JPH09317666A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機

Info

Publication number
JPH09317666A
JPH09317666A JP13930796A JP13930796A JPH09317666A JP H09317666 A JPH09317666 A JP H09317666A JP 13930796 A JP13930796 A JP 13930796A JP 13930796 A JP13930796 A JP 13930796A JP H09317666 A JPH09317666 A JP H09317666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
bearing
shaped plate
ring
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13930796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737563B2 (ja
Inventor
Fumitoshi Nishiwaki
文俊 西脇
Mitsuhiro Ikoma
光博 生駒
Terumaru Harada
照丸 原田
Hidenobu Shintaku
秀信 新宅
Hideki Nakada
秀樹 中田
Hiroshi Hasegawa
寛 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13930796A priority Critical patent/JP3737563B2/ja
Publication of JPH09317666A publication Critical patent/JPH09317666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737563B2 publication Critical patent/JP3737563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C17/00Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
    • F01C17/06Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 旋回スラスト軸受け部の耐摩耗性の向上によ
る高信頼性化、および高効率化を可能とするスクロール
圧縮機の実現。 【解決手段】 可動スクロールを支えるスラスト軸受上
に、リング状板材26を設置し、このリング状板材26
の表面に油膜圧力発生機構である複数のスパイラル溝付
き軸受け機構27を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、業務用および家庭
用の空調等に使用されるスクロール圧縮機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】冷凍用の電動圧縮機としては、圧縮部が
レシプロ式のもの、ロータリー式のものが有り、いずれ
の方式も家庭用、業務用の空調分野で使用されてきてお
り、現在はコスト、性能面等でそれぞれ特徴を生かして
成長してきている。そしてスクロール式の圧縮機がその
低騒音、低振動という特徴を生かして実用化されてき
た。従来、空調用に使用されているスクロール圧縮機と
しては、特開平6−307356号公報に開示されたも
のが知られている。
【0003】図11に従来のスクロール圧縮機の縦断面
図、図12に図11の要部縦断面図、さらに図13に図
11のスラスト軸受け部の平面図を示す。
【0004】密閉容器1の内部には、固定スクロール2
aと固定スクロール2aに対して旋回運動する可動スク
ロール2bを噛み合せた圧縮機構2と、可動スクロール
2bを支えるスラスト軸受3、スラスト軸受3を支承す
る軸受部品4を上部に設けている。そして可動スクロー
ル2bの軸2cを、クランク軸5の端部5aに設けられ
た穴部の偏芯軸受6に挿入し可動スクロール2bをクラ
ンク軸5により旋回運動させる。クランク軸5には電動
機7の回転子7aが取り付けられており、密閉容器1に
焼き嵌め固定された固定子7bとともに軸受部品4の下
部に配設されている。クランク軸5は、軸受部品4の主
軸受8で支えられている。密閉容器1の下方底部には潤
滑油9を貯溜する油だめ10が設けられている。また密
閉容器1の側部にはガスの吸入管11が設けられてい
る。そして密閉容器1の内部のスペーサー22より下側
には吸入側のガス圧力が、スぺーサーより上側には圧縮
側のガス圧力が作用する構成となっている。前記軸受部
品4には主軸受8、偏芯軸受6、スラスト軸受3を潤
滑、冷却した潤滑油9を排出する油排出口12が設けら
れている。クランク軸5には潤滑油9を各軸受部、即ち
主軸受8、偏芯軸受6、スラスト軸受3へ供給する貫通
穴13を設け、かつクランク軸5の下端には油ガイド1
4を圧入または、焼き嵌め固定して取り付け、潤滑油9
を吸い上げるようにしている。15は固定スクロールの
上部に設けられた吐出チャンバー、16は密閉容器1の
外へ圧縮ガスを出す吐出管である。固定スクロール2a
と軸受部品4とはスペーサー22をはさんでボルトで締
結されている。スペ−サ−22は、その外周で密閉容器
1に密封溶接固定されており、下方の吸入圧力部と上方
の圧縮圧力部の仕切りとなっている。19は停止時に可
動スクロール2bが逆転するのを防ぐための逆止弁、2
4は逆止弁の動きを規制する逆止弁ガイド、20は可動
スクロール2bを固定スクロール2aに対して旋回運動
させるための自転防止用のオルダムリング、21は圧縮
機構2へ低圧ガスを吸い込ませる軸受部品4に設けた吸
入口である。
【0005】次に上記構成からなる圧縮機構の作用を説
明する。低圧ガスは吸入管11より戻り、圧縮機構2に
吸入される。固定スクロール2aに対して可動スクロー
ル2bを自転しないよう公転させながら旋回運動させる
ことにより、固定スクロール2aと可動スクロール2b
とで形成された複数の圧縮空間が外方から内方へ向かっ
て次第に縮小させられて圧縮が行われる。圧縮されたガ
スは高圧ガスとなり、一旦吐出チャンバー15へ入る。
そして吐出管16より密閉容器1外へ吐出し、再び低圧
ガスを循環させ、周知の圧縮サイクルを構成する。
【0006】一方、油ガイド14で吸い上げられた潤滑
油9は、クランク軸5の貫通穴13の中を上昇し、偏芯
軸受6、スラスト軸受3、主軸受8を潤滑、冷却して、
油排出口12から固定子7b上部へ排出し、固定子7b
の切り欠き部18を通って油だめ10に戻る潤滑サイク
ルを形成している。
【0007】このように、可動スクロール2bは、圧縮
された高圧ガスによってスラスト軸受け面に非常に大き
な力で押しつけられながら小さな旋回半径の旋回運動を
行うものであるが、図13に示したような円板状平面の
みでスラスト軸受け3を構成し、可動スクロール2bと
スラスト軸受け面の間に潤滑油を供給して、可動スクロ
ール2bあるいはスラスト軸受け面が摩耗しないように
していた。
【0008】従来は潤滑性の非常に高い冷媒HCFC2
2等を作動冷媒に用い、また、潤滑油も潤滑性の高い鉱
油系を用いることができたため、平面円板のみのスラス
ト軸受け3であっても、大きな摩耗が発生して大きな損
失を招くことはなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成のスラスト軸受け3では、可動スクロール2
bは自転するのではなく10mm以下の小さな旋回径で
公転運動するのみであるため、低摺動速度となり、また
油圧発生機構もないため摺動面には油膜が維持されにく
かった。このため、圧縮機全損失に占めるスラスト軸受
け損失が大きかった。また、油膜内の圧力も高められな
いので、摺動条件が非常に過酷なものとなり、スラスト
軸受け3の表面と可動スクロール2bは金属接触が生じ
やすく、可動スクロール2bあるいはスラスト軸受け3
表面に摩耗が発生する場合があった。この様に摩耗が発
生すると、コンプッレッサの効率を低下させるだけでな
く、信頼性も損ねていた。
【0010】さらに、今後使用せねばならない代替冷媒
とそれに対応した潤滑油を用いた場合、潤滑性が乏しく
なるため、スラスト軸受け部での摩耗発生が考えられ
る。しかしながら、従来の平面円板状のスラスト軸受け
では負荷能力をさらに高めることは困難である。
【0011】本発明は、上記従来のスクロール圧縮機の
課題に鑑み、スラスト軸受け部の耐摩耗性の向上による
高信頼性化、および高効率化を可能とするスクロール圧
縮機を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のスクロール圧縮機は、第1の解決手段とし
て、可動スクロールを支えるスラスト軸受上に、リング
状板材を設置し、このリング状板材の表面に複数のスパ
イラル溝付き軸受け機構もしくは複数のテーパランド軸
受け機構を形成し、さらに裏面に単一のスパイラル溝付
き軸受け機構もしくは単一のテーパランド軸受け機構を
形成したものである。
【0013】また、第2の解決手段として、可動スクロ
ールを支えるスラスト軸受上に、複数枚のリング状板材
を設置し、最上部のリング状板材の表面に複数のスパイ
ラル溝付き軸受け機構もしくは複数のテーパランド軸受
け機構を形成し、さらに下層のリング状板材の表裏に単
一のスパイラル溝付き軸受け機構もしくは単一のテーパ
ランド軸受け機構を形成したものである。
【0014】また、第3の解決手段として、可動スクロ
ールを支えるスラスト軸受上に、複数枚のリング状板材
を設置し、最上部のリング状板材の表面に複数のスパイ
ラル溝付き軸受け機構もしくは複数のテーパランド軸受
け機構を形成し、この裏面に単一のスパイラル溝付き軸
受け機構もしくは単一のテーパランド軸受け機構を形成
し、さらに下層のリング状板材の裏面に単一のスパイラ
ル溝付き軸受け機構もしくは単一のテーパランド軸受け
機構を形成したものである。
【0015】また、第4の解決手段として、可動スクロ
ールを支えるスラスト軸受上に、複数枚のリング状板材
を設置し、最上部のリング状板材に板材を貫通するパタ
ーンからなる複数のスパイラル溝付き軸受け機構を形成
し、さらに下層のリング状板材の裏面に単一のスパイラ
ル溝付き軸受け機構もしくは単一のテーパランド軸受け
機構を形成したものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の第一の実施形態におけ
るスクロール圧縮機のスラスト軸受け部の要部断面図、
図2は図1に示したスラスト軸受け部の平面図、図3は
リング状板材(表面)の平面図、図4は図3に示したリ
ング状板材(表面)に形成したスパイラル溝付き軸受機
構の拡大平面図、図5はリング状板材(裏面)の平面図
である。
【0017】ここで図1から図5に示す本実施の形態の
スクロール圧縮機は、図11から図13で詳述した従来
のスクロール圧縮機とスラスト軸受け部を除いてほぼ同
一の構成であり、同一機能部品については同一番号を使
用する。したがって、従来例と同一の構成および作用の
説明は省くことにする。
【0018】可動スクロール2bを支えるスラスト軸受
25、スラスト軸受25を支承する軸受部品4を密閉容
器1内部の上部に設けている。そして、可動スクロール
2bとスラスト軸受25の間に、回転自在なリング状板
材26を設置している。このリング状板材26の可動ス
クロール2bと接する摺動面(表面)には、図3に示す
ように、図4に示したスパイラル溝付き軸受機構27を
計10個設けている。さらにリング状板材26のスラス
ト軸受25と接する裏面には、図5に示す単一のスパイ
ラル溝付き軸受け機構28を形成している。
【0019】リング状板材26の可動スクロール2bと
接する摺動面(表面)に設けたスパイラル溝付き軸受け
機構27の直径は可動スクロール2bの旋回径である9
mmに等しく設定し、多数のスパイラル溝付き軸受け機
構27はリング状板材26の表面上にエッチング加工あ
るいは機械加工等によって、浅い螺旋状の溝部29と非
加工部のランド部30を交互に設けることにより形成し
た。溝部29とランド部30の高さの差は、0.15m
mである。
【0020】リング状板材26の裏面にも、エッチング
加工あるいは機械加工等によって、一つのスパイラル溝
付き軸受け機構28を形成した。スパイラル溝付き軸受
け機構28の直径はスラスト軸受25の径、リング状板
材26の径にほぼ等しくした。溝部とランド部の高さの
差は同様に0.15mmである。リング状板材26の表
面と裏面に設けたスパイラル溝付き軸受け機構27、2
8は、相似形であり、表面に設けたスパイラル溝付き軸
受け機構27の大きさは、裏面のスパイラル溝付き軸受
け機構28の大きさの約1/8である。
【0021】次に、可動スクロール2bの軸2cを、ク
ランク軸5の端部5aに設けられた穴部の偏芯軸受6に
挿入し、可動スクロール2bをクランク軸5により旋回
運動させる。前記軸受部品4には主軸受8、偏芯軸受
6、スラスト軸受3を潤滑、冷却した潤滑油を排出する
排出口12が設けられている。クランク軸5には潤滑油
を各軸受部、即ち主軸受8、偏芯軸受6、スラスト軸受
3へ供給する貫通穴13を設け、潤滑油を吸い上げるよ
うにしている。20は可動スクロール2bを固定スクロ
ールに対して旋回運動させるための自転防止用のオルダ
ムリング、21は圧縮機構2へ低圧ガスを吸い込ませる
軸受部品4に設けた吸入口である。
【0022】次に上記構成からなる圧縮機構の作用を説
明する。低圧ガスは吸入管より戻り、圧縮機構に吸入さ
れる。固定スクロール2aに対して可動スクロール2b
を自転しないよう公転させながら旋回運動させることに
より、固定スクロール2aと可動スクロール2bとで形
成された複数の圧縮空間が外方から内方へ向かって次第
に縮小させられて圧縮が行われる。圧縮されたガスは高
圧ガスとなる。
【0023】一方、潤滑油はクランク軸5の貫通口13
の中を上昇し、偏芯軸受6、スラスト軸受3、主軸受8
を潤滑、冷却して、油排出口12から固定子上部へ排出
され、油だめに戻る潤滑サイクルを形成している。
【0024】このように、可動スクロール2bは、圧縮
された高圧ガスによってスラスト軸受け25表面に非常
に大きな力で押しつけられながら小さな旋回運動を行う
ものである。しかしながら、本実施の形態では、可動ス
クロール2bを支えるスラスト軸受25面上に、回転自
在なリング状板材26を設置し、このリング状板材26
の表面に旋回径と同一径の多数のスパイラル溝付き軸受
け機構27を形成しているため、可動スクロール2bの
旋回運動によって潤滑油をリング状板材26の表面のス
パイラル溝付き軸受け機構27の溝部29へ誘い込み、
溝流路断面積を減少させることにより、大きな油膜圧力
を発生させるとともに、回転自在なリング状板材26に
回転力を与えることが可能となる。そのため、可動スク
ロール2bの旋回運動によって、リング状板材26は回
転運動を行うことになる。また、リング状板材26の表
面に設けたスパイラル溝付き軸受け機構27の径を可動
スクロール2bの旋回径と同一とすることによって、可
動スクロール2bの旋回運動により、潤滑油がより効率
的にスパイラル状の溝部29に送り込まれることになる
ため、リング状板材26表面で油膜が切れて金属接触が
発生することも防ぐことができる。
【0025】さらに、リング状板材26の裏面にリング
状板材26の径と同じ大きさのスパイラル溝付き軸受け
機構28を一つ形成しているため、リング状板材26の
回転運動によって、リング状板材26裏面とスラスト軸
受25の間にも、大きな油膜圧力を発生させることがで
き、リング状板材26裏面で油膜が切れて金属接触が発
生することも防ぐことができるとともに、摩擦係数を低
下させることができる。
【0026】しかも、可動スクロール2bとスラスト軸
受面の間に浮動リングを挿入することになるため、可動
スクロール2bの旋回にともなってリング状板材26も
回転運動し、両者間の摩擦を減少させることができる。
さらに、可動スクロール2bとスラスト軸受の間に、両
者とは異なる材料のリング状板材26を挿入することに
なるため、低摩擦係数を有するリング状板材とすること
が可能となり、摺動損失を減少できる。
【0027】このように、可動スクロール2bとリング
状板材26とスラスト軸受面の間に常に圧力の高い油膜
を形成し、摺動状態を流体潤滑状態とすることにより、
スラスト軸受の摺動損失を減少させ、かつ摩耗を防ぐこ
とができる。したがって、軸受け負荷能力を高めること
ができ、スラスト軸受の摺動損失を減少させ、摩耗を防
ぐことが可能となる。
【0028】したがって、本発明によれば、スラスト軸
受の摺動損失を減少させ、かつ摩耗を防ぐことが可能と
なる。
【0029】また、このように負荷能力の高い軸受けで
あるから、今後使用せねばならない潤滑性に乏しい代替
冷媒とそれに対応した潤滑油を用いた場合でも、スラス
ト軸受け部で摩耗が発生することはない。
【0030】さらに、このような構成とすることによ
り、リング状板材の表面上にスパイラル溝付き軸受け機
構を形成した後、そのリング状板材をスラスト軸受上に
設置できるため、工法上非常に容易となる。すなわち、
小さく薄いリング状板材を加工するため、量産性に優れ
製造コストを低下させることが可能となる。
【0031】なお、本実施の形態では、スパイラル溝付
き軸受け機構としたが、スパイラル溝付き軸受けの代わ
りに同様な機能を有する内外から溝を形成したへリング
ボーン溝軸受け、あるいは外周部のみに溝を形成した部
分溝付き軸受けであっても、同様な効果が得られる。 (実施の形態2)以下本発明の第2の実施形態について
図面を参照しながら説明する。図6は本発明の第2の実
施の形態におけるスクロール圧縮機のスラスト軸受け部
の平面図、図7はリング状板材(表面)の平面図、図8
は図7に示したリング状板材(表面)に形成したテーパ
ランド軸受け機構の拡大平面図、図9は図8のテーパラ
ンド軸受け機構の要部断面図である。
【0032】第1の実施の形態と異なるのは、リング状
板材32(表面)にスパイラル溝付き軸受け機構27の
代わりに、図8に示すテーパランド軸受け機構33を形
成した点である。リング状板材32(表面)上に旋回方
向に傾斜をつけたテーパ部34と一定高さのランド部3
5が多数円形状に形成されて、一つのテーパランド軸受
け機構33を構成している。テーパランド軸受け機構3
3の直径は可動スクロールの旋回径である9mmであ
り、リング状板材32の表面上にエッチング加工あるい
は機械加工等によって、テーパ部34と一定高さのラン
ド部35を交互に設けることにより形成した。さらに、
スラスト軸受31と接するリング状板材32の裏面に
は、リング状板材32の径と同じ大きさのテーパランド
軸受け機構33を一つ形成している。
【0033】このように、可動スクロール2bを支える
スラスト軸受31面上に、回転自在なリング状板材32
を設置し、このリング状板材32の表面に旋回径と同一
径の多数のテーパランド軸受け機構33を形成し、さら
にリング状板材32の裏面にリング状板材32の径と同
じ大きさのテーパランド軸受け機構33を一つ形成して
いるため、可動スクロール2bの旋回運動によって潤滑
油をリング状板材32の表面のテーパランド軸受け機構
33へ誘い込むことによって、テーパ部34でくさび効
果が発生し、その結果、大きな油膜圧力を生じさせると
ともに、リング状板材32に回転力を与えることが可能
となる。また、テーパ部34の油膜がランド部35に可
動スクロール2bの旋回運動により引っぱり込まれるこ
とにより、油膜形成も容易となる。
【0034】さらに、リング状板材32の裏面にリング
状板材32の径と同じ大きさのステーパランド軸受け機
構33を一つ形成しているため、リング状板材32の回
転運動によって、リング状板材32裏面とスラスト軸受
31の間にも、大きな油膜圧力を発生させることができ
るため、リング状板材32裏面で油膜が切れて金属接触
が発生することも防ぐことができるとともに、摩擦係数
を低下させることができる。
【0035】したがって、可動スクロールとスラスト軸
受面の間に常に圧力の高い油膜を形成し、摺動状態が流
体潤滑状態とすることにより、スラスト軸受の摺動損失
を減少させ、かつ摩耗を防ぐことができる。
【0036】なお、リング状板材32の裏面に、テーパ
ランド軸受け機構33の代わりに、スパイラル溝付き軸
受け機構28を形成しても、同様な効果が得られること
は言うまでもない。 (実施の形態3)図10は本発明の他の実施の形態にお
けるスクロール圧縮機のスラスト軸受け部の要部断面図
である。
【0037】第1の実施形態と異なるのは、可動スクロ
ール2bを支えるスラスト軸受36上に、2枚のリング
状板材37、38を重ねて設置し、上部のリング状板材
37の表面に図4に示した直径9mmのスパイラル溝付
き軸受け機構27を10個形成し、さらに下部のリング
状板材38の表裏にそれぞれ同じ直径75mmの図5に
示したスパイラル溝付き軸受け機構28を形成した点で
ある。すなわち、可動スクロール2bとスラスト軸受け
36面の間に、複数のスパイラル溝付き軸受け機構27
を形成したリング状板材37と、表裏にそれぞれリング
状板材38の径と同じ大きさのスパイラル溝付き軸受け
機構28を形成したリング状板材38を、挿入する構成
とした。
【0038】このような構成とすることにより、第1の
実施形態と同様に、上部のリング状板材37の表面に高
い油膜圧力を発生させるとともに、可動スクロール2b
の旋回運動をリング状板材37の回転運動に変換するこ
とができる。さらに、本実施形態では、二枚目の下部の
リング状板材38で、一枚目の上部のリング状板材37
の回転運動のスラスト軸受けを受け持つことが可能とな
る。単なる、回転運動のスラスト軸受けは、従来から良
く知られているように、二枚目の下部のリング状板材3
8に設けたスパイラル溝付き軸受け機構28あるいはテ
ーパランド軸受け機構33で、効率よく支持することが
できる。
【0039】このように、本発明の実施の形態を用いる
ことにより、旋回スラスト軸受けの役割を分割(すなわ
ち一枚目のリング状板材には油圧発生と回転運動への変
換の役目、二枚目のリング状板材には回転運動専用のス
ラスト軸受の役目)でき、一枚目と二枚目のリング状板
材の仕様をそれぞれ最適化するのが容易となる。したが
って、旋回スラスト軸受けの摺動損失を小さくすること
が可能である。 (実施の形態4)第4の実施の形態を以下に示す。可動
スクロール2bを支えるスラスト軸受上に、2枚のリン
グ状板材を重ねて設置し、上部のリング状板材の表面に
直径9mmのスパイラル溝付き軸受け機構27を10個
形成した点は第3の実施形態と同じであるが、本実施形
態が異なるのは、一枚目のリング状板材の裏面に単一の
スパイラル溝付き軸受け機構28を形成し、さらに2枚
目のリング状板材には裏面のみに単一のスパイラル溝付
き軸受け機構28を形成した点である。
【0040】このように、2枚目のリング状板材には裏
面のみに単一のスパイラル溝付き軸受け機構を形成する
ため、表裏両面に油圧発生機構を形成する場合に比較し
て工法上非常に容易となる。すなわち、量産を容易にし
かも低コストで行うことが可能となる。 (実施の形態5)第5の実施の形態を以下に示す。可動
スクロール2bを支えるスラスト軸受上に、2枚のリン
グ状板材を重ねて設置し、2枚目のリング状板材には裏
面のみに単一のスパイラル溝付き軸受け機構28を形成
した点は第4の実施形態と同じであるが、本実施形態が
異なるのは、1枚目のリング状板材に板材を貫通するパ
ターンからなる10個のスパイラル溝付き軸受け機構を
形成した点である。すなわち、これまでの実施形態のス
パイラル溝付き軸受け機構27では、溝部29はランド
部30から深さ0.15mmエッチングしていたが、本
実施形態では、スパイラル溝付き軸受け機構のパターン
を完全にエッチングで抜いてしまっている。すなわち、
溝部の深さはリング状板材の板厚に等しい。
【0041】このような構成とすることにより、スパイ
ラル溝付き軸受け機構の溝部の深さが最大となるため、
スパイラル溝付き軸受け機構で発生した油圧の回転方向
成分が最も大きくなり、一枚目の上部のリング状板材に
作用するリング状板材の回転力を高めることができる。
このため、可動スクロール2bの旋回運動をリング状板
材の回転運動へ変換する効率が非常に高くなる。回転運
動のスラスト軸受けは、スパイラル溝付き軸受け機構あ
るいはテーパランド軸受け機構で、効率よく支持するこ
とができるため、本実施形態とすることにより、旋回ス
ラスト軸受けの効率を非常に高く、すなわち摺動損失を
小さくすることが可能である。
【0042】なお、以上の説明では、スラスト軸受上に
2枚のリング状板材を設けた場合の例で説明したが、リ
ング状板材の枚数は2枚以上であれば同様な効果が得ら
れることは言うまでもない。
【0043】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、可動スク
ロールを支えるスラスト軸受面上に設けたリング状板材
の表面上に油膜が容易に形成されるだけでなく、その油
膜圧力を高くすることが可能となるため、その摺動状態
が流体潤滑状態となる。
【0044】さらに、可動スクロールの旋回運動がリン
グ状板材の回転運動を引き起こし、このリング状板材の
回転運動をリング状板材の裏面に設けた油圧発生機構で
支持することにより、スラスト軸受の摺動損失を減少さ
せ、かつ摩耗を防ぐことができるという顕著な効果が得
られる。その結果、潤滑性の低い代替冷媒および代替冷
媒対応潤滑油に対しても、スラスト軸受け部の耐摩耗性
の向上による高信頼性化、および高効率化を可能とする
スクロール圧縮機を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるスクロール
圧縮機のスラスト軸受け部の要部縦断面図である。
【図2】同実施の形態のスラスト軸受け部の平面図であ
る。
【図3】同実施の形態のリング状板材の表面の平面図で
ある。
【図4】同実施の形態のスパイラル溝付き軸受け機構の
平面図である。
【図5】同実施の形態のリング状板材の表面の平面図で
ある。
【図6】本発明の第2の実施の形態におけるスラスト軸
受け部の平面図である。
【図7】同実施の形態のリング状板材の表面の平面図で
ある。
【図8】同実施の形態のテーパランド軸受け機構の平面
図である。
【図9】同実施の形態のテーパランド軸受け機構の要部
縦断面図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態におけるスクロー
ル圧縮機のスラスト軸受け部の要部縦断面図である。
【図11】従来のスクロール圧縮機の縦断面図である。
【図12】同従来例のスラスト軸受け部の要部縦断面図
である。
【図13】同従来例のスラスト軸受け部の平面図であ
る。
【符号の説明】
2…圧縮機構 2a…固定スクロール 2b…可動スクロール 3、25、31、36…スラスト軸受 4…軸受部品 8…主軸受 26、32、37、38…リング状板材 27、28…スパイラル溝付き軸受け機構 29…溝部 30、35…ランド部 33…テーパランド軸受け機構 34…テーパ部
フロントページの続き (72)発明者 新宅 秀信 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中田 秀樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 長谷川 寛 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉容器の内部に、固定スクロールとこ
    の固定スクロールに対して旋回運動する可動スクロール
    を噛みあわせた構成の圧縮機構と、前記可動スクロール
    を支えるスラスト軸受と、軸受部品と、前記可動スクロ
    ールを旋回駆動させるクランク軸と、前記クランク軸に
    取り付けた回転子及び前記密閉容器に取り付けた固定子
    を有する電動機と、前記密閉容器の内部に潤滑油を貯蔵
    する油だめとを備え、前記可動スクロールを支えるスラ
    スト軸受上にリング状板材を設置し、このリング状板材
    の可動スクロールと接する面に、複数のスパイラル溝付
    き軸受け機構もしくは複数のテーパランンド軸受け機構
    を形成し、さらに前記リング状板材のスラスト軸受と接
    する面に、単一のスパイラル溝付き軸受け機構もしくは
    単一のテーパランド軸受け機構を形成したことを特徴と
    するスクロール圧縮機。
  2. 【請求項2】 密閉容器の内部に、固定スクロールとこ
    の固定スクロールに対して旋回運動する可動スクロール
    を噛みあわせた構成の圧縮機構と、前記可動スクロール
    を支えるスラスト軸受と、軸受部品と、前記可動スクロ
    ールを旋回駆動させるクランク軸と、前記クランク軸に
    取り付けた回転子及び前記密閉容器に取り付けた固定子
    を有する電動機と、前記密閉容器の内部に潤滑油を貯蔵
    する油だめとを備え、前記可動スクロールを支えるスラ
    スト軸受上に複数枚のリング状板材を設置し、この最上
    部リング状板材の可動スクロールと接する摺動面に、複
    数のスパイラル溝付き軸受け機構もしくは複数のテーパ
    ランド軸受け機構を形成し、さらに前記最上部リング状
    板材に接する下層のリング状板材の表裏に単一のスパイ
    ラル溝付き軸受け機構もしくは単一のテーパランド軸受
    け機構を形成したことを特徴とするスクロール圧縮機。
  3. 【請求項3】 密閉容器の内部に、固定スクロールとこ
    の固定スクロールに対して旋回運動する可動スクロール
    を噛みあわせた構成の圧縮機構と、前記可動スクロール
    を支えるスラスト軸受と、軸受部品と、前記可動スクロ
    ールを旋回駆動させるクランク軸と、前記クランク軸に
    取り付けた回転子及び前記密閉容器に取り付けた固定子
    を有する電動機と、前記密閉容器の内部に潤滑油を貯蔵
    する油だめとを備え、前記可動スクロールを支えるスラ
    スト軸受上に複数枚のリング状板材を設置し、この最上
    部リング状板材の可動スクロールと接する摺動面に、複
    数のスパイラル溝付き軸受け機構もしくは複数のテーパ
    ランド軸受け機構を形成し、このリング状板材の裏面
    に、単一のスパイラル溝付き軸受け機構もしくは単一の
    テーパランド軸受け機構を形成し、さらに前記最上部リ
    ング状板材に接する下層のリング状板材の裏面に、単一
    のスパイラル溝付き軸受け機構もしくは単一のテーパラ
    ンド軸受け機構を形成したことを特徴とするスクロール
    圧縮機。
  4. 【請求項4】 密閉容器の内部に、固定スクロールとこ
    の固定スクロールに対して旋回運動する可動スクロール
    を噛みあわせた構成の圧縮機構と、前記可動スクロール
    を支えるスラスト軸受と、軸受部品と、前記可動スクロ
    ールを旋回駆動させるクランク軸と、前記クランク軸に
    取り付けた回転子及び前記密閉容器に取り付けた固定子
    を有する電動機と、前記密閉容器の内部に潤滑油を貯蔵
    する油だめとを備え、前記可動スクロールを支えるスラ
    スト軸受上に複数枚のリング状板材を設置し、可動スク
    ロールと接する最上部リング状板材に板材を貫通するパ
    ターンからなる複数のスパイラル溝付き軸受け機構を形
    成し、さらに前記最上部リング状板材に接する下層のリ
    ング状板材の裏面に単一のスパイラル溝付き軸受け機構
    もしくは単一のテーパランド軸受け機構を形成したこと
    を特徴とするスクロール圧縮機。
  5. 【請求項5】 リング状板材の可動スクロールと接する
    摺動面に形成したスパイラル溝付き軸受け機構の径が可
    動スクロールの旋回径に実質上等しい請求項1、2、3
    もしくは4記載のスクロール圧縮機。
  6. 【請求項6】 リング状板材の可動スクロールと接する
    摺動面に形成したテーパランド軸受け機構の径が可動ス
    クロールの旋回径に実質上等しい請求項1、2、3もし
    くは4記載のスクロール圧縮機。
  7. 【請求項7】 リング状板材の材質を、可動スクロール
    の材質およびスラスト軸受の材質と異ならせた請求項
    1、2、3もしくは4記載のスクロール圧縮機。
JP13930796A 1996-05-31 1996-05-31 スクロール圧縮機 Expired - Fee Related JP3737563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13930796A JP3737563B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13930796A JP3737563B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09317666A true JPH09317666A (ja) 1997-12-09
JP3737563B2 JP3737563B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=15242256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13930796A Expired - Fee Related JP3737563B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737563B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222088A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Kawasaki Precision Machinery Ltd 無潤滑スクロール圧縮機
JP2008051029A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Denso Corp スクロール型圧縮機
JP2008051018A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Denso Corp スクロール型圧縮機
JP2008088847A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Denso Corp スクロール型圧縮機
US7878777B2 (en) 2006-08-25 2011-02-01 Denso Corporation Scroll compressor having grooved thrust bearing
CN109139459A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 特灵国际有限公司 空气静力推力轴承以及空气静力支撑推力负载的方法
WO2020093924A1 (zh) * 2018-11-06 2020-05-14 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 涡旋压缩机
WO2024106138A1 (ja) * 2022-11-17 2024-05-23 イーグル工業株式会社 スラスト受機構
WO2024106362A1 (ja) * 2022-11-17 2024-05-23 イーグル工業株式会社 スラスト受機構

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003222088A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Kawasaki Precision Machinery Ltd 無潤滑スクロール圧縮機
JP2008051029A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Denso Corp スクロール型圧縮機
JP2008051018A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Denso Corp スクロール型圧縮機
US7878777B2 (en) 2006-08-25 2011-02-01 Denso Corporation Scroll compressor having grooved thrust bearing
JP4709713B2 (ja) * 2006-08-25 2011-06-22 株式会社デンソー スクロール型圧縮機
JP2008088847A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Denso Corp スクロール型圧縮機
CN109139459A (zh) * 2017-06-16 2019-01-04 特灵国际有限公司 空气静力推力轴承以及空气静力支撑推力负载的方法
CN109139459B (zh) * 2017-06-16 2022-04-22 特灵国际有限公司 空气静力推力轴承以及空气静力支撑推力负载的方法
WO2020093924A1 (zh) * 2018-11-06 2020-05-14 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 涡旋压缩机
WO2024106138A1 (ja) * 2022-11-17 2024-05-23 イーグル工業株式会社 スラスト受機構
WO2024106362A1 (ja) * 2022-11-17 2024-05-23 イーグル工業株式会社 スラスト受機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737563B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106499628B (zh) 涡旋压缩机
EP1260713B1 (en) Scroll compressor with Oldham coupling
US5127809A (en) Scroll compressor with reinforcing ribs on the orbiting scroll
JPH09317666A (ja) スクロール圧縮機
JP2003206873A (ja) スクロール圧縮機
JP2005291209A (ja) スクロール圧縮機の偏心ブッシュ結合構造
JPH0135196B2 (ja)
JP2000320475A (ja) 容積形流体機械
JPH0567795B2 (ja)
JPH08319959A (ja) スクロール圧縮機
JP4106088B2 (ja) 滑り面スラスト軸受を有するスクロール型流体変位装置
JP2008121481A (ja) スクロール流体機械
JP2003184774A (ja) 圧縮機
JP3545826B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JP6104396B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH03990A (ja) スクロール型流体装置
JPH0768948B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JP4706599B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0541838B2 (ja)
JPS62291401A (ja) スクロ−ル形流体機械
JPS62126203A (ja) スクロ−ル流体機械
JPH0114436B2 (ja)
JP4842111B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP3874018B2 (ja) スクロール型流体機械
WO2004029461A1 (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees