JP 14144396 A JP14144396 A JP 14144396A JP H09324089 A JPH09324089 A JP H09324089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
vinyl chloride
chloride resin
butyl
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14144396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669770B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tsuboi
哲夫 坪井
Hidehiro Ishizuka
秀博 石塚
Mitsuhiro Hamashima
光浩 濱嶋
Osamu Yoshiguchi
修 吉口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP14144396A priority Critical patent/JP3669770B2/ja
Publication of JPH09324089A publication Critical patent/JPH09324089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669770B2 publication Critical patent/JP3669770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低毒性で、着色が小さく、優れた電気絶縁性
を有し、且つブルーム性に優れた塩化ビニル系樹脂組成
物を提供すること。 【解決手段】 本発明の電線被覆用塩化ビニル系樹脂組
成物は、塩化ビニル系樹脂100重量部に、 (a)下記一
般式(I)で表されるハイドロタルサイト化合物の少な
くとも一種0.05〜10重量部及び (b)ゲル状珪酸カ
ルシウム0.001〜3重量部を配合してなる安定化さ
れたものである。 Mgx1Znx2Al2・(OH)2x1+2x2+4・(CO3)1-y/2(ClO4)y ・mH2O (I) (式中、x1 、x2 及びyは各々下記式で表される条件
を満足する数を示し、mは0または任意の正数を示す。
0≦x2 /x1 <10、2≦x1 +x2 <20、0≦y
≦2)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の安定剤系を
配合したことにより安定化された電線被覆用塩化ビニル
系樹脂組成物、詳しくは、ハイドロタルサイト化合物お
よび非晶性珪酸カルシウムを併用添加することにより、
着色が小さく、電気絶縁性、耐熱性が良好で、さらにブ
ルーム性に優れた電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】塩化ビ
ニル系樹脂は優れた電気絶縁性、耐アーク性、耐トラッ
キング性、耐電圧性を有していることから、ゴム、ポリ
オレフィン等に比較して絶縁材料として非常に重要なも
のである。しかしながら、塩化ビニル系樹脂は、熱的お
よび酸化的劣化によりその優れた諸特性の低下をきた
し、実際上、使用に耐えなくなる。
【0003】これらの欠点を補うため、従来より種々の
安定剤が塩化ビニル系樹脂絶縁材料に添加されており、
その中でも三塩基性硫酸鉛、ステアリン酸鉛などの鉛系
の安定剤が特に賞用されていた。これらの安定剤は優れ
た熱安定化剤であり、また比較的低価格である等の利点
を有している。しかしながら、鉛系の安定剤は毒性が大
きく、また電気絶縁性についても十分とは言えず、特に
絶縁体の温度の上昇につれ、電気絶縁性の低下を招くと
いう欠点も併せもっている。
【0004】このため、特開昭52−77157号公報
および特開昭52−77158号公報で、鉛系の安定剤
を使用せずに、塩基性無機酸塩もしくはその焼成物を含
ハロゲン樹脂に添加することが試みられているが、未だ
電気絶縁性は不十分であった。
【0005】また、特開昭63−46248号公報で
は、成型時の発泡性改良のためにハイドロタルサイト化
合物と酸化マグネシウムとを併用することが提案されて
おり、特開昭63−295666号公報では、農業用フ
ィルムの透明性および保温性を改良するためにハイドロ
タルサイト化合物と霞石とを併用することが提案されて
いるが、電気絶縁性の改善については示唆すらされてい
ない。
【0006】また、特開昭57−177040号公報に
は、α−ダイカルシウムシリケートハイドレイトを主成
分とする珪酸カルシウム水和物と水酸化カルシウムとか
らなる含塩素樹脂用安定剤組成物が提案されており、特
開平5−262943号公報には、ゲル状の珪酸カルシ
ウム水和物等をポリ塩化ビニルに配合してなる成型物が
提案されているが、これらを単独で使用した場合には十
分な安定化効果は未だ不十分であった。
【0007】さらに、特開平5−179090号公報に
は、含ハロゲン樹脂にハイドロタルサイト化合物とアル
ミニウムまたはアルカリ土類金属の珪酸塩とを併用して
添加することで電気絶縁性、耐熱性が改善されることが
記載されているが、特に電気絶縁性および耐熱性の要求
される電線被覆材として使用する場合には、該公報に記
載された化合物を併用した場合には未だその効果は不十
分であり、さらにブルームを生じやすいという欠点も有
していた。
【0008】従って、本発明の目的は、低毒性で、着色
が小さく、優れた電気絶縁性を有し、且つブルーム性に
優れた塩化ビニル系樹脂組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、鋭意検討
を重ねた結果、特定のハイドロタルサイト化合物および
ゲル状珪酸カルシウムを塩化ビニル系樹脂に併用添加す
ることにより、上記目的を達成し得ることを知見した。
【0010】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、塩化ビニル系樹脂100重量部に、 (a)下記一般式
(I)で表されるハイドロタルサイト化合物の少なくと
も一種0.05〜10重量部及び (b)ゲル状珪酸カルシ
ウム0.001〜3重量部を配合してなる安定化された
電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物を提供するものであ
る。
【0011】 Mgx1Znx2Al2・(OH)2x1+2x2+4・(CO3)1-y/2(ClO4)y ・mH2O (I) (式中、x1 、x2 及びyは各々下記式で表される条件
を満足する数を示し、mは0または任意の正数を示す。
0≦x2 /x1 <10、2≦x1 +x2 <20、0≦y
≦2)
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電線被覆用塩化ビ
ニル系樹脂組成物について詳細に説明する。本発明に使
用される (a)成分であるハイドロタルサイト化合物は、
上記一般式(I)で表される様に、マグネシウムとアル
ミニウム、または亜鉛、マグネシウム及びアルミニウム
からなる複塩化合物であり、結晶水を脱水したものであ
ってもよい。
【0013】上記ハイドロタルサイト化合物は、天然物
であってもよく、また合成品であってもよい。該合成品
の合成方法としては、特公昭46−2280号公報、特
公昭50−30039号公報、特公昭51−29129
号公報、特公平3−36839号公報、特開昭61−1
74270号公報などに記載の公知の方法を例示するこ
とができる。また、上記ハイドロタルサイト化合物は、
その結晶構造、結晶粒子径などに制限されることなく使
用することが可能である。
【0014】また、上記ハイドロタルサイト化合物とし
ては、その表面をステアリン酸のごとき高級脂肪酸、オ
レイン酸アルカリ金属塩のごとき高級脂肪酸金属塩、ド
デシルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩のごとき有機
スルホン酸金属塩、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エス
テルまたはワックスなどで被覆したものも使用できる。
【0015】上記ハイドロタルサイト化合物の配合量
は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対して0.05〜
10重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。ここ
で、該配合量が0.05重量部よりも少ない場合には効
果がほとんど見られず、10重量部より多い場合には、
増量効果がないばかりでなく、大きな着色を与えたり、
発泡を生じるおそれがあるため好ましくない。
【0016】本発明に使用される (b)成分であるゲル状
珪酸カルシウムとしては、一般的にCSHと称されるも
のであり、例えば、トバモライトゲル、CSH(I)お
よびCSH(II)などがある。上記CSH(I)は、珪
酸ゾルまたはゲルと水酸化カルシウムの溶液、あるいは
珪酸ソーダとカルシウムの塩類の溶液など、カルシウム
イオンと珪酸イオンを混合させると生じる、常温でゲル
状の沈澱のことであり、該CSH(I)におけるCaO
/SiO2 比は、0.8〜1.33である。また、上記
CSH(II)は、エーライトのサスペンジョンを100
℃以下または常温で振とうする方法、β−ビーライトを
ボールミルにかける方法あるいは200℃以下の水熱反
応により生じるもので、該CSH(II)におけるCaO
/SiO 2 比は、1.5〜2である。これらのゲル状珪
酸カルシウムの詳細については窯業工学ハンドブック
(日本セラミック協会編)、セラミック工学ハンドブッ
ク(同左)に詳しく記載されている。また、上記ゲル状
珪酸カルシウムとしては、市販品を用いることもでき、
該市販品としては、例えば、河合石灰工業(株)製のC
SHなどがあげられる。
【0017】上記ゲル状珪酸カルシウムは、その製法上
の問題から、不純物としてかなり高率の水酸化カルシウ
ム、珪酸等を含む場合があるが、これらは塩化ビニル系
樹脂用の安定剤としても使用されるものであり、該ゲル
状珪酸カルシウム(非晶性部分)を下記に示すごとき有
効量含むものであればこれらが残存しても構わない。
【0018】上記ゲル状珪酸カルシウムの配合量は、塩
化ビニル系樹脂100重量部に対して0.001〜3重
量部、好ましくは0.05〜2重量部である。ここで、
該配合量が0.001重量部よりも少ない場合には効果
がほとんど見られず、3重量部より多い場合には、増量
効果がないばかりではなく、耐熱性を低下したり、大き
な着色を与えるおそれがあるため好ましくない。
【0019】本発明に使用される塩化ビニル系樹脂とし
ては、懸濁重合法、塊状重合法及び乳化重合法等の周知
の方法で製造される塩化ビニル単独重合体又は塩化ビニ
ルとエチレン、プロピレン、酢酸ビニル、(メタ)アク
リル酸エステル、無水マレイン酸、フェニルマレイミ
ド、シクロヘキシルマレイミド等との共重合体、ポリ塩
化ビニリデン、ポリ臭化ビニル、塩素化ポリエチレン、
エチレン/酢酸ビニル共重合体と塩化ビニルとのグラフ
ト重合体、不飽和基を有するウレタン樹脂と塩化ビニル
とのグラフト重合体等が包含され、また、これらと他の
熱可塑性樹脂との混合物も含まれる。
【0020】また、本発明の組成物には、カルボン酸、
有機リン酸類またはフェノール類の金属(Li,Na,
K,Ca,Ba,Mg,Sr,Zn,Cd,Sn, C
s,Al,有機Sn)塩を添加することができ、上記カ
ルボン酸としては、例えば、カプロン酸、カプリル酸、
ペラルゴン酸、2−エチルヘキシル酸、カプリン酸、ネ
オデカン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、
12−ヒドロキシステアリン酸、クロロステアリン酸、
12−ケトステアリン酸、フェニルステアリン酸、リシ
ノール酸、リノール酸、リノレイン酸、オレイン酸、ア
ラキン酸、ベヘン酸、エルカ酸、ブラシジン酸および類
似酸ならびに獣脂脂肪酸、ヤシ油脂肪酸、桐油脂肪酸、
大豆油脂肪酸及び綿実油脂肪酸などの天然に産出する上
記の酸の混合物、安息香酸、p-t-ブチル安息香酸、エチ
ル安息香酸、イソプロピル安息香酸、トルイル酸、キシ
リル酸、サリチル酸、5-t-オクチルサリチル酸、ナフテ
ン酸、シクロヘキサンカルボン酸等があげられ、また、
上記有機リン酸類としては、モノまたはジオクチルリン
酸、モノまたはジドデシルリン酸、モノまたはジオクタ
デシルリン酸、モノまたはジ−(ノニルフェニル)リン
酸、ホスホン酸ノニルフェニルエステル、ホスホン酸ス
テアリルエステルなどがあげられ、また、上記フェノー
ル類としては、フェノール、クレゾール、エチルフェノ
ール、シクロヘキシルフェノール、ノニルフェノール、
ドデシルフエノールなどがあげられる。
【0021】上記の金属塩の添加量は、塩化ビニル系樹
脂100重量部に対して、好ましくは0.05〜10重
量部である。
【0022】また、本発明の組成物には、さらに通常塩
化ビニル系樹脂用添加剤として用いられている各種の添
加剤、例えば、ポリオール類、有機ホスファイト化合
物、エポキシ化合物、β−ジケトン化合物、フェノール
系または硫黄系抗酸化剤、紫外線吸収剤、ヒンダードア
ミン系光安定剤、可塑剤、無機系安定剤、充填剤等を配
合することもできる。
【0023】上記ポリオール類としては、例えば、トリ
メチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール、ジペンタリスリトール、ポリペンタ
エリスリトール、ペンタエリスリトールまたはジペンタ
リスリトールのステアリン酸ハーフエステル、ビス(ジ
ペンタエリスリトール)アジペート、グリセリン、トリ
ス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなどあげ
られる。
【0024】また、上記有機ホスファイト化合物として
は、例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(2,
4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノ
ニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニ
ル)ホスファイト、ジフェニルアシッドホスファイト、
2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニ
ル)オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファ
イト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリブチル
ホスファイト、トリ(2−エチルヘキシル)ホスファイ
ト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイ
ト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウリルアシッ
ドホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、
ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキ
サンジメチルジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、
ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペン
タエリスリトールジホスファイト、フェニル−4,4’
−イソプロピリデンジフェノール・ペンタエリスリトー
ルジホスファイト、テトラ(C12〜C15混合アルキル)
−4,4’−イソプロピリデンジフェニルジホスファイ
ト、水素化−4,4’−イソプロピリデンジフェノール
ポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)・ビス
〔4,4’−n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5
−メチルフェノール)〕・1,6−ヘキサンジオール・
ジホスファイト、テトラトリデシル・4,4’−ブチリ
デンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジ
ホスファイト、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−ト
リス(2−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)ブタン・トリホスファイト、9,10−ジハイ
ドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−1
0−オキサイド、2−ブチル−2−エチルプロパンジオ
ール・2,4,6−トリ第三ブチルフェノールモノホス
ファイトなどがあげられる。
【0025】また、上記エポキシ化合物としては、例え
ば、エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、エポキシ
化桐油、エポキシ化魚油、エポキシ化牛脂油、エポキシ
化ヒマシ油、エポキシ化サフラワー油などのエポキシ化
動植物油、エポキシ化ステアリン酸メチル、−ブチル、
−2−エチルヘキシル、−ステアリルエステル、エポキ
シ化ポリプタジエン、トリス(エポキシプロピル)イソ
シアヌレート、エポキシ化トール油脂肪酸エステル、エ
ポキシ化アマニ油脂肪酸エステル、ビスフェノールAジ
グリシジルエーテル、ビニルシクロヘキセンジエポキサ
イド、ジシクロヘキセンジエポキサイド、3,4-エポキシ
シクロヘキシルメチルエポキシシクロヘキサンカルボキ
シレートなどのエポキシ化合物などがあげられる。
【0026】また、上記β−ジケトン化合物としては、
例えば、ジベンゾイルメタン、ベンゾイルアセトン、ス
テアロイルベンゾイルメタン、カプロイルベンゾイルメ
タン、デヒドロ酢酸等およびこれらの金属(亜鉛、銅、
コバルト、ニッケル等)塩があげられる。
【0027】また、上記フェノール系抗酸化剤として
は、例えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、
2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノー
ル、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネー
ト、チオジエチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、4,4’−
チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2−オ
クチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2’−
メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三
ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエス
テル、4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−m
−クレゾール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−
ジ第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−
メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブ
タン、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−
ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フ
ェニル〕テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6
−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジ
ル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレ
ート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベン
ゼン、1,3,5−トリス〔(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)ブロピオニルオキシエチル〕
イソシアヌレート、テトラキス〔メチレン−3−(3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート〕メタン、2−第三ブチル−4−メチル−6−
(2−アクリロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチ
ルベンジル)フェノール、3,9−ビス〔1,1−ジメ
チル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン−ビス〔β−
(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−ブチルフェニ
ル)プロピオネート〕、トリエチレングリコールビス
〔β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)プロピオネート〕などがあげられる。
【0028】また、上記硫黄系抗酸化剤としては、例え
ば、チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、
ミリスチルステアリル、ジステアリルエステルなどのジ
アルキルチオジプロピオネート類およびペンタエリスリ
トールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネー
ト)などのポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピ
オン酸エステル類などがあげられる。
【0029】また、上記紫外線吸収剤としては、例え
ば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビ
ス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)な
どの2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第
三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリア
ゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−
6−ベンゾトリアゾリルフェノール)、2−(2−ヒド
ロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステルな
どの2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベン
ゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシ
ル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
トなどのベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシ
オキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニ
リドなどの置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−
β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ
−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレ
ートなどのシアノアクリレート類;各種の金属塩又は金
属キレート、特にニッケル又はクロムの塩又はキレート
類などがあげられる。
【0030】また、上記ヒンダードアミン系光安定剤と
しては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラ
カルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカルボキ
シレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,3,4
−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル
−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハ
ク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6
−テトラエチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジ
ブロモエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/
2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重
縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ
−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、
1,5,8,12−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブ
チル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,
5,8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12
−テトラキス〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミ
ノ)−s−トリアジン−6−イル〕−1,5,8,12
−テトラアザドデカン、1,6,11−トリス〔2,4
−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6
−イルアミノ〕ウンデカン、1,6,11−トリス
〔2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−ト
リアジン−6−イルアミノ〕ウンデカンなどのヒンダー
ドアミン化合物があげられる。
【0031】また、上記可塑剤としては、例えば、ジヘ
プチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジイソノニ
ルフタレートなどのフタレート系可塑剤、ジオクチルア
ジペート、ジイソノニルアジペート、ジ(ブチルジグリ
コール)アジペートなどのアジペート系可塑剤、ホスフ
ェート系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、塩素化パラフ
ィン系可塑剤、トリメリテート系可塑剤、ピロメリテー
ト系可塑剤などがあげられる。
【0032】また、上記無機系安定剤としては、例え
ば、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、非結晶性アル
ミノシリケート、ゼオライト結晶構造を有するアルカリ
および/またはアルカリ土類のアルミノシリケート、粉
末けい酸(シリカ)類、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸
マグネシウム及び過塩素酸バリウムなどがあげられる。
【0033】また、上記充填剤としては、例えば、炭酸
カルシウム、シリカ、クレー、ガラスビーズ、マイカ、
セリサイト、ガラスフレーク、アスベスト、ウオラスト
ナイト、チタン酸カリ、PMF、石膏繊維、ゾノライ
ト、MOS、ホスフェートファイバー、ガラス繊維、炭
酸繊維、アラミド繊維などがあげられる。
【0034】その他、本発明の組成物には、必要に応じ
て通常塩化ビニル系樹脂に使用される添加剤、例えば、
架橋剤、帯電防止剤、防曇剤、プレートアウト防止剤、
表面処理剤、滑剤、難燃剤、蛍光剤、防黴剤、殺菌剤、
金属不活性剤、離型剤、顔料、加工助剤、酸化防止剤、
光安定剤等を配合することができる。
【0035】
【実施例】次に、実施例によって本発明を説明するが、
本発明は下記の実施例によって制限を受けるものではな
い。
【0036】まず、実施例にて使用されるゲル状珪酸カ
ルシウムを合成例を示す。 合成例1(サンプル−1) 珪酸ゾル水溶液および水酸化カルシウム水溶液を等モル
となるように合わせ、常温にて撹拌してゲル状の沈澱を
ろ過して乾燥した。得られた珪酸カルシウムはCaO/
SiO2 =1.0(蛍光X線分析)であった。
【0037】合成例2(サンプル−2) エーライトのサスペンジョンを振とうして、得られた沈
澱をろ過して乾燥した。得られた珪酸カルシムはCaO
/SiO2 =2.0であった。
【0038】実施例1 下記の配合物を160℃、20rpmで6分間ロール上
で混練した後、180℃で5分間プレスして厚さ1mmの
シートを作成し、シートの黄色度を測定した。また同じ
条件で20分間プレスしたシートとの色差を求めた。ま
た、このシートから試験片を作成し、210℃のギヤー
オーブン中で加熱し、黒化するまでの時間を測定して熱
安定性を評価した。また、JIS.K 6723から、
体積抵抗率試験(VR)および180℃でコンゴーレッ
ド試験紙を用いた熱安定性試験(CR)を行なった。
【0039】また、プレスシートを70℃の湯浴中に7
2時間浸漬した後の吹き出し(ブルーム)を観察し、目
視により10段階にて評価し、数値の大きいものほど吹
き出しが大きいことを表す。
【0040】それらの結果を下記〔表1〕に示す。
【0041】 (配 合) 重量部 ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1050) 100 ジイソノニルフタレート 50 炭酸カルシウム 25 クレー #33 5 ステアリン酸亜鉛 0.7 ジベンゾイルメタン 0.15 ソルビトール 0.02 アルカマイザー1(HT)*1 3.0 ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ 0.2 フェニル)プロピオネート 試験化合物(下記〔表1〕参照) 0.5 *1:協和化学株式会社製ハイドロタルサイト 組成式:Mg4Al2(OH)12CO3・3H2O
【0042】
【表1】
【0043】実施例2 下記の配合物を160℃で5分間ロール上で混練した後
180℃で5分間プレスして厚さ1mmのシートを作成し
た。JIS.K−6723から、体積抵抗率試験(V
R)および180℃でコンゴーレッド試験紙を用いた熱
安定性試験(CR)を行なった。
【0044】また、プラストミル試験機を用いて、21
0℃×100rpm×60g/60ccの条件にて分解
時間を測定した。
【0045】それらの結果を下記〔表2〕に示す。
【0046】 (配 合) 重量部 ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1050) 100 ジイソノニルフタレート 50 炭酸カルシウム 20 クレー #33 10 ステアリン酸亜鉛 0.7 ジベンゾイルメタン 0.15 ソルビトール 0.02 ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ 0.2 フェニル)プロピオネート CSH 0.3 試験化合物(下記〔表2〕参照) 〔表2〕
【0047】
【表2】
【0048】以上の結果から、次のことが明らかであ
る。塩化ビニル系樹脂にハイドロタルサイト化合物およ
びゲル状珪酸カルシウムを共に配合しない場合(比較例
1-2)あるいはゲル状珪酸カルシウムのみを配合した場
合(比較例 1-8,2-1〜2-3 )には、耐熱性が極めて低い
ために電線用途での使用は困難である。また、ハイドロ
タルサイト化合物のみを配合した場合(比較例 1-1,1-3
〜1-7 )には耐熱性はある程度改善されるものの電気絶
縁性が不十分である。特に、ハイドロタルサイト化合物
と本発明に係るゲル状珪酸カルシウムに属さない珪酸カ
ルシウムとを併用した場合(比較例 1-5〜1-7 )には、
耐熱性、電気絶縁性ともにある程度改善されるものの未
だその改善効果は不十分であり、特にブルームを生じる
欠点を有する。
【0049】これに対し、塩化ビニル樹脂に、前記一般
式(I)で表されるハイドロタルサイト化合物およびゲ
ル状珪酸カルシウムを併用して配合した場合(実施例 1
-1〜1-3, 2-1〜2-5 )には、着色も小さく、耐熱性およ
び電気絶縁性に優れ、且つブルーム性に優れている。
【0050】
【発明の効果】本発明の電線被覆用塩化ビニル系樹脂組
成物は、電気絶縁性、耐熱性に優れ、且つブルーム性に
優れたものであり、電線被覆材料として好適に使用でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉口 修 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂100重量部に、 (a)
    下記一般式(I)で表されるハイドロタルサイト化合物
    の少なくとも一種0.05〜10重量部及び(b)ゲル状
    珪酸カルシウム0.001〜3重量部を配合してなる安
    定化された電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物。 Mgx1Znx2Al2・(OH)2x1+2x2+4・(CO3)1-y/2(ClO4)y ・mH2O (I) (式中、x1 、x2 及びyは各々下記式で表される条件
    を満足する数を示し、mは0または任意の正数を示す。
    0≦x2 /x1 <10、2≦x1 +x2 <20、0≦y
    ≦2)
JP14144396A 1996-06-04 1996-06-04 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3669770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14144396A JP3669770B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14144396A JP3669770B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09324089A true JPH09324089A (ja) 1997-12-16
JP3669770B2 JP3669770B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=15292065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14144396A Expired - Fee Related JP3669770B2 (ja) 1996-06-04 1996-06-04 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669770B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321044A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 電線用被覆材組成物
JP2004349183A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Asahi Denka Kogyo Kk 透明電線用塩化ビニル系樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321044A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 電線用被覆材組成物
JP2004349183A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Asahi Denka Kogyo Kk 透明電線用塩化ビニル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669770B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8372907B2 (en) Stabilizer for chlorine-containing resins and chlorine-containing resin composition
KR20090100396A (ko) 염화비닐계 수지 조성물
JP2000319468A (ja) 塩化ビニル系樹脂用安定剤組成物
JP4342212B2 (ja) 透明電線用塩化ビニル系樹脂組成物
JP4916313B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2011190320A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09208776A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR102510923B1 (ko) 트리멜리트산 트리에스테르 가소제 및 그것을 함유하는 염화 비닐계 수지 조성물
JP2012021122A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3338498B2 (ja) 合成樹脂組成物
JPH09176416A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3737242B2 (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09324089A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JP5036289B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3563168B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3563159B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
EP2907844B1 (en) Resin composition for printing film and printing film
JP2001059047A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09208777A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH08157671A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JP4420573B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10330567A (ja) ホース用塩化ビニル系樹脂組成物
JP5600080B2 (ja) 印刷フィルム用樹脂組成物および印刷フィルム
JPH1067903A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000212359A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050412

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees