JPH09319559A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH09319559A
JPH09319559A JP8134866A JP13486696A JPH09319559A JP H09319559 A JPH09319559 A JP H09319559A JP 8134866 A JP8134866 A JP 8134866A JP 13486696 A JP13486696 A JP 13486696A JP H09319559 A JPH09319559 A JP H09319559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
partial image
information
partial
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8134866A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Kiyohara
敏視 清原
Tatsuhiko Sakamoto
辰彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8134866A priority Critical patent/JPH09319559A/ja
Publication of JPH09319559A publication Critical patent/JPH09319559A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定の方式で分割された複数の部分画像情報
により表わされる画像の逐次表示の途中段階において
も、高品位の画像を表示することのできる画像表示装置
を提供する。 【解決手段】 画像表示装置100は、画像を部分画像
情報単位で読込んで、既に読込まれた部分画像情報と合
成して、逐次部分画像情報を生成するための部分画像合
成部102と、逐次部分画像情報の情報量に適応した最
適画素数を所定の方式に従って決定するための部分画像
画素数決定部103と、最適画素数に基づいて合成され
た逐次部分画像情報をイメージデータに展開して出力す
るための部分画像展開部104と、部分画像展開部10
4の出力するイメージデータを格納するための画像メモ
リ105と、画像メモリ105からイメージデータを読
出して表示するための表示部106とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、情報処理技術分
野に関し、特にネットワーク端末、コンピュータ、およ
びワードプロセッサなどの各種OA(Office Automatio
n )機器において、画像を逐次表示する画像表示装置に
関する。さらに、インターネットを利用した圧縮画像の
表示において特にその効果を発揮するが、圧縮されてい
ない画像で表示する場合にも適用される。
【0002】
【従来の技術】インターネットで使用される画像フォー
マットとして、JPEG(Joint Photographic Expert
Group )やGIF(Graphics Interchange Format )が
知られている。これらのフォーマットは、元々転送デー
タ量を少なくしてトラフィックを少なくするために考案
されたものである。
【0003】その基本的な考え方は、予め定められた手
順で画像データを圧縮しておき、これを受信した側で逆
の手順で伸長することにより元の画像を、または元の画
像に近い画像を復元しようとするものである。
【0004】しかし、こうしたフォーマットの画像を復
元するときには、画像の上部から順番に復元されるの
で、全画像の復元が終了しないと画像の全貌がわからな
いという問題がある。
【0005】そこで、画像の復元の比較的早い段階で画
像の全体像がほぼわかるような画像圧縮フォーマットが
考案された。こうした方式を用いれば、画像データのご
く一部を受取った段階で画像の全体の概略がわかるの
で、不要な画像の受信を中止することができる。そのた
め、トラフィックの軽減にも役立つ可能性がある。以
下、こうしたフォーマットについて具体的に説明する。
【0006】(1) インタレースGIF画像の再生シ
ーン 「続・HTML入門 新機能,CGI,Web の進化」(Teach Yo
urself More Publishing with HTML in a Week」;Laur
a Lemay 著、武舎広幸、久野禎子、久野靖訳、(株)プ
レンティスホール出版 発行、(株)トッパン 発行
元、ISBN4−931356−29−X3055 P
3900E、1995年12月15日初版発行)の第1
07頁〜109頁にも示されているように、インターネ
ットでよく用いられているインタレースGIF画像は、
ユーザの待ち時間を擬似的に解消させるため、元の画像
をインタレースした情報を逐次送っている。このため、
画像の大きさを一定にしながら、インタレースされた画
像情報をインタレース間の複数の画素に割付けている。
したがって、このインタレースGIF画像の再生におい
ては、視覚的に粗い画像から順次精細な画像に変化する
こととなる。
【0007】(2) プログレッシブJPEG 同様に国際規格になっているJPEGについても、また
周波数帯域の低周波成分から順次高周波成分を再生する
プログレッシブ圧縮についても同様である。すなわち、
「カラー静止画像の国際標準符号化方式−JPEGアル
ゴリズム−」(遠藤敏明、インターフェース Dec
1991、160頁〜163頁)に示されているよう
に、前述したインタレースGIF画像の再生シーンと同
様に、低周波成分を受取っている状況で、画像をそのま
ま表示している。したがって、視覚的に粗い画像から順
次高精度の画像に変化する結果となる。
【0008】(3) プログレッシブ復元データ表示方
式 前述したプログレッシブJPEG復元データ表示方式と
して、特開平5−300384号公報に提案されたもの
がある。このプログレッシブ復元データ表示方式は、プ
ログレッシブJPEGのプログレッシブ圧縮データを、
復元時に奇数ラインと偶数ラインとに別けて画像表示用
メモリに転送する方法である。しかし、この方法は画像
表示の間に視覚的に細かいステップが補充されているの
みあって、ステージ内の改善を試みているのにすぎな
い。ステージの最終画像は、依然としてもとの元の粗い
画像となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来の逐次
型の画像表示は、最終画像が表示される途中段階では、
その原理上、品位の低い画像を表示することしか考えら
れなかった。
【0010】本発明は係る実情に鑑み考え出されたもの
であり、請求項1に記載の発明の目的は、所定の方式で
分割された複数の部分画像情報により表わされる画像を
逐次表示する際の途中段階においても、高品位の画像を
表示することのできる画像表示装置を提供することにあ
る。
【0011】請求項2に記載の発明の目的は、全体画像
を物理空間でサンプリングした部分画像情報により表わ
される画像を逐次表示する際の、途中段階においても、
高品位の画像を表示することのできる画像表示装置を提
供することにある。
【0012】請求項3に記載の発明の目的は、全体画像
がインタレースされて分割された複数の部分画像情報に
より表わされる画像を逐次表示する際の、途中段階にお
いても、高品位の画像を表示することのできる画像表示
装置を提供することにある。
【0013】請求項4に記載の発明の目的は、全体画像
を周波数空間でサンプリングして分割した複数の部分画
像情報により表わされる画像を逐次表示する際の、途中
段階においても、高品位の画像を表示することのできる
画像表示装置を提供することにある。
【0014】請求項5に記載の発明の目的は、全体画像
を周波数空間でサンプリングして分割した複数の部分画
像情報により表わされる画像を逐次表示する際の分割ス
テージ数が既知である場合に、既にロードの完了した部
分画像の情報量の総和に応じた高品位の画像を表示する
ことのできる画像表示装置を提供することにある。
【0015】請求項6に記載の発明の目的は、所定の方
式で圧縮されるとともに、所定の方式で分割された複数
の部分画像情報により表わされる画像を逐次表示する際
の、途中段階においても、高品位の画像を表示すること
のできる画像表示装置を提供することにある。
【0016】請求項7に記載の発明の目的は、通信によ
り伝送されてくる画像であって、所定の方式で分割され
た複数の部分画像情報により表わされる画像を逐次表示
する際の、途中段階においても、高品位の画像を表示す
ることのできる画像表示装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像表
示装置は、所定の方式で分割された複数の部分画像情報
により表わされる画像を逐次表示するための画像表示装
置であって、画像を部分画像情報単位で読込んで、既に
読込まれた部分画像情報と合成して、逐次部分画像情報
を生成するための部分画像合成手段と、前記逐次部分画
像情報の情報量に適応した最適画素数を所定の方式に従
って決定するための部分画像画素数決定手段と、前記最
適画素数に基づいて前記合成された逐次部分画像情報を
イメージデータに展開して出力するための部分画像展開
手段と、前記部分画像展開手段の出力するイメージデー
タを格納するためのイメージデータ記憶手段と、前記イ
メージデータ記憶手段から前記イメージデータを読出し
て表示するための表示手段とを含むことを特徴とする。
【0018】請求項2に記載の画像表示装置は、請求項
1に記載の画像表示装置であって、前記複数の部分画像
情報は、全体画像を物理空間でサンプリングして分割し
た部分画像情報であり、各々に最適表示画素数データを
含むヘッダが付加されていることを特徴とする。
【0019】請求項3に記載の画像表示装置は、請求項
2に記載の画像表示装置であって、前記複数の部分画像
情報は、全体画像がインタレースされて分割された部分
画像情報であり、前記ヘッダはフレーム番号情報を含
み、前記部分画像画素数決定手段は、到着フレーム数に
基づいて最適画像数を決定することを特徴とする。
【0020】請求項4に記載の画像表示装置は、請求項
1に記載の画像表示装置であって、前記複数の部分画像
情報は、全体画像を周波数空間でサンプリングして分割
した部分画像情報であり、各々に最適表示画素数データ
を含むヘッダが付加されていることを特徴とする。
【0021】請求項5に記載の画像表示装置は、請求項
4に記載の画像表示装置であって、前記ヘッダは、ステ
ージ番号情報を含み、前記部分画像画素数決定手段は、
到着ステージ数に基づいて最適画素数を決定することを
特徴とする。
【0022】請求項6に記載の画像表示装置は、請求項
1ないし請求項5のいずれかに記載の画像表示装置であ
って、前記複数の部分画像情報は、圧縮画像情報であ
り、前記部分画像展開手段は、圧縮画像を伸長するため
の伸長手段をさらに含むことを特徴とする。
【0023】請求項7に記載の画像表示装置は、請求項
1ないし請求項5のいずれかに記載の画像表示装置であ
って、前記画像表示装置は、通信により伝送されてくる
部分画像情報を受信して前記部分画像合成手段へ出力す
るための受信手段をさらに含むことを特徴とする。
【0024】請求項1に記載の画像表示装置によれば、
部分画像合成手段の働きにより、画像を部分画像情報単
位で読込んで、既に読込まれた部分画像情報と合成し
て、逐次部分画像情報が生成される。部分画像画素数決
定手段の働きにより、前記逐次部分画像情報の情報量に
適応した最適画素数が所定の方式に従って決定される。
部分画像展開手段の働きにより、前記最適画素数に基づ
いて前記合成された逐次部分画像情報がイメージデータ
に展開されて出力される。イメージデータ記憶手段の働
きにより、前記部分画像展開手段の出力するイメージデ
ータが格納される。表示手段の働きにより、前記イメー
ジデータ記憶手段から前記イメージデータが読出され表
示される。
【0025】請求項2に記載の画像表示装置によれば、
請求項1に記載の画像表示装置の作用に加え、前記複数
の部分画像情報は、全体画像を物理空間でサンプリング
して分割した部分画像情報であり、各々に最適表示画素
数データを含むヘッダが付加される。
【0026】請求項3に記載の画像表示装置によれば、
請求項2に記載の画像表示装置の作用に加え、前記複数
の部分画像情報は、全体画像がインタレースされて分割
された部分画像情報であり、前記ヘッダはフレーム番号
情報を含む。前記部分画像画素数決定手段のさらなる働
きにより、到着フレーム数に基づいて最適画素数が決定
される。
【0027】請求項4に記載の画像表示装置によれば、
請求項1に記載の画像表示装置の作用に加え、前記複数
の部分画像情報は、全体画像を周波数空間でサンプリン
グして分割した部分画像情報であり、各々に最適表示画
素数データを含むヘッダが付加される。
【0028】請求項5に記載の画像表示装置によれば、
請求項4に記載の画像表示装置の作用に加え、前記ヘッ
ダは、ステージ番号情報を含む。前記部分画像画素数決
定手段のさらなる働きにより、到着ステージ数に基づい
て最適画素数が決定される。
【0029】請求項6に記載の画像表示装置によれば、
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像表示装
置の作用に加え、前記複数の部分画像情報は、圧縮画像
情報であり、伸長手段の働きにより、圧縮画像が伸長さ
れる。
【0030】請求項7に記載の画像表示装置によれば、
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の画像表示装
置の作用に加え、受信手段の働きにより、部分画像情報
が受信され前記部分画像合成手段へ出力される。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。図1は、実施の形態に係る画像表示装置
のブロック図である。
【0032】図1を参照して、画像表示装置100は、
所定の方式で分割された複数の部分画像ファイル101
A、101B、101C、101D、…、および101
Nと、画像を部分画像ファイル単位で読込んで、既に読
込まれた部分画像ファイルと合成して、逐次部分画像フ
ァイルを生成するための部分画像合成部102と、逐次
部分画像ファイルの情報量に適応した最適画素数を所定
の方式に従って決定するための部分画像画素数決定部1
03と、最適画素数に基づいて合成された逐次部分画像
ファイルをイメージデータに展開して出力するための部
分画像展開部104と、部分画像展開部104の出力す
るイメージデータを格納するための画像メモリ105
と、画像メモリ105からイメージデータを読出して表
示するための表示部106とを含む。
【0033】次に、画像表示装置100で取扱う部分画
像情報と全体画像情報との関係を説明する。図2は、実
施の形態に係る画像表示装置で表示される、全体画像情
報と部分画像情報との関係の説明図である。図2(A)
は、全体画像情報の説明図であり、図2(B)は、部分
画像情報の説明図である。図1に示す要素と同一の要素
には同一の参照符号を付している。
【0034】図2(A)および(B)を参照して、全体
画像情報101は、後述する所定の方式により部分画像
ファイル101A、101B、101C、101D、
…、および101Nに分割されている。したがって、全
体画像情報101の情報量(xall、yall)は、
部分画像ファイル101A、101B、101C、10
1D、…、および101Nの各々の情報量(x1、y
1)、(x2、y2)、(x3、y3)、…(xlas
t、ylast)の総和に等しいという関係にある。な
おxi,yiはそれぞれi番目の部分画像のx方向およ
びy方向の画素数を表わす。
【0035】次に、部分画像ファイル101A、101
B、101C、…、および101Nのデータ構成につい
て説明する。まず、全体画像が、物理空間でサンプリン
グされて部分画像ファイルに分割されている場合につい
て説明する。
【0036】図3は、実施の形態に係る画像表示装置で
表示される、物理空間分割の部分画像ファイルのデータ
構成を示す図である。物理空間でインタレース方式によ
りサンプリングして分割された部分画像ファイル300
は、最終展開画素となる全体画像の画素データXMAX
301およびYMAX302と、その部分画像の最適画
素数データXi303およびYi304と、インタレー
ス方式のフレーム番号305と、各部分画像データ30
6とを含む。
【0037】次に、全体画像が周波数空間でサンプリン
グされて部分画像ファイルに分割されている場合につい
て説明する。図4は、実施の形態に係る画像表示装置で
表示される、周波数空間分割の部分画像ファイルのデー
タ構成を示す図である。
【0038】全体画像を周波数空間で部分画像ファイル
に分割するものとしては、たとえば、前述したプログレ
ッシブJPEGなどがある。周波数空間で分割された部
分画像ファイル400は、全体画像の画素データXMA
X401およびYMAX402と、その部分画像の最適
画素数データXi403およびYi404と、分割ステ
ージを識別するためのステージ番号405と、部分画像
データ406とを含む。
【0039】次に、本実施の形態に係る画像表示装置の
部分画像合成部102と、部分画像画素数決定部103
と、部分画像展開部104とで行なわれる処理を説明す
る。図5は、実施の形態に係る画像表示装置の逐次型画
像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
【0040】この処理は、一般的画像の場合の情報量適
応画像表示処理について示している。画像の部分情報を
順次表示する逐次型画像表示処理において、それまで読
込んで部分画像情報に応じた最適画素数の決定を行な
い、最適画素数に応じた画像の展開を行なう。したがっ
て、画素数は逐次処理中においては、到着画像に応じて
変化する。本願発明の表示処理は、これを特徴とする情
報量適応表示処理である。
【0041】図5を参照して、まず、画像を部分画像情
報単位で読込む処理が行なわれる(S501)。次に、
読込まれた部分画像情報をこれまでに読込まれた部分画
像情報と合成して逐次部分画像情報を生成する処理が行
なわれる(S502)。次に、逐次部分画像情報の情報
量の算出処理とそれに適応した最適画素数の決定処理が
行なわれる(S503)。次に、最適画素数に適応して
逐次部分画像情報をイメージデータに展開する処理が行
なわれる(S504)。次に、展開されたイメージデー
タを画像メモリへ転送する処理が行なわれる(S50
5)。次に、部分画像情報の最後を判断して逐次型画像
表示処理を終了させる処理が行なわれる(S506)。
【0042】次に、実施の形態に係る画像表示装置の具
体的な動作を説明する。図6は、実施の形態に係る画像
表示装置の物理空間分割の部分画像情報の逐次型画像表
示処理の処理手順を示すフローチャートである。
【0043】ここでは、画像情報の物理空間でサンプリ
ングしていくつかに分割した部分画像を順次表示する逐
次型画像表示として最も多く用いられているインタレー
スアルゴリズムを例に挙げて説明する。
【0044】インタレースされていない「ラスタデー
タ」は、上から下へ順番に並んでいる。したがってこの
ラスタデータを表示すると、既に述べられたように画像
は上から下に向かって順番に表示される。しかし、一般
的には順次走査をするよりもいくつかおきにラスタデー
タをサンプリングしてインタレースする方が視覚的な応
答性能が上げられるので、インタレースアルゴリズムは
逐次画像表示においてよく用いられている方法である。
【0045】ここでは、具体的に4パス方式を示して説
明を行なう。以下に示すように、ラスタデータは8ラス
タから1ラスタおきに飛ばして部分画像情報とする。
【0046】
【表1】 パス1 パス2 パス3 パス4 結果 line1 *1a* *1a* line2 *4a* *4a* line3 *3a* *3a* line4 *4b* *4b* line5 *2a* *2a* line6 *4c* *4c* line7 *3b* *3b* line8 *4d* *4d* line9 *1a* *1b* line10 *4e* *4e* line11 *3c* *3c* line12 *4f* *4f* line13 *2b* *2b* 縦方向だけのサンプリングの場合は、横方向の画素は一
定であり、縦方向については、以下に示す画素数とな
る。
【0047】フレーム1:パス1で、1/8の画素数。 フレーム2:パス2で、パス1の画像情報と合わせて1
/4の画素数。
【0048】フレーム3:パス3で、パス1、およびパ
ス2の画像情報と合わせて1/2の画素数。
【0049】フレーム4:パス4で、すべての画像情報
を合わせて最終画素数。横方向も同様にサンプリングす
れば、明示的に表現される画素数は定まる。したがっ
て、予め画素数を部分画像情報に付加しておくと、その
データを画素数とすることができる。前述した図3の部
分画像ファイルのデータ構成は、このインタレースアル
ゴリズムによる逐次画像表示におけるデータ例を示した
ものである。XMAX301、およびYMAX302
は、最終展開画素を示し、Xi303、およびYi30
4はその部分画像に最適な画素数データを示す。
【0050】また、画像の分割数が画像表示装置側で予
めわかっている場合には、部分画像情報の到着フレーム
数から画素数を決定することが簡単にできる。特に標準
的なインタレース方式の場合には、そのパス数が画像表
示装置側で予めわかっているので、最初に部分画像情報
の方式名を画像表示装置に伝えるだけで、部分画像ファ
イル300のフレーム番号305に基づいて、画素数を
決定することができる。したがって、部分画像情報ごと
の画素数データXi303およびYi304は不要とな
る。
【0051】図6は、実施の形態に係る画像表示装置の
物理空間分割の部分画像情報の逐次型画像表示処理の処
理手順を示すフローチャートである。
【0052】図6、図3、および図1を参照して、まず
画像表示装置100の部分画像合成部102により、イ
ンタレース方式により物理空間で分割された画像の部分
画像ファイルが1フレーム分読込まれ、既に読込まれた
部分画像ファイルと合成されて逐次部分画像ファイルが
生成される(S601)。次に部分画像画素数決定部1
03により、部分画像ファイル300のフレーム番号3
05、または画素数データXi303およびYi304
から、合成された逐次部分画像ファイルの情報量に適応
した最適画素数が決定される(S602)。
【0053】次に部分画像展開部104により、逐次部
分画像ファイルをイメージデータに展開する処理が行な
われる(S603、S604、S605、およびS60
6)。
【0054】ここでは、展開すべき画素数分だけ繰返し
処理が行なわれる。すなわち、後述するように、これま
でに読出んでイメージデータに展開され、画像メモリへ
転送されたイメージデータは、イメージデータのまま保
存しておき、次のパスでそのイメージデータを利用して
合成することにより、再度同じ画素情報をイメージデー
タに展開する必要がないようにしている。まず、今回展
開しようとする部分画像情報が、既に展開されてイメー
ジデータの状態で保存されているか否かの判断が行なわ
れる(S603)。
【0055】未だ展開されてイメージデータの状態で保
存されていないと判断された場合には、画像をイメージ
データに展開する処理が行なわれる(S604)。一
方、既に展開されてイメージデータの状態で保存されて
いると判断された場合には、保存されているイメージデ
ータの読出処理が行なわれる(S605)。
【0056】次にイメージデータに展開する処理が展開
画素数分終了したか否かの判断が行なわれる(S60
6)。未だ展開画素数分終了していないと判断された場
合には、逐次部分画像ファイルをイメージデータに展開
する処理が続行される(S603)。
【0057】一方、既に展開画素数分終了したと判断さ
れた場合には、イメージデータを画像メモリ105へ転
送する処理が行なわれる(S607)。
【0058】次に、すべての部分画像ファイルを読込ん
だか否かの判断が行なわれる(S608)。未だすべて
の部分画像ファイルを読込んでいないと判断された場合
には、転送したイメージデータを保存する処理が行なわ
れ(S609)、逐次画像表示処理が続行される(S6
01)。
【0059】一方、既にすべての部分画像ファイルを読
込んだと判断された場合には、逐次画像表示処理は終了
する。
【0060】以上のように、本実施の形態によれば、前
述した従来の手法では、一律に最終的な画像の大きさで
表示するために必要であった、最終画像への拡大処理を
省略することができる。実際、上記4パスの方式の例で
は、パス1で来た部分画像の中の空いているラスタデー
タ分については、それまでに到着した部分画像を拡大す
るか、繰返して埋めなければ画像として視覚効果が発生
しない。この処理が本発明では不要である。パス1の部
分画像の場合は、line1とline9が近接して表
示されるため、line2からline8などの空いて
いるライン自体が表示不要となるので、処理が非常に簡
単となる。さらに、パス1で読込んだ部分画像情報を、
次のパス2の部分画像情報のライン間に挿入するだけ
で、画像を構成することができる。
【0061】図7は、実施の形態に係る画像表示装置の
周波数空間分割の部分画像情報の逐次型画像表示処理の
処理手順を示すフローチャートである。ここでは、画像
の情報を周波数空間でサンプリングしていくつかに分割
した部分画像を順次表示する逐次型画像表示について説
明する。
【0062】周波数領域の低周波成分から分割を行なう
例としては、前述したプログレッシブJPEGがある。
プログレッシブJPEGは、分割ステージ数から、部分
画像に適応する分解能が予想でき、最適画素数に近い画
素数を算出することができる。ここでは、圧縮の有無は
本発明の要部とは関係がないので分割の手法のみを例と
して取上げる。
【0063】128ドット×128ドットの原画像を8
×8の画素ブロックに分割した単位で圧縮をかける場
合、最初のステージで到着する部分画像に適応する画素
数は、16ドット×16ドットである。同様に、到着ス
テージごとに適応する画素数を増加させていき、最終ス
テージでは、128ドット×128ドットの画素で展開
をする。ステージの分割方法には、Spectral Slection
方式やSuccessive Apporoximation 方式やハイアラーキ
カル方式など多数ある。ここでは、4ステージに分割し
た場合の例を以下に示す。
【0064】
【表2】 ステージ1:16ドット×16ドット ステージ2:32ドット×32ドット ステージ3:80ドット×80ドット ステージ4:128ドット×128ドット 上記のように、周波数領域の分割に適応した、最適画素
数が定まるので、上記インタレースの場合と同じ処理で
逐次画像表示処理を行なうことができる。また、前記イ
ンタレースの場合と同様に、画像の分割数が画像表示装
置側で予めわかっている場合には、画像表示装置側で到
着ステージ数から画素数を推測することができる。特に
標準的な部分画像化の方法であれば、ステージ数から画
素数を決定することができる。
【0065】図7、図4および図1を参照して、周波数
空間分割の部分画像情報の逐次型画像表示処理は、前述
した図6の物理空間分割の部分画像情報の逐次型画像表
示処理と基本的には共通する。以下、共通する部分につ
いての説明は繰返さず、異なる部分についてのみ説明す
る。
【0066】まず画像表示装置100の部分画像合成部
102により、周波数空間で分割された画像の部分画像
ファイルが1ステージ分読込まれ、既に読込まれた部分
画像ファイルと合成されて逐次部分画像ファイルが生成
される(S701)。次に部分画像画素数決定部103
により、部分画像ファイル400のステージ番号40
5、または画素数データXi403およびYi404か
ら、合成された逐次部分画像ファイルの情報量に適応し
た最適画素数が決定される(S702)。以降の処理に
ついては、図6で前述した物理空間分割の部分画像情報
の逐次型画像表示処理と共通するため説明は繰返さな
い。
【0067】ここまでの説明では、部分画像が元の画像
を分割したものであるとして説明してきたが、もちろ
ん、部分画像が元の画像の圧縮画像の場合には、本実施
の形態の逐次型画像表示処理は、さらに有効な処理とな
る。すなわち、図5のS504で示される画像の展開処
理時において圧縮された画像を復元しながら展開する場
合である。一般的によく知られたJPEGやGIFなど
のフォーマットのみならず、すべてのフォーマットの圧
縮データについて、展開時に、図5のS503で決定さ
れる最適画素数に応じた復元処理を同時に行なうことが
可能である。
【0068】しかし、従来の手法では、圧縮画像を展開
したときの画素数と最終画像の画素数とが大きく異なる
場合には、画像の拡大処理が必要であった。したがっ
て、この展開処理と拡大処理が同時に行なわれるため、
表示までに時間がかかっていた。
【0069】本実施の形態では、インタレースGIFを
例に取ると、送られて来たインタレースGIFの部分画
像をそのまま展開するだけで、インタレースされた画像
がそのままその最適画素数になるため拡大などの処理が
不要である。さらに、次のインタレースGIF展開画素
をそれまでの画素の間に挿入するだけで、それまでの部
分画像との合成が可能となる。
【0070】また本実施の形態は、通信を利用する場合
の情報量適応画像表示方式にも適用され、この場合にも
最も効果がある。一般に、通信で画像を送る場合には、
通信スピードを上げるために、前述した圧縮画像を用い
る。しかし、電話回線を利用したモデム通信などでは数
十Kbpsと通信レートが低いので、到着する部分画像
間の時間的ギャップが大きい。この場合の大きな不具合
として、ギャップ間のイメージの品位の問題が生ずる。
【0071】このギャップが大きいシステムに適用した
場合ほど、本発明の効果は大きい。また逐次展開しなが
ら次の部分画像を読込むような並行処理を行なう場合に
も、処理の簡単な本発明が有効である。
【0072】さらに、本実施の形態に係る画像表示装置
は、画像の表示の大きさが変化する効果を利用すること
による表示イフェクトとしての画像の逐次型画像表示と
して用い得る。
【0073】通常の表示イフェクトでは、そのイフェク
トを出すための部分画像を、別途作成する必要があり、
しかも冗長なデータの保存を表示イフェクトのために行
なわなければならない。しかも、効果を表現するための
処理も必要とするため、比較的規模の大きな処理性能を
必要とする。表示イフェクトの効果例を、図8、図9、
図10および図11に示す。図8から図11に至る順番
で表示の大きさを変えて画像表示が行なわれる。表示イ
フェクトのための部分画像を別途作成することなく以下
の効果を得ることができる。すなわち、徐々に変化する
画像の大きさが、視覚効果を一層高め、従来の途中の画
像が粗い拡大画像の比べて、表示効果と最適画素数表示
による美しさで大きな効果が得られる。
【0074】以上のように本実施の形態によれば、これ
までの逐次型の画像表示が最後の詳細な情報を表示する
までの途中段階において、部分画像を最終画素まで拡大
して表示するために、粗い画像の拡大画像をユーザに提
供していたことを解消することができる。これは、元々
画像の通信時間や展開時間などが大きい場合の有効な処
理方法である逐次展開処理であり、視覚効果に基づいて
いる。特に、大型ディスプレイの表示などでは、視覚的
に粗い画像が大きく見えることがなく、品位の高い画像
表示を行なうことができる。
【0075】さらに、逐次表示中の画素数は最終画素数
よりも小さいため、画像メモリの消費や転送量が軽減さ
れ、応答性を改善することができる。
【0076】これらの効果は、圧縮画像や通信を利用し
た画像の伝送で特にその効果は大きくなる。また、画像
の大きさの変化を表示効果として利用することができ
る。よって、表示効果と最適画素数表示による表現によ
り、今までの逐次型画像表示処理を改善することができ
る。
【0077】このような、視覚上の効果だけでなく、最
適画素数のみの展開でよいので、処理が軽減され処理速
度の向上を図ることができる。このことから、処理CP
Uのコストダウンも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る画像表示装置のブロック図で
ある。
【図2】実施の形態に係る画像表示装置で表示される、
全体画像情報と部分画像情報との関係の説明図である。
【図3】実施の形態に係る画像表示装置で表示される、
物理空間分割の部分画像ファイルのデータ構成を示す図
である。
【図4】実施の形態に係る画像表示装置で表示される、
周波数空間分割の部分画像ファイルのデータ構成を示す
図である
【図5】実施の形態に係る画像表示装置の逐次型画像表
示処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】実施の形態に係る画像表示装置の物理空間分割
の部分画像情報の逐次型画像表示処理の処理手順を示す
フローチャートである。
【図7】実施の形態に係る画像表示装置の周波数空間分
割の部分画像情報の逐次型画像表示処理の処理手順を示
すフローチャートである。
【図8】実施の形態に係る画像表示装置で表示される画
像の表示イフェクトの説明図である。
【図9】実施の形態に係る画像表示装置で表示される画
像の表示イフェクトの説明図である。
【図10】実施の形態に係る画像表示装置で表示される
画像の表示イフェクトの説明図である。
【図11】実施の形態に係る画像表示装置で表示される
画像の表示イフェクトの説明図である。
【符号の説明】
100 画像表示装置 102 部分画像合成部 103 部分画像画素数決定部 104 部分画像展開部 105 画像メモリ 106 表示部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の方式で分割された複数の部分画像
    情報により表わされる画像を逐次表示するための画像表
    示装置であって、 画像を部分画像情報単位で読込んで、既に読込まれた部
    分画像情報と合成して、逐次部分画像情報を生成するた
    めの部分画像合成手段と、 前記逐次部分画像情報の情報量に適応した最適画素数を
    所定の方式に従って決定するための部分画像画素数決定
    手段と、 前記最適画素数に基づいて前記合成された逐次部分画像
    情報をイメージデータに展開して出力するための部分画
    像展開手段と、 前記部分画像展開手段の出力するイメージデータを格納
    するためのイメージデータ記憶手段と、 前記イメージデータ記憶手段から前記イメージデータを
    読出して表示するための表示手段とを含む画像表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記複数の部分画像情報は、全体画像を
    物理空間でサンプリングして分割した部分画像情報であ
    り、各々に最適表示画素数データを含むヘッダが付加さ
    れている、請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の部分画像情報は、全体画像が
    インタレースされて分割された部分画像情報であり、前
    記ヘッダはフレーム番号情報を含み、前記部分画像画素
    数決定手段は、到着フレーム数に基づいて最適画像数を
    決定する、請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の部分画像情報は、全体画像を
    周波数空間でサンプリングして分割した部分画像情報で
    あり、各々に最適表示画素数データを含むヘッダが付加
    されている、請求項1に記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記ヘッダは、ステージ番号情報を含
    み、前記部分画像画素数決定手段は、到着ステージ数に
    基づいて最適画素数を決定する、請求項4に記載の画像
    表示装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の部分画像情報は、圧縮画像情
    報であり、前記部分画像展開手段は、圧縮画像を伸長す
    るための伸長手段をさらに含む、請求項1ないし請求項
    5のいずれかに記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記画像表示装置は、通信により伝送さ
    れてくる部分画像情報を受信して前記部分画像合成手段
    へ出力するための受信手段をさらに含む、請求項1ない
    し請求項6のいずれかに記載の画像表示装置。
JP8134866A 1996-05-29 1996-05-29 画像表示装置 Withdrawn JPH09319559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8134866A JPH09319559A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8134866A JPH09319559A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09319559A true JPH09319559A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15138313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8134866A Withdrawn JPH09319559A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09319559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464796B1 (ko) * 1999-11-24 2005-01-05 이배근 입체영상 제작방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464796B1 (ko) * 1999-11-24 2005-01-05 이배근 입체영상 제작방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012664B1 (ko) 1050라인 비월주사식 모니터 디스플레이 영상포맷을 갖는 에치디티브이(hdtv)수신장치
US6192155B1 (en) Systems and methods for reducing boundary artifacts in hybrid compression
US6985630B2 (en) Image processing apparatus and method, program and storage medium
TW409210B (en) Continuous tone compression/decompression apparatus and method, data process apparatus and device, and memory media for storing the programs executing these methods
JP3275807B2 (ja) 画像処理装置
JPH077723A (ja) 映像圧縮拡大回路
JPH0997043A (ja) カラー画像表示装置
EP1613097A1 (en) Digital video signal compression and decompression method and apparatus
US6326999B1 (en) Data rate conversion
JP4445122B2 (ja) 2タップ/3タップフリッカフィルタリングのためのシステム及び方法
JPH1188700A (ja) カラー画像信号の符号化方法、復号化方法およびカラー画像処理装置
US6993546B2 (en) Quantized nonlinear scaler
JP4215423B2 (ja) 画像データ出力装置
JPH06245056A (ja) 画像データの拡大・平滑化処理装置
JPH09319559A (ja) 画像表示装置
JPH0495463A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP3178665B2 (ja) 画像サイズ変換方法とそのための装置
JPH05207271A (ja) 画像拡大装置
JP2003087558A (ja) 画像処理装置および方法
JP2510019B2 (ja) 画像表示方法および装置
JP3576575B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4219079B2 (ja) 画像処理装置
JPH09204171A (ja) グラフィックデータ発生方法およびグラフィックコントローラ
JP3700429B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像出力装置
JP3666079B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805