JPH0931986A - 簡易地下構築工法 - Google Patents

簡易地下構築工法

Info

Publication number
JPH0931986A
JPH0931986A JP17863695A JP17863695A JPH0931986A JP H0931986 A JPH0931986 A JP H0931986A JP 17863695 A JP17863695 A JP 17863695A JP 17863695 A JP17863695 A JP 17863695A JP H0931986 A JPH0931986 A JP H0931986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
wall
mountain retaining
root cutting
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17863695A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Nojiri
明美 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP17863695A priority Critical patent/JPH0931986A/ja
Publication of JPH0931986A publication Critical patent/JPH0931986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 山留め壁として必要な壁厚は地盤の悪さ(軟
弱層の厚さ)には左右されることなく、山留め壁はでき
るだけ断面の小さいもので対処することができ、非常に
合理的であり、また、腹起こしや火打ち梁などの施工難
度の高い作業が不要となり、切ばりも段数を減らして大
型の重機による掘削工事を楽に行うことができる。 【解決手段】 根切り工事における山留め壁4は根切り
に必要な最低限度の長さを持つものとし、上部は切ばり
7または本設躯体で支持され、下端は山留め壁4を支持
する仮想支点となり得るように硬質層に到達する長さの
壁杭5を山留め壁4の連続方向に所定間隔おきに山留め
壁4と一体的に構築し、この壁杭5で山留め壁4を支持
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、根切り山留め地下
壁工事などに利用する簡易地下構築工法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】根切り工事における山留め架構の設計法
では、図12に示すように山留め壁1に作用する側圧を上
部は切ばり2で、下部は根切り底3の地盤で支持される
梁としての鉛直方向のワンウエイに解析方法が採用され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】軟弱地盤が深い場合、
あるいは根切り深さが浅い場合には、山留め壁1は自立
形式のようにできる限り軽微なものが望ましいが、変形
が大きく、周辺地盤への影響などを考慮するとかなり大
がかりなものとなってしまう。
【0004】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、山留め壁として必要な壁厚は軟弱層が厚い場合など
地盤の悪さには左右されず、できるだけ断面の小さいも
ので対処することができ、また、腹起こしや火打ち梁な
どの施工難度の高い作業が不要となり、切ばりも段数を
減らして大型の重機による掘削工事を楽に行うことがで
き、合理性と経済性に富む簡易地下構築工法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、根切り工事における山留め壁は根切りに必要
な最低限度の長さを持つものとし、上部は切ばりで支持
され、下端は山留め壁を支持する仮想支点となり得るよ
うに硬質層に到達する長さの壁杭を山留め壁の連続方向
に所定間隔おきに山留め壁と一体的にまたは重なり合う
ように構築し、この壁杭で山留め壁を支持することを要
旨とするものである。
【0006】根切りにより発生する山留め壁の応力は前
記図12に示すように、軟弱層が深い場合には非常に大き
な曲げモーメントが作用し、山留め壁の剛性も大きなも
のが必要となる。請求項1記載の本発明によれば、上部
は切ばりまたは本設躯体の一部で支持され、下端は山留
め壁を支持する仮想支点となり得るように硬質層に到達
する長さの壁杭により山留め壁を受けることにより山留
め壁に発生する曲げモーメントは主に水平方向に平面的
に壁杭位置を支持点とする連続梁のようになる。
【0007】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
と同様であるが、壁杭により山留め壁に発生する曲げモ
ーメントは主に水平方向に平面的に壁杭位置を支持点と
する単純梁のようになる。
【0008】このようにして請求項1と請求項2のいず
れの場合も、軟弱層の深さやその地盤の強度にはあまり
左右されることなく単純に壁杭の間隔により設計するこ
とができ、このため、山留め壁の必要深さは最終根切り
より生じる曲げモーメントが一般的な切ばりオープンカ
ット工法での計算と同じように、切ばりと硬質層での仮
想支点で支持される単純梁のようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
について詳細に説明する。図1は本発明の簡易地下構築
工法の第1実施形態を示す平面図、図2は同上縦断側面
図で、3は根切り底、Aは根切り側、Bは背面側、αは
軟弱層、βは硬質層である。
【0010】図中4は根切り工事における山留め壁であ
るが、この山留め壁4は根切り壁面を崩壊させないよう
に支持できる最低限度の長さを持つものとする。
【0011】そしてこのような山留め壁4に対して該山
留め壁4を支持する硬質層βに到達する長さを持つ壁杭
5を山留め壁4に一体的に構築する。前記山留め壁4と
該壁杭5とをともに連続壁で構成する場合は、山留め壁
4と壁杭5とは一体的に施工することになり、壁杭5の
形状を十文字またはT字形状のものとして、左右の張出
部で山留め壁4を接続させるため、水平筋のジョイント
工法が必要となる。
【0012】また、前記壁杭5は山留め壁4の連続方向
に所定間隔おきに構築するものである。
【0013】図3は本発明の第2実施形態を示すもの
で、壁杭5はこれを十文字またはT字形状に構築し、左
右の張出部に山留め壁4の端を重ね合わせてこの山留め
壁4を支持するようにした。このように接続を重ね合わ
せで行うには例えば重ね合わせることにより十分機能す
るために費用の安い工法、例えばプレキャストコンクリ
ートを自硬化性泥水中に埋め込むような工法でもよい。
【0014】壁杭5に作用する応力に対して反力となる
切ばり7の軸力と仮想支点8の反力については、一般的
な切ばりオープンカット工法での計算と同じである。し
かも、この壁杭5は大きな曲げ剛性があることにより変
形に対して大きな耐力がある。その結果、切ばり7の間
隔を大きく飛ばしても容易に対抗できる。
【0015】前記実施形態では、山留め壁4と壁杭5と
を連続壁で構成し、現場施工のものとしたが、これらの
いずれか一方または両方をプレキャストコンクリート製
や鋼とすることも可能である。
【0016】仮設の山留め壁として図3に示すようにプ
ラキャスト式の重ね合わせ式を採用した場合には、本設
地下壁としての壁杭5の十文字(あるいはT字形)のシ
ヤーキーを利用して後打ち壁とすることで耐震壁として
の機能を持たせることができる。
【0017】また、掘削地盤の強度が弱く大きな側圧が
作用する場合、あるいは軟弱層αが深く壁杭5の耐力が
不足する場合には背面側Bに地盤アンカーを打設して壁
杭5の前方への倒れを防止するようにしてもよい。地盤
アンカーの打設角度は鉛直が最も施工性がよいが、斜め
背面側にするとより効果的である。
【0018】次に、本発明を切ばりオープンカット工法
に使用する場合について説明する。図4に示すように柱
位置に壁杭5を構築し、本設地下外壁位置に根切りに必
要な長さの山留め壁4を構築する。
【0019】図5に示すように1階スラブ位置あるいは
ここにかからないような深さ位置まで第一次根切りを行
い、第1段切ばり7aを構築する。
【0020】図6に示すように地下1階スラブの構築に
必要な深さ、あるいはここにかからない位置まで根切り
を行い、第2段切ばり7bを構築する。
【0021】図7に示すように基礎梁スラブ9の構築に
必要な深さまで第三次根切りを行い、基礎梁スラブ9を
構築する。
【0022】なお、壁杭5の剛性が十分であれば、図6
に示す工程を省略し、図7の最終床付け位置まで根切り
を行うと有効である。
【0023】地下工事終了後は壁杭5を本設の柱とし、
山留め壁4を本設地下外壁として利用すると経済的であ
り、かつ、合理的である。
【0024】図8〜図11は本発明を逆打ち式地下構築工
法に使用する場合であり、まず、図8に示すように柱位
置に壁杭5を構築し、本設地下外壁位置に根切りに必要
な長さの山留め壁4を構築する。
【0025】図9に示すように1階スラブ10の構築に必
要深さまで第一次根切りを行い、構真柱を構築し、1階
スラブ7のコンクリートを打設する。この際、壁杭5の
上部は切ばりではなく、この1階スラブ7等の本設躯体
で支持するようにすることができる。
【0026】図10に示すように地下1階スラブ11の構築
に必要な深さまで第二次根切りを行い、地下1階スラブ
11を構築する。
【0027】図11に示すように基礎梁スラブ9の構築に
必要な深さまで第三次根切りを行い、基礎梁スラブ9を
構築する。
【0028】なお、山留め壁4の剛性が十分であれば、
図10に示す工程を省略し、図11に示す工程を先行するこ
とにより打ち継ぎ個所を省略することができる。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように本発明の簡易地下構築
工法は、山留め壁として必要な壁厚は地盤の悪さ(軟弱
層の厚さ)には左右されることなく、山留め壁はできる
だけ断面の小さいもので対処することができ、非常に合
理的である。
【0030】また、腹起こしや火打ち梁などの施工難度
の高い作業が不要となり、切ばりも段数を減らして大型
の重機による掘削工事を楽に行うことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の簡易地下構築工法の第1実施形態を示
す平面図である。
【図2】本発明の簡易地下構築工法の第1実施形態を示
す縦断側面図である。
【図3】本発明の簡易地下構築工法の第2実施形態を示
す平面図である。
【図4】本発明の簡易地下構築工法による1施工例で、
第1工程を示す縦断側面図である。
【図5】本発明の簡易地下構築工法による1施工例で、
第2工程を示す縦断側面図である。
【図6】本発明の簡易地下構築工法による1施工例で、
第3工程を示す縦断側面図である。
【図7】本発明の簡易地下構築工法による1施工例で、
第4工程を示す縦断側面図である。
【図8】本発明の簡易地下構築工法による他の施工例
で、第1工程を示す縦断側面図である。
【図9】本発明の簡易地下構築工法による他の施工例
で、第2工程を示す縦断側面図である。
【図10】本発明の簡易地下構築工法による他の施工例
で、第3工程を示す縦断側面図である。
【図11】本発明の簡易地下構築工法による他の施工例
で、第4工程を示す縦断側面図である。
【図12】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…山留め壁 2…切ばり 3…根切り底 4…山留め壁 5…壁杭 7…切ばり 7a…第1段切ばり 7b…第2段切ば
り 8…仮想支点 9…基礎梁スラブ 10…1階スラブ 11…地下1階スラ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】根切り工事における山留め架構の設計法
では、図12に示すように山留め壁1に作用する側圧を
上部は切ばり2で、下部は根切り底3の地盤で支持され
る梁としての鉛直方向にワンウエイの解析方法が採用さ
れている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 根切り工事における山留め壁は根切りに
    必要な最低限度の長さを持つものとし、上部は切ばりま
    たは本設躯体の一部で支持され、下端は山留め壁を支持
    する仮想支点となり得るように硬質層に到達する長さの
    壁杭を山留め壁の連続方向に所定間隔おきに山留め壁と
    一体的に構築し、この壁杭で山留め壁を支持することを
    特徴とした簡易地下構築工法。
  2. 【請求項2】 根切り工事における山留め壁は根切りに
    必要な最低限度の長さを持つものとし、上部は切ばりま
    たは本設躯体の一部で支持され、下端は山留め壁を支持
    する仮想支点となり得るように硬質層に到達する長さの
    壁杭を山留め壁の連続方向に所定間隔おきにこの山留め
    壁に重なり合うように構築し、この壁杭で山留め壁を支
    持することを特徴とした簡易地下構築工法。
JP17863695A 1995-07-14 1995-07-14 簡易地下構築工法 Pending JPH0931986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17863695A JPH0931986A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 簡易地下構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17863695A JPH0931986A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 簡易地下構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931986A true JPH0931986A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16051929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17863695A Pending JPH0931986A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 簡易地下構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0931986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136922A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ohbayashi Corp 山留め壁の支持方法、山留め壁の支持構造、及び地下躯体の構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136922A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ohbayashi Corp 山留め壁の支持方法、山留め壁の支持構造、及び地下躯体の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001262595A (ja) 地下躯体の構築工法
JP4558145B2 (ja) 既存建物の地下免震化工法
JP2001303584A (ja) 基礎杭頭部とフーチングの結合構造
JP3603130B2 (ja) 鉄骨柱等の柱脚部の根巻き型補強構造
JP3787109B2 (ja) 杭基礎、及びその施工方法
JPH0931986A (ja) 簡易地下構築工法
JP2005002671A (ja) アンダーピニング方法および高架橋
JP7386095B2 (ja) 地下構造体施工方法
JP4502442B2 (ja) 耐震基礎構造、耐震建造物、及び杭補強方法
JPS5829922A (ja) 地下外壁の構築工法
JPH0988105A (ja) 地下構造物用の開削工法
JP3319494B2 (ja) 簡易地下構築物
JP3012894B2 (ja) 簡易地下構築工法
JPS6018769B2 (ja) 地下構造物の構築法
JPH0978614A (ja) 先行切ばり併用逆打ち工法
KR100694762B1 (ko) 테두리보가 생략된 지하층의 슬래브-외벽 동시 타설구축방법
JP3896540B2 (ja) 合成地下壁の施工方法
JPH0959984A (ja) 簡易地下構築構造
JP4657759B2 (ja) 建物の杭基礎構造
JPH101957A (ja) 建築地下工事方法
JPH06146308A (ja) 地下躯体の構築方法
JPH08291526A (ja) 地下構築物の構築方法
JPH07119464B2 (ja) 地下構造物の山止め構築工法およびそれに使用する山止め用構築部材
JPH08105122A (ja) 構築物の地下地上同時施工方法
JP2023104993A (ja) 地下構造体の基礎の構築方法