JPH09323212A - 鋼材加工装置 - Google Patents

鋼材加工装置

Info

Publication number
JPH09323212A
JPH09323212A JP8138711A JP13871196A JPH09323212A JP H09323212 A JPH09323212 A JP H09323212A JP 8138711 A JP8138711 A JP 8138711A JP 13871196 A JP13871196 A JP 13871196A JP H09323212 A JPH09323212 A JP H09323212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
processing unit
steel material
lock
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8138711A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Oide
出 栄 助 生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogura KK
Original Assignee
Ogura KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogura KK filed Critical Ogura KK
Priority to JP8138711A priority Critical patent/JPH09323212A/ja
Priority to TW086106756A priority patent/TW332173B/zh
Priority to US08/863,950 priority patent/US5832771A/en
Priority to DE19723084A priority patent/DE19723084A1/de
Publication of JPH09323212A publication Critical patent/JPH09323212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/34Perforating tools; Die holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/04Movable or exchangeable mountings for tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/14Particular arrangements for handling and holding in place complete dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D35/00Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools
    • B23D35/002Means for mounting the cutting members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1729Reciprocating tool machine tool [e.g., broaching machine, shaping machine, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型の加工ユニットであっても、容易にかつ
安全に交換できるようにする。 【解決手段】 加工ユニットUを駆動して鋼材に曲げ加
工等を施す鋼材加工機2を設ける。回転テーブル24上
に複数種類の加工ユニットUが搭載されたユニット搭載
装置3を設ける。鋼材加工機2とユニット搭載装置3と
の間に、加工ユニットUをスライド搬送するユニット搬
送装置4を設ける。ユニット搭載装置3とユニット搬送
装置4とを、加工ユニットの交換位置で連結固定する位
置決め固定機構を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工ユニットの交
換により孔穿け、切断あるいは折曲げ加工等を行なうこ
とができる鋼材加工装置に係り、特に複数の加工ユニッ
トを適宜交換するための交換装置を有する鋼材加工装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】油圧作動装置に加工ユニットを着脱交換
可能に装着し、この加工ユニットを油圧作動装置で駆動
して鋼材を加工するようにした鋼材加工機が知られてい
る(例えば、特願平8−27366号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種の鋼材加
工機においては、目的に応じて加工ユニットを適宜交換
するだけで、1台の鋼材加工機で孔穿け、切断あるいは
折曲げ等の加工を行なうことができる等の利点を有して
いるが、加工ユニットが大型化し、重量が大きくなる
と、その交換作業が容易でないという問題がある。
【0004】本発明は、このような点を考慮してなされ
たもので、加工ユニットが大型であっても、その交換作
業を容易に行なうことができる鋼材加工装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】本発明の他の目的は、簡単な構造で位置決
め機構およびロック機構を構成することができ、しかも
ロック機構のロック解除が容易な鋼材加工装置を提供す
るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、着脱交換可能に装着された加工ユニットを駆
動して鋼材を加工する鋼材加工機と、複数の加工ユニッ
トをスライド可能に搭載し交換すべき加工ユニットを交
換位置まで移動させるユニット搭載装置と、前記鋼材加
工機とユニット搭載装置の交換位置との間を接続し交換
すべき加工ユニットをスライド搬送するユニット搬送装
置と、ユニット搭載装置の任意の加工ユニット搭載位置
を交換位置で位置決め固定する位置決め機構と、各加工
ユニットのユニット搭載装置上でのスライドをロックす
るロック機構とを設けるようにしたことを特徴とする。
そして、ユニット搭載装置で選択した加工ユニットを、
ユニット搬送装置を介し鋼材加工機まで搬送して装着す
ることにより、加工ユニットが大型であっても、その交
換作業を容易に行なうことが可能となる。
【0007】本発明はまた、位置決め機構に、基端がユ
ニット搬送装置に枢着されて垂直面内で揺動し先端がユ
ニット搭載装置に設けた係合溝に上方から係合して任意
の加工ユニット搭載位置を交換位置で位置決め固定する
位置決めアームを設けるとともに、ロック機構に、前記
係合溝位置に水平方向にスライド可能に設けらればね圧
により先端が加工ユニットに設けた係止穴に係止されて
加工ユニットのユニット搭載装置上でのスライドをロッ
クするロックピンを設け、このロックピンを、前記位置
決めアームの係合溝への係合により、位置決めアームに
接触させてばね圧に抗しスライドさせ、加工ユニットの
ロックが解除されるようにしたことを特徴とする。そし
てこれにより、位置決め機構で任意の加工ユニット搭載
位置を交換位置で位置決め固定するだけで、ロック機構
による加工ユニットのロックが自動的に解除され、加工
ユニットをユニット搭載装置上でスライドさせて、ユニ
ット搬送装置に引渡すことが可能となり、作業が容易か
つ安全である。
【0008】本発明はまた、ユニット搭載装置に、上面
側に加工ユニットが搭載される可動部と、この可動部を
下面側から支持する固定部とを設け、前記可動部に上下
方向にスライド可能に設けられ下端部が前記固定部に接
触した状態で上端部が加工ユニットの下面に設けた係止
穴に下方から嵌入係止されて加工ユニットの可動部上で
のスライドをロックするロックピンと、このロックピン
を下方に付勢するスプリングと、前記固定部の交換位置
に設けられ前記ロックピンの下端部が嵌入係止されるロ
ック解除穴とを有していることを特徴とする。
【0009】本発明はまた、位置決め機構に、ユニット
搬送装置に水平方向にスライド可能に設けられたストッ
パピンと、このストッパピンをユニット搭載装置側に付
勢するスプリングとを設け、前記ストッパピンは、ユニ
ット搭載装置に設けられた位置決め穴に係止させること
により、任意の加工ユニット搭載位置を交換位置で位置
決め固定できるようにしたことを特徴とする。そしてこ
れにより、任意の加工ユニット搭載位置を交換位置で確
実に位置決め固定することが可能となる。
【0010】本発明はまた、ユニット搭載装置を、垂直
軸廻りに回転する回転テーブルと、この回転テーブル上
に周方向に間隔を置いて複数設けられ加工ユニットを両
側から支持して加工ユニットの径方向へのスライドを案
内するスライドガイド部とから構成するようにしたこと
を特徴とする。そしてこれにより、ユニット搭載装置の
小型化を図ることが可能となる。
【0011】本発明はさらに、ユニット搭載装置を、直
線往復動するスライドテーブルと、このスライドテーブ
ル上に往復動方向に間隔を置いて複数設けられ加工ユニ
ットを両側から支持して加工ユニットの往復動に直交す
る方向へのスライドを案内するスライドガイド部とから
構成するようにしたことを特徴とする。そしてこれによ
り、スライドテーブルの長さを長くするだけで、加工ユ
ニットの種類を容易に増やすことが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して説
明する。
【0013】図1および図2は、本発明の第1の実施の
形態に係る鋼材加工装置を示すもので、この鋼材加工装
置1は、鋼材を加工する鋼材加工機2と、複数の加工ユ
ニットUをスライド可能に搭載するユニット搭載装置3
と、鋼材加工機2とユニット搭載装置3との間で加工ユ
ニットUの授受を行なうユニット搬送装置4とを備えて
いる。
【0014】鋼材加工機2は、図3および図4に示すよ
うに、上面がユニット装着面5aをなす定盤5と、この
定盤5上に立設された支柱6と、この支柱6内に組込ま
れた油圧シリンダ7、油圧ポンプ8、および電動モータ
9とから構成されている。前記油圧シリンダ7は、ユニ
ット装着面5aの上方位置に設置され、ユニット装着面
5a上に着脱交換可能に装着される加工ユニットUを駆
動して、鋼材の孔穿け、切断あるいは折曲げ等の加工を
行なうようになっている。
【0015】すなわち、前記電動モータ9のモータ軸1
0は、油圧ポンプ8のケーシング本体11の背面側に挿
入されており、ケーシング本体11内には、油が貯留さ
れる油槽12およびこの油槽12内の油を圧送するポン
プ機構13がそれぞれ組込まれている。
【0016】ポンプ機構13は、モータ軸10の先端に
形成されたカム部14と、このカム部14によりニード
ルベアリングを介し往復駆動されるピストン15と、油
通路中に配置された開閉弁16とを備えており、この開
閉弁16は、通常はスプリング17により油通路を閉止
するようになっている。
【0017】一方、油圧シリンダ7内には、シリンダ室
18が形成されており、このシリンダ室18内には、ピ
ストン19が上下に摺動自在に配設され、このピストン
19の下面には、ピストンロッド20が一体に設けられ
ている。
【0018】この油圧シリンダ7と油圧ポンプ8とは、
ソレノイド駆動の流路切換弁21を介して接続されてお
り、この流路切換弁21の切換により油路が切換制御さ
れ、これによってピストン19およびピストンロッド2
0が上下方向に駆動されるようになっている。そして、
ピストンロッド20の上下動により、ユニット装着面5
a上に装着した加工ユニットUが駆動され、この加工ユ
ニットUにより鋼材に所定の加工が施されるようになっ
ている。
【0019】ユニット搭載装置3は、ベース22と、こ
のベース22上に垂直な中心軸23廻りに回転可能に設
置された回転テーブル24とを備えている。この回転テ
ーブル24上には、周方向に間隔を置いて例えば3個の
スライドガイド部25がそれぞれ設置され、これら各ス
ライドガイド部25には、加工ユニットUが回転テーブ
ル24の径方向にスライド可能に装着されるようになっ
ている。
【0020】すなわち、各スライドガイド部25は、図
1に示すように、加工ユニットUを両側から支持して加
工ユニットUの径方向へのスライドを案内する一対のガ
イドレール26,27と、加工ユニットUの中心側への
スライドを規制するストッパ手段とを備えている。すな
わち、一方のガイドレール26には、第1ロック装置2
9が設けられているとともに、他方のガイドレール27
には、第2ロック装置30が設けられ、これら両ロック
装置29,30により、加工ユニットUの不用意なスラ
イドを阻止できるようになっている。
【0021】第1ロック装置29は、図5ないし図13
に示すように、ガイドレール26に設けた係合溝31を
横断して水平方向にスライド可能に設けられたロックピ
ン32を備えている。このロックピン32は、先端太径
部32aと、基端太径部32bと、これら両太径部32
a,32b間に位置する中間細径部32cと、先端太径
部32aの先端側に設けられたロック部32dとから構
成されている。そしてこのロックピン32は、基端太径
部32b内に組込まれたスプリング33により、常時先
端側に押圧付勢されている。そしてこの付勢力により、
ロック部32dが加工ユニットUに設けた係止穴34に
嵌入係止され、加工ユニットUのスライドがロックされ
るようになっている。
【0022】一方、ユニット搬送装置4のユニット搭載
装置3側の端部には、図1、図5ないし図12に示すよ
うに、基端がユニット搬送装置4に支点軸35を介し枢
着されて垂直面内で揺動可能な角棒状の位置決めアーム
36が設けられている。この位置決めアーム36の先端
は、前記係合溝31に上方から係合可能となっている。
そして、この位置決めアーム36の係合溝31への係合
により、任意の加工ユニットUが交換位置で位置決め固
定され、交換時に回転テーブル24が不用意に回転して
しまうといった不具合を防止できるようになっている。
すなわち、位置決めアーム36と係合溝31とにより、
ユニット搭載装置3の任意の加工ユニット搭載位置を交
換位置で位置決め固定する位置決め機構が構成されてい
る。
【0023】前記位置決めアーム36の係合溝31に係
合する部分には、図6、図8および図9に示すように、
下方に開口するU字状の切欠き36aが設けられてお
り、この切欠き36aには、位置決めアーム36を係合
溝31に係合させた際に、前記ロックピン32の中間細
径部32cが嵌入されるようになっている。そしてその
際、切欠き36aの縁部が基端太径部32bの端部に設
けられたテーパ部32eに接触することにより、ロック
ピン32がスプリング33の付勢力に抗し基端側にスラ
イドし、加工ユニットUの係止穴34に嵌入係止されて
いたロック部32dが係止穴34から引抜かれて加工ユ
ニットUのロックが解除されるようになっている。すな
わち、位置決めアーム36による位置決め固定動作によ
り、第1ロック装置29による加工ユニットUのロック
が自動的に解除されるようになっている。なお、これに
ついては後に詳述する。
【0024】第2ロック装置30は、図2、図14およ
び図15に示すように、ユニット搭載装置3の回転テー
ブル24およびガイドレール27を上下に貫通して配置
されて上下方向にスライド可能なロックピン37と、こ
のロックピン37を常時下方に押圧付勢するスプリング
38とを備えている。前記ロックピン37は、その下端
部がベース22の上面に接触した状態で、上端部が加工
ユニットUの下面に設けた係止穴39に下方から嵌入係
止されるようになっている。そしてこれにより、加工ユ
ニットUがガイドレール27にロックされ、加工ユニッ
トUの不用意なスライドを防止できるようになってい
る。
【0025】一方、ベース22の加工ユニット交換位置
には、図2および図15に示すように、ロック解除穴4
0が設けられている。このロック解除穴40には、回転
テーブル24の回転により交換すべき加工ユニットUが
交換位置まで移動してきた際に、当該加工ユニットUの
ロックピン37下端部が嵌入し、ロックピン37の上端
部が加工ユニットUの下面に設けられた係止穴39から
引抜かれる。そしてこれにより加工ユニットUが交換位
置でガイドレール27上を自由にスライド可能になるよ
うになっている。
【0026】一方、ユニット搬送装置4は、図1に示す
ように、鋼材加工機2のユニット装着面5aとユニット
搭載装置3の交換位置とを結ぶ例えば平面コ字状の搬送
路41を備えており、この搬送路41の上面には、加工
ユニットUを摺動させるための複数のスライド板42が
取付けられている。そして、加工ユニットUは、これら
各スライド板42上を摺動させることにより、ユニット
装着面5aと交換位置との間で容易にスライド搬送させ
ることができるようになっている。
【0027】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。
【0028】ユニット搭載装置3上に搭載されている加
工ユニットUを鋼材加工機2に装着する場合には、まず
回転テーブル24を人力またはモータで回転させて、装
着すべき加工ユニットUがユニット搬送装置4に対面す
る交換位置にくるようにする。
【0029】ところで、第2ロック装置30は、前記交
換位置以外の位置では、図14に示すように、ロックピ
ン37の上端部が加工ユニットU下面の係止穴39に嵌
入係止されているため、加工ユニットUはガイドレール
27に固定され、ユニット搭載装置3上でスライドでき
ない状態となっている。
【0030】ところが、装着すべき加工ユニットUが交
換位置まで移動してくると、図15に示すように、ロッ
クピン37の下端部が、スプリング38の付勢力により
ロック解除穴40に嵌入し、ロックピン37の上端部
が、図15に示すように、係止穴39から完全に引抜か
れ、加工ユニットUは、第2ロック装置30に関する限
り、ロックが完全に解除される。
【0031】一方、第1ロック装置29は、図5ないし
図7に示すように、装着すべき加工ユニットUが交換位
置まで移動してきただけでは、加工ユニットUのロック
を解除することはない。したがって、第2ロック装置3
0によるロックが解除されても、加工ユニットUを両ガ
イドレール26,27にそってスライドさせることはで
きない。加工ユニットUをスライド可能な状態とするた
めには、以下の操作を必要とする。
【0032】すなわち、装着すべき加工ユニットUが交
換位置まで移動してきたならば、図8ないし図10に示
すように、位置決めアーム36を垂直面内で揺動させ、
その先端部をガイドレール26の係合溝31に上方から
嵌入係止する。これにより、回転テーブル24の回転が
完全に不可能となり、大きな外力が回転テーブル24に
作用したとしても、装着すべき加工ユニットUが交換位
置から移動してしまうといった不具合が全くない。
【0033】位置決めアーム36の先端が係合溝31に
嵌入係止されると、図8および図10に示すように、ロ
ックピン32の基端太径部32bのテーパ部32eが位
置決めアーム36の切欠き36aの縁部に接触し、ロッ
クピン32がスプリング33の付勢力に抗し基端側にス
ライドすることになる。このため、ロック部32dが加
工ユニットUの係止穴34から引抜かれ、第1ロック装
置29による加工ユニットUのロックが解除される。
【0034】ところで、前述のように、位置決めアーム
36の係合溝31への嵌入係止により、ロック部32d
が係止穴34から引抜かれるが、図8および図10に示
すように、ロック部32dは係止穴34から完全に引抜
かれるわけではなく、ロック部32dの先端部は依然と
して係止穴34に挿入された状態となっている。すなわ
ち、仮固定状態は依然として保持され、したがって、小
さな外力が加工ユニットUに作用したとしても、加工ユ
ニットUが両ガイドレール26,27にそってスライド
することはない。
【0035】加工ユニットUに一定以上の力を加えてユ
ニット搬送装置4側に押出すと、図11ないし図13に
示すように、ロック部32dの先端が係止穴34から完
全に抜け出し、第1ロック装置29による加工ユニット
Uのロックが完全に解除される。このため、以後は小さ
な力で加工ユニットUを押出せば、加工ユニットUは両
ガイドレール26,27に沿ってスライドし、ユニット
搬送装置4に受け渡されることになる。
【0036】ところで、ロック部32dの先端が係止穴
34から完全に抜け出した際に、図11ないし図13に
示すように、先端太径部32aの基端部が嵌入係止され
る円形皿状の係止凹部43を位置決めアーム36に設け
ておくようにしてもよい。そしてこれにより、加工ユニ
ットUをユニット搭載装置3からユニット搬送装置4に
受け渡している最中に、位置決めアーム36に外力が作
用しても、位置決めアーム36が係合溝31から抜け出
てユニット搬送装置4側に揺動してしまうといったこと
がなくなり、位置決めアーム36による位置決め固定を
より安定させることができる。
【0037】このようにして、ユニット搭載装置3上の
加工ユニットUがユニット搬送装置4上に移載されたな
らば、加工ユニットUを押圧して鋼材加工機2までスラ
イド搬送させる。そして、この加工ユニットUを定盤5
のユニット装着面5a上に押出して、鋼材加工機2に装
着する。
【0038】以後は、従来と同一の操作により、鋼材加
工機2に装着された加工ユニットUによって鋼材に所定
の加工を施す。なお、鋼材加工機2に装着されている加
工ユニットUをユニット搭載装置3に戻す場合には、前
述の装着の場合と逆の手順により行なえばよい。
【0039】このように、ユニット搭載装置3に予め複
数種類の加工ユニットUを搭載しておき、必要な加工ユ
ニットUをユニット搬送装置4を介しスライド搬送して
鋼材加工機2に装着するようにしているので、加工ユニ
ットUが大型で大重量物である場合であっても、容易に
着脱交換することができる。
【0040】図16ないし図20は、本発明の第2の実
施の形態を示すもので、前記第1の実施の形態における
第1ロック装置29および位置決めアーム36に代え、
位置決め装置50を用いるようにしたものである。
【0041】すなわち、この位置決め装置50は、ユニ
ット搬送装置4のユニット搭載装置3側の端部に水平方
向にスライド可能に設けられたストッパピン51と、こ
のストッパピン51をユニット搭載装置3側に押圧付勢
するスプリング52と、ストッパピン51のストローク
を規制するストッパを兼ねた操作ピン53とを備えてい
る。一方ユニット搭載装置3の回転テーブル24外周面
には、各加工ユニットUの搭載位置に対応させて位置決
め穴54が設けられている。そして、前記ストッパピン
51は、回転テーブル24を回転させることにより、任
意の位置決め穴54にスプリング52の付勢力で係止さ
れ、当該位置決め穴54に対応する加工ユニットUを交
換位置で完全に位置決め固定できるようになっている。
このストッパピン51の位置決め穴54との係止解除
は、操作ピン53を手動で操作することにより行なわれ
る。
【0042】なお、その他の点については、前記第1の
実施の形態と同一構成となっており、作用も同一であ
る。
【0043】このように、この位置決め装置50は、前
記位置決めアーム36の場合と異なり、任意の加工ユニ
ットUの交換位置での位置決め固定が自動的になされる
ので、交換作業をより容易なものとすることができる。
【0044】図21および図22は、本発明の第3の実
施の形態を示すもので、前記第1の実施の形態における
ユニット搭載装置3に代え、ユニット搭載装置63を用
いるようにしたものである。
【0045】すなわち、このユニット搭載装置63は、
ガイドレール64を有するベース65と、ガイドレール
64に沿って直線往復動するスライドテーブル66とを
備えており、スライドテーブル66上には、その往復動
方向に間隔を置いて例えば3個のスライドガイド部25
がそれぞれ設置され、これら各スライドガイド部25に
は、加工ユニットUがスライドテーブル66の往復動に
直交する方向にスライド可能に装着されるようになって
いる。
【0046】従って、目的に応じて使用する加工ユニッ
トUを選択し、その加工ユニットUを搭載したスライド
ガイド部25が搬送路41の所定の交換位置に来るよう
スライドテーブル66を移動する。
【0047】なお、その他の点については、前記第1の
実施の形態と同一構成となっており、作用も同一であ
る。
【0048】このように、このユニット搭載装置63の
場合には、搭載すべき加工ユニットUの数を増やす必要
がある場合に、ガイドレール64およびスライドテーブ
ル66の長さを長くするだけで対応できる。
【0049】なお、本発明は前記各実施の形態に限定さ
れるわけではなく、例えば各実施の形態の構成を相互に
組合わせて用いるようにしてもよい。また、鋼材加工機
2は、図3および図4に示す構造のものに限らず、加工
ユニットUを駆動して鋼材に所定の加工を施すことがで
きるものであれば、例えば機械駆動のもの等でもよい。
また、ユニット搬送装置4も、前記各実施の形態に示さ
れたものに限らず、鋼材加工機2とユニット搭載装置
3,63との間で加工ユニットUをスライド搬送できる
ものであれば、特にその構成に制限はない。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、鋼材加工
機と、ユニット搭載装置と、ユニット搬送装置と、位置
決め機構と、ロック機構とを設け、ユニット搭載装置で
選択した加工ユニットを、ユニット搬送装置を介し鋼材
加工機まで搬送して装着するようにしているので、加工
ユニットが大型で大重量物であっても、その交換作業を
容易に行なうことができる。
【0051】本発明はまた、位置決め機構に、位置決め
アームを設けるとともに、ロック機構にロックピンを設
け、このロックピンを、位置決めアームの係合溝への係
合により、位置決めアームに接触させてばね圧に抗しス
ライドさせ、加工ユニットのロックを解除できるように
しているので、位置決め機構で任意の加工ユニット搭載
位置を交換位置で位置決め固定するだけで、ロック機構
による加工ユニットのロックを自動的に解除することが
でき、交換作業が容易である。
【0052】本発明はまた、ユニット搭載装置を、可動
部と固定部とから構成し、またロック機構に、ロックピ
ンとスプリングとを設けるとともに、位置決め機構にロ
ック解除穴を設け、前記ロックピンの下端部を、ロック
解除穴へ嵌入することによりロックピンの上端部を係止
穴から抜き出し、加工ユニットのロックを解除できるよ
うにしているので、位置決め機構による位置決め固定
も、またロック機構のロック解除も自動化でき、作業を
より容易なものとすることができる。
【0053】本発明はまた、位置決め機構に、ストッパ
ピンとスプリングとを設け、前記ストッパピンを、ユニ
ット搭載装置に設けられた位置決め穴に係止させること
により位置決め固定を行なうようにしているので、位置
決め固定を自動化できるとともに、大きな位置決め固定
力を得ることができる。
【0054】本発明はまた、ユニット搭載装置を、回転
テーブルとスライドガイド部とから構成するようにして
いるので、ユニット搭載装置を小型化できるとともに、
少ない移動距離でユニットの交換を行なうことができ
る。
【0055】本発明はさらに、ユニット搭載装置を、ス
ライドテーブルとスライドガイド部とから構成するよう
にしているので、スライドテーブルの長さを長くするだ
けで、加工ユニットの種類を容易に増やすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る鋼材加工装置
を示す部分断面を含む平面図。
【図2】図1と同様の部分断面を含む側面図。
【図3】図1に示した鋼材加工機の構成を示す側断面
図。
【図4】図3のIV−IV線正断面図。
【図5】第1ロック装置の構造を上方から見た部分断面
図。
【図6】第1ロック装置の機構を示す部分断面を含む側
面図。
【図7】図5のVII −VII 線断面図。
【図8】位置決めアームによる位置決め固定状態を示す
図5相当図。
【図9】図8と同様の図6相当図。
【図10】図8のX−X線断面図。
【図11】加工ユニットを少しスライドさせた状態を示
す図8相当図。
【図12】図11と同様の図9相当図。
【図13】図11のXIII−XIII線断面図。
【図14】第2ロック装置の構造を示す拡大側断面図。
【図15】第2ロック装置のロック解除の状態を示す図
14相当図。
【図16】本発明の第2の実施の形態を示す図1相当
図。
【図17】図16の側面図。
【図18】図16の位置決め装置の詳細を示す拡大平断
面図。
【図19】位置決め穴がストッパピンの位置まで移動し
てきた状態を示す図18相当図。
【図20】ストッパピンが位置決め穴に係止された状態
を示す図18相当図。
【図21】本発明の第3の実施の形態を示す図1相当
図。
【図22】図21のXXII−XXII線正断面図。
【符号の説明】
1 鋼材加工装置 2 鋼材加工機 3,63 ユニット搭載装置 4 ユニット搬送装置 22,65 ベース 24 回転テーブル 25 スライドガイド部 26,27,64 ガイドレール 29 第1ロック装置 30 第2ロック装置 31 係合溝 32,37 ロックピン 33,38,52 スプリング 34,49 係止穴 36 位置決めアーム 36a 切欠き 40,54 位置決め穴 41 搬送路 42 スライド板 43 係止凹部 50 位置決め装置 51 ストッパピン 66 スライドテーブル U 加工ユニット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着脱交換可能に装着された加工ユニットを
    駆動して鋼材を加工する鋼材加工機と、複数の加工ユニ
    ットをスライド可能に搭載し交換すべき加工ユニットを
    交換位置まで移動させるユニット搭載装置と、前記鋼材
    加工機とユニット搭載装置の交換位置との間を接続し交
    換すべき加工ユニットをスライド搬送するユニット搬送
    装置と、ユニット搭載装置の任意の加工ユニット搭載位
    置を交換位置で位置決め固定する位置決め機構と、各加
    工ユニットのユニット搭載装置上でのスライドをロック
    するロック機構とを具備することを特徴とする鋼材加工
    装置。
  2. 【請求項2】位置決め機構は、基端がユニット搬送装置
    に枢着されて垂直面内で揺動し先端がユニット搭載装置
    に設けた係合溝に上方から係合して任意の加工ユニット
    搭載位置を交換位置で位置決め固定する位置決めアーム
    を有しているとともに、ロック機構は、前記係合溝位置
    に水平方向にスライド可能に設けらればね圧により先端
    が加工ユニットに設けた係止穴に係止されて加工ユニッ
    トのユニット搭載装置上でのスライドをロックするロッ
    クピンを有しており、このロックピンは、前記位置決め
    アームの係合溝への係合により、位置決めアームに接触
    してばね圧に抗しスライドし加工ユニットのロックを解
    除することを特徴とする請求項1記載の鋼材加工装置。
  3. 【請求項3】ユニット搭載装置は、上面側に加工ユニッ
    トが搭載される可動部と、この可動部を下面側から支持
    する固定部とからなり、前記可動部に上下方向にスライ
    ド可能に設けられ下端部が前記固定部に接触した状態で
    上端部が加工ユニットの下面に設けた係止穴に下方から
    嵌入係止されて加工ユニットの可動部上でのスライドを
    ロックするロックピンと、このロックピンを下方に付勢
    するスプリングと、前記固定部の交換位置に設けられ前
    記ロックピンの下端部が嵌入されるロック解除穴とを有
    していることを特徴とする請求項1記載の鋼材加工装
    置。
  4. 【請求項4】位置決め機構は、ユニット搬送装置に水平
    方向にスライド可能に設けられたストッパピンと、この
    ストッパピンをユニット搭載装置側に付勢するスプリン
    グとを備え、前記ストッパピンは、ユニット搭載装置に
    設けた位置決め穴に係止されて任意の加工ユニット搭載
    位置を交換位置で位置決め固定することを特徴とする請
    求項1記載の鋼材加工装置。
  5. 【請求項5】ユニット搭載装置は、垂直軸廻りに回転す
    る回転テーブルと、この回転テーブル上に周方向に間隔
    を置いて複数設けられ加工ユニットを両側から支持して
    加工ユニットの径方向へのスライドを案内するスライド
    ガイド部とを備えていることを特徴とする請求項1、
    2、3または4記載の鋼材加工装置。
  6. 【請求項6】ユニット搭載装置は、直線往復動するスラ
    イドテーブルと、このスライドテーブル上に往復動方向
    に間隔を置いて複数設けられ加工ユニットを両側から支
    持して加工ユニットの往復動に直交する方向へのスライ
    ドを案内するスライドガイド部とを備えていることを特
    徴とする請求項1、2、3または4記載の鋼材加工装
    置。
JP8138711A 1996-05-31 1996-05-31 鋼材加工装置 Pending JPH09323212A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138711A JPH09323212A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 鋼材加工装置
TW086106756A TW332173B (en) 1996-05-31 1997-05-20 The universal punch press for working on steel frame members
US08/863,950 US5832771A (en) 1996-05-31 1997-05-27 Universal punch press for working on steel frame members of the like
DE19723084A DE19723084A1 (de) 1996-05-31 1997-06-02 Stanzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138711A JPH09323212A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 鋼材加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09323212A true JPH09323212A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15228349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8138711A Pending JPH09323212A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 鋼材加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5832771A (ja)
JP (1) JPH09323212A (ja)
DE (1) DE19723084A1 (ja)
TW (1) TW332173B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1670972A1 (de) * 2003-09-30 2006-06-21 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zum beizen metallischer oberflächen unter verwendung von alkoxylierten alkinolen
DE102011077308A1 (de) * 2011-06-09 2012-12-13 Otto Bihler Handels-Beteiligungs-Gmbh Biegemaschine und Biegewerkzeug
US10226826B2 (en) 2013-10-22 2019-03-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Hydraulic power tool
CN105537377B (zh) * 2016-01-28 2017-06-20 河南鸿宇工业装备工程有限公司 一种在h型钢上制孔的装置及方法
CN106553375B (zh) * 2016-11-18 2018-08-03 江苏智石科技有限公司 一种模具台车用的多模具转换平台
CN113145736A (zh) * 2021-04-25 2021-07-23 广州中益机械有限公司 一种精密转轴式冲孔折弯结构
CN114466715A (zh) * 2021-12-27 2022-05-10 无锡微研股份有限公司 冲压装置
CN114273517B (zh) * 2021-12-31 2024-03-19 合肥伊丰电子封装有限公司 一种光电器件外壳加工用冲压装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2510335A1 (de) * 1975-03-10 1976-09-16 Vyzk Ustav Tvarecich Ju A Tech Umformanlage
DE3440224C2 (de) * 1984-11-03 1994-06-23 Trumpf Gmbh & Co Werkzeugwechselvorrichtung an einer Stanz- oder Nibbelmaschine
DE3512218C2 (de) * 1984-04-07 1993-10-14 Amada Co Abkantpresse
JPH0428430A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Amada Co Ltd プレス機械の自動金型交換装置
JPH067851A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Amada Co Ltd 折曲げ機における金型収納交換装置
JP2973733B2 (ja) * 1992-09-28 1999-11-08 日産自動車株式会社 データ収集方法
JPH06126352A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Aida Eng Ltd プレス機械の金型交換装置
JPH06142814A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Daido Steel Co Ltd 鍛造機の治具取替装置
JPH06257717A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Babcock Hitachi Kk 加圧流動層ボイラの流動層高制御方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW332173B (en) 1998-05-21
DE19723084A1 (de) 1997-12-04
US5832771A (en) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09323212A (ja) 鋼材加工装置
US4033214A (en) Blade sharpener
JPWO2009133705A1 (ja) 輸液ポンプ
TWI744492B (zh) 具有鎖定機構的氣動夾頭
GB2187125A (en) Punch press
KR101451105B1 (ko) 펀치스크랩 제거 기능을 가진 펀칭 시스템
EP0342434B1 (de) Fördervorrichtung zur Versorgung eines Beatmungsgerätes mit Atemgas
US5127348A (en) Sewing machine with a movable sewing-material holder
KR19980087432A (ko) 전동 프레스장치
US3974726A (en) Cutter for bar stock
JPH07155997A (ja) 鋼材加工装置
US6932333B2 (en) Swing clamp
EP1106279B1 (en) Wire-feeding apparatus
CN110576401B (zh) 定位装置
JPH07251387A (ja) 鋼材加工装置
KR930001085B1 (ko) 판재(板材) 가공장치
JP2007007812A (ja) ワーク移送装置
JPH10118856A (ja) スラストメタル組付装置
US20050126883A1 (en) Positioning device and conveyor system with the positioning device
US5992485A (en) Sawing machine and sawing processing method for a plate member
JP3648509B2 (ja) ノズル分注装置
EP0989928B1 (en) Combined sawing and drilling machine, and method for processing a plate
CN220717472U (zh) 支撑装置和冲压模具
CN216294214U (zh) 一种肾内科用穿刺针定位装置
JP3780445B2 (ja) 平盤打抜機