JPH09321103A - 高電流プローブ試験用プロービングパッド - Google Patents

高電流プローブ試験用プロービングパッド

Info

Publication number
JPH09321103A
JPH09321103A JP13557696A JP13557696A JPH09321103A JP H09321103 A JPH09321103 A JP H09321103A JP 13557696 A JP13557696 A JP 13557696A JP 13557696 A JP13557696 A JP 13557696A JP H09321103 A JPH09321103 A JP H09321103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probing pad
test
probe
current
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13557696A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yokozawa
実 横澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13557696A priority Critical patent/JPH09321103A/ja
Publication of JPH09321103A publication Critical patent/JPH09321103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体装置のエレクトロマイグレーション試験
において、高電流およびプローブの機械的ストレスによ
り、プロービングパッドが劣化し試験精度を下げる問題
点を解決すること。 【解決手段】高電流プローブ試験用素子のパッド材質
を、高電流とプローブの機械的ストレスにより層間絶縁
膜bから容易に剥離しない材質または構造を用いる。高
電流プローブ試験用素子のプロービングパッドに、導電
性ポリシリコン材または高融点金属ゲート電極材aを使
用する。または、導電性ポリシリコン材または高融点金
属ゲート電極材aの上面にアルミニウム配線材dを接着
させた構造とする。 【効果】高電流およびプローブの機械的ストレスによる
プロービングパッドの劣化をなくし、試験の精度が向上
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路の
少なくても100mAを越える高電流プローブ試験用プ
ロービングパッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアルミニウム配線のエレクトロマ
イグレーション試験用素子を図1を用いて説明する。
【0003】シリコン基板hに、既存の方法でフィール
ド膜g、ゲート電極、層間絶縁膜bをほどこした上に被
試験材としてアルミニウム配線dをパターニングし、さ
らにパシベーション膜eを付け該パシベーション膜に該
アルミニウム配線材からなるプロービングパッドfを2
つ設けてなる。
【0004】エレクトロマイグレーション試験は、その
1つのパッドを正、他方のパッドを負の電極とし、10
0mA以上の一定電流をアルミニウム配線に流し、その
配線が断線に至る時間を測定する試験である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】先のエレクトロマイグ
レーション試験は、試験時間を短縮するため100mA
以上の一定電流を使用している。このような高電流と、
プローブi(通常、先端直径30μmのタングステン針
を使用)の機械的ストレスが相乗し、パッドのアルミニ
ウム配線膜が劣化する。劣化したパッドのアルミニウム
配線膜は小片(一辺50μm)となり、層間絶縁膜から
剥離しプローブ先端に付着する。
【0006】該試験途中でこのような現象が起きたと
き、また該試験をくり返し行うことにより該小片が層状
にプローブ先端を覆ったとき、パッドとプローブとの接
触抵抗は増大し著しく試験の精度を劣化せしめる。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の高電流プローブ試験用プロービングパッド
は、従来半導体集積回路の高電流プローブ試験のプロー
ビングパッドに用いられていたアルミニウム配線材を、 (手段1)導電性ポリシリコン材または高融点金属ゲー
ト電極材にすることを特徴とする。
【0008】(手段2)導電性ポリシリコン材または高
融点金属ゲート電極材の上面にアルミニウム配線材を接
着させた構造材にすることを特徴とする。
【0009】
【作用】該試験素子のパッド材質を、高電流とプローブ
の機械的ストレスにより該層間絶縁膜から容易に剥離し
ない材質または構造を用いることにより、かかる不具合
を解消した。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図2及び
図3を用いて説明する。先ず既存の方法によりシリコン
基板hの一主面にMOS型半導体集積回路をなすための
不純物拡散、フィールド膜g、ゲート酸化膜等を形成す
る。即ち、図示はしないが、第1導電型のシリコン基板
h上に850℃のウェット酸化によって膜厚約150オ
ングストロームのゲート酸化膜を形成する。ゲート酸化
膜上にはLPCVD法によって膜厚約1500オングス
トロームのポリシリコン層を形成する。このポリシリコ
ン層には温度850℃でPOCl3ソースを用いてリン
がドーピングされる。またポリシリコン層の表面には、
温度約60℃、圧力4×10-3Torrのアルゴン雰囲
気下において、DCマグネトロンスパッタリングにより
膜厚1500オングストロームのモリブデンシリサイド
層を形成してもよい。しかる後に、ポリシリコン層(も
しくはポリシリコン層及びモリブテンシリサイド層に代
表される高融点金属シリサイド層とを含む高融点金属
層)を選択的にエッチングしてゲート電極a(一般には
ドナーあるいはアクセプタ不純物をドープしたポリシリ
コンまたは該ポリシリコンと高融点金属との化合物)を
形成する。この時、ゲート電極をパターニングする上述
のポリシリコン層のエッチング工程に、同時に高電流プ
ローブ試験素子(例えばアルミニウム配線のエレクトロ
マイグレーション)のプロービングパッドも形成する。
【0011】プロービングパッドは、□50μm〜12
0μmのの開口を有する。更にプロービングパッドは、
選択酸化膜(図示せず)上または、スクライブライン
(図示せず)上に形成する。スクライブライン上に設け
ることにより、チップ自体の有効的に利用することが可
能となり、高集積度に寄与することが可能である。
【0012】その後層間絶縁膜bをほどこし、該層間絶
縁膜bに、前記プロービングパッドと次に形成する被試
験材としてアルミニウム配線dとを接触させるためのス
ルーホールをフォトエッチングにより形成した後、アル
ミニウム配線dを形成する。アルミニウム配線dとプロ
ービングパッドとの接触部分は、接触抵抗を考慮すれ
ば、面積が大きいほどよいが、アルミニウム配線dの断
面積以上の接触面積が有ればよい。
【0013】さらにその後、パシベーション膜を堆積さ
せ、フォトエッチングによりプロービングパッドfを形
成することにより、エレクトロマイグレーション試験素
子が完成する。この際に、プロービングパッドとなるポ
リシリコン層とアルミ配線層との接触部分は、完全にパ
シベーション膜に覆われるようにする。
【0014】即ち、試験時にはプローブ針は、ポリシリ
コン表面もしくは高融点金属ゲート電極の場合には、高
融点金属シリサイド表面と接触するようになる。
【0015】また第3図のように、プロービングパッド
の表面にアルミニウムと比較的密着性の良好なポリシリ
コン層もしくは高融点金属シリサイド層を配して、プロ
ービングパッドの表面全面にアルミニウムを被覆する構
成をとってもよい。
【0016】
【発明の効果】以上の様に、本発明により形成されたプ
ロービングパッドは、高電流および機械的ストレスによ
り劣化することはなく、高精度の測定結果を提供するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のアルミニウム配線用エレクトロマイグレ
ーション試験素子の断面図。
【図2】本発明の導電性ポリシリコン材または高融点金
属ゲート電極材をプロービングパッドに用いたエレクト
ロマイグレーション試験素子の断面図。
【図3】本発明の導電性ポリシリコン材または高融点金
属ゲート電極材の上面にアルミニウム配線材を接着させ
た構造材をプロービングパッドに用いたエレクトロマイ
グレーション試験素子の断面図。
【符号の説明】
a 導電性ポリシリコン材または高融点金属ゲート電極
材 b 層間絶縁膜 c bとdを接着させるためのスルーホール d アルミニウム配線材 eはパシベーション膜 f プロービングパッド g フィールド膜 h シリコン基板 i プローブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/28 H01L 21/28 C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性ポリシリコン材または高融点金属ゲ
    ート電極材を用いた高電流プローブ試験用プロービング
    パッド。
  2. 【請求項2】請求項1記載の高電流プローブ試験用プロ
    ービングパッドにおいて、導電性ポリシリコン材または
    高融点金属ゲート電極材の上面にアルミニウム配線材を
    接着させた高電流プローブ試験用プロービングパッド。
  3. 【請求項3】請求項1乃至2に記載の前記高電流プロー
    ブ試験は100mA以上の電流を流すものであることを
    特徴とする高電流プローブ試験用プロービングパッド。
JP13557696A 1996-05-29 1996-05-29 高電流プローブ試験用プロービングパッド Pending JPH09321103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13557696A JPH09321103A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 高電流プローブ試験用プロービングパッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13557696A JPH09321103A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 高電流プローブ試験用プロービングパッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09321103A true JPH09321103A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15155051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13557696A Pending JPH09321103A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 高電流プローブ試験用プロービングパッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09321103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406571B2 (en) 2014-01-31 2016-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device including inline inspection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406571B2 (en) 2014-01-31 2016-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device including inline inspection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100388590B1 (ko) 반도체 장치
US4754318A (en) Semiconductor device
US4151546A (en) Semiconductor device having electrode-lead layer units of differing thicknesses
JPH09321103A (ja) 高電流プローブ試験用プロービングパッド
JP3638085B2 (ja) 半導体装置
JPH05175428A (ja) 集積回路装置
JPS6218060A (ja) 半導体装置
JPH11233784A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2563760B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR950003221B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JP2002110730A (ja) ボンディングパッド及び半導体装置
JP4284748B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2825046B2 (ja) 特性測定用素子
JPH01268150A (ja) 半導体装置
KR950013739B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPS5984468A (ja) 半導体装置
JP2961544B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH07321290A (ja) バイポーラ集積回路装置の製造方法
TW295708B (en) The polysilicon electromigration sensor
JPS60121769A (ja) Mis半導体装置の製法
JPS5951130B2 (ja) 漏洩電流の少ない半導体装置の製造方法
JPH07263554A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0562999A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60242662A (ja) 半導体装置
JPS63232434A (ja) 半導体装置