JPH09317771A - モータ用含油軸受と同軸受の使用方法 - Google Patents

モータ用含油軸受と同軸受の使用方法

Info

Publication number
JPH09317771A
JPH09317771A JP15901296A JP15901296A JPH09317771A JP H09317771 A JPH09317771 A JP H09317771A JP 15901296 A JP15901296 A JP 15901296A JP 15901296 A JP15901296 A JP 15901296A JP H09317771 A JPH09317771 A JP H09317771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
oleo
sleeve
oil
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15901296A
Other languages
English (en)
Inventor
Sosuke Sunaga
壮祐 須長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Parts Ind Co Ltd filed Critical Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority to JP15901296A priority Critical patent/JPH09317771A/ja
Publication of JPH09317771A publication Critical patent/JPH09317771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリーブ型含油軸受であって簡単な構成にす
ることにより通常の成形、焼結で作れるようにしてコス
トを下げ、使用に当たって実質的にロスの少ない中逃げ
効果を得るようにする。 【解決手段】 スリーブ状多孔質部材からなる含油軸受
(J)であって、金型で軸摺動内径(1)の一端(1
a)を軸よりわずかに大に形成し、他部をさらに大にし
た。この軸受を使用するに当たっては外径部分(2)に
軸受ホルダ(3)を配し、この外径の他端(2a)をエ
ンドブラケット(4)の立ち上がり部(4a)にマンド
レルピン(M)を介して圧入することにより、この他端
の部分の他部(1b)を適正なクリアランスがえられる
ように実質的に中逃げ軸受にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、モータ用含油軸
受と同軸受の使用方法に係り、簡単な構成により実質的
に損失の少ない中逃げ効果を得るようにしたものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来よりモータ用含油軸受としては、ハ
ウジングの両端にそれぞれ一対の含油軸受を配し、この
軸受に軸を介してロータを回転自在に支承させて用いる
のが一般的である。しかしながら、このようなツイン軸
受型では、上下の同軸度の問題が常についてまわり、特
に姿勢の低い扁平型モータにおいては、このようなツイ
ン軸受け型では同軸度を出し、かつ軸直度を出すのが非
常に困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この対策として一個の
軸受でロスの少ない中逃げ構造にするのがよいが、この
ような中逃げ構造の軸受は予め内径を大にしたスリーブ
状軸受の両端を絞り込んでサイジングして仕上げるため
高価なものとなってしまう。
【0004】この発明の目的は、簡単な構成にすること
により通常の成形焼結で作れるようにしてコストを下
げ、使用に当たって実質的に損失の少ない中逃げ効果を
得るようにするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記のような目的を
達成するには、軸摺動内径を小径と大径で構成し、使用
時にこの大径部分を縮小してしまえばよい。このように
すれば、実質的にロスの少ない中逃げ軸受にすることが
できる。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態としては、
スリーブ状多孔質焼結部材からなるモータ用含油軸受で
合って、軸摺動内径の一端を小径にするとともに、この
一端を除いた他の軸摺動内径を前記一端より大に形成し
たものであればよい。このようにすれば、金型で容易に
成形焼結できるのでコスト的に有利となる。
【0007】このような軸受を使用方法としては、外径
にステータ部材の一部を配するとともに、この外径の他
端をステータ部材の他部にマンドレルピンを介して圧入
することにより、少なくともこの他端を適正なクリアラ
ンスが得られるように縮小して実質的に中逃げ軸受とな
るようにすればよい。このようにすれば、実質的にロス
の少ない中逃げ効果が得られる。
【0008】
【実施例】次に、この発明のモータ用含油軸受の実施例
の構成を図1に示す要部縦断面図で説明する。同図にお
いて、Jはスリーブ状含油軸受で軸摺動内径1の一端
(全長の4分の1程度)1aを軸(図示せず)よりわず
かに大径に形成し、他部1bをさらに大径にしてなるも
のである。このような軸受は圧縮金型で容易に成形でき
る。
【0009】このような軸受を使用時に中逃げ効果を得
るようにするには、図2の要部縦断面図に示すように外
径部分2にステータ部材の一部である軸受ホルダ3を配
するとともに、この外径の他端2aをステータ部材の他
部であるエンドブラケット4の立ち上がり部4aにマン
ドレルピンMを介して圧入することにより、少なくとも
この他端2aの部分の軸摺動内径の他部1bを適正なク
リアランスが得られるように縮小して実質的に中逃げ軸
受となるようにすればよい。この時前記の立ち上がり部
4aと軸受ホルダ3との間を接着剤などで固定すれば強
固なものとなる。
【0010】
【発明の効果】この発明は、上記のように構成したの
で、使用時においてロスの少ない中逃げ効果のあるスリ
ーブ状多孔質焼結部材からなるモータ用含油軸受を提供
できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のモータ用含油軸受の実施例の構成を
示す要部縦断面図である。
【図2】同軸受の使用状態の一実施例の構成を示す要部
縦断面図である。
【符号の説明】
J スリーブ状多孔質焼結部材からなるモータ用含油軸
受 1 軸摺動内径 1a 一端 1b 他部 2 外径 2a 外径の他端 3 軸受ホルダ 4 エンドブラケット 4a 立ち上がり部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリーブ状多孔質焼結部材からなるモー
    タ用含油軸受で合って、軸摺動内径の一端を小径にする
    とともに、この一端を除いた他の軸摺動内径を前記一端
    より大に形成したモータ用含油軸受。
  2. 【請求項2】 スリーブ状多孔質焼結部材からなるモー
    タ用含油軸受で合って、外径にステータ部材の一部を配
    するとともに、この外径の他端をステータ部材の他部に
    マンドレルピンを介して圧入することにより、少なくと
    もこの他端を適正なクリアランスが得られるように縮小
    して実質的に中逃げ軸受となるようにしたモータ用含油
    軸受の使用方法。
JP15901296A 1996-05-30 1996-05-30 モータ用含油軸受と同軸受の使用方法 Pending JPH09317771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15901296A JPH09317771A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 モータ用含油軸受と同軸受の使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15901296A JPH09317771A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 モータ用含油軸受と同軸受の使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09317771A true JPH09317771A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15684322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15901296A Pending JPH09317771A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 モータ用含油軸受と同軸受の使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09317771A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102012A1 (de) * 2001-01-18 2002-08-01 Bosch Gmbh Robert Gleitlager
JP2007120564A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Bridgestone Corp 防振装置及びプランジャ部材の製造方法
WO2011083521A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 パナソニック株式会社 ディスク回転用モータおよびディスク駆動装置
US8546987B2 (en) 2009-09-18 2013-10-01 Johnson Electric S.A. Brushless DC motor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102012A1 (de) * 2001-01-18 2002-08-01 Bosch Gmbh Robert Gleitlager
JP2007120564A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Bridgestone Corp 防振装置及びプランジャ部材の製造方法
JP4728773B2 (ja) * 2005-10-26 2011-07-20 株式会社ブリヂストン 防振装置及びプランジャ部材の製造方法
US8546987B2 (en) 2009-09-18 2013-10-01 Johnson Electric S.A. Brushless DC motor
WO2011083521A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 パナソニック株式会社 ディスク回転用モータおよびディスク駆動装置
JP2011142702A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Minebea Motor Manufacturing Corp ディスク駆動装置
US8975797B2 (en) 2010-01-05 2015-03-10 Minebea Co., Ltd. Disk-rotating motor and disk-driving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1075547A (ja) ピストンポンプおよびピストンポンプ駆動用の電動モータの組付け方法
US8546987B2 (en) Brushless DC motor
JPH09317771A (ja) モータ用含油軸受と同軸受の使用方法
JP2008002650A (ja) 動圧軸受ユニット及びその製造方法並びにスピンドルモータ
EP0860931B1 (en) A rotary machine of inner rotor type
EP0961044A3 (en) Magnetic bearing
JPS6387154A (ja) 軸受の製造方法
KR100753781B1 (ko) 전기 모터의 아마추어 샤프트에 워엄을 제공하기 위한 방법과 이 방법에 따라 제조된 아마추어
JP4110605B2 (ja) モータ
CN2476132Y (zh) 自行车摩电灯发电机
JP2008032050A (ja) 調心型滑り軸受装置
ATE316617T1 (de) Elektromotor
JPH0562730U (ja) 複合軸受
JPH1014143A (ja) 円筒コアレスモータの固定子
JP3745896B2 (ja) 樹脂軸受を備えたブラシレスモータ
JPH0814263A (ja) 焼結含油軸受構造
JPH10196656A (ja) 回転軸支持構造
JP3745896B6 (ja) 樹脂軸受を備えたブラシレスモータ
JPH07327333A (ja) 小型直流モータ
JPS5997597U (ja) ステツピングモ−タ
JP2008069886A (ja) 滑り軸受装置およびその製造方法
JPH1155887A (ja) 回転電機
JPH10110724A (ja) 軸受およびその製造方法
JP2000245105A (ja) 小型モータ
JPH0654477A (ja) モータの軸受装置