JPH09323957A - ジエナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体 - Google Patents

ジエナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体

Info

Publication number
JPH09323957A
JPH09323957A JP8140470A JP14047096A JPH09323957A JP H09323957 A JPH09323957 A JP H09323957A JP 8140470 A JP8140470 A JP 8140470A JP 14047096 A JP14047096 A JP 14047096A JP H09323957 A JPH09323957 A JP H09323957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
photoreceptor
light source
examples
dienamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8140470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694562B2 (ja
Inventor
Hirobumi Kawaguchi
博文 川口
Kazuya Hamazaki
一也 浜崎
Yoshio Oka
義雄 岡
Masanori Uchida
真紀 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP14047096A priority Critical patent/JP3694562B2/ja
Publication of JPH09323957A publication Critical patent/JPH09323957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694562B2 publication Critical patent/JP3694562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度で、かつ繰り返し使用しても感度が低
下することのない電子写真感光体を得ることのできる新
規な正孔輸送剤と、これを用いた電子写真感光体を提供
する。 【解決手段】 一般式(1) : 【化1】 (式中、X1 およびX2 は同一または異なって、基(a)
、基(b) または基(c) : 【化2】 を示す。Ar、R1 〜R5 およびa〜eは明細書中に示
すとおりである。)で表されるエナミン誘導体、および
このエナミン誘導体(1) を感光層中に含有する電子写真
感光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正孔輸送剤として
好適に用いられる新規なジエナミン誘導体と、静電式複
写機やレーザービームプリンタ等の画像形成装置に用い
られる電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】上記画像形成装置においては、当該装置
に用いられる光源の波長領域に感度を有する種々の有機
感光体が使用されている。この有機感光体は、従来の無
機感光体に比べて製造が容易であり、電荷輸送剤、電荷
発生剤、結着樹脂等の感光体材料の選択肢が多様で、機
能設計の自由度が高いという利点を有することから、近
年、広く用いられている。
【0003】有機感光体には、電荷輸送剤を電荷発生剤
とともに同一の感光層中に分散させた単層型感光体と、
電荷発生剤を含有する電荷発生層と電荷輸送剤を含有す
る電荷輸送層とを積層した積層型感光体とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記有機感光体におい
て電荷輸送剤として使用される電荷輸送剤としては、特
開平1−195455号公報に、一般式(81):
【0005】
【化5】
【0006】で表されるジエナミン誘導体が開示されて
いる。しかし、上記ジエナミン誘導体(81)は、窒素原子
に隣接した炭素−炭素二重結合の反応性が高いため、帯
電時に発生するオゾンや照射光によって分解されやす
い。このため、上記ジエナミン誘導体(81)を正孔輸送剤
として使用した電子写真感光体は、帯電、露光、除電の
工程を繰り返すことによって帯電電位が低下したり、残
留電位が上昇してしまい、その結果、感度が低下すると
いう問題が生じる。
【0007】一方、特開平2−306248号公報に
は、一般式(82):
【0008】
【化6】
【0009】(式中、Rはアルキル基、アルコキシ基等
を示す。)に示すように、エナミン誘導体の炭素−炭素
二重結合として、不飽和環式炭化水素基の有する二重結
合を利用したエナミン誘導体が開示されている。かかる
エナミン誘導体(82)は、前記炭素−炭素二重結合の部分
が環構造となっているため、二重結合部分の反応性が低
くなると推測される。
【0010】しかしながら、上記エナミン誘導体(82)を
を正孔輸送剤として使用しても、繰り返しの使用による
感度の低下を十分に抑制することができない。そこで本
発明の目的は、高感度で、かつ繰り返し使用しても感度
が低下することのない電子写真感光体を得ることのでき
る新規な正孔輸送剤と、これを用いた電子写真感光体を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、一般式(1):
【0012】
【化7】
【0013】(式中、X1 およびX2 は同一または異な
って、基:
【0014】
【化8】
【0015】、基:
【0016】
【化9】
【0017】または基:
【0018】
【化10】
【0019】を示し、Arは置換基を有してもよい芳香
族炭化水素または複素芳香環を示し、R1 、R2
3 、R4 およびR5 は同一または異なって、アルキル
基、アルコキシ基、アリール基またはアラルキル基を示
し、a、b、c、dおよびeは同一または異なって0〜
4の整数を示す。)で表されるジエナミン誘導体は、優
れた正孔輸送能と、オゾンや照射光に対する安定性とを
有しており、電子写真感光体における正孔輸送剤として
好適に用いられるという新たな事実を見出し、本発明を
完成するに至った。
【0020】また、本発明の電子写真感光体は、導電性
基体上に感光層を設けたものであって、前記感光層が、
上記一般式(1) で表されるエナミン誘導体を含有するこ
とを特徴とする。上記本発明の電子写真感光体は、本発
明のエナミン誘導体(1) を感光層中に含有させているこ
とから、電荷発生剤で発生した電荷(正孔)を引き抜く
作用が強まり、電荷発生剤の電荷発生効率が向上すると
ともに、帯電、露光、除電の工程を繰り返したときの帯
電電位の低下と残留電位の上昇とを抑制できる。
【0021】この結果、本発明の電子写真感光体によれ
ば、前述のジエナミン誘導体(81)または(82)を正孔輸送
剤として使用した感光体よりも、高感度で、かつ繰り返
し安定性に優れた感光体を得ることができる。上記一般
式(1) で表されるジエナミン誘導体は、下記一般式(2)
〜(7) で表される誘導体を包含している。
【0022】
【化11】
【0023】
【化12】
【0024】(式中、Ar、R1 〜R5 およびa〜eは
前記と同じである。)
【0025】
【発明の実施の形態】上記一般式(1) 中、R1 〜R5
相当する基としては、例えばメチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブ
チル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等の炭
素数が1〜6のアルキル基、メトキシ、エトキシ、n−
プロポキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、n−ペン
チルオキシ、n−ヘキシルオキシ等の炭素数が1〜6の
アルコキシ基、フェニル、ナフチル、アントリル、フェ
ナントリル、フルオレニル、ビフェニリル、o−テルフ
ェニル等のアリール基およびベンジル、フェネチル、ベ
ンズヒドリル、トリチル等のアラルキル基があげられ
る。上記置換基R1 〜R5 の数を示す符号a〜eが2以
上のとき、各置換基は互いに異なっていてもよい。すな
わち、例えば基R1の数を示す符号aが2のとき、同一
のベンゼン環にメチル基とエチル基、メチル基とエトキ
シ基のように異なる基が置換してもよい。
【0026】また、一般式(1) 中、Arに相当する基と
しては、例えばフェニレン、ナフチレン、アントリレ
ン、フェナントリレン、フルオレンジイル、ビフェニレ
ン等の芳香族炭化水素基の2価基またはフランジイル、
チオフェンジイル、ピロールジイル、ピリジンジイル、
キノリンジイル等の複素環式基の2価基があげられる。
なお、前記芳香族炭化水素基および複素環式基は、その
任意の位置に置換基を有してもよい。かかる置換基とし
ては、例えばアルキル基やアルコキシ基のほか、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子があげられ
る。
【0027】上記一般式(2) 〜(7) で表されるジエナミ
ン誘導体の具体例としては、例えば下記一般式(21),(2
2),(23),(31),(41),(51),(61)および(71)があげら
れる。
【0028】
【化13】
【0029】
【化14】
【0030】
【化15】
【0031】(式中、R1 〜R5 およびa〜eは前記と
同じである。RA はアルキル基、アルコキシ基またはハ
ロゲン原子を示す。) 一般式(2) で表されるジエナミン誘導体は、例えば下記
反応行程式(I) に示すように、N,N’−ジフェニル−
フェレンジアミン誘導体(91)と2−フェニルシクロヘキ
サノン誘導体(92)とを1:2(モル比)の割合で反応さ
せて合成される。
【0032】反応行程式(I) :
【0033】
【化16】
【0034】(式中、Ar、R1 、R2 、RA 、aおよ
びbは前記と同じである。) 一般式(3) で表されるジエナミン誘導体を合成するとき
は、上記2−フェニルシクロヘキサノン誘導体(92)に代
えてα−テトラロンを用いればよい。また、一般式(4)
で表されるジエナミン誘導体を合成するときは、上記2
−フェニルシクロヘキサノン誘導体(92)に代えてβ−テ
トラロンを用いればよい。
【0035】一般式(5) で表されるジエナミン誘導体
は、例えば、必要に応じて一方の窒素原子をアシル化し
たN,N’−ジフェニル−フェレンジアミン誘導体と、
2−フェニルシクロヘキサノン誘導体とを1:1(モル
比)の割合で反応させた後、さらに反応中間体とα−テ
トラロンとを1:1(モル比)の割合で反応させて合成
される。一般式(6) で表されるジエナミン誘導体を合成
するときは、上記α−テトラロンに代えてβ−テトラロ
ンを用いればよい。一般式(7) で表されるジエナミン誘
導体を合成するときは、例えば、まずN,N’−ジフェ
ニル−フェレンジアミン誘導体とα−テトラロンとを
1:1(モル比)の割合で反応させた後、さらに反応中
間体とβ−テトラロンとを1:1(モル比)の割合で反
応させればよい。
【0036】上記ジエナミン誘導体(2) 〜(7) の合成反
応は、一般に、トルエン、キシレン、酢酸等の有機溶媒
中で、p−トルエンスルホン酸、ショウノウスルホン酸
等の酸触媒の存在下にて行われる。上記一般式(1) で表
されるジエナミン誘導体は、前述のように、高い電荷輸
送能を有することから、電子写真感光体における電荷輸
送剤、とりわけ正孔輸送剤として好適に使用されるほ
か、太陽電池、エレクトロルミネッセンス素子等の種々
の分野での利用が可能である。
【0037】次に、本発明の電子写真感光体について詳
細に説明する。本発明の電子写真感光体は、前記一般式
(1) で表されるジエナミン誘導体の1種または2種以上
を含有させた感光層を導電性基体上に設けたものであ
る。上記感光層には、いわゆる単層型と積層型とがある
が、本発明はこのいずれにも適用可能である。
【0038】単層型感光体は、導電性基体上に単一の感
光層を設けたものである。この感光層は、電荷輸送剤で
ある一般式(1) で表されるジエナミン誘導体、電荷発生
剤、結着樹脂、さらに必要に応じて電子輸送剤を適当な
溶媒に溶解または分散させ、得られた塗布液を導電性基
体上に塗布し、乾燥させることで形成される。単層型感
光体は、正帯電および負帯電のいずれの帯電型にも適用
可能であるが、特に正帯電型で使用するのが好ましい。
【0039】積層型感光体は、まず導電性基体上に、蒸
着または塗布などの手段によって、電荷発生剤を含有す
る電荷発生層を形成し、次いでこの電荷発生層上に、電
荷輸送剤である一般式(1) で表されるジエナミン誘導体
と結着樹脂とを含む塗布液を塗布し、乾燥させて電荷輸
送層を形成することによって作製される。また、上記と
は逆に、導電性基体上に電荷輸送層を形成し、その上に
電荷発生層を形成してもよい。
【0040】積層型感光体の感光層には、必要に応じて
電子輸送剤を含有させてもよい。この場合、電子輸送剤
は電荷発生層に含有させるのが一般的であるが、電荷輸
送層に含有させてもよい。次に、本発明の電子写真感光
体に用いられる種々の材料について説明する。 《電荷発生剤》本発明に用いられる電荷発生剤として
は、例えばセレン、セレン−テルル、セレン−ヒ素、硫
化カドミウム、アモルファスシリコン等の無機光導電材
料の粉末や、フタロシアニン系顔料、ナフタロシアニン
系顔料、ペリレン系顔料、ビスアゾ系顔料、ジチオケト
ピロロピロール系顔料、スクアライン系顔料、アゾ系顔
料、トリスアゾ系顔料、インジゴ系顔料、アズレニウム
系顔料、シアニン系顔料、アンサンスロン系顔料、トリ
フェニルメタン系顔料、スレン系顔料、トルイジン系顔
料、ピラゾリン系顔料、キナクリドン系顔料等があげら
れる。上記例示の電荷発生剤は、感光体が所望の領域に
吸収波長を有するように、単独でまたは2種以上を混合
して用いられる。
【0041】上記例示の電荷発生剤のうち、特に半導体
レーザーなどの光源を使用したレーザービームプリンタ
やファクシミリ等のデジタル光学系の画像形成装置に
は、700nm以上の波長領域に感度を有する感光体が
必要となるため、例えば無金属フタロシアニンやチタニ
ルフタロシアニン等が好適に用いられる。一方、ハロゲ
ンランプ等の白色の光源を使用した静電式複写機等のア
ナログ光学系の画像形成装置には、可視領域に感度を有
する感光体が必要となるため、例えばペリレン系顔料や
ビスアゾ系顔料等が好適に用いられる。
【0042】《正孔輸送剤》本発明の電子写真感光体に
おいては、本発明のジエナミン誘導体(1) のほかに、種
々の正孔輸送剤を併用してもよい。かかる正孔輸送剤と
しては、例えばベンジジン誘導体、フェニレンジアミン
誘導体、ナフチレンジアミン誘導体、フェナントリレン
ジアミン誘導体、2,5−ジ(4−メチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール等のオキサジアゾ
ール誘導体、9−(4−ジエチルアミノスチリル)アン
トラセン等のスチリル誘導体、ポリビニルカルバゾール
等のカルバゾール誘導体、有機ポリシラン化合物、1−
フェニル−3−(p−ジメチルアミノフェニル)ピラゾ
リン等のピラゾリン誘導体、ヒドラゾン誘導体、トリフ
ェニルアミン誘導体、インドール誘導体、オキサゾール
誘導体、イソオキサゾール誘導体、チアゾール誘導体、
チアジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ピラゾー
ル誘導体、トリアゾール誘導体等を用いることができ
る。
【0043】《電子輸送剤》本発明に用いられる電子輸
送剤としては、例えばベンゾキノン誘導体、ジフェノキ
ノン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導
体、マロノニトリル誘導体、チオピラン誘導体、テトラ
シアノエチレン、2,4,8−トリニトロチオキサント
ン、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン等のフ
ルオレノン誘導体、ジニトロベンゼン、ジニトロアント
ラセン、ジニトロアクリジン、ニトロアントラキノン、
ジニトロアントラキノン、無水コハク酸、無水マレイン
酸、ジブロモ無水マレイン酸等の種々の電子吸引性化合
物があげられる。
【0044】《結着樹脂》上記各成分を分散させるため
の結着樹脂は、従来より感光層に使用されている種々の
樹脂を使用することができる。例えばスチレン−ブタジ
エン共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、
スチレン−マレイン酸共重合体、アクリル共重合体、ス
チレン−アクリル酸共重合体、ポリエチレン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリプロピレン、アイオノマー、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、アルキド樹脂、ポ
リアミド、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアリ
レート、ポリスルホン、ジアリルフタレート樹脂、ケト
ン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹
脂、ポリエステル樹脂等の熱可塑性樹脂;シリコーン樹
脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、その他架橋性の熱硬化性樹脂;エポキシアクリ
レート、ウレタン−アクリレート等の光硬化型樹脂等の
樹脂が使用可能である。
【0045】感光層には、上記各成分のほかに、電子写
真特性に悪影響を与えない範囲で、従来公知の種々の添
加剤、例えば酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、一重項クエ
ンチャー、紫外線吸収剤等の劣化防止剤、軟化剤、可塑
剤、表面改質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワック
ス、アクセプター、ドナー等を配合することができる。
また、感光層の感度を向上させるために、例えばテルフ
ェニル、ハロナフトキノン類、アセナフチレン等の公知
の増感剤を電荷発生剤と併用してもよい。
【0046】単層型感光体において、電荷発生剤は、結
着樹脂100重量部に対して0.1〜50重量部、好ま
しくは0.5〜30重量部の割合で配合すればよい。本
発明のジエナミン誘導体(1) (正孔輸送剤)は、結着樹
脂100重量部に対して20〜500重量部、好ましく
は30〜200重量部の割合で配合すればよい。電子輸
送剤を含有させる場合、電子輸送剤の割合を結着樹脂1
00重量部に対して5〜100重量部、好ましくは10
〜80重量部とするのが適当である。また、単層型感光
体における感光層の厚さは5〜100μm、好ましくは
10〜50μmである。
【0047】積層型感光体において、電荷発生層を構成
する電荷発生剤と結着樹脂とは、種々の割合で使用する
ことができるが、結着樹脂100重量部に対して電荷発
生剤を5〜1000重量部、好ましくは30〜500重
量部の割合で配合するのが適当である。電荷発生層に正
孔輸送剤を含有させる場合は、正孔輸送剤の割合を結着
樹脂100重量部に対して10〜500重量部、好まし
くは50〜200重量部とするのが適当である。
【0048】電荷輸送層を構成する電荷輸送剤と結着樹
脂とは、電荷の輸送を阻害しない範囲および結晶化しな
い範囲で種々の割合で使用することができるが、光照射
により電荷発生層で生じた電荷が容易に輸送できるよう
に、結着樹脂100重量部に対して、本発明のジエナミ
ン誘導体(1) (正孔輸送剤)を10〜500重量部、好
ましくは25〜200樹脂の割合で配合するのが適当で
ある。電荷輸送層に電子輸送剤を含有させる場合は、電
子輸送剤の割合を結着樹脂100重量部に対して5〜2
00重量部、好ましくは10〜100重量部とするのが
適当である。
【0049】積層型感光体における感光層の厚さは、電
荷発生層が0.01〜5μm程度、好ましくは0.1〜
3μm程度であり、電荷輸送層が2〜100μm、好ま
しくは5〜50μm程度である。単層型感光体において
は、導電性基体と感光層との間に、また積層型感光体に
おいては、導電性基体と電荷発生層との間、導電性基体
と電荷輸送層との間または電荷発生層と電荷輸送層との
間に、感光体の特性を阻害しない範囲でバリア層が形成
されていてもよい。また、感光体の表面には、保護層が
形成されていてもよい。
【0050】上記感光層が形成される導電性基体として
は、導電性を有する種々の材料を使用することができ、
例えば鉄、アルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バナジ
ウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、ニッ
ケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真鍮等
の金属単体や、上記金属が蒸着またはラミネートされた
プラスチック材料、ヨウ化アルミニウム、酸化スズ、酸
化インジウム等で被覆されたガラス等があげられる。
【0051】導電性基体の形状は、使用する画像形成装
置の構造に合わせて、シート状、ドラム状等のいずれで
あってもよく、基体自体が導電性を有するか、あるいは
基体の表面が導電性を有していればよい。また、導電性
基体は、使用に際して十分な機械的強度を有するものが
好ましい。前記感光層を塗布の方法により形成する場合
には、前記例示の電荷発生剤、電荷輸送剤、結着樹脂等
を適当な溶剤とともに、公知の方法、例えばロールミ
ル、ボールミル、アトライタ、ペイントシェーカーある
いは超音波分散機等を用いて分散混合して分散液を調整
し、これを公知の手段により塗布して乾燥させればよ
い。
【0052】上記分散液を作るための溶剤としては、種
々の有機溶剤が使用可能であり、例えばメタノール、エ
タノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコー
ル類;n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン等の脂
肪族系炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族系炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン等のハロゲン
化炭化水素;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテ
ル類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸メチルなどのエステ
ル類;ジメチルホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等があげられる。これらの溶
剤は単独でまたは2種以上を混合して用いられる。
【0053】さらに、電荷輸送剤や電荷発生剤の分散
性、感光層表面の平滑性を良くするために界面活性剤、
レベリング剤等を使用してもよい。
【0054】
【実施例】以下、本発明を合成例、実施例および比較例
に基づいて説明する。 《ジエナミン誘導体の合成》 合成例1 N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3,4,5,
6−テトラヒドロ−2−ビフェニリル)−p−フェニレ
ンジアミンの合成 N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン4g
(15.4ミリモル)、2−フェニルシクロヘキサノン
5.3g(30.4ミリモル)およびショウノウスルホ
ン酸0.7g(3ミリモル)をトルエン150ミリリッ
トルに溶解してフラスコに加え、フラスコにディーンス
タークコレクタを取りつけて、還流下で約4時間反応さ
せた。
【0055】反応後、トルエン層を水洗し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、トルエンを留去した。さらに、残渣をシ
リカゲルカラムで精製(展開溶媒:クロロホルム−ヘキ
サン混合溶液)して、標記化合物(下記式(21-1)で表さ
れる化合物)3.5g(収率40%)を得た。
【0056】
【化17】
【0057】融点:129〜132℃ 元素分析結果 計算値(%) C:88.07% H:7.04% N:4.89% 実測値(%) C:87.52% H:7.03% N:4.86% 合成例2 N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3,4−ジヒ
ドロ−1−ナフチル)−p−フェニレンジアミンの合成 2−フェニルシクロヘキサノンに代えてα−テトラロン
4.5g(30.8ミリモル)を用いたほかは、合成例
1と同様にして反応および精製を行い、標記化合物(下
記式(31-1)で表される化合物)2.1g(収率26%)
を得た。
【0058】
【化18】
【0059】融点:147〜151℃ 元素分析結果 計算値(%) C:88.34% H:6.24% N:5.42% 実測値(%) C:87.87% H:6.27% N:5.39% 合成例3 N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3,4−ジヒ
ドロ−2−ナフチル)−p−フェニレンジアミンの合成 2−フェニルシクロヘキサノンに代えてβ−テトラロン
4.5g(30.8ミリモル)を用いたほかは、合成例
1と同様にして反応および精製を行い、標記化合物(下
記式(41-1)で表される化合物)3.4g(収率43%)
を得た。
【0060】
【化19】
【0061】融点:145〜148℃ 元素分析結果 計算値(%) C:88.34% H:6.24% N:5.42% 実測値(%) C:88.17% H:6.26% N:5.41% 合成例4 N,N’−ジフェニル−N−(3,4,5,6−テトラ
ヒドロ−2−ビフェニリル)−N’−(3,4−ジヒド
ロ−1−ナフチル)−p−フェニレンジアミンの合成 N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン6g
(23ミリモル)、2−フェニルシクロヘキサノン5.
3g(23ミリモル)およびショウノウスルホン酸0.
5g(2ミリモル)をトルエン400ミリリットルに溶
解してフラスコに加え、フラスコにディーンスタークコ
レクタを取りつけて、還流下で約4時間反応させた。
【0062】反応後、トルエン層を水洗し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、トルエンを留去した。さらに、残渣をシ
リカゲルカラムで精製(展開溶媒:クロロホルム−ヘキ
サン混合溶液)して、反応中間物であるN,N’−ジフ
ェニル−N−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2−ビ
フェニリル)−p−フェニレンジアミン4.5g(収率
47%)を得た。
【0063】次いで、上記反応中間物4g(9.6ミリ
モル)、α−テトラロン1.4g(9.6ミリモル)お
よびショウノウスルホン酸0.2g(0.9ミリモル)
をトルエン100ミリリットルに溶解したほかは、上記
と同様にして反応および精製を行い、標記化合物(下記
式(51-1)で表される化合物)2.1g(収率40%)を
得た。
【0064】
【化20】
【0065】融点:129〜133℃ 元素分析結果 計算値(%) C:88.20% H:6.66% N:5.14% 実測値(%) C:87.86% H:6.67% N:5.12% 合成例5 N,N’−ジフェニル−N−(3,4,5,6−テトラ
ヒドロ−2−ビフェニリル)−N’−(3,4−ジヒド
ロ−2−ナフチル)−p−フェニレンジアミンの合成 合成例4で得られた反応中間物4g(9.6ミリモ
ル)、β−テトラロン1.4g(9.6ミリモル)およ
びショウノウスルホン酸0.2g(0.9ミリモル)を
トルエン100ミリリットルに溶解してフラスコに加
え、フラスコにディーンスタークコレクタを取りつけ
て、還流下で約4時間反応させた。
【0066】反応後、前述と同様にして精製を行い、標
記化合物(下記式(61-1)で表される化合物)2.4g
(収率46%)を得た。
【0067】
【化21】
【0068】融点:122〜125℃ 元素分析結果 計算値(%) C:88.20% H:6.66% N:5.14% 実測値(%) C:87.70% H:6.68% N:5.11% 合成例6 N,N’−ジフェニル−N−(3,4−ジヒドロ−1−
ナフチル)−N’−(3,4−ジヒドロ−2−ナフチ
ル)−p−フェニレンジアミンの合成 N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン8g
(30.7ミリモル)、β−テトラロン4.3g(2
9.4ミリモル)およびショウノウスルホン酸0.7g
(3ミリモル)をトルエン500ミリリットルに溶解し
てフラスコに加え、フラスコにディーンスタークコレク
タを取りつけて、還流下で約4時間反応させた。
【0069】反応後、トルエン層を水洗し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、トルエンを留去した。さらに、残渣をシ
リカゲルカラムで精製(展開溶媒:クロロホルム−ヘキ
サン混合溶液)して、反応中間物であるN,N’−ジフ
ェニル−N−(3,4−ジヒドロ−2−ナフチル)−p
−フェニレンジアミン4.9g(収率41%)を得た。
【0070】次いで、上記反応中間物4g(10.3ミ
リモル)、α−テトラロン1.5g(10.3ミリモ
ル)およびショウノウスルホン酸0.2g(0.9ミリ
モル)をトルエン100ミリリットルに溶解してフラス
コに加え、フラスコにディーンスタークコレクタを取り
つけて、還流下で約4時間反応させた。反応後、前述と
同様にして精製を行い、標記化合物(下記式(71-1)で表
される化合物)2.9g(収率37%)を得た。
【0071】
【化22】
【0072】融点:137〜140℃ 元素分析結果 計算値(%) C:88.34% H:6.24% N:5.42% 実測値(%) C:88.02% H:6.26% N:5.40% 《電子写真感光体の製造》 実施例1〜4(デジタル光源用単層型感光体) 表1に示すように、電荷発生剤には、無金属フタロシア
ニン(CG1) またはチタニルフタロシアニン(CG2) を使用
した。正孔輸送剤には、前記式(21-1)で表されるジエナ
ミン誘導体を使用した。電子輸送剤には、下記式(ET1)
【0073】
【化23】
【0074】で表されるジフェノキノン誘導体を使用し
た。上記電荷発生剤5重量部、正孔輸送剤100重量
部、電子輸送剤30重量部および結着樹脂(ポリカーボ
ネート)100重量部を溶媒(テトラヒドロフラン)8
00重量部とともにボールミルにて50時間混合分散さ
せて、単層型感光層用の塗布液を作製した。次いでこの
塗布液を導電性基材(アルミニウム素管)上にディップ
コート法にて塗布し、100℃で30分間熱風乾燥し
て、膜厚25μmの単層型感光層を有するデジタル光源
用の単層型感光体を製造した。
【0075】なお、実施例2および4については、電子
輸送剤を配合しなかった。上記実施例で得られた感光体
について以下に記す試験を行い、各感光体の電気特性を
評価した。 初期電気特性試験(I) ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機を用い
て各感光体の表面に印加電圧を加え、その表面を+70
0±20Vに帯電させた後、表面電位Vo (V)を測定
した。次いで、露光光源であるハロゲンランプの白色光
からバンドパスフィルタを用いて取り出した波長780
nm(半値幅20nm)、光強度10μJ/cm2 の単
色光を感光体の表面に照射(照射時間1.5秒)して露
光させ、露光開始から0.5秒経過した時点での表面電
位を残留電位Vr (V)として測定した。
【0076】繰り返し露光後の電気特性試験(I) 各感光体をレーザービームプリンタ(三田工業(株)製
の型番TC−650)に使用して、10,000回の画
像形成を行った。次いで、初期電気特性試験(I) と同様
にして表面電位Vo (V)と残留電位Vr (V)を測定
し、それぞれの初期値との差ΔVo (V)およびΔVr
(V)を求めた。
【0077】実施例1〜4で使用した電荷発生剤および
電子輸送剤と、電気特性の試験結果とを下記の表1に示
す。 実施例5〜12(アナログ光源用単層型感光体) 表1に示すように、電荷発生剤として、式(CG3) :
【0078】
【化24】
【0079】で表されるペリレン顔料、式(CG4) 、(CG
5) または(CG6) :
【0080】
【化25】
【0081】で表されるビスアゾ顔料を使用したほか
は、実施例1または2と同様にしてアナログ光源用の単
層型感光体を製造した。上記実施例で得られた感光体に
ついて以下に記す試験を行い、各感光体の電気特性を評
価した。 初期電気特性試験(II) 露光光源としてハロゲンランプの白色光(光強度10ル
ックス)を用いたほかは、初期電気特性試験(I) と同様
にして表面電位Vo (V)および残留電位Vr(V)を
測定した。
【0082】繰り返し露光後の電気特性試験(II) 各感光体を静電式複写機(三田工業(株)製の型番DC
2556)に使用して、10,000回の画像形成を行
った。次いで、初期電気特性試験(II)と同様にして表面
電位Vo (V)および残留電位Vr (V)を測定し、そ
れぞれの初期値との差ΔVo (V)およびΔVr (V)
を求めた。
【0083】実施例5〜12で使用した電荷発生剤およ
び電子輸送剤と、電気特性の試験結果とを下記の表1に
示す。 実施例13,14(デジタル光源用積層型感光体) 表1に示す電荷発生剤2.5重量部および結着樹脂(ポ
リビニルブチラール)1重量部を溶媒(テトラヒドロフ
ラン)15重量部とともにボールミルにて混合分散させ
て、電荷発生層用の塗布液を作製した。次いでこの塗布
液を導電性基材(アルミニウム素管)上にディップコー
ト法にて塗布し、110℃で30分間熱風乾燥して、膜
厚0.5μmの電荷発生層を形成した。
【0084】次に、表1に示す正孔輸送剤1重量部およ
び結着樹脂(ポリカーボネート)1重量部を溶媒(テト
ラヒドロフラン)10重量部とともにボールミルにて混
合分散させて、電荷輸送層用の塗布液を作製した。次い
でこの塗布液を上記電荷発生層上にディップコート法に
て塗布し、110℃で30分間熱風乾燥して、膜厚20
μmの電荷発生層を形成し、デジタル光源用の積層型感
光体を製造した。
【0085】上記実施例で得られた感光体について以下
に記す試験を行い、各感光体の電気特性を評価した。 初期電気特性試験(III) 感光体の表面を−700±20Vに帯電させたほかは、
初期電気特性試験(I)と同様にして表面電位Vo (V)
および残留電位Vr (V)を測定した。
【0086】繰り返し露光後の電気特性試験(III) 各感光体をレーザービームプリンタ(三田工業(株)製
の型番LP−2080)に使用して、10,000回の
画像形成を行った。次いで、初期電気特性試験(III) と
同様にして表面電位Vo (V)および残留電位V
r (V)を測定し、それぞれの初期値との差ΔV
o (V)およびΔVr (V)を求めた。
【0087】実施例13〜14で使用した電荷発生剤
と、電気特性の試験結果とを下記の表1に示す。 実施例15〜18(アナログ光源用積層型感光体) 表1に示すように、電荷発生剤として、前記式(CG3) 、
(CG4) 、(CG5) または(CG6) で表される顔料を使用した
ほかは、実施例13と同様にしてアナログ光源用の積層
型感光体を製造した。
【0088】上記実施例で得られた感光体について以下
に記す試験を行い、各感光体の電気特性を評価した。 初期電気特性試験(IV) 感光体の表面を−700±20Vに帯電させたほかは、
初期電気特性試験(II)と同様にして表面電位Vo (V)
および残留電位Vr (V)を測定した。
【0089】繰り返し露光後の電気特性試験(IV) 各感光体を静電式複写機(前出のDC2556を負帯電
仕様に改造したもの)に使用して、10,000回の画
像形成を行った。次いで、初期電気特性試験(IV)と同様
にして表面電位Vo (V)および残留電位Vr (V)を
測定し、それぞれの初期値との差ΔVo (V)およびΔ
r (V)を求めた。
【0090】実施例15〜18で使用した電荷発生剤
と、電気特性の試験結果とを表1に示す。
【0091】
【表1】
【0092】実施例19〜22(デジタル光源用単層型
感光体) 正孔輸送剤として前記式(31-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例1〜4と同様にしてデジタ
ル光源用単層型感光体を製造した。 実施例23〜30(アナログ光源用単層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(31-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例5〜12と同様にしてアナ
ログ光源用単層型感光体を製造した。
【0093】実施例31〜32(デジタル光源用積層型
感光体) 正孔輸送剤として前記式(31-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例13または14と同様にし
てデジタル光源用積層型感光体を製造した。 実施例33〜36(アナログ光源用積層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(31-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例15〜18と同様にしてア
ナログ光源用積層型感光体を製造した。
【0094】上記実施例19〜36で得られた感光体に
ついて、初期電気特性試験および繰り返し露光後の電気
特性試験を行い、各感光体の電気特性を評価した。な
お、デジタル光源用単層型感光体については前述の電気
特性試験(I) を、アナログ光源用単層型感光体について
は前述の電気特性試験(II)を、デジタル光源用積層型感
光体については前述の電気特性試験(III) を、アナログ
光源用積層型感光体については前述の電気特性試験(IV)
をそれぞれ行った。
【0095】電気特性の試験結果を、電荷発生剤および
電子輸送剤の種類とともに、表2に示す。
【0096】
【表2】
【0097】実施例37〜40(デジタル光源用単層型
感光体) 正孔輸送剤として前記式(41-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例1〜4と同様にしてデジタ
ル光源用単層型感光体を製造した。 実施例41〜48(アナログ光源用単層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(41-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例5〜12と同様にしてアナ
ログ光源用単層型感光体を製造した。
【0098】実施例49〜50(デジタル光源用積層型
感光体) 正孔輸送剤として前記式(41-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例13または14と同様にし
てデジタル光源用積層型感光体を製造した。 実施例51〜54(アナログ光源用積層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(41-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例15〜18と同様にしてア
ナログ光源用積層型感光体を製造した。
【0099】上記実施例37〜54で得られた感光体に
ついて、初期電気特性試験および繰り返し露光後の電気
特性試験を行い、各感光体の電気特性を評価した。前記
電気特性試験は、前述と同様に、デジタル光源用とアナ
ログ光源用との種別および単層型と積層型との種別に応
じて、電気特性試験(I) 〜(IV)の中から適宜選択して行
った。
【0100】電気特性の試験結果を、電荷発生剤および
電子輸送剤の種類とともに、表3に示す。
【0101】
【表3】
【0102】実施例55〜58(デジタル光源用単層型
感光体) 正孔輸送剤として前記式(51-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例1〜4と同様にしてデジタ
ル光源用単層型感光体を製造した。 実施例59〜66(アナログ光源用単層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(51-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例5〜12と同様にしてアナ
ログ光源用単層型感光体を製造した。
【0103】実施例67〜68(デジタル光源用積層型
感光体) 正孔輸送剤として前記式(51-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例13または14と同様にし
てデジタル光源用積層型感光体を製造した。 実施例69〜72(アナログ光源用積層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(51-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例15〜18と同様にしてア
ナログ光源用積層型感光体を製造した。
【0104】上記実施例55〜72で得られた感光体に
ついて、初期電気特性試験および繰り返し露光後の電気
特性試験を行い、各感光体の電気特性を評価した。前記
電気特性試験は、前述と同様に、デジタル光源用とアナ
ログ光源用との種別および単層型と積層型との種別に応
じて、電気特性試験(I) 〜(IV)の中から適宜選択して行
った。
【0105】電気特性の試験結果を、電荷発生剤および
電子輸送剤の種類とともに、表4に示す。
【0106】
【表4】
【0107】実施例73〜76(デジタル光源用単層型
感光体) 正孔輸送剤として前記式(61-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例1〜4と同様にしてデジタ
ル光源用単層型感光体を製造した。 実施例77〜84(アナログ光源用単層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(61-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例5〜12と同様にしてアナ
ログ光源用単層型感光体を製造した。
【0108】実施例85〜86(デジタル光源用積層型
感光体) 正孔輸送剤として前記式(61-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例13または14と同様にし
てデジタル光源用積層型感光体を製造した。 実施例87〜90(アナログ光源用積層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(61-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例15〜18と同様にしてア
ナログ光源用積層型感光体を製造した。
【0109】上記実施例73〜90で得られた感光体に
ついて、初期電気特性試験および繰り返し露光後の電気
特性試験を行い、各感光体の電気特性を評価した。前記
電気特性試験は、前述と同様に、デジタル光源用とアナ
ログ光源用との種別および単層型と積層型との種別に応
じて、電気特性試験(I) 〜(IV)の中から適宜選択して行
った。
【0110】電気特性の試験結果を、電荷発生剤および
電子輸送剤の種類とともに、表5に示す。
【0111】
【表5】
【0112】実施例91〜94(デジタル光源用単層型
感光体) 正孔輸送剤として前記式(71-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例1〜4と同様にしてデジタ
ル光源用単層型感光体を製造した。 実施例95〜102(アナログ光源用単層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(71-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例5〜12と同様にしてアナ
ログ光源用単層型感光体を製造した。
【0113】実施例103〜104(デジタル光源用積
層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(71-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例13または14と同様にし
てデジタル光源用積層型感光体を製造した。 実施例105〜108(アナログ光源用積層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(71-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例15〜18と同様にしてア
ナログ光源用積層型感光体を製造した。
【0114】上記実施例91〜108で得られた感光体
について、初期電気特性試験および繰り返し露光後の電
気特性試験を行い、各感光体の電気特性を評価した。前
記電気特性試験は、前述と同様に、デジタル光源用とア
ナログ光源用との種別および単層型と積層型との種別に
応じて、電気特性試験(I) 〜(IV)の中から適宜選択して
行った。
【0115】電気特性の試験結果を、電荷発生剤および
電子輸送剤の種類とともに、表6に示す。
【0116】
【表6】
【0117】比較例1〜4(デジタル光源用単層型感光
体) 正孔輸送剤として、式(81-1):
【0118】
【化26】
【0119】で表されるジエナミン誘導体を用いたほか
は、実施例1〜4と同様にしてデジタル光源用単層型感
光体を製造した。 比較例5〜12(アナログ光源用単層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(81-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例5〜12と同様にしてアナ
ログ光源用単層型感光体を製造した。
【0120】比較例13〜14(デジタル光源用積層型
感光体) 正孔輸送剤として前記式(81-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例13または14と同様にし
てデジタル光源用積層型感光体を製造した。 比較例15〜18(アナログ光源用積層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(81-1)で表されるジエナミン誘
導体を用いたほかは、実施例15〜18と同様にしてア
ナログ光源用積層型感光体を製造した。
【0121】上記比較例1〜18で得られた感光体につ
いて、初期電気特性試験および繰り返し露光後の電気特
性試験を行い、各感光体の電気特性を評価した。前記電
気特性試験は、前述と同様に、デジタル光源用とアナロ
グ光源用との種別および単層型と積層型との種別に応じ
て、電気特性試験(I) 〜(IV)の中から適宜選択して行っ
た。
【0122】電気特性の試験結果を、電荷発生剤および
電子輸送剤の種類とともに、表7に示す。
【0123】
【表7】
【0124】比較例19〜22(デジタル光源用単層型
感光体) 正孔輸送剤として、式(82-1):
【0125】
【化27】
【0126】で表されるエナミン誘導体を用いたほか
は、実施例1〜4と同様にしてデジタル光源用単層型感
光体を製造した。 比較例23〜30(アナログ光源用単層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(82-1)で表されるエナミン誘導
体を用いたほかは、実施例5〜12と同様にしてアナロ
グ光源用単層型感光体を製造した。
【0127】比較例31〜32(デジタル光源用積層型
感光体) 正孔輸送剤として前記式(82-1)で表されるエナミン誘導
体を用いたほかは、実施例13または14と同様にして
デジタル光源用積層型感光体を製造した。 比較例33〜36(アナログ光源用積層型感光体) 正孔輸送剤として前記式(82-1)で表されるエナミン誘導
体を用いたほかは、実施例15〜18と同様にしてアナ
ログ光源用積層型感光体を製造した。
【0128】上記比較例19〜36で得られた感光体に
ついて、初期電気特性試験および繰り返し露光後の電気
特性試験を行い、各感光体の電気特性を評価した。前記
電気特性試験は、前述と同様に、デジタル光源用とアナ
ログ光源用との種別および単層型と積層型との種別に応
じて、電気特性試験(I) 〜(IV)の中から適宜選択して行
った。
【0129】電気特性の試験結果を、電荷発生剤および
電子輸送剤の種類とともに、表8に示す。
【0130】
【表8】
【0131】表1〜8から明らかなように、正孔輸送剤
として一般式(1) で表されるジエナミン誘導体を用いた
実施例1〜108の電子写真感光体は、対応する比較例
1〜36の感光体に比べて残留電位が小さく、感度が優
れている。また、ΔVo およびΔVr の値が小さく、す
なわち露光を繰り返しても劣化が少なく、安定した電気
特性を有している。
【0132】
【発明の効果】本発明のジエナミン誘導体(1) は、高い
電荷輸送能(正孔輸送能)を有するとともに、光照射時
の安定性にも優れている。従って、本発明のジエナミン
誘導体(1) は、電子写真感光体、太陽電池、エレクトロ
ルミネッセンス素子等における正孔輸送剤として好適に
使用できる。
【0133】また、本発明の電子写真感光体は、上記ジ
エナミン誘導体(1) を含有する感光層を備えているた
め、高感度で、かつ繰り返し安定性が優れている。従っ
て、本発明の電子写真感光体は、静電式複写機やレーザ
ービームプリンタ等の各種画像形成装置の高速化、長寿
命化、高性能化等に寄与するという特有の作用効果を有
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 5/06 314 G03G 5/06 314 // C07D 471/04 105 C07D 471/04 105C C09K 11/06 C09K 11/06 Z (72)発明者 内田 真紀 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) : 【化1】 (式中、X1 およびX2 は同一または異なって、基: 【化2】 、基: 【化3】 または基: 【化4】 を示し、Arは置換基を有してもよい芳香族炭化水素基
    または複素環式基を示し、R1 、R2 、R3 、R4 およ
    びR5 は同一または異なって、アルキル基、アルコキシ
    基、アリール基またはアラルキル基を示し、a、b、
    c、dおよびeは同一または異なって0〜4の整数を示
    す。)で表されることを特徴とするジエナミン誘導体。
  2. 【請求項2】導電性基体上に感光層を設けた電子写真感
    光体であって、前記感光層が、請求項1に記載の一般式
    (1) で表されるジエナミン誘導体を含有することを特徴
    とする電子写真感光体。
JP14047096A 1996-06-03 1996-06-03 ジエナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体 Expired - Lifetime JP3694562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047096A JP3694562B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 ジエナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047096A JP3694562B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 ジエナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323957A true JPH09323957A (ja) 1997-12-16
JP3694562B2 JP3694562B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=15269354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14047096A Expired - Lifetime JP3694562B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 ジエナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694562B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058227A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058227A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007137824A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8164251B2 (en) 2005-11-18 2012-04-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivatives and organic electroluminescence devices using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694562B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467634B2 (ja) 有機電子写真感光体
JPH04300854A (ja) ベンジジン誘導体及びそれを用いた感光体 
JPH0592936A (ja) ジナフトキノン誘導体及びそれを用いた感光体
JP3568431B2 (ja) スチルベン誘導体、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JP4313916B2 (ja) トリアリールアミンダイマーの製造方法
JP3272189B2 (ja) ナフチレンジアミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JPH06130688A (ja) 電子写真感光体
JP3343545B2 (ja) 電子写真感光体
JP3171755B2 (ja) 電子写真感光体
JP3694562B2 (ja) ジエナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3641068B2 (ja) エナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3641026B2 (ja) フェナントリレンジアミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JP3250959B2 (ja) ジアザナフト[2,3−b]フルオレン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3653464B2 (ja) 電子写真感光体
JPH09151182A (ja) ジベンゾフランジアミン誘導体およびこれを用いた電子写真感光体
JP4767712B2 (ja) トリアリールアミン誘導体及びその製造方法ならびに電子写真感光体
JP3524994B2 (ja) トリプトアントリン誘導体および電子写真感光体
JP2007254426A (ja) アリールアミン誘導体及び該誘導体を用いた電子写真感光体
JP3608877B2 (ja) キノン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3343546B2 (ja) 電子写真感光体
JP3618911B2 (ja) ジオキサテトラセンジオン誘導体
JP3641069B2 (ja) フェナントレンビスエナミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JP2007254301A (ja) アリールアミン誘導体及びその製造方法ならびに電子写真感光体
JP4489891B2 (ja) アルケニルアミン化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JP2011207846A (ja) アントラセン誘導体、その製造方法及び電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term