JPH09316208A - 気体選択透過性を有する成形物、そのフイルムおよびその製造方法 - Google Patents

気体選択透過性を有する成形物、そのフイルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH09316208A
JPH09316208A JP9041612A JP4161297A JPH09316208A JP H09316208 A JPH09316208 A JP H09316208A JP 9041612 A JP9041612 A JP 9041612A JP 4161297 A JP4161297 A JP 4161297A JP H09316208 A JPH09316208 A JP H09316208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas permeability
mass
permeability
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9041612A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Hosoda
友則 細田
Takashi Ogino
恭士 荻野
Tsutomu Uehara
務 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP9041612A priority Critical patent/JPH09316208A/ja
Priority to KR1019970008084A priority patent/KR19980069708A/ko
Priority to EP97301939A priority patent/EP0796885A3/en
Publication of JPH09316208A publication Critical patent/JPH09316208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C13/0013Chemical composition of synthetic sausage casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭酸ガス透過度と酸素ガス透過度との比(炭
酸ガス透過度/酸素ガス透過度)が大きい気体選択透過
性を有し、水や熱水に対して耐性を有する成形物、例え
ばフィルム等を経済性よく提供すること。 【解決手段】 ポリアクリル酸類と、該ポリアクリル酸
類の全カルボキシ基に対し0.2〜2.0のモル比にあ
る脂肪族ジアミンとの反応混合物からなり、1800〜
2500cm-1の間に最大吸収波数を持つアミン塩に由
来するN−H伸縮振動と1430〜1480cm-1の間
に最大吸収波数を持つメチレン基に由来するC−H変角
振動との吸光度比(N+H/CH)が0.001〜0.1
1の範囲にある気体選択透過性を有する成形物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の原料からな
る反応混合物より形成される気体選択透過性を有する成
形物、特にフイルムとその製造方法に関する。より詳し
くは、ポリアクリル酸類と脂肪族ジアミンとの反応混合
物から形成される水や熱水に対する耐性(溶け難い)を
有する成形物、例えばフィルムおよびその製造方法に関
するものである。特定の条件下で熱処理することにより
得られる気体選択透過性を有する本発明のフイルムは、
炭酸ガス透過度と酸素ガス透過度との比(炭酸ガス透過
度/酸素ガス透過度)が大きく、更に水や熱水に対して
耐性を有する特徴を持っている。
【0002】
【従来の技術】炭酸ガスの効果的分離及び分離材料に関
する技術は、火力発電所からの燃焼排ガス中の炭酸ガス
の分離や天然ガス中の炭酸ガスの分離等のように、大量
の気体中に混在する炭酸ガスの分離技術と関連してお
り、従来より、分離効率が良く、しかも使用環境下での
耐久性、特に耐熱水性に特徴のある分離材料が、強く求
められている。
【0003】炭酸ガスの分離方法としては、古くから吸
収法が知られている。例えば、化学吸収法の一つとし
て、各種アミンと炭酸ガスの可逆反応を利用して、炭酸
ガスを結合・解離させる方法が知られている。また炭酸
ガスに対する選択透過性の高い膜としては、Journ
al ofMembrane Science(ジャー
ナル オブ メンブレン サイエンス),6(198
0),339〜343頁に、ポリ4フッ化エチレンの幹
ポリマーにポリスチレンをグラフトし、スルホン酸基を
導入した陽イオン交換膜に、炭酸ガスキャリヤーとして
1価に陽イオン化したエチレンジアミンを静電作用によ
り保持させた、炭酸ガス透過度と窒素ガス透過度との比
が大きい膜が、示されている。
【0004】また、膜シンポジウムNo.5(199
3)京都,講演要旨集,73〜75頁には、固定キャリ
ヤーとして第3級アミンを有するメタクリル酸2−
(N,N−ジメチルアミノ)エチルを選び、コモノマー
としてアクリロニトリル及びメタクリル酸2一エチルヘ
キシルを用い、ラジカル共重合することにより、膜素材
を得て、この膜素材の酸素ガス透過度及び窒素ガス透過
度と炭酸ガス透過度との比較により、この高分子膜は炭
酸ガスを選択的に透過することが、報告されている。さ
らに、化学工学会第58年会講演要旨集,vol.1、
1,269頁には、ポリエチレン多孔膜にアクリル酸
をプラズマグラフトすることにより得たイオン交換膜
を、エチレンジアミン水溶液に浸漬させて、エチレンジ
アミンのモノカチオン体を膜中に導入した膜は炭酸ガス
を選択的に透過することが、記載されている。しかしな
がら、これらに開示されている分離膜は、経済性の問
題、製造性の問題などがあるものや、また、例えば、火
力発電所の燃焼排ガスからの炭酸ガスの分離などのよう
に高温(一例として、約50℃)、高湿度環境下で使用
する場合には、耐性(耐熱水性)に問題があるものがあ
り、更に改善が望まれている。
【0005】一方、食品包装の分野においても、炭酸ガ
スを選択的に分離するフィルムに関する技術開発が、精
力的に進められている。例えば、特開平5−22221
5号公報にはポリビニルアルコール樹脂と、アルキレン
グリコール、ヒドロキシ酸の単量体及びそれらの重合体
の群から選ばれ、かつ、炭酸ガスと酸素ガスの溶解度比
が30以上である化合物との組成物からなる食品包装用
成形物についての開示がある。この成形物から得られる
フィルムは炭酸ガスの発生が多く、酸素との接触を嫌う
食品、例えばチーズ製品、コーヒー豆等を包装するのに
適していることが記載されている。近年、食生活の多様
化にともない、包装用フイルムの用途としては、水分を
多く含んだ食品の包装、レトルト処理、高温解凍等に見
られるように、水や熱水、高温度の水蒸気に曝される条
件での使用用途が増えている。このような使用環境下に
おいても耐性(耐水性や耐熱水性)が有り、炭酸ガスの
分離効率が低下しない包装フィルムが、被包装物の品質
上の観点から要望されている。
【0006】本発明者らは、このような状況から炭酸ガ
スの分離効率が良く、かつ耐久性を有する分離材料を得
るべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱水
に対して耐性(耐水性または耐熱水性とも云う)を有
し、しかも、炭酸ガス透過度と酸素ガス透過度の比が大
きい気体選択透過性を持つ成形物、例えばフイルムを経
済性良く提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明の第1
は、ポリアクリル酸類と、該ポリアクリル酸類の全カル
ボキシル基に対し0.2〜2.0のモル比にある脂肪族
ジアミンとの反応混合物からなり、1800〜2500
cm-1の間に最大吸収波数を持つアミン塩に由来するN
−H伸縮振動と1430〜1480cm-1の間に最大吸
収波数を持つメチレン基に由来するC−H変角振動との
吸光度比(N+H/CH)が0.001〜0.11の範囲
にある気体選択透過性を有する成形物、例えばフィルム
を提供する。また、ポリアクリル酸類と、該ポリアクリ
ル酸類の全カルボキシル基に対し0.2〜2.0のモル
比にある脂肪族ジアミンとの反応混合物からなり、80
℃の熱水に1時間浸漬した後の溶出量がもとの質量の5
0質量%未満である気体選択透過性を有する成形物、例
えばフィルムを提供する。本発明の第2は、本発明の第
1のフイルムからなる層を少なくとも1層と、基材層と
からなる積層体を提供する。さらに、本発明の第3は、
本発明の成形物、例えばフィルムの製造方法を提供す
る。即ち、(1)ポリアクリル酸類と、該ポリアクリル
酸類の全カルボキシル基に対し0.2〜2.0のモル比
にある脂肪族ジアミンとの反応混合物を得る工程、
(2)該反応混合物を成形する工程、(3)成形したも
のを100〜300℃で熱処理する工程からなる成形
物、例えばフィルムの製造方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、詳細に説
明する。本発明で云う成形物とは、任意の形状をした基
材の表面に塗布、または含浸されたもの、例えばシート
状物、フィルム、およびそれ自体が任意の形状に加工さ
れたものを含む総称である。本発明の気体選択透過性成
形物、例えばフイルムを得るために使用するポリアクリ
ル酸類は、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸あるいは
これらの混合物であって、分子中に2個以上のカルボキ
シル基を有する化合物である。好ましい例としては、ア
クリル酸、メタクリル酸のホモポリマーやそれらのモノ
マーのコポリマーなどが挙げられる。ポリアクリル酸類
の数平均分子量(以下「平均分子量」と略記)は1,5
00から500,000の範囲のものが好ましい。平均
分子量が1,500以上であれば、得られる成形物、例
えばフイルムの製膜性や膜形状の安定性などの点で問題
がなく、一方、平均分子量が、500,000以下であ
れば、特にフイルムを製造する際の取扱性に問題を生ず
る(ポリアクリル酸類を水溶液として用いる場合、水溶
液の粘度が高くなる)ことが少ないので好ましい。得ら
れるフイルムの形状保持性、フイルムを製造する際の操
作性などから、平均分子量は50,000から450,
000の範囲が、特に好適である。
【0010】本発明で使用する脂肪族ジアミンは、特に
制限されるものではなく、脂肪族第1級ジアミン、脂肪
族第2級ジアミン、脂肪族第3級ジアミン、脂環式第1
級ジアミン、脂環式第2級ジアミン、脂環式第3級ジア
ミンなどを挙げることができる。これらの中では、脂肪
族第1級ジアミンが好ましく、炭素鎖の両端に2個のア
ミノ基を有する直鎖脂肪族第1級ジアミンが特に好まし
い。脂肪族第1級ジアミンを構成する炭素鎖(分岐して
いてもよい)の炭素原子数は2個以上8個以下が好まし
く、更に好ましくは2個以上4個以下である。具体的に
は、エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラ
メチレンジアミン等が好ましい例として挙げられる。
【0011】脂肪族ジアミンの使用量は、ポリアクリル
酸類の全カルボキシル基に対し0.2〜2.0のモル比
(脂肪族ジアミンのモル数/ポリアクリル酸類の全カル
ボキシル基モル数)の範囲である。ポリアクリル酸類の
全カルボキシル基に対する脂肪族ジアミンのモル比が
0.2未満では、目標とする気体選択透過性を持ったフ
イルムが得られない。更に、モル比が0.2未満では、
脂肪族ジアミンとして、脂肪族第1級ジアミンを使用し
た場合、反応混合物に不溶部(ゲル)が生成することが
あるので好ましくない。また、逆に、ポリアクリル酸類
の全カルボキシル基に対する脂肪族ジアミンのモル比が
2.0を超過すると、得られるフイルムがべとつくよう
になり実用上問題が起こる。フイルムの機械的特性、熱
的特性、気体選択透過性などからポリアクリル酸類に対
する脂肪族ジアミンの使用量は、ポリアクリル酸類の全
カルボキシル基に対しモル比で0.4〜1.5の範囲が
好ましく、製造上や実用上などの観点を加味するとモル
比で0.4〜1.2の範囲が、特に好適である。
【0012】成形物がフィルムの形態をとる場合、本発
明の気体選択透過性を効果的に活用できるので好まし
い。以下、本発明の製造方法についてフイルムを例に取
り説明する。前記、所定量のポリアクリル酸類と脂肪族
ジアミンとの反応混合物からシート状物を形成し、次い
で該シート状物を100〜300℃で熱処理することに
より、製造することができる。ポリアクリル酸類は、通
常、水あるいは水/アルコールなどの混合溶媒に溶解ま
たは分散させて使用する。好適にはポリアクリル酸類の
3〜45質量%水溶液、特に5〜30質量%水溶液を調
製し、この水溶液に所定量の脂肪族ジアミンを脂肪族ジ
アミン単独あるいは水や水/アルコール混合溶媒などに
希釈して添加する。ポリアクリル酸類と脂肪酸ジアミン
との反応は、室温下でほぼ定量的に進行し、反応混合物
が得られる。反応は通常発熱を伴うので混合液を攪拌す
る。次いで反応混合物を含む混合液を、他のフイルムや
金属箔などの基材にキャストあるいは塗布(コーティン
グ)し、水やアルコールなどの溶媒を蒸発させ、反応混
合物からなるシート状物を得る。このシート状物を熱処
理することにより、熱水に耐性のある本発明のフイルム
が得られる。また、基材が複雑な形状を有する、例えば
筒状物、パイプ状物、各種容器などの場合は浸漬法によ
り基材を該反応混合物中に浸漬した後、水分を蒸発さ
せ、熱処理してもよい。本発明で耐性(耐熱水性)があ
るとは、80℃の熱水1.5リットル中に、後述の条件
で撹拌下、1時間浸漬した後の溶出量がもとの質量の5
0質量%未満であることを云う。
【0013】熱処理は、反応混合物を塗布後乾燥したシ
ート状物または浸漬塗布物を100〜300℃の範囲の
雰囲気内に保持することにより行われる。熱処理温度が
100℃未満では、熱水に対して耐性のあるフイルムが
得られないことがある。また、製造に長時間かかるな
ど、経済性に問題がある。一方、熱処理温度が300℃
を超えると、得られるフイルムが着色や分解したりする
可能性がある。水や熱水に対して耐性を有し、気体選択
透過性があり、さらに成形物、例えばフイルムの形状保
持性が良いなどの点から熱処理温度は、110〜290
℃の範囲が好ましく、さらに製造性や経済性などの観点
から熱処理温度は150〜280℃の範囲が、特に好ま
しい。熱処理時間はその上限が、得られる成形物、例え
ばフイルムが着色や分解したりしない範囲であり、その
下限は、目的とするものの物性、生産性、経済性などに
問題が生じない範囲とすることができる。この範囲内で
熱処理時間は、適宜、選択すればよい。
【0014】シート状物の熱処理が、例えば、ギヤ・オ
ーブンや熱風乾燥機のような乾熱雰囲気下で実施される
場合には、下記条件式(a)及び(b)による熱処理が
好ましい。
【0015】
【数3】
【0016】具体的には、280℃で20秒間以上、2
50℃で1分間以上、230℃で3分間以上、200℃
で5分間以上、あるいは180℃で40分間以上の範囲
での熱処理が、目的とする物性を持ったフイルムを、経
済性良く製造できるなどの観点から好適なものである。
【0017】また、熱処理はギヤーオーブンのような乾
熱雰囲気での処理の他に、加熱ロールに接触させて熱処
理する(加熱ロール法)のも好ましい。この方法は熱処
理時間が短く、処理速度が大きいので生産性の観点から
好ましい。実施する場合には、下記条件式(c)及び
(d)を満足することが好ましい。
【0018】
【数4】
【0019】具体的には、150〜280℃が好まし
く、更に製造性や経済性などから180〜260℃の範
囲が特に好ましい。実用上、200℃で30秒以上、2
30℃で5秒以上、あるいは250℃で5秒以上が特に
好適である。
【0020】本発明の気体選択透過性フイルムを単独と
して使用する場合は、基材から本発明の気体選択透過性
フイルムを剥離させて使用するが、気体選択透過性フイ
ルムと基材とからなる積層体として使用する場合には、
基材から本発明の気体選択透過性フイルムを剥離させる
ことなく使用すればよい。ただし、後者の場合には、後
述するように積層体の使用用途などに応じて基材を形成
する材料を適宜選択する。
【0021】なお、ポリアクリル酸類と脂肪族ジアミン
との反応混合物には、必要により本発明の効果を阻害し
ない範囲で、各種の安定剤、滑剤、着色剤、充填剤等を
含ませることができる。
【0022】本発明の気体選択透過性フイルムは、温度
23℃、相対湿度80%における炭酸ガス透過度と酸素
ガス透過度の比(炭酸ガス透過度/酸素ガス透過度)
が、好ましくは15以上、さらに好ましくは20以上で
ある。この比が15未満では炭酸ガスを分離する効率が
悪く、実用上問題がある。従来の食品包装用選択透過性
膜の透過度比を越える包装材料とするためには、上記の
比は20以上であることが望ましい。
【0023】本発明の気体選択透過性フイルムは、水、
熱水、高温(約50℃)・高湿度環境下での耐久性、特
に本発明で定義したような耐水性を有している。この耐
久性、耐水性は反応混合物を前記の様な熱処理すること
により発現する。これは、熱処理により反応物中に生成
するアミド結合に起因するところが大きいものと考えら
れる。ポリアクリル酸と脂肪族ジアミンとが常温で反応
して、ポリアクリル酸のアミン塩の生成が認められる
が、熱処理によりこのアミン塩は減少する。このことは
赤外線吸収スペクトルで、1800〜2500cm-1
間に最大吸収波数を持つアミン塩に由来するN−H伸縮
振動の吸光度が熱処理により減少することから確認でき
る。そこで、この吸光度とメチレン基(−CH2−)に
由来するC−H変角振動の吸光度との比(N+H/CH)
(以後、吸光度比と云う)を耐久性、耐水性の尺度とす
る。吸光度比は0.001〜0.11の範囲にあること
が必要であり、好ましくは0.005〜0.105、さ
らに好ましくは0.01〜0.10であることが望まし
い。吸光度比がこの範囲であることにより、得られた成
形物、例えばフィルムは水、熱水、高温(約50℃)・
高湿度(湿度約80%RH)環境下での耐久性、耐水性
を有するとともに気体選択透過性を有するようになる。
ここで、本発明で云う気体選択透過性とは、炭酸ガス透
過度と酸素ガス透過度の比(炭酸ガス透過度/酸素ガス
透過度)が10以上であることを云う。ガス透過度の比
は、実用上15以上が好ましい。
【0024】また、熱処理によりアミド結合が生成する
ことは、ポリアクリル酸類がポリアクリル酸で、脂肪族
ジアミンがエチレンジアミンの場合、NMR測定により
180±3ppmの範囲に現れるアミド結合のカルボニ
ル炭素に由来すると思われるショルダーまたはピークに
依っても確認できる場合がある。
【0025】本発明のフイルムが、熱水に対して耐性を
有するとはフイルムを80℃の熱水に1時間浸漬した後
の溶出量が50質量%未満(浸漬後のフイルムの質量
が、浸漬前のフイルム質量の50質量%以上)、好まし
くは40質量%未満(浸漬後のフイルムの質量が、浸漬
前のフイルム質量の60質量%以上)であることを云
う。上記条件下での浸漬後のフイルムの溶出量が、50
質量%未満であることにより、水や熱水、高温度の水蒸
気に曝された場合にフイルムが損傷を受け難い。耐久性
および実用上の観点などから、上記条件下での浸漬後の
フイルムの溶出量は、40質量%未満が好ましい。
【0026】本発明の気体選択透過性フイルムは単独フ
イルムとして用いてもよいし、またはこのフイルムから
なる層を少なくとも1層と基材層とからなる積層体とし
て用いることもできる。積層体の基材層としては、積層
体として、温度23℃、相対湿度80%における炭酸ガ
ス透過度と酸素ガス透過度の比が15以上、好ましくは
17以上であることを損なわない限り、何等制限される
ものではない。熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、紙、織
物、金属多孔材料などから形成される基材が、好ましい
ものである。具体的に例示すれば、合成紙、不織布、熱
可塑性樹脂多孔膜、熱可塑性樹脂成形物、熱可塑性樹脂
延伸または未延伸フイルム、金属多孔膜等を用いること
が出来る。
【0027】積層体の層構成は、特に制限されないが、
気体選択透過性フイルムからなる層と基材層との2層、
或いは気体選択透過性フイルム層の両側に基材層を積層
した3層或いはそれ以上の多層でも構わない。好ましい
ものは、基材層が両最外層を構成し、気体選択透過性フ
イルムからなる層が少なくとも1つの中間層を構成する
積層体である。このような積層体の具体例としては、熱
可塑性樹脂からなる基材層が両最外層を構成し、気体選
択透過性フイルムからなる層が少なくとも1つの中間層
を構成する積層体;紙からなる基材層が一方の最外層を
熱可塑性樹脂からなる基材層が他方の最外層を構成し、
気体選択透過性フイルムからなる層が少なくとも1つの
中間層を構成する積層体などを挙げることができる。積
層体の片面に、従来より公知のヒートシール性の層を設
けて積層体同士或いは他の熱可塑性樹脂フィルムとの熱
溶着ができるようにしてもよい。また気体選択透過性フ
イルム層を複数層使っても差し支えない。必要であれぱ
各層間または特定の層間に後記のような接着層を設けて
もよい。積層体にすることにより実用強度、撥水性、ヒ
ートシール性等を付与することが出来る。
【0028】ポリアクリル酸類と脂肪族ジアミンとの反
応混合物から形成される本発明の気体選択透過性フイル
ムの厚さは特に制限はないが、通常0.5〜1,000
μm、好ましくは1〜500μmの範囲である。フイル
ムの厚さが0.5μm未満では、フィルムの厚さのコン
トロールが難しく、また目標とする気体選択透過性が得
られない恐れがある。一方、1,000μmを越える厚
さでは、均一性のあるフイルムが得られにくく、また、
製造に時間がかかるなど経済的に不利となる。また、複
雑な形状の基材に塗布された場合の塗布膜の厚さについ
ても上記の厚さが適用できる。本発明の積層体全体の厚
さについては、特に制限はないが、20μm〜10m
m、好ましくは30μm〜5mmの範囲である。積層体
の厚さが、20μm未満では形状保持が不安定で、使用
する際強度などの問題があり好ましくない。逆に、厚さ
が10mmを超過すると、製造性や、経済性に難点があ
る。
【0029】本発明の積層体の積層は、ポリアクリル酸
類と脂肪族ジアミンの反応混合物を、通常、水溶液でキ
ャスト法、塗工法(コーテング法)などにより、あるい
は水溶液でない場合は混練押出法などにより、中でも特
に好ましくは塗工法により製膜した後、ドライラミネー
ション法やルーダーラミネーション法等により基材と貼
り合わせることにより製造することが出来る。また、必
要に応じて各層間の接着力を十分確保する目的でポリエ
チレン(線状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレ
ンを含む)、ポリプロピレン、ポリブテンまたはこれら
を構成するモノマー相互の共重合体などのポリオレフィ
ン類をマレイン酸、フマール酸、アクリル酸などの不飽
和カルボン酸またはそれらの酸無水物でグラフト変性し
たポリオレフィン類、あるいはこれらの不飽和カルボン
酸とオレフィン類との共重合体、未変性ポリオレフィン
類と前記グラフト変性したポリオレフィン類もしくは共
重合体の混合物、あるいはウレタン結合を持つポリエス
テル等の接着剤またはアンカー剤を使用してもよい。
【0030】本発明で提供される気体選択透過性フィル
ムは、炭酸ガス透過度と酸素ガス透過度との比が大き
く、しかも水、熱水、高温(約50℃)・高湿度などの
条件下に曝された場合の耐性(耐水性)に優れているの
で、工業的には炭酸ガスを含む燃焼排ガスからの炭酸ガ
スの分離、天然ガスからの炭酸ガスの分離に適してい
る。さらに、食品工業の面では、水を多く含んでおり、
炭酸ガスを発生する食品、レトルト食品、冷凍保存食品
などの包装材料等に適している。
【0031】
【実施例】以下実施例および比較例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定さ
れるものではない。なお、本発明で用いた物性測定法
は、以下の通りである。
【0032】(酸素ガス透過度の測定)積層体の酸素ガ
ス透過度[単位はcm3/cm2・MPa・s]は、酸素ガ
ス透過度測定装置(Modern Contro1社製
Ox−tran2/20)を用い、温度23℃、相対湿
度80%の条件で測定し、以下に示す式(1)に従って
求めた。 (炭酸ガス透過度の測定)積層体の炭酸ガス透過度[単
位はcm3/cm2・MPa・s]は、二酸化炭素透過度測
定装置(Modern Control社製PERMA
TRANC−IV)を用い、温度23℃、相対湿度80
%の条件で測定し、以下に示す式(1)に従って求め
た。
【0033】
【数5】
【0034】但し、P(total)は、基材と、該基
材上に塗布、形成された本発明の気体選択透過性フイル
ムとの積層体のガス透過度であり、また、P(fil
m)は本発明の気体選択透過性フィルム単独のガス透過
度、P(sub)は基材のガス透過度である。
【0035】(炭酸ガス透過度と酸素ガス透過度の比)
前記測定法により求めた炭酸ガス透過度と酸素ガス透過
度の値を用いて、炭酸ガス透過度/酸素ガス透過度を計
算した。
【0036】(耐水性)熱水に対する耐性は、本発明の
気体選択透過性フイルム(単層フイルム)試験片10c
m×10cmを、80℃の熱水1.5リットルを入れた
2リッタービーカー中で、長さ55mm、6mmφの回
転子で150回転/分の条件でマグネチックスターラー
により攪拌下1時間浸漬させた後、熱水から取り出し、
105℃で1時間乾燥して、質量を測定し、以下に示す
式(2)に従って溶出量(質量%)を求めた。また、本
発明の気体選択透過性フイルムと基材層を含有する積層
体の場合の気体選択透過性フイルムの溶出量は、積層体
試験片10cm×10cmを、80℃の熱水1.5リッ
トルを入れた2リッタービーカー中で、長さ55mm、
6mmφの回転子で150回転/分の条件でマグネチッ
クスターラーにより攪拌下1時間浸漬させた後、熱水か
ら取り出し、105℃で1時間乾燥して、質量を測定
後、浸漬前の積層体の質量および浸漬後の積層体の質量
から基材層の質量を差し引き、以下に示す式(2)に従
って溶出量(質量%)を求めた。この溶出量が50質量
%未満のものを耐水性を有するとした。また、溶出量が
50質量%以上のものを水に対して耐性がないとした。
【0037】
【数6】
【0038】(赤外線吸収スペクトルによる吸光度比
(N+H/CH)の測定)積層体の基材の種類に係わら
ず、積層体から1×4cmの試料片を切り取り、FT−
IR(島津製作所((株))社製、FT−IR820
0)による測定を行った。各試料の塗工層を透過媒体で
あるプリズム(KRS−5)に接触させ、反射法により
測定した。分解能は4cm-1とした。測定温度は25℃
とした。得られた赤外線吸収スペクトルから1800〜
2500cm-1 の間に最大吸収波数を持つアミン塩に
由来するN−H伸縮振動の吸収と1430〜1480c
-1の間に最大吸収波数を持つメチレン基に由来するC
−H変角振動の吸収との吸光度比を算出した。
【0039】(NMR測定)本発明のフィルム単層を2
5℃に48時間真空乾燥させた後、乳鉢で粉砕し粉末状
にしたもの100mgを試料とし、NMR(日本電子
(株)社製、EX−270)により測定した。プローブ
は固体13C−NMR用を用い、CP−MAS法により測
定した。測定温度は25℃とした。得られたNMRスペ
クトルからアミン塩を形成していると思われるポリアク
リル酸のカルボニル炭素に由来する183〜187pp
mの範囲に現れるピークとアミド結合のカルボニル炭素
に由来する177〜183ppmの範囲に現れるピーク
またはショルダーの有無を調べた。
【0040】(実施例1、比較例1)ポリアクリル酸
(以下「PAA」と略記)として、和光純薬工業(株)
社製のPAA25質量%水溶液(平均分子量150,0
00)、また脂肪族ジアミンとして、和光純薬工業
(株)社製のエチレンジアミンを用いた。PAA25質
量%水溶液は、水を加えて10質量%に調整した。次い
で、このPAA水溶液1000質量部(固形分として1
00質量部)にPAAの全カルボキシル基当たりエチレ
ンジアミンのモル比が0.8となるように、エチレンジ
アミン66.7質量部を添加し、ガラス棒で攪拌を行
い、ほぼ定量的に反応混合物を得た。その後、反応混合
物を含む混合水溶液を、厚さ50μmのアルミシート
(サン・アルミニウム工業(株)社製)上に、メイヤー
バーを用いて塗工(コーテイング)した。次いで、これ
を乾燥機に入れ90℃、20分間乾燥を行い水を蒸発さ
せて、アルミシート基材上にPAAとエチレンジアミン
との反応混合物からなる厚さ5μmのシート状物(乾燥
皮膜)が塗工された積層物を得た。得られた積層物を、
ギヤー・オーブンの中に、280℃−20秒間、250
℃−1分間、230℃−3分間、200℃−5分間、1
80℃−40分間、150℃−4時間、130℃−17
時間、110℃−144時間、それぞれ保持することに
より熱処理を行なった。こうしてアルミシート基材上に
本発明の気体選択透過性フイルムが積層された8種類の
積層体(合計厚さ55μm)を得た(実施例1)。
【0041】次に、比較例1として、実施例1で用いた
アルミシート基材上にPAAとエチレンジアミンとの反
応混合物が塗工された厚さ5μmのシート状物(乾燥後
未熱処理皮膜)を形成した積層物を用いた。この積層物
について(1)熱処理をしないもの1種、(2)ギヤー
・オーブンにより、それぞれ280℃−10秒間、25
0℃−30秒間、230℃−1分間、200℃−3分
間、180℃−30分間、150℃−3時間、130℃
−13時間、110℃−100時間の熱処理を行なった
もの8種を得た。こうして得たアルミシート基材上に比
較例のフイルムが積層された9種類の積層体(合計厚さ
55μm)を比較例1とした。実施例1および比較例1
の積層体フイルム、合計17種類の積層体からそれぞれ
10cm×10cmの試料片を切りとり耐水性を評価を
した。各試料片を80℃の熱水に1時間浸漬させた(浸
漬を開始するとまもなく、フイルムはアルミシート基材
から剥離するので、アルミシートは熱水から取り除く)
後、フイルムを熱水から取り出し105℃で1時間乾燥
して質量を測定し溶出量(質量%)を求めた。表1に、
この耐水性の評価と赤外線吸収スペクトルによる吸光度
比(N+H/CH)の測定の結果を示した。
【0042】
【表1】
【0043】図1は、実施例1の熱処理温度と熱処理時
間の関係を、横軸に熱処理温度(T;℃)、縦軸に熱処
理時間(Y;分)としてプロット(黒丸)し、このプロ
ットを回帰計算することにより、曲線式として、Y=
9.1×1025ー10.8[相関係数0.992]を求め
(実線)、グラフ化したものである。即ち、本発明の熱
水に対して耐性を有するフイルムを得るための熱処理条
件は、熱処理温度が前記条件式(b)100≦T≦30
0の範囲であって、上記曲線上、あるいは曲線の右側の
領域、すなわち、前記条件式(a)Y≧9.1×1025
ー10.8の範囲となる。
【0044】(実施例2〜7、比較例2〜3)実施例1
で使用したPAA10質量%水溶液1000質量部(固
形分100質量部)を用い、この水溶液にPAAの全カ
ルボキシル基当たりエチレンジアミンのモル比が、0.
05(比較例2)、0.2(実施例2)、0.4(実施
例3)、0.7(実施例4)、0.9(実施例5)、
1.5(実施例6)、2.0(実施例7)および2.3
(比較例3)となるようにエチレンジアミンを、それぞ
れ41.7質量部(比較例2)、166.7質量部(実
施例2)、333.3質量部(実施例3)、583.3
質量部(実施例4)、833.3質量部(実施例5)、
1250質量部(実施例6)、1666.7質量部(実
施例7)および1916.7質量部(比較例3)を添加
し、実施例1と同様にして、反応混合物を含む混合水溶
液を得た。次いでこの水溶液を、コロナ処理を行った厚
さ40μmのポリ4−メチル−1−ペンテンフィルム
(以下「PMPフイルム」と略記:三井石化(株)社製
TPXフイルム)上にメイヤーバーを用いて塗工した。
実施例1と同様にして乾燥機を用いて水を蒸発させて、
PMPフイルム基材上にPAAとエチレンジアミンとの
反応混合物からなる厚さ5μmのシート状物が塗工され
た積層物を得た。次いで、積層物をギヤー・オープンに
より200℃−5分間の条件下で、熱処理を行なってP
MPフイルム基材上に本発明の気体選択透過性フイルム
が積層された積層体および比較例のフイルムが積層され
た積層体(合計厚さ45μm)を製造した。比較例3の
積層体は、塗工面が著しくべとついており使用上の問題
があるので、この積層体を除いて気体選択透過性、耐水
性を評価した。すなわち、積層体の酸素ガス透過度およ
び炭酸ガス透過度を測定することにより積層体の炭酸ガ
ス透過度と酸素ガス透過度との比、本発明の気体選択透
過性フイルムの炭酸ガス透過度、酸素ガス透過度を測定
することにより炭酸ガス透過度と酸素ガス透過度との比
を求めた。また、本発明の気体選択透過性フイルムの耐
水性および赤外線吸収スペクトルによる吸光度比(N+
H/CH)を測定し、その結果を表2に示した。なお、
基材であるPMPフイルム(厚さ40μm)は、温度2
3℃、相対湿度80%条件下において酸素ガス透過度が
41,325cm3/cm2・MPa・s、また炭酸ガス
透過度が156,750cm3/cm2・MPa・sであ
った。
【0045】
【表2】
【0046】(実施例8〜10、比較例4)実施例1の
PAA10質量%水溶液を用い、PAA水溶液1000
質量部(固形分として100質量部)にアミンとしてP
AAの全カルボキシル基当たりモル比が1.0となるよ
うに脂肪族ジアミンであるエチレンジアミンを83.3
質量部(実施例8)、トリメチレンジアミンを102.
8質量部(実施例9)、テトラメチレンジアミンを12
2.2質量部(実施例10)およびモノアミンとして芳
香族モノアミンであるm−アミノフェノールを152.
4質量部(比較例4)、それぞれ添加し、実施例1と同
様にして、反応混合物を含む混合水溶液を得た。次いで
この水溶液を、実施例2〜7で用いたPMPフイルム上
にメイヤーバーを用いて塗工した。実施例1と同様にし
て、乾燥機を用いて水を蒸発させて、PMPフイルム基
材上に、PAAとアミンとの反応混合物が塗工され厚さ
5μmのシート状物(乾燥後未熱処理皮膜)を形成した
積層物を得た。次いで、積層物をギアー・オープンによ
り、130℃−18時間、150℃−5時間、180℃
−50分間、それぞれ熱処理を行なってPMPフイルム
基材上に、本発明の気体透過性フイルムが積層された積
層体(合計厚さ45μm)を得た。この積層体の酸素ガ
ス透過度、炭酸ガス透過度、および炭酸ガス透過度と酸
素ガス透過度との比、本発明の気体選択透過性フイルム
の炭酸ガス透過度、酸素ガス透過度、炭酸ガス透過度と
酸素ガス透過度との比および本発明の気体選択透過性フ
イルムの耐水性を求めた。表3にその結果を示した。
【0047】
【表3】
【0048】(実施例11〜12)PAA水溶液とし
て、実施例1で用いた25質量%水溶液400質量部
(固形分として100質量部)を使用し、この水溶液
に、PAAの全カルボキシル基当たりモル比でエチレン
ジアミンが0.95となるように、エチレンジアミンを
79.1質量部添加した。次いで、PAAとエチレンジ
アミンの合計量の濃度が25質量%水溶液となるように
水を637.3質量部添加し、実施例1と同様にして反
応混合物を含む混合水溶液を得た。次いでこの水溶液
を、厚さ100μmの紙(古林紙工(株)社製;微塗工
紙(厚目))上に塗布し、乾燥機を用いて水を蒸発させ
て、PAAとエチレンジアミンとの反応混合物からなる
厚さ2μmのシート状物が塗工された積層物を得た。次
いで、この積層物をギヤー・オーブンにより130℃−
18時間、150℃−5時間、180℃−50分間の条
件下で、それぞれ熱処理を行い、紙基材上に本発明の気
体透過性フイルムが積層された3種類の積層成形体を得
た。このようにして得た積層成形体を用い、成形体の気
体選択透過性フイルム上に、ルーダ・ラミネート法によ
りエチレン・酢酸ビニル共重合体(以下「EVA」と略
記;日本ユニカー(株)社製、NUC,酢酸ビニル含量
7.5質量%)を、それぞれラミネートして、3種類の
積層体(構成、紙/本発明の気体選択透過性フイルム/
EVA;厚さ、100μm/2μm/20μm)を製造
(実施例11)した。
【0049】また、実施例11で使用した紙を、実施例
2〜7で用いたPMPフイルム(ただし、厚さは、20
μm)に代えて使用し、実施例11と同様に熱処理を行
い、3種類の積層体(構成、PMP/本発明の気体選択
透過性フイルム/EVA;厚さ、20μm/2μm/2
0μm)を製造(実施例12)した。この積層体の酸素
ガス透過度、炭酸ガス透過度、および炭酸ガス透過度と
酸素ガス透過度との比、本発明の気体選択透過性フイル
ムの炭酸ガス透過度、酸素ガス透過度、炭酸ガス透過度
と酸素ガス透過度との比および本発明の気体選択透過性
フイルムの耐水性を求めた。表4にその結果を示した。
なお、基材であるPMPフイルム(厚さ20μm)は、
温度23℃、相対湿度80%条件下において、酸素ガス
透過度は82,650cm3/cm2・MPa・s、炭酸
ガス透過度は313,500cm3/cm2・MPa・
s、一方、EVAフイルム(厚さ20μm)は、同条件
下で、酸素ガス透過度は13,000cm3/cm2・M
Pa・s、炭酸ガス透過度は54,000cm3/cm2
・MPa・sであった。
【0050】
【表4】
【0051】(実施例13)実施例1のPAA10質量
%水溶液を用い、PAA水溶液1000質量部(固形分
として100質量部)にアミンとしてPAAの全カルボ
キシル基当たりモル比が1.0となるように脂肪族ジア
ミンであるエチレンジアミンを83.3質量部を添加
し、実施例1と同様にして、反応混合物を含む混合水溶
液を得た。次いで、この水溶液を厚さ50μmのアルミ
シート(サン・アルミニウム工業(株)社製)上にメイ
ヤーバーを用いて塗布した。実施例1と同様にして乾燥
機を用いて水を蒸発させて、アルミシート基材上にPA
Aとエチレンジアミンとの反応混合物からなる厚さ5μ
mのシート状物(乾燥後未熱処理皮膜)が塗布された積
層物を得た。次いで加熱ロールに上記積層物を接触させ
て熱処理を行ってアルミシート基材上に本発明の気体選
択透過透過性フィルムが積層された積層体を製造した。
積層体の合計厚さは55μm、加熱ロールの温度を熱処
理温度、加熱ロールとの接触時間を熱処理時間とした。
熱処理条件として各々180℃−600秒、200℃−
30、40、60、180、300秒、210℃−1
0、15、20、60秒、220℃−5、10、15、
20、60秒、230℃−5、10、15、60秒、2
50℃−5、10、15、60秒の熱処理を行った。こ
うして得たアルミシート基材上に本発明の気体選択透過
性フィルムが積層された23種の積層体を得た。これら
の積層体を実施例13とした。
【0052】(比較例5)実施例13で得たアルミシー
ト基材上にPAAとエチレンジアミンとの反応混合物が
塗布された厚さ5μmのシート状物(乾燥後未処理皮
膜)を形成した積層物を用いて、この積層物について
(1)熱処理をしないもの1種、(2)加熱ロールによ
り各々180℃−300秒、200℃−10、20秒、
210℃−2、5秒、220℃−2秒、230℃−2秒
の熱処理を行ったもの7種類を得た。こうして得たアル
ミシート基材状に比較例のフィルムが積層された8種類
の積層体(各々の積層体の合計厚さ55μm)を比較例
5とした。
【0053】実施例13および比較例5の積層体フィル
ム合計31種類からそれぞれ10cm×10cmの試料
片を切り取り耐水性を評価した。各試料片を80℃の熱
水に1時間浸浸させた(浸浸を開始するとまもなく、フ
ィルムはアルミシート基材から剥離するので、アルミシ
ート基材を熱水から取り除く)後、フィルムを熱水から
取り出し105℃で1時間乾燥して質量を測定し溶出量
(質量%)を求めた。表5に耐水性の結果を示した。更
に耐水性を評価する前の合計31種類の積層体からそれ
ぞれ、1cm×4cmの試料片を切り取り、FT−IR
の測定を行った。各試料の塗布面を透過媒体であるプリ
ズム(KRS−5)に接触させ、反射法により測定し
た。分解能は4cm-1とした。得られた赤外吸収スペク
トルから2154cm-1に吸収波数を持つアミン塩であ
るNH3 +のN−H伸縮振動と1455cm-1に吸収波数
を持つCH2のC−H変角振動の(N+H/CH)吸光度
比を算出した。表5に吸光度比を示した。
【0054】
【表5】
【0055】図2は、実施例13および比較例5の熱処
理温度と熱処理時間の関係から80℃の熱水に1時間浸
漬させた後の溶出量がもとの質量の50%未満となる条
件を算出し、横軸を熱処理温度(T:(℃))、縦軸を
熱処理時間(Y:秒)とし、プロット(黒丸)した。こ
のプロットを回帰計算することにより、曲線式としてY
=8.0×1034-14.5(相関係数0.8934)を求
め(実線)、グラフ化した。即ち、本発明の熱水に対す
る耐性を有するフィルムを加熱ロール法により得るため
の熱処理条件は、下記条件式(c)及び(d)によるこ
とが好ましい。
【0056】
【数7】
【0057】(実施例14〜31および比較例6〜8)
実施例1で使用したPAA10質量%水溶液1000質
量部(固形分100質量部)を用い、この水溶液にPA
Aの全カルボキシル基当たりエチレンジアミンのモル比
が1.0となるようにエチレンジアミンを83.3質量
部添加し、実施例1と同様にして、反応混合液を含む混
合水溶液を得た。ついでこの水溶液を、厚さ85μmの
両面塗布紙(大昭和製紙(株)社製)上にメイヤーバー
を用いて塗布した。実施例1と同様にして乾燥機を用い
て水を蒸発させて、両面塗布紙基材上にPAAとエチレ
ンジアミンとの反応混合物からなる厚さ5μmのシート
状物を塗布した積層物を得た。次いで加熱ロールに上記
積層物を接触させて、熱処理を行って、両面塗布紙基材
上に本発明の気体選択透過性フィルムが積層された合計
厚み90μmの積層体を製造した。熱処理条件として1
80℃−300秒(比較例7)、200℃−20秒(比
較例8)、200℃−40秒(実施例14)、200℃
−60秒(実施例15)、200℃−120秒(実施例
16)、200℃−300秒(実施例17)、210℃
−10秒(実施例18)、210℃−20秒(実施例1
9)、210℃−60秒、(実施例20)、220℃−
10秒(実施例21)、220℃−20秒(実施例2
2)、220℃−60秒(実施例23)、230℃−5
秒(実施例24)、230℃−10秒(実施例25)、
230℃−15秒(実施例26)、230℃−40秒
(実施例27)、230℃−60秒(実施例28)、2
30℃−180秒(実施例29)、250℃−5秒(実
施例30)、250℃−10秒(実施例31)を行い積
層体を製造した。また熱処理をしないものを比較例6と
した。
【0058】これら21種類の積層体の炭酸ガス透過度
と酸素ガス透過度を測定して両者の比を求めた。本発明
の気体選択透過性フィルムの耐水性を実施例13の方法
により求めた。また、実施例13と同じ方法によりFT
−IRを測定し、(N+H/CH)吸光度比を算出した。
その結果を表6に示した。さらに、表6には記載しない
が、比較例6、8、実施例14、15、17についてN
MR測定を行った結果、比較例6、8では180ppm
付近にショルダーもピークも認められなかったが、実施
例14、15、17については180ppmにショルダ
ーおよびピークが認められた。
【0059】
【表6】
【0060】
【発明の効果】以上実施例で示した様に、本発明の気体
選択透過性フイルムは、80℃の熱水に対して耐性を有
し、しかも、炭酸ガス透過度と酸素ガス透過度の比が大
きいことから、単独フイルムとして、あるいは、本発明
の気体選択透過性フイルムを少なくとも1層と基材層を
含有する積層体として、特に、高温、高湿度環境下で、
炭酸ガスが混在する気体から炭酸ガスを分離するのに適
した素材となり得る。また、水を多く含み、炭酸ガスが
発生しやすく、酸素との接触を嫌う食品、レトルト食
品、などの包装材料としても適した素材となる。本発明
は、上記特性を持った気体選択透過性フイルムを経済性
良く提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1の熱処理温度と熱処理時間の
関係を、横軸を熱処理温度(T:℃)、縦軸を熱処理時
間(Y;分)としてプロット(黒丸)し、このプロット
から回帰計算により、曲線式(実線)を求めてグラフ化
したものである。本発明の熱水に対して耐性を有するフ
イルムを得るための、乾熱雰囲気での熱処理条件を示す
グラフである。
【図2】図2は、実施例13の熱処理温度と熱処理時間
の関係を、横軸を熱処理温度(T:℃)、縦軸を熱処理
時間(Y:秒)としてプロット(黒丸)し、このプロッ
トから回帰計算により、曲線式(実線)を求めてグラフ
化したものである。本発明の熱水に対して耐性を有する
フィルムを得るための、加熱ロールによる熱処理条件を
示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08F 8/32 MHL C08F 8/32 MHL (72)発明者 上原 務 茨城県新治郡玉里村大字上玉里18−13 呉 羽化学工業株式会社樹脂加工技術センター 内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアクリル酸類と、該ポリアクリル酸
    類の全カルボキシル基に対し0.2〜2.0のモル比に
    ある脂肪族ジアミンとの反応混合物からなり、1800
    〜2500cm-1の間に最大吸収波数を持つアミン塩に
    由来するN−H伸縮振動と1430〜1480cm-1
    間に最大吸収波数を持つメチレン基に由来するC−H変
    角振動との吸光度比(N+H/CH)が0.001〜0.
    11の範囲にある気体選択透過性を有する成形物。
  2. 【請求項2】 ポリアクリル酸類と、該ポリアクリル酸
    類の全カルボキシル基に対し0.2〜2.0のモル比に
    ある脂肪族ジアミンとの反応混合物からなり、80℃の
    熱水に1時間浸漬した後の溶出量がもとの質量の50質
    量%未満である、気体選択透過性を有する成形物。
  3. 【請求項3】 成形物がフィルムである請求項1または
    2記載の成形物。
  4. 【請求項4】 脂肪族ジアミンが、脂肪族第1級ジアミ
    ンから選択される請求項3記載のフイルム。
  5. 【請求項5】 請求項3または4記載のフイルムからな
    る層を少なくとも1層と、基材層とからなる積層体。
  6. 【請求項6】 基材層が、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
    脂、紙、織物および金属多孔材料から選ばれる少なくと
    も1層から形成される請求項5記載の積層体。
  7. 【請求項7】 フイルムからなる層が少なくとも1つの
    中間層を構成し、熱可塑性樹脂からなる基材層が両最外
    層を構成する請求項5記載の積層体。
  8. 【請求項8】 温度23℃、相対湿度80%における炭
    酸ガス透過度と酸素ガス透過度の比(炭酸ガス透過度/
    酸素ガス透過度)が、15以上である請求項3乃至7の
    いずれかに記載のフイルムまたは積層体。
  9. 【請求項9】 以下の工程からなる気体選択透過性を有
    する成形物の製造方法。 (1)ポリアクリル酸類と、該ポリアクリル酸類の全カ
    ルボキシル基に対し0.2〜2.0のモル比にある脂肪
    族ジアミンとの反応混合物を得る工程、 (2)該反応混合物を成形する工程、 (3)成形したものを100〜300℃で熱処理する工
    程。
  10. 【請求項10】 熱処理が、乾熱雰囲気下で下記式
    (a)及び(b)の条件でで行われるものである請求項
    9記載の成形物の製造方法。 【数1】
  11. 【請求項11】 熱処理が、加熱ロールに接触させる方
    式で下記式(c)及び(d)の条件で行われるものであ
    る請求項9記載の成形物の製造方法。 【数2】
  12. 【請求項12】 成形物が80℃の熱水に1時間浸漬し
    た後の溶出量がもとの質量の50質量%未満であること
    を特徴とする請求項9乃至11のいずれかに記載の成形
    物の製造方法。
  13. 【請求項13】成形物がフィルムである請求項9乃至1
    2のいずれかに記載の成形物の製造方法。
JP9041612A 1996-03-22 1997-02-10 気体選択透過性を有する成形物、そのフイルムおよびその製造方法 Pending JPH09316208A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9041612A JPH09316208A (ja) 1996-03-22 1997-02-10 気体選択透過性を有する成形物、そのフイルムおよびその製造方法
KR1019970008084A KR19980069708A (ko) 1996-03-22 1997-03-11 기체선택투과성을 갖는 성형물, 그 필름 및 그 제조방법
EP97301939A EP0796885A3 (en) 1996-03-22 1997-03-21 Molded products having selective gas permeability, films thereof, and methods for their manufacture

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-93498 1996-03-22
JP9349896 1996-03-22
JP9041612A JPH09316208A (ja) 1996-03-22 1997-02-10 気体選択透過性を有する成形物、そのフイルムおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09316208A true JPH09316208A (ja) 1997-12-09

Family

ID=26381256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9041612A Pending JPH09316208A (ja) 1996-03-22 1997-02-10 気体選択透過性を有する成形物、そのフイルムおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0796885A3 (ja)
JP (1) JPH09316208A (ja)
KR (1) KR19980069708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350666A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Asahi Glass Co Ltd 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP2013010857A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kohjin Holdings Co Ltd ガスバリア性フィルム及び製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032343A1 (en) 2010-09-07 2012-03-15 Sun Chemical B.V. A carbon dioxide barrier coating
CN103214607A (zh) * 2013-05-02 2013-07-24 南昌航空大学 一种固体胺二氧化碳捕获剂的制备方法
CN103224577A (zh) * 2013-05-02 2013-07-31 南昌航空大学 一种固态的二氧化碳吸收剂及其制备方法
CN103242469A (zh) * 2013-05-24 2013-08-14 南昌航空大学 一种固体胺二氧化碳捕获剂的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617312A (en) * 1968-07-18 1971-11-02 Tee Pak Inc Antimycotic overcoating treatment of cellulose sausage casing
JPS619403A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 配位イオン性エチレン系共重合体の製造法
US4619973A (en) * 1984-08-17 1986-10-28 Advanced Glass Systems, Inc. Ionomer resin films
DE3704563A1 (de) * 1987-02-13 1988-08-25 Roehm Gmbh Verschweisste huelle aus acrylharz-beschichtetem, textilem flaechengebilde zur direkten umhuellung von lebensmitteln und verfahren zu ihrer herstellung
EP0524823B1 (en) * 1991-07-26 1999-10-06 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. A resin composition and food packaging materials formed therefrom
DE4237138A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Buertex Buerker & Co Gmbh Faserverstärkte Folie
JP2811540B2 (ja) * 1993-10-20 1998-10-15 呉羽化学工業株式会社 ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
DE69421063T2 (de) * 1993-11-05 2000-03-02 Atochem Elf Sa Verpackung mit beschränkter sauerstoffdurchlässigkeit
GB9413619D0 (en) * 1994-07-06 1994-08-24 American Colloid Co Method of increasing the size and/or absorption under load of super-absorbent polymers by surface cross-linking

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350666A (ja) * 2004-05-14 2005-12-22 Asahi Glass Co Ltd 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP4609179B2 (ja) * 2004-05-14 2011-01-12 旭硝子株式会社 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP2013010857A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kohjin Holdings Co Ltd ガスバリア性フィルム及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0796885A2 (en) 1997-09-24
KR19980069708A (ko) 1998-10-26
EP0796885A3 (en) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801319B2 (ja) 樹脂組成物及びそれからなるガスバリヤー性フィルム
EP0890432B1 (en) Retort method, resin composition, gas barrier film and method for producing it
US3946089A (en) Block copolymer of polyamide and polyether, and its preparation and use
US5560988A (en) Gas barrier laminate and production process thereof
US20090011160A1 (en) Polymeric Packaging Film
JPH09316208A (ja) 気体選択透過性を有する成形物、そのフイルムおよびその製造方法
JP3506793B2 (ja) 樹脂組成物およびそれから形成されたフィルム
Bourtoom et al. Effect of plasticizer type and concentration on the properties of edible film from water-soluble fish proteins in surimi wash-water
US3251817A (en) Vinylidene chloride copolymer coating compositions
JPH02502832A (ja) フッ素化共重合体、そのフィルム及び該共重合体の製造法
EP0417778B1 (en) Polyimide compositions containing polyorganosiloxane for improving atomic oxygen resistance
CN113603911A (zh) 壳聚糖-米糠蛋白可食用膜及其制备方法
JP4689780B2 (ja) ガスバリア性フィルムおよびその製造方法
JPH0839716A (ja) 複合蒸着フィルム及びその製造方法
Kweon Preparation and characteristics of chitosan-g-PDMS copolymer
CN113698643A (zh) 淀粉-脂肪酸复合生物膜及其制备方法
KR20020075406A (ko) 가스배리어성 수지 조성물, 가스배리어성 코팅제,가스배리어성 성형체
JPH0839718A (ja) 複合蒸着フィルム及びその製造方法
JP2003112385A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JPS5941660B2 (ja) 塩化ビニリデン系樹脂水分散体組成物
US3716511A (en) Coating composition of an aqueous dispersion of copolymeric vinylidene chloride
JP3006129B2 (ja) アンカーコート剤
JP3457051B2 (ja) エチレン‐酢酸ビニル系共重合体ケン化物溶液及びその用途
US3649334A (en) Nonblocking adherent cellulose film
Wollmann et al. Glass transition relations in ionomeric “comb” polymers