JPH09319098A - レジスト膜用剥離液 - Google Patents

レジスト膜用剥離液

Info

Publication number
JPH09319098A
JPH09319098A JP13174496A JP13174496A JPH09319098A JP H09319098 A JPH09319098 A JP H09319098A JP 13174496 A JP13174496 A JP 13174496A JP 13174496 A JP13174496 A JP 13174496A JP H09319098 A JPH09319098 A JP H09319098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
stripping solution
ammonium hydroxide
iridium
resist film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13174496A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kanzawa
公 神澤
Tomohito Nakamura
智史 中村
Masao Miyazaki
正男 宮崎
Kiyoto Mori
清人 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Kanto Chemical Co Inc
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Kanto Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd, Kanto Chemical Co Inc filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP13174496A priority Critical patent/JPH09319098A/ja
Publication of JPH09319098A publication Critical patent/JPH09319098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イリジウムおよびイリジウム化合物を電極材
料とし、PZTなどの強誘電体材料からなる薄膜のエッ
チング後に、レジストからなる側壁保護堆積膜の剥離を
容易ならしめるとともに、さらにPZTなどの強誘電体
材料からなる薄膜を利用した半導体素子が配線材料など
の腐食されやすい材料を有するばあいでも配線材料を腐
食しない剥離液を提供する。 【解決手段】 (A)水酸化アンモニウム、第4級アン
モニウム水酸化物およびアルカノールアミンよりなる群
から選ばれた少なくとも1種と(B)水と、必要に応じ
てさらに(C)糖アルコール、キレート剤および有機溶
剤よりなる群から選ばれた少なくとも1種とからなるレ
ジスト膜用剥離液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レジスト膜用剥離
液に関する。
【0002】さらに詳しくは、本発明のレジスト膜用剥
離液は、イリジウムとイリジウム化合物および強誘電体
材料を用いるキャパシタの製造工程における、該強誘電
体材料からなる薄膜をドライエッチングしたのちの、該
薄膜の側壁に残存しているレジストからなる側壁保護堆
積膜の剥離液として好適に用いられうる。
【0003】
【従来の技術】従来、強誘電体は圧電性、焦電性、電気
光学効果など特異な性質を有しており、これらの性質を
利用した圧電フィルター、赤外線センサー、光シャッタ
ーなどに利用されてきた。最近、強誘電体材料の薄膜形
成が比較的容易になり、これを利用した半導体集積回路
が提案され、新たな応用分野がでてきた。すなわち、強
誘電体材料をキャパシタ絶縁膜に利用する大容量メモリ
素子や残留分極を利用した不揮発性メモリ素子が注目さ
れ、積極的に研究開発が進められている。このような強
誘電体材料の代表として、たとえばチタン酸ジルコン酸
鉛(以下、「PZT」という)、チタン酸ジルコン酸ラ
ンタン鉛(以下、「PLZT」という)などがある。
【0004】こうした強誘電体材料からなる薄膜を応用
したキャパシタを作製するプロセスとしては、イリジウ
ムおよびイリジウム化合物からなる下部電極上に前記P
ZTなどの強誘電体材料からなる薄膜を形成し、さらに
イリジウムおよびイリジウム化合物からなる上部電極を
形成し、所要のレジストのマスク形成を行なった後、P
ZTなどの強誘電体材料からなる薄膜のエッチングをレ
ジストからなる側壁保護堆積膜を形成しながら行なう必
要がある。この際ハロゲン系ガスを用いた異方性のドラ
イエッチングが広く利用されている。
【0005】このようなドライエッチングでは、レジス
トからなる側壁保護堆積膜を利用した異方性エッチング
を可能としているが、この側壁保護堆積膜はエッチング
中に生成したイリジウム系化合物、たとえばレジスト中
のノボラック樹脂がエッチング中に物理的、化学的ダメ
ージを受けて飛散した化合物などがたとえばイリジウ
ム、酸化イリジウムなどと混合または反応して生成する
混合物または化合物などを取り込むため、通常のレジス
トからなる膜に比べ極めて剥離されにくくなるという問
題がある。
【0006】このようなイリジウムおよびイリジウム化
合物を電極材料とし、PZTなどの強誘電体材料からな
る薄膜のエッチング後に、レジストからなる側壁保護堆
積膜を剥離しようとするばあい、通常使用されている酸
性のレジスト膜用剥離液やアルカリ性のレジスト膜用剥
離液を用いるとつぎの如き不都合な問題がある。第一
に、酸性のレジスト膜用剥離液、たとえばアルキルベン
ゼンスルホン酸にフェノール化合物や塩素系溶剤、芳香
族炭化水素などを配合した剥離液を用いるばあい、PZ
Tなどの強誘電体材料からなる薄膜のエッチング後に、
100℃以上に加熱しても、レジストからなる側壁保護
堆積膜を剥離することは困難である。また、PZTなど
の強誘電体材料からなる薄膜を利用した半導体素子が配
線材料などのような腐食されやすい材料を有するばあい
には、前記アルキルベンゼンスルホン酸により該配線材
料の表面に腐食が発生するという問題もある。第二に、
アルカリ性のレジスト膜用剥離液、たとえば有機アルカ
リと各種有機溶剤とからなる剥離液を用いるばあい、P
ZTなどの強誘電体材料からなる薄膜をエッチング後
に、100℃以上に加熱しても、レジストからなる側壁
保護堆積膜を剥離することは困難である。また、PZT
などの強誘電体材料からなる薄膜を利用した半導体素子
が配線材料などの腐食されやすい材料を有するばあいに
は、前記アルカリ性成分により該配線材料の表面に腐食
が発生するという問題がある。
【0007】このような状況から、イリジウムおよびイ
リジウム化合物を電極材料とし、PZTなどの強誘電体
材料からなる薄膜のエッチング後に、レジストからなる
側壁保護堆積膜を容易に剥離することができ、必要に応
じて配線材料を腐食しない非腐食性のレジスト膜用剥離
液をうることが要望されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上述の
如き、イリジウムおよびイリジウム化合物を電極材料と
し、PZTなどの強誘電体材料からなる薄膜のエッチン
グ後に、レジストからなる側壁保護堆積膜の剥離に関し
て従来のレジスト膜用剥離液が有する問題を改善すべく
鋭意研究を重ねた結果、水酸化アンモニウム、第4級ア
ンモニウム水酸化物および/またはアルカノールアミン
を含有する水溶液が、こうしたイリジウムおよびイリジ
ウム化合物を電極材料とし、PZTなどの強誘電体材料
からなる薄膜のエッチング後に、レジストからなる側壁
保護堆積膜の剥離を容易ならしめることを見出した。さ
らに本発明者らは、PZTなどの強誘電体材料からなる
薄膜を利用した半導体素子が配線材料などの腐食されや
すい材料を有するばあいには、必要に応じて、糖アルコ
ール、キレート剤および/または有機溶剤を前記水溶液
に含有させることにより配線材料に対する非腐食性を高
めうることも見出した。
【0009】すなわち、本発明の目的は、イリジウムお
よびイリジウム化合物を電極材料とし、PZTなどの強
誘電体材料からなる薄膜のエッチング後に、レジストか
らなる側壁保護堆積膜の剥離液であって、(A)水酸化
アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物とアルカノ
ールアミンよりなる群から選ばれた少なくとも1種と
(B)水とからなる剥離能に優れたレジスト膜用剥離液
ならびに必要に応じて(C)糖アルコール、キレート
剤、有機溶剤よりなる群から選ばれた少なくとも1種を
さらに含む剥離能および非腐食性に優れたレジスト膜用
剥離液を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、イリジウムと
イリジウム化合物からなる下部電極、強誘電体材料から
なる薄膜およびイリジウムとイリジウム化合物からなる
上部電極からなるキャパシタの製造工程における、該強
誘電体材料からなる薄膜をドライエッチングしたのちの
該薄膜の側壁に残存しているレジストからなる側壁保護
堆積膜の剥離液であって、(A)水酸化アンモニウム、
第4級アンモニウム水酸化物およびアルカノールアミン
よりなる群から選ばれた少なくとも1種と(B)水から
なるレジスト膜用剥離液に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のレジスト膜用剥離液は、
水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物およ
び/またはアルカノールアミンを含有する水溶液からな
ることにより、イリジウムおよびイリジウム化合物を電
極材料とし、PZTなどの強誘電体材料からなる薄膜の
エッチング後に、レジストからなる側壁保護堆積膜(以
下、単に「レジスト膜」または「側壁保護堆積膜」とも
いう)を剥離する能力(以下、単に「剥離能」ともい
う)を発現し、さらに必要に応じて、該水溶液に糖アル
コール、キレート剤および/または有機溶剤を添加する
ことにより、配線材料に対する非腐食性を調和させ、配
線材料を含む強誘電体材料からなる薄膜のエッチング後
に、レジストからなる側壁保護堆積膜を剥離するための
剥離液としての能力をさらに向上させ、高精度の回路配
線を製造することを可能にしたものであり、とくに水を
用いたことに最大の特徴がある。
【0012】なお、本明細書において、レジスト膜を剥
離するとは、たとえば本発明の剥離液によりレジスト膜
がまず膨潤し、その後、強誘電体材料からなる薄膜の側
壁からレジスト膜が剥がれていくことや、また該剥離液
にレジスト膜が崩壊または溶解していくことなどを含
む。
【0013】本発明において用いられる水酸化アンモニ
ウム、第4級アンモニウム水酸化物および/またはアル
カノールアミンは、レジスト膜の剥離剤として好ましい
ものであり、剥離能に優れているという点から第4級ア
ンモニウム水酸化物がとくに好ましい。
【0014】前記第4級アンモニウム水酸化物として
は、たとえばテトラメチルアンモニウムハイドロオキサ
イド、トリメチル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウ
ムハイドロオキサイドなどが好ましくあげられ、これら
は単独でまたは2種以上併用して用いてもよいが、剥離
能の点からテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイ
ドがとくに好ましい。
【0015】前記アルカノールアミンとしては、たとえ
ばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエ
タノールアミン、ジグリコールアミンなどが好ましくあ
げられ、これらは単独でまたは2種以上併用して用いて
もよいが、剥離能の点からモノエタノールアミンがとく
に好ましい。
【0016】本発明において前記剥離剤とともに用いら
れる糖アルコール、キレート剤および/または有機溶剤
は、配線材料の腐食防止剤として好ましいものであり、
非腐食性に優れているという点からキレート剤がとくに
好ましい。
【0017】前記糖アルコールとしては、たとえばD−
ソルビトール、アラビトール、マンニトールなどがあげ
られ、単独でまたは2種以上併用して用いてもよいが、
非腐食性に優れているという点からD−ソルビトールが
好ましい。
【0018】前記キレート剤としては、たとえばカテコ
ールなどが好ましくあげられる。
【0019】前記有機溶剤としては、たとえばジメチル
スルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メ
チル−2−ピロリジノン、1,3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノン、ブチルカルビトールとイソプロピルアル
コール、t−ブチルアルコールなどの脂肪族アルコール
類などが好ましくあげられるが、非腐食性に優れている
という点からジメチルスルホキシドがとくに好ましい。
【0020】前記糖アルコール、キレート剤、有機溶剤
はいずれも単独でまたはこれらのうちの2種以上を併用
して用いてもよい。
【0021】なお、本発明のレジスト膜用剥離液に、表
面張力を低下させるためまたは基板へのレジスト膜の再
付着を防止するために公知の界面活性剤、たとえばソフ
タノール((株)日本触媒製)、ユニダイン(ダイキン
工業(株)製)、サーフロン(旭硝子(株)製)などを
添加することができる。また、アルミニウムを含む配線
材料の腐食をより小さくするために公知の腐食防止剤、
たとえばアデライト(旭電化工業(株)製)、ERI−
300(三洋化成工業(株)製)、サンヒビター(三洋
化成工業(株)製)などを添加することができる。
【0022】また、本発明において用いる水およびレジ
ストは通常用いられているものがあげられ、該レジスト
としてはたとえばフォトレジスト、電子線レジスト、X
線レジストなどがあげられる。
【0023】本発明のレジスト膜用剥離液の各成分の配
合割合(以下、レジスト膜用剥離液の重量基準による)
は、側壁保護堆積膜や基板の性質により決定できるが、
通常、水については、1%(重量%、以下同様)以上9
9%未満、好ましくは5〜95%である。このばあい、
1%未満では側壁保護堆積膜を剥離する能力が低下し、
99%以上では、PZTなどの強誘電体材料からなる薄
膜を利用した半導体素子が配線材料などの腐食されやす
い材料を有するばあいには、配線材料が腐食されやすく
なる。
【0024】また、前記水酸化アンモニウムまたは第4
級アンモニウム水酸化物の配合割合は、0.001%以
上50%未満、好ましくは0.1〜30%である。この
ばあい、0.001%未満では側壁保護堆積膜を剥離す
る能力が低下し、50%以上でも側壁保護堆積膜を剥離
する能力が低下する。
【0025】また、前記アルカノールアミンの配合割合
は、0.1%以上80%未満、好ましくは0.3〜50
%である。このばあい、0.1%未満では側壁保護堆積
膜を剥離する能力が低下し、80%以上でも側壁保護堆
積膜を剥離する能力が低下する。
【0026】さらに、前記糖アルコール、キレート剤、
有機溶剤を単独でまたは併用して前記剥離剤の水溶液に
添加するときの配合割合は、0.1%以上95%未満、
好ましくは0.5〜80%である。このばあい、0.1
%未満では、PZTなどの強誘電体材料からなる薄膜を
利用した半導体素子が、配線材料などの腐食されやすい
材料を有するばあい、配線材料が腐食されやすくなり、
95%以上では側壁保護堆積膜を剥離する能力が低下す
る。
【0027】本発明のレジスト膜用剥離液をうる方法
は、通常の方法があげられ、前記各成分および配合割合
を採用しうる。
【0028】本発明のレジスト膜用剥離液の好ましい使
用方法は、たとえば側壁保護堆積膜の残存する基板を本
発明のレジスト膜用剥離液中に室温または加熱下(10
0℃未満、好ましくは70℃以下)で1〜10分間程度
かけて浸漬後、水洗するかイソプロピルアルコールなど
の有機溶剤でリンスしたのち水洗し乾燥する方法などが
あげられる。
【0029】本発明のレジスト膜用剥離液は、たとえば
つぎのものが好ましくあげられる。
【0030】(1) (A)水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物
および/またはアルカノールアミン (B)水 この剥離液は、剥離能、安全性の点で有利である。
【0031】より好ましくは、 (A1)水酸化アンモニウム、第4級アンモ 0.001%以上50%未満 ニウム水酸化物および/またはアルカノールアミン (B1)水 1%以上99%未満 (ただし、(A1)と(B1)の合計は100%) この剥離液は、より剥離能、非腐食性に優れている。
【0032】さらに好ましくは、 (A2)テトラメチルアンモニウムハイドロ 0.001%以上50%未満 オキサイドおよび/またはモノエタノールアミン (B1)水 1%以上99%未満 (ただし、(A2)と(B1)の合計は100%) この剥離液は、さらに剥離能に優れている。
【0033】(2) (A)水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物
および/またはアルカノールアミン (B)水 (C)糖アルコール、キレート剤および/または有機溶剤 この剥離液は、剥離能、安全性、非腐食性の点で有利で
ある。
【0034】より好ましくは、 (A1)水酸化アンモニウム、第4級アンモ 0.001%以上50%未満 ニウム水酸化物および/またはアルカノールアミン (B1)水 1%以上99%未満 (C1)糖アルコール、キレート剤 0.1%以上95%未満 および/または有機溶剤 (ただし、(A1)、(B1)および(C1)の合計は100%) この剥離液は、より剥離能、非腐食性に優れている。
【0035】さらに好ましくは、 (A2)テトラメチルアンモニウムハイドロ 0.001%以上50%未満 オキサイドおよびモノエタノールアミン (B1)水 1%以上99%未満 (C2)糖アルコールまたはキレート剤の 0.1%以上95%未満 いずれかひとつと有機溶剤 (ただし、(A2)、(B1)および(C2)の合計は100%) この剥離液は、さらに剥離能に優れている。
【0036】
【実施例】つぎに、本発明のレジスト膜用剥離液を実施
例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれ
らのみに限定されない。
【0037】実施例1〜5および比較例1〜3 シリコンウェハー上に下から順にポリシリコン、酸化イ
リジウム、イリジウムPZT、酸化イリジウム、イリジ
ウムの膜を形成したのち、ポジ型フォトレジストを塗布
した。フォトレジストのパターニング後、ポストベーク
を行ない、ハロゲン系ガスを用いたプラズマエッチング
によりPZT層までのエッチングをフォトレジストから
なる側壁保護堆積膜を形成しながら行ない、さらにアッ
シング後、表1に示す本発明のレジスト膜用剥離液のば
あい70℃で10分間(実施例1〜5)、また表1に示
す市販の酸性またはアルカリ性剥離液(いずれもレジス
ト膜用剥離液)のばあい100℃で10分間(比較例1
〜3)かけていずれも浸漬後、イソプロピルアルコール
でリンスを2槽で各3分間かけて行ない、流水洗浄を3
分間かけて行なった後乾燥し、つぎの試験を行なった。
【0038】側壁保護堆積膜の剥離能:走査型電子顕微
鏡を用いて観察し、側壁保護堆積膜が剥離しているとき
を「剥離可能」、該膜が剥離していないときを「剥離不
可能」として評価した。
【0039】ピット状腐食の発生の有無:配線材料とし
て多用されているAl−Si−CuまたはAl−Si配
線を別途、前記剥離性の試験と同様にして各剥離液を用
いて処理し、光学顕微鏡を用いて、ピット状腐食が発生
していないときを「腐食なし」、ピット状腐食が発生し
ているときを「腐食あり」として評価した。
【0040】結果を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】表1の結果から明らかなように、本発明の
レジスト膜用剥離液を用いた例(実施例1〜5)におい
ては、強誘電体材料からなる薄膜の側壁保護堆積膜が良
好に剥離されているのに対し、従来市販されている剥離
液を用いた例(比較例1〜3)においては、側壁保護堆
積膜が著しく残存していることが認められた。さらに、
糖アルコール、キレート剤および/または有機溶剤を添
加した例(実施例3〜5)においては、Al−Si−C
uやAl−Siなどの配線材料に対する腐食も観察され
なかったのに対し、従来市販されている剥離液を用いた
例(比較例1〜3)においては、配線材料に対する腐食
が観察された。
【0043】
【発明の効果】以上の結果から明らかなように、本発明
のレジスト膜用剥離液は、イリジウムおよびイリジウム
化合物を電極材料とし、PZTなどの強誘電体材料から
なる薄膜のエッチング後に、レジストからなる側壁保護
堆積膜の剥離を容易ならしめるとともに、さらにPZT
などの強誘電体材料からなる薄膜を利用した半導体素子
が配線材料などの腐食されやすい材料を有するばあいで
も配線材料を腐食せず、本発明のレジスト膜用剥離液が
優れていることが示されている。なお、本発明のレジス
ト膜用剥離液に使用される各成分は、いずれも、取り扱
い上、人体に対し危険性のない安全なものであるので、
この剥離液の実用性は極めて大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/027 H01L 21/308 E 21/308 21/30 572B (72)発明者 宮崎 正男 埼玉県草加市稲荷1−7−1 関東化学株 式会社中央研究所内 (72)発明者 森 清人 埼玉県草加市稲荷1−7−1 関東化学株 式会社中央研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イリジウムとイリジウム化合物からなる
    下部電極、強誘電体材料からなる薄膜およびイリジウム
    とイリジウム化合物からなる上部電極からなるキャパシ
    タの製造工程における、該強誘電体材料からなる薄膜を
    ドライエッチングしたのちの該薄膜の側壁に残存してい
    るレジストからなる側壁保護堆積膜の剥離液であって、
    (A)水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化
    物およびアルカノールアミンよりなる群から選ばれた少
    なくとも1種と(B)水からなるレジスト膜用剥離液。
  2. 【請求項2】 (C)糖アルコール、キレート剤および
    有機溶剤よりなる群から選ばれた少なくとも1種を含む
    請求項1記載のレジスト膜用剥離液。
  3. 【請求項3】 前記第4級アンモニウム水酸化物がテト
    ラメチルアンモニウムハイドロオキサイドおよびトリメ
    チル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムハイドロオ
    キサイドよりなる群から選ばれた少なくとも1種である
    請求項1または2記載のレジスト膜用剥離液。
  4. 【請求項4】 前記アルカノールアミンがモノエタノー
    ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
    ン、ジグリコールアミンよりなる群から選ばれた少なく
    とも1種である請求項1〜3のいずれかに記載のレジス
    ト膜用剥離液。
  5. 【請求項5】 前記糖アルコールがD−ソルビトールで
    ある請求項2〜4のいずれかに記載のレジスト膜用剥離
    液。
  6. 【請求項6】 前記キレート剤がカテコールである請求
    項2〜5のいずれかに記載のレジスト膜用剥離液。
  7. 【請求項7】 前記有機溶剤がジメチルスルホキシド、
    N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロ
    リジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、
    ブチルカルビトール、脂肪族アルコール類よりなる群か
    ら選ばれた少なくとも1種である請求項2〜6のいずれ
    かに記載のレジスト膜用剥離液。
JP13174496A 1996-05-27 1996-05-27 レジスト膜用剥離液 Pending JPH09319098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13174496A JPH09319098A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 レジスト膜用剥離液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13174496A JPH09319098A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 レジスト膜用剥離液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09319098A true JPH09319098A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15065182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13174496A Pending JPH09319098A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 レジスト膜用剥離液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09319098A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305454A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 United Microelectronics Corp 残留物の除去方法
JP2001005201A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Nichigo Morton Co Ltd フォトレジスト剥離剤
JP2001209191A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nec Corp 剥離剤組成物および剥離方法
US6440326B1 (en) * 1998-08-13 2002-08-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Photoresist removing composition
WO2007046655A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Stripper composition for removing dry etching residue and stripping method
JP2008007660A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sanyo Chem Ind Ltd 洗浄剤
WO2008026408A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Solution d'enlèvement de la résine photosensible et procédé de traitement d'un substrat à l'aide de celle-ci
JP2008528762A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 半導体基材の処理のための組成物
US7671001B2 (en) 2003-10-29 2010-03-02 Mallinckrodt Baker, Inc. Alkaline, post plasma etch/ash residue removers and photoresist stripping compositions containing metal-halide corrosion inhibitors
JP2010111795A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Chisso Corp 剥離液
JP2010536065A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 ダイナロイ・エルエルシー 金属塩を含有する剥離液を用いる金属エッチレートの低減
US7879784B2 (en) 2003-08-05 2011-02-01 Kao Corporation Stripping agent composition for a resist
KR101376340B1 (ko) * 2012-05-02 2014-03-18 영창케미칼 주식회사 포토레지스트 패턴의 lwr 개선용 공정액
TWI586801B (zh) * 2012-11-21 2017-06-11 黛納羅伊有限責任公司 用於自基板移除物質之方法及組合物
US9972696B2 (en) 2015-09-21 2018-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Etching method and method of fabricating a semiconductor device using the same
JP2018526495A (ja) * 2015-08-03 2018-09-13 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 洗浄組成物
JP2019113848A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー フォトレジストストリッパー
CN110727182A (zh) * 2019-10-31 2020-01-24 湖北兴福电子材料有限公司 一种剥离光刻胶的方法
WO2021020410A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 三菱瓦斯化学株式会社 フォトレジスト除去用組成物

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305454A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 United Microelectronics Corp 残留物の除去方法
US6440326B1 (en) * 1998-08-13 2002-08-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Photoresist removing composition
JP2001005201A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Nichigo Morton Co Ltd フォトレジスト剥離剤
JP2001209191A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nec Corp 剥離剤組成物および剥離方法
US7879784B2 (en) 2003-08-05 2011-02-01 Kao Corporation Stripping agent composition for a resist
US7671001B2 (en) 2003-10-29 2010-03-02 Mallinckrodt Baker, Inc. Alkaline, post plasma etch/ash residue removers and photoresist stripping compositions containing metal-halide corrosion inhibitors
JP2008528762A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 半導体基材の処理のための組成物
WO2007046655A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Stripper composition for removing dry etching residue and stripping method
JP2008007660A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sanyo Chem Ind Ltd 洗浄剤
WO2008026408A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Solution d'enlèvement de la résine photosensible et procédé de traitement d'un substrat à l'aide de celle-ci
JP2010536065A (ja) * 2007-08-03 2010-11-25 ダイナロイ・エルエルシー 金属塩を含有する剥離液を用いる金属エッチレートの低減
JP2010111795A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Chisso Corp 剥離液
KR101376340B1 (ko) * 2012-05-02 2014-03-18 영창케미칼 주식회사 포토레지스트 패턴의 lwr 개선용 공정액
TWI586801B (zh) * 2012-11-21 2017-06-11 黛納羅伊有限責任公司 用於自基板移除物質之方法及組合物
JP2018526495A (ja) * 2015-08-03 2018-09-13 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 洗浄組成物
US10696932B2 (en) 2015-08-03 2020-06-30 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Cleaning composition
US9972696B2 (en) 2015-09-21 2018-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Etching method and method of fabricating a semiconductor device using the same
JP2019113848A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー フォトレジストストリッパー
WO2021020410A1 (ja) * 2019-07-30 2021-02-04 三菱瓦斯化学株式会社 フォトレジスト除去用組成物
CN110727182A (zh) * 2019-10-31 2020-01-24 湖北兴福电子材料有限公司 一种剥离光刻胶的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302120B2 (ja) レジスト用剥離液
JPH09319098A (ja) レジスト膜用剥離液
KR100368193B1 (ko) 수성 세정 조성물
EP1024965B9 (en) Process for removing residues from a semiconductor substrate
JP2502815B2 (ja) フォトレジスト・ストリッパ
KR100859900B1 (ko) 레지스트 박리조성물
US7674755B2 (en) Formulation for removal of photoresist, etch residue and BARC
US20020037820A1 (en) Compositions for cleaning organic and plasma etched residues for semiconductor devices
JP2002523546A (ja) 非腐食性のストリッピングおよびクリーニング組成物
KR20040022422A (ko) 세정 조성물
WO2000040347A1 (en) Non-corrosive cleaning composition and method for removing plasma etching residues
GB2381532A (en) Resist removing composition
JPH05259066A (ja) ポジ型フォトレジスト用剥離液および半導体装置の製造方法
US6231677B1 (en) Photoresist stripping liquid composition
JP4308959B2 (ja) フォトレジスト剥離液組成物
US20050089489A1 (en) Composition for exfoliation agent effective in removing resist residues
JP3820545B2 (ja) レジスト剥離用組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP4120714B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3476367B2 (ja) レジスト用剥離液組成物およびこれを用いたレジスト剥離方法
KR20010031136A (ko) 반도체 기판으로부터 잔류물을 스트리핑하는 조성물을함유하는 붕산 암모늄
JP4623254B2 (ja) フォトレジスト剥離剤組成物
JP4724959B2 (ja) フォトレジスト剥離剤組成物
EP1139401B1 (en) Composition for removing sidewall and method of removing sidewall
KR20030082767A (ko) 수용액에서의 전해질의 전기전도도가 높은 물질을 이용한레지스트 박리액 조성물
EP0846985A1 (en) Metal rinsing process with controlled metal microcorrosion reduction

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Effective date: 20041021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111