JPH09321838A - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置

Info

Publication number
JPH09321838A
JPH09321838A JP8138077A JP13807796A JPH09321838A JP H09321838 A JPH09321838 A JP H09321838A JP 8138077 A JP8138077 A JP 8138077A JP 13807796 A JP13807796 A JP 13807796A JP H09321838 A JPH09321838 A JP H09321838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
handset
cordless
external connection
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8138077A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kiumi
秀夫 鬼海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8138077A priority Critical patent/JPH09321838A/ja
Publication of JPH09321838A publication Critical patent/JPH09321838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイヤルキーを設けなくても音声による通信
および音声を使用しない通信を選択して行うことができ
ること。 【解決手段】 設定記憶回路20に音声使用時用着番号
と音声不使用時用着番号を記憶し、外部接続端子16に
送受話器が接続されたときに、音声回路14から制御信
号32を制御部18に出力し、設定記憶回路20から音
声使用時用着番号を選択し、選択した着番号に従った発
信要求を構内交換機26に出力する。一方、外部接続端
子16に送受話器が接続されていないときには、設定記
憶回路20から音声不使用時用着番号を選択し、選択し
た着番号に従った発信要求を構内交換機26に出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコードレス電話装置
に係り、特に、コードレス子機として用いるに好適なコ
ードレス電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コードレス子機として、図2に示
すものが知られている。このコードレス子機は、高周波
(RF)部50、音声回路52、外部接続端子54、制
御部56、設定記憶回路58、制御キー60、ダイヤル
キー62を備えて構成されている。高周波部50は接続
装置64と接続され、構内交換機66を介して音声通信
用端末68または非音声通信用端末70と情報の授受を
行うように構成されている。外部接続端子54には外部
イヤホンおよびマイクから構成される送受話器が接続さ
れるようになっており、マイクからの音声が音声回路5
2を介して高周波部50に出力され、高周波部50によ
って受信された音声が音声回路52を介して外部イヤホ
ンに出力されるようになっている。制御部56は制御キ
ー60、ダイヤルキー62からの信号を制御するととも
に、設定記憶回路58からの信号を制御し、制御に応じ
た信号を高周波部50を介して出力するようになってい
る。制御キー60からは応答に関する信号確認に関する
信号が出力され、ダイヤルキー62からは操作に応じた
相手の番号が入力されるようになっている。設定記憶回
路58にはコードレス子機の各種設定内容に関するデー
タが記憶されている。
【0003】ここで、コードレス子機が音声通信用端末
68と通信を行うに際して、まずコードレス子機のダイ
ヤルキー62の操作により音声通信用端末68の内線番
号が入力されるとともに通信開始を指示する制御キー6
0が操作されると、コードレス子機は、入力された番号
情報を着番号として発信要求を接続装置64を介して構
内交換機66に対して実行する。構内交換機66が着番
号情報を受信すると、構内交換機66により、コードレ
ス小機と音声通信用端末68とを接続し、コードレス小
機が音声通信用端末68と通信を行うことができる。
【0004】一方、コードレス小機が非音声通信用端末
70と通信を行うに際して、コードレス子機のダイヤル
キー62の操作により非音声通信用端末70の内線番号
が入力されるとともに、通信開始を指示する制御キー6
0が操作(押し下げる)されると、コードレス子機は、
入力された番号情報を着番号として発信要求を接続装置
64を介して構内交換機66に対して実行する。構内交
換機66が着番号情報を受信すると、構内交換機66に
より、コードレス子機と非音声通信用端末70とが接続
され、コードレス子機が非音声通信用端末70と通信を
行うことができる。
【0005】このように、従来のコードレス電話システ
ムにおいては、コードレス子機のダイヤルキーから入力
した情報により、コードレス子機は音声通信用端末68
と音声通信を行うことができるとともに、非音声通信用
端末70と非音声通信を行うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、コ
ードレス子機と音声通信用端末68または非音声通信用
端末70との間で通信を行うに際しては、ダイヤルキー
62を操作して相手先の番号を入力しなければならず、
ダイヤルキー62を削除することができない。
【0007】本発明の目的は、通信相手先の番号を入力
することなく音声通信用端末または非音声通信用端末と
通信を行うことができるコードレス電話装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、送受話器が接続可能に形成された外部接続
端子と、外部接続端子に送受話器が接続されたか否かを
判定し判定結果に応じた信号を出力する判定手段と、音
声使用時の相手先を特定する音声使用時用着番号と音声
不使用時の相手先を特定する音声不使用時用着番号をそ
れぞれ記憶する記憶手段と、通信時に判定手段から送受
話器が接続されているとの肯定の判定結果が得られたと
きに記憶手段から音声使用時用着番号を選択し判定手段
から送受話器が接続されていないとの否定の判定結果が
得られたときには記憶手段から音声不使用時用着番号を
選択する選択手段と、選択手段の選択による着番号に関
する情報を送信すると共に外部接続端子に接続された送
受話器からの音声に関する情報を送信する送信手段と、
外部からの音声に関する情報を受信し受信した音声信号
を外部接続端子に導く受信手段とを備えているコ−ドレ
ス電話装置を構成したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】従って、本発明によれば、外部接
続端子に送受話器が接続されているときには音声使用時
用着番号が選択され、外部接続端子に送受話器が接続さ
れていないときには音声不使用時用着番号が選択され、
選択された着番号に関する情報が送信されるため、通信
相手の番号を入力することなく、音声通信用端末または
非音声用通信用端末と自動的に通信を行うことができ
る。
【0010】(実施の形態)以下、本発明の一実施の形
態を図面に基づいて説明する。
【0011】図1は本発明の一実施の形態を示す全体構
成図である。図1において、コードレス電話装置として
のコードレス子機10は高周波(RF)部12、音声回
路14、外部接続端子16、制御部18、設定記憶回路
20、制御キー22を備えて構成されている。高周波部
12は接続装置24と接続され、構内交換機26を介し
て音声通信用端末28または非音声通信用端末30と情
報の授受ができるようになっている。すなわち、高周波
部12は音声に関する各種情報を送信する送信手段を構
成するとともに、接続装置24からの音声に関する情報
を受信する受信手段を構成するようになっている。外部
接続端子16は外部マイクおよびイヤホンから構成され
る送受話器が接続可能に形成されており、外部マイクか
らの音声が音声回路14を介して高周波部12に入力さ
れるようになっている。高周波部12で音声を受信した
ときには、この音声が音声回路14、外部接続端子16
を介してイヤホンに入力されるようになっている。また
音声回路14は、外部接続端子16に送受話器が接続さ
れたときに制御信号32を制御部18に出力するように
なっている。
【0012】制御部18は、制御キー22の操作に伴う
応答信号または確認信号を入力し、入力した信号に関す
る制御を実行するとともに、制御信号32が入力された
か否かに応じて設定記憶回路20から指定の着番号を入
力し、入力した着番号に関する情報を高周波部12へ出
力する判定手段および選択手段を構成するようになって
いる。設定記憶回路20には、音声使用時の相手先を特
定する音声使用時用着番号と音声不使用時の相手先を特
定する音声不使用時用着番号に関するデータが記憶され
ている。すなわち設定記憶回路20は音声使用時用着番
号と音声不使用時用着番号をそれぞれ記憶する記憶手段
として構成されている。
【0013】次に、上記実施の形態の作用について説明
する。コードレス子機10が音声を使用しない通信を行
うに際しては、外部接続端子16に送受話器が接続され
ていないことを条件とした処理が実行される。すなわ
ち、コードレス子機10の制御部18は、制御キー22
のうちの通信開始を示すキーが押し下げられたことを検
知すると、音声回路14から制御信号32が出力されて
いないことを条件に、設定記憶回路20から音声不使用
時用着番号を相手先の内線番号として選択し、この着番
号に関する情報を基に高周波部12、接続装置24を介
して構内交換機26に対して発信要求を行う。このとき
構内交換機26は、コードレス子機10からの着番号に
応答して、コードレス子機10と非音声通信用端末30
とを接続する。これにより、コードレス子機10は非音
声通信を行うことができる。
【0014】一方、外部接続端子16に外部マイクおよ
びイヤホンが接続されているときに、制御キー22の操
作により通信が開始されたときには音声回路14から制
御部18に制御信号32が入力されるため、制御部18
により、設定記憶回路20から音声使用時用着番号が選
択される。そしてこの着番号が高周波部12に入力され
ると、コードレス子機10から接続装置24を介して構
内交換機26に対して音声使用時用着番号に従った発信
要求がなされる。この発信要求に構内交換機26が応答
すると、構内交換機26により、コードレス子機10と
音声通信用端末28とが接続され、コードレス子機10
は音声通信用端末28と音声通信を行うことができる。
【0015】上記実施の形態では、着番号により音声通
信を行うか否かを判定する例を示したが、この情報以外
のものを利用して判断することも可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明は上記実施の形態より明らかなよ
うに、外部接続端子に送受話器が接続されたか否かに応
じて記憶手段から音声使用時用着番号または音声不使用
時用着番号を選択し、選択した着番号に応じた発信要求
を行うようにしたため、ダイヤルキーを設けなくても、
音声による通信および音声を使用しない通信を選択して
自動的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すコードレス電話装
置が適用された通信システムの全体構成図
【図2】従来例のコードレス電話装置が用いられた通信
システムの全体構成図
【符号の説明】
10 コードレス子機 12 高周波部 14 音声回路 16 外部接続端子 18 制御部 20 設定記憶回路 20制御キー 22,24 接続装置 26 構内交換機 28 音声通信用端末 30 非音声通信用端末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受話器が接続可能に形成された外部接
    続端子と、外部接続端子に送受話器が接続されたか否か
    を判定し判定結果に応じた信号を出力する判定手段と、
    音声使用時の相手先を特定する音声使用時用着番号と音
    声不使用時の相手先を特定する音声不使用時用着番号を
    それぞれ記憶する記憶手段と、通信時に判定手段から送
    受話器が接続されているとの肯定の判定結果が得られた
    ときに記憶手段から音声使用時用着番号を選択し判定手
    段から送受話器が接続されていないとの否定の判定結果
    が得られたときには記憶手段から音声不使用時用着番号
    を選択する選択手段と、選択手段の選択による着番号に
    関する情報を送信すると共に外部接続端子に接続された
    送受話器からの音声に関する情報を送信する送信手段
    と、外部からの音声に関する情報を受信し受信した音声
    信号を外部接続端子に導く受信手段とを備えているコ−
    ドレス電話装置。
JP8138077A 1996-05-31 1996-05-31 コードレス電話装置 Pending JPH09321838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138077A JPH09321838A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138077A JPH09321838A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 コードレス電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09321838A true JPH09321838A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15213427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8138077A Pending JPH09321838A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09321838A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526405A (en) Cordless telephone apparatus with a speakerphone operation mode cordless
JPH10233833A (ja) 携帯電話機
JP2888577B2 (ja) 無線電話装置及び無線通信システム
JPH09321838A (ja) コードレス電話装置
JPH0279648A (ja) 電話装置
JP3004855B2 (ja) ボタン電話装置
JPH098956A (ja) ハンズ・フリー装置
JP3767158B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JPH08168077A (ja) 簡易型携帯電話装置及びその通信方式
KR200168870Y1 (ko) 오디오 청취 및 전화기능을 갖는 다기능 키보드
JP2000278388A (ja) 音声認識機能を有する携帯可能な通信装置
JP2561422Y2 (ja) コードレス電話装置
JP2000134356A (ja) 回線選択装置
JP3088379B2 (ja) スピーカホン通話機能を備えた通信端末装置
JP2748357B2 (ja) 有線接続機能付携帯電話機
KR20030046926A (ko) 이동통신 단말기에서 음성을 이용한 호 신호 송수신방법
KR20030044240A (ko) 이동통신 단말기에서 핸즈프리 장치의 훅 버튼을 이용한통화연결방법
JPS6086956A (ja) 音声操作電話機
JPH04340818A (ja) ボタン電話装置
JPH05292562A (ja) 電話交換機
JPS6261451A (ja) 音声認識電話機
JPH02111142A (ja) コードレス電話機
JPS6393251A (ja) 通信装置
JP2002287794A (ja) 音声認識装置
JPH08335972A (ja) 電話機